★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK136 > 243.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
“瞬間芸”で政治を判断すると世論を笑えない 内閣総理大臣野田が手本を示している (世相を斬る あいば達也) 
http://www.asyura2.com/12/senkyo136/msg/243.html
投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 9 月 24 日 06:47:50: igsppGRN/E9PQ
 

“瞬間芸”で政治を判断すると世論を笑えない 内閣総理大臣野田が手本を示している
http://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/0fa42583fc0e298cfe429146d810f701
2012年09月24日 世相を斬る あいば達也
 

 各メディアが行う世論調査には、常にヤラセとか質問設定誘導等々の疑惑が常につきまとう。最近、筆者はその上に、世論調査に二つ返事で応答する国民の資質も大きく影響している疑惑をつけ加えることにした(笑)。ジッと各メディアの世論調査の結果と新聞TVにおける露出度が極めて鮮明にリンクした関係だと思うようになった。まぁ自分の実生活以外は「空気感」で日常を過ごす一般市民は、そんなものだろう。特に、その人々を非難するつもりもない。ただ、最近の世論が、瞬間芸的断面で捉えられる傾向が強くなるばかりだな、と云う感想を持つ。今であれば、4人の政治家が鍔迫り合いを繰り広げている“自民党”がサブリミナル的に、時間軸輪切りの瞬間として捉えられるのである。故に、すこぶる自民党の支持率が上昇している。「国民の生活が第一」の支持率が1%前後になっているのも、この点からみれば自明なのだ。

 各メディアへの露出度では、「生活」など相手にもならない程の露出度のある「日本維新の会」などは、上述の理屈からすると常に15%程度の指示は獲得しそうだが、どうもその論理が通用しないようで、政党支持では「ドコデモ数%」に甘んじている。政党のネーミングが世論調査対象者の脳裏にインプットしていない所為なのだろう。「橋下維新の会」とでもすれば、10%は上積みしているのかもしれない(笑)「国民の生活が第一」にも多少似たような傾向はあるだろう。橋下維新が田原を呼んで第二回の公開討論会を行った。橋下は「討論会は面白さでやっているわけでない」と冒頭言い訳をしたが、実は余程ショックだったとみえ、歴然たる証拠に田原総一朗を雇ってきた。田原の今日の役回りは、完全に「朝生」同様の“モノ言う司会者”だった。幾ら支払ったのか?聞く勇気のあるメディアは居なかったな(笑)。まぁ雇った甲斐があったようで、記者とも質疑応答も活気があった。朝日は以下のように伝えている。

≪ 維新の会、国会議員9人に さらに十数人増える可能性も
 大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)は23日、新党「日本維新の会」への参加を希望する国会議員との第2回公開討論会を大阪市内で開き、新たに民主党の今井雅人(比例東海)、自民党の谷畑孝(比例近畿)両衆院議員が参加した。維新側は入党を認める方針。両氏は近く所属政党を離党する見通し。維新の国会議員は計9人となる。
 維新幹事長の松井一郎大阪府知事は討論会後、両氏の受け入れを表明した。討論会は今後も開かれ、維新幹部によると、参加する国会議員はさらに十数人増える可能性もあるという。
 討論会は外交・安全保障がテーマ。橋下氏は竹島や尖閣諸島の問題をめぐり「威勢のいいことばかり言ってはだめ。積み重ねられた事実を相互に確認すべきだ」と指摘。野田政権の尖閣国有化を批判した。竹島問題では国際司法裁判所で決着をつけるよう韓国に働きかけるべきだとし、日韓の共同管理が望ましいとの考えを示した。
 集団的自衛権は行使を認めるべきだとの考えを重ねて示したが、対象地域については「議論しないといけない」とした。  日米同盟については「日本が自立していないから(米国に)頼らざるをえない。自立して沖縄の負担やオスプレイの問題を主張する立場を取るなら、防衛費の 上限をGDP(国内総生産)1%とせず、どこまで防衛力を持つかを決めないといけない」と指摘。沖縄県の普天間飛行場の移設先について「今のところ(同県名護市の)辺野古以外の案は頭の中にない」とし、「普天間を他県に持っていけるという二枚舌は使ってはいけない。沖縄の人たちに『申し訳ないけど』とお願いしなければいけない」と述べた。≫ (朝日新聞デジタル)

