★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK136 > 350.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「東京第五検察審査会」についに「王手」が掛かった(一回目審査員、平均年齢30.90歳に隠されたメッセージ)
http://www.asyura2.com/12/senkyo136/msg/350.html
投稿者 和モガ 日時 2012 年 9 月 26 日 17:40:31: PVnDA2aQ4uvco
 

東京第五検察審査会が10月4日に審査員の平均年齢を30.90歳と発表したこの数字にはある重大な意味が隠されていたことが分かった。この数字は12日の事務局の話によると、審査員の1人を足し忘れたためと言っていたが実はこの平均年齢は11人で割ったものではなかった。ここでこの事実に気付いた「解析」氏の考察を見てみよう。

<ここから>
2010年10月15日の新聞発表では一回目の数値は30.9でなく、しっかり小数点以下2桁まで30.90と表示されている。ところで、年齢合計(当然整数)が11で割り切れない時の小数点以下は必ず2桁の循環小数となりそのパターンは10種類しかない。 「.090909…」,「 .181818…」, 「.272727…」, 「.363636…」, 「.454545…」