 考えてみると、長谷川幸洋氏ではないが、野田佳彦も“瞬間芸”に生きているのだから、国民の”浮世度”をどうこう云うのも、如何なものかと云うことになる。長谷川氏が指摘するように、一般的に「政治家は信念にしたがって行動し、理想を実現するために政治活動をしている」と勝手に思っているが、政治家の実情は異なるだろうし、野田佳彦などは、その状況、状況に即時即応、行動するのが有能な政治家であると自負しているのかもしれない。マニュフェスト破りも当然、近いうち解散も反故、何ごとも臨機応変がすべてである。

 野田自身は、この瞬間芸を、現実的状況への合理的対応と云う風に理解している節がある。尖閣に突如深夜、数十人の中国人活動家が上陸、構築物を作ろうとしたら、即時即応、現実状況への合理的判断として自衛隊出動を命じるかもしれない。政治理念などに振りかざすは、臨機応変な対応の出来ない頭でっかちな政治家に過ぎない、と思っているのかもしれない(笑)。その辺は、長谷川氏のコラムを載せておくので、読んでお好みのようにご判断ください。オヤスミナサイ!

≪ 「近いうち解散」「シロアリ退治」「原発稼働ゼロ」・・・約束を平気で次々に破る野田佳彦という政治家の「本質」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33597

 野田佳彦首相が「秋の解散」先送り発言を繰り返している。
 9月19日のテレビ朝日系列「報道ステーション」では「『近いうち』と言ったのは事実。ただし、それは内閣不信任案と問責決議という野党にとっての異議申し立てを放棄するという前提での話だった」と述べた。そのうえで自民党総裁選の後、新しい総裁と「3党合意をどうやって実現していくのか腹合わせして、今後のスケジュールを考えたい」と語った。
 私は先週のコラムで 「10月解散の話は消えた」「野田は党代表に再選されれば、新しい自民党総裁と党首会談を開いて、3党合意やその先にある連立の可能性について突っ込んだ 協議をする運びになるだろう。解散に踏み切るかどうかは会談の結果次第だ」と書いたが、まさにその通りの展開になった。

■谷垣との約束を一方的に破った野田

  注目されるのは、野田が谷垣禎一自民党総裁との会談の中身に触れた点だ。近いうち解散の約束は「内閣不信任案と問責決議の放棄が前提だった」と暴露している。先週のコラムで書いたように、谷垣は「会談について外に出すのは『近いうち』という部分だけにする、と合意した」と語っている。そうだとすると野田は今回、この約束も破った形になる。
 ここが、むしろ重要だ。政治家同士の密約で中身と公表の仕方は表裏一体、ワンセットである。野田は公表の仕方について谷垣との約束を一方的に破ったのだから、合意の中身についても、もはや「守る理由はない」と考えているとみて間違いない。
 野田が暴露したように、もしも谷垣が本当に「近いうち解散」と引き換えに内閣不信任案と問責決議を封印する約束をしていたなら重大だ。言うまでも なく、野党にとって最大の武器は内閣不信任案、次いで問責決議である。この2つを封印するなら、いわば完全武装解除したのと同じになる。戦う前から政局のイニシアティブを敵に渡したも同然だ。「あなたを信じますから、私は武器を捨てます」という話なのだ。
 野田の話が本当なのかどうか。もし違うなら、谷垣は堂々と反論すべきだ。だが20日夜になっても、谷垣サイドから何も反論が出ていないところをみると、どうやら谷垣は武装解除を本当に約束していたのかもしれない。そうだとすると、野田に封印を約束しながら結局、野党7会派が提出した問責決議に同調したのだから、谷垣もブレにブレた格好である。これでは野田のほうが一枚上手と言わざるをえない。
 いずれにせよ、自民党新総裁との話し合い次第の面はあるが、これで10月解散話はいったんリセットとみるべきだ。

■野田という政治家の本質とは

 野田は「2030年代に原発稼働ゼロ」というエネルギー戦略の閣議決定も見送った。今回の「近いうち解散」先送りと原発ゼロ閣議決定の見送り、さらに5月25日コラムで紹介した消費税をめぐるシロアリ発言を合わせて考えると、あらためて野田という政治家の本質が見えてくる。
 *野田はどうして、こう次から次へといったん口にした約束を平気で破れるのか。その謎が解けてきたような気がするのだそれは、こういうことではないか。
 野田にとって発言や政治行動はあくまで、その場の状況に合わせたものなのだ。状況が変われば、全体の判断も変わり、したがって発言も行動も変わる。それで何の問題もない。不都合とも思わない。野田はそういう政治家である。
 野田にとって重要なのは、いつでも目の前の「状況」である。選挙の時は自分が当選する。それがもっとも重要な「自分が置かれた状況」だったので、 当選するには「消費税を上げる前にシロアリ退治をします」と約束する。それはそれで、もっとも合理的なセリフになる。
 次に谷垣との会談では、野田の最優先事項は消費税引き上げ法案の成立と、できれば内閣不信任案や問責決議の提出阻止だった。増税法案成立だけでも十分だったはずだが、欲張って不信任案と問責決議の封印を持ち出してみたら、なんと谷垣はそちらも同意してしまった。それなら、まったく文句はないので 「近いうち解散」を約束した。野田の言い分が本当だとすれば、そういう話になる。
 だが後になって、谷垣自民党が問責決議に賛成するという「新しい状況」が生まれる。すると野田の判断も変わって「いまや前提が崩れた。新総裁と話し合ってみなければ分からない」という話になる。

■官邸を取り巻く数万人の群衆は予想外

 原発ゼロも同じである。当初は霞が関(とせいぜい経済界)の風景しか目に入っていないから、経済産業省の言い分にしたがって関西電力大飯原発の再稼働を決めた。将来のエネルギー戦略についても、経産省まかせで「2030年原発ゼロ案」「15%案」「20〜25%案」という3つの選択肢を用意し、真ん中の15%案への着地を狙っていた。ほぼ同時進行で、これまた霞が関まかせで原子力規制委員会の露骨な原子力ムラ人事を内定した。
 ところが毎週末の首相官邸前抗議行動が象徴するように、脱原発世論と原子力ムラ人事への批判が高まると、野田にとって状況が変わる。反対派の抗議 を「大きな音」などと口が滑ったが、官邸を取り巻く数万人の群衆は予想外の「新しい状況」だったのだ。
 だから、あわてて軌道修正を図る。さすがに大飯原発は止められないでいるが、15%案はあきらめてゼロ案に傾く。原子力ムラ人事は国会同意をあきらめ、首相権限での任命という非常手段に訴えざるをえなくなった。それはたしかに乱暴だが、むしろ野田がそれほど追い詰められていた、と理解すべきであ る。批判が効いたのだ。
 ゼロ案を公表してみると、当然なのだが、経済界や原発立地県、青森県などから猛烈な反発を浴びた。それがまた野田にとって「新たな状況」になる。 すると、今度は閣議決定の見送りに舵を切り換える。
 もう1つ、例を挙げよう。野田は先の番組で12月訪ロ予定について「11月までは次官級、外相級の会談があるので、総理が訪ロするなら12月になる。だから12月訪ロ希望を言った。それと解散時期の話は関係ない」と説明した。これも同じだ。
 プーチン大統領を目の前にして、野田の視野には「日ロ交渉をどう進めるか、という状況」しか入っていない。解散は関係ないのだ。だから12月訪ロという答えがスッと出てくる。ところが、もちろん現実には訪ロだけでなく解散をどうするかという問題がある。
 特例公債法案の成立が見通せないなど政権が行き詰まって解散せざるを得なくなると、今度は解散不可避という「新しい状況」が目に入ってくる。そこでは12月訪ロの約束など、どこかに消え失せてしまうに違いない。そのときは日本人だけでなく、プーチンまでがあっけにとられることだろう。

■野田は信念の政治家ではない

 以上のように徹頭徹尾、野田の行動原理を支えているのは、常に目の前の状況である。状況に応じて対応するのが「悪いことだ」とか「信念に反する」といった考えは初めからない。もともと信念など持ち合わせていない。むしろ「状況に応じて柔軟に対応するのが政治家の手腕、力量」と考えているのではないか。
 これに対して、普通の人々は「政治家は信念にしたがって行動し、理想を実現するために政治活動をしている」と思っている。野田のように自信満々で 「シロアリ退治」を訴えられると「その通りだ。彼は信念の政治家だ」と勘違いしてしまう。人々は「政治家は信念で活動してほしい」と願っているから、そういう風に演じられると、つい「信念の政治家」と思い込みたくなってしまうのである。
 自分が願うように現実を理解する。これは日本社会のいたるところで見受けられる。日本人の悪い癖だと思う。最近の一例を挙げれば、環太平洋連携協定(TPP)への態度もそうだ。TPP反対論者は野田が昨年、TPP交渉について「参加に向けて協議する」と表明したら「あいまいだ」とか「参加はとんでもない」と批判した。
 日本が「参加に向けて協議する」と表明したところで、相手が参加を認めるとは限らない。当たり前だが、参加できるかどうかは相手次第の面が半分、 あるのだ。現に共和党のロムニー大統領候補は交渉が減速する懸念があるので、現段階での日本の参加に反対している。とにかく交渉反対という立場の人はとも かく、新聞や識者が野田の言い方をあいまいと批判するのは、自分の都合でしか物事を判断しない視野狭窄である。
 脱線した。
 野田は信念の政治家ではない。そうではなく、その場の状況に対応する政治家だ(こういう人を「政治家」と呼ぶのはためらうが)。その場しのぎの人である。多くの人が「政治家は信念の人」であってほしいと願うのは勝手だが、間違ってはいけない。政治家も人それぞれだ。実績と行動で正しく判断すべきで ある。
 野田には初めから信念だとか、実現すべき理想のようなものはない。あったとしても、それは「床の間の掛け軸」のようなものだ。あれば格好よく収まりもいいが、別になくても困らない。邪魔になれば、いつでも外す。その程度なのだ。
 そう考えると、野田の政治方針はこれからもコロコロ変わる、とみて間違いないだろう。いまや野田の脱原発路線はほとんど風前の灯火だ。だが、たとえば次の選挙で落選すれば、またまた脱原発を言い始めるかもしれない。あるいは「消費税引き上げは間違っていた」とさえ言うかもしれない。
 こういう政治家が内閣総理大臣にまで昇り詰めた事実に脱力する。しかし、それが日本の現実でもある。(文中敬称略) ≫(現代ビジネス:ニュースの深層:長谷川幸洋)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年9月24日 07:36:08 : n9YxCr1oPs
野良豚を強く支持をする
カネに汚い
橋本誤漏イヤミホシクズ
総会屋記者の牛耳る
ゴミメディアには
決してジャーナリストと
威張って欲しくない
現在も、瓦乞食の集団に
日本は亡国に導かれている
戦前の珍聞屋から
なんも進歩ない連中だ

02. 2012年9月24日 08:32:49 : 3943QXaVCM
 総じて、日本人は問題に遭遇するととかく内向的になる。内向きになり、つい、大局が見えなくなる傾向があるように思う。必要以上に身内や同僚、同国民を戒める。
 個人的な諸問題の場合には、この種の内省的な資質は貴重であり、それ自体”美徳”にもなりうるが、いざ外交ともなれば、この日本的な資質が無価値になり、却って、醜悪な様相を呈してくるから可笑しい。
 
 野田氏が『原発ゼロ』をぶち上げた瞬間、即米国サイドから”懸念”が伝えられた。翌日、野田氏の”原発ゼロ”発言に変調が生じてきた。この種の変調は野田氏に限ったことではない。鳩山氏の場合も然りである。米軍基地問題も同様の変節をたどった。あの政権交代の直前、ヒラリー・クリントンが訪日し、急遽当時の中曽根外務大臣と取り決めた結果に鳩山氏は拘束された。
 米国の利益を損ねる決定を日本サイドが推し進めようとすると、それは恐ろしい結果が待ち受けている。映像の世界の話ではない。実話である。米国の大統領や政府高官でさえ暗殺される国家である。米国の意向に背いて一命を落とすより、国民野一部から”売国奴”、”死ね”と罵倒されているほうが割安なのだろう。少なくとも命だけはつながっている。
 要するに、日本国民にとって良かれと思う政策にシフトしようとすると、決まって妨害が入る。
 
 国民主体の政策に障壁となって立ちはだかるのが、決まって米国政府を頂点とするピラミッド型利権集団である。日米安保だの日米地位協定だのと、自民党政権下では耳にたこが出来るほど”日米基軸が最重要である”と強調してみせる。
 つまりは属国化政策を適当な形容で偽装し、日本国民の意識を操作しながら、より一層狡猾に推し進められてきた米国従属化であったが、いみじくも、政権交代の最大の功績が国民目線から隔離されていた我が国の実態を暴くことになった。
 つまり、我が国・日本は自立した主権国家ではない、ということである。
 
 国家国民の生命財産に係わる重大な事案に関し、我が国・日本は米国に牛耳られてきた非独立国であり、戦後76年を経過した現在も尚、戦後の占領下の状態が継続し続けている。
 驚愕の事実であるが、これこそが我が国の偽らざる実態であろう。
 民主党政権になり、民主党国会議員の稚拙さや無知、経験のなさが、むしろ、真実の姿を白日の下に露呈する重要な役目を果たしたことは、実に皮肉である。今尚、あの自民党政権が延々と続いていたなら、と思うとゾッとする。今頃、多くの一般国民は虚像の中で虚偽の自己を生き続けなければ成らなかったであろう。結果的に、日本人としての魂は失われ、虚像の現実に適応する『偽りの自分』を獲得し、”平和ボケ”や”無気力な若者、虚勢に現を抜かしていたであろう。
 我が国の大企業がガラパゴス化し、グローバルな世界の奇形児とならんとしても、何ら不思議ではない。今の米倉率いる経団連や他の経済団体にしても、土光経団連会長時代のような苦難を引き受け、困難に果敢に立ち向かう強さや強靭な精神力はない。国民の生活を犠牲にしてまで、血税を大企業の利潤追求に流用しようと躍起になる連中である。
 従順で弱き大多数の国民は、これまで勤しんできた諸々の努力も希望も展望もすべてが瓦解してゆくような虚脱感を味わっている。もう、こんな国。どうなってもよい。そんな投げやりな気分に襲われることも有る。此処にも”内向的”な国民性が現れるのかもしれない。
 ”日本が自立していない”、”日本が自立しようとしない”のではない。自立しようにも、手かせ足かせを嵌められ、真の自由を剥奪された奴隷として、米国の支配下で暮らしているからである。本当の国家としての自立を勝ち取るまで、真の自立した国民は生まれない。逆も然りであろう。 

03. siawaseno keizaigaku 2012年9月24日 10:01:56 : 7/VCwC4qBO6lc : flJY0qS0ZI
 あいば氏の指摘の通り、世論調査の結果は、余りにも調査頻度が高いがためか、調査する側の新聞・テレビが流した情報の絶対量と記事内容の好・悪意の度数に相関することが明確になった。
 
 ズバリ、世論調査さえもが瞬間芸に陥っているのである。ただ自民・民主などの旧政党は、調査対象者の脳内にそれなりの情報のストックが出来ているから、一定どの反応数があるのは当然である。

 で、世論調査の大部分は全国紙・キー局が行うが、衆参小選挙区の場合、地方紙がどう扱うかがポイントになる。とすると、地方紙の記者は街頭地区の候補者との接触度合いが高いから、勢い情報量も、候補者の地元活動の絶対量と選挙民の好悪感と相関性が高くなる。小沢さんの言う「徹底的ドブ板選挙」は、今も昔も選挙の基本である。
 
 橋下維新の風が瞬間芸であるにもかかわらず、マスコミ風に吹かれて飛び移ろうとしている、泡沫候補たちがいるが、20日の選挙期間の間にさえ、風は南風から北風にさえ変わる。選挙区内で候補者自らが、風向きを変えるくらいの気概のある政治家を出さない限り、日本の政治は危ないと言える。

 今、「国民の生活が第一」の支持率は低い。党首自身がパフォーマンス大嫌い、にかてて加えて、大手マスコミが徹底的に無視作戦、とくれば当然のこと。が、候補者がこの雌伏の時をどう過ごすかで、「生活党」そのものの将来が決まる。鉄板のごとき支持者層を持たない「生活党」では、「国民主権」「共生と自立」など絵に描いた餅に過ぎなくなる。

 たとえB層だろうが、C層だろうが、有権者はそれなりの生活を背負っている。出来うれば社会の一員・歴史の一員として有意な存在でありたいと思っている。

 政治は最後は政策だ。「消費増税反対」「原発反対」「アメリカ主義グローバリズム反対」の向こうに、「心豊かな日本の将来」を多くの民衆は夢見ている。


04. 2012年9月24日 22:12:59 : KZWsL1KpwQ
『<世相を斬る あいば達也殿>へのご忠告。“捏造・ガセ論調査”の数値を鵜呑みにして、物事や状況の解析・判断をすると“モロ外れ”しまっせ?』

<あいば達也殿>程の方であれば、<バカメディア>の“世論調査”と称するものの実態が、如何に非統計学的・非論理的・非数学的であるかということは先刻ご承知の筈。
…なのに何故、“捏造・ガセ論調査”の数値を論拠に、物事を語るのでしょう?
それでは、<バカメディア>の“虚構の土俵”で相撲を取るようなもんでっせ?
“本当に近い世論”を知りたかったら、ありとあらゆる媒体・手法を通して、身銭を使ってでも“フィールドワーク”すべきだと、私は思います。
従って、“虚構”の上に立った、この論説は信頼するに値しません…悪しからず。

 


05. 2012年9月25日 05:56:35 : maxkpWHZCo
 ↑
同意です
しかし一段降りて説明刷る場合
虚偽の数字をッかつてサンプリングしなければならないでしょう
ユーストりーうで会い似血ゲリラ的に街ゆく人に
質門しつづける映像を流せばいいと思うのですが

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK136掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK136掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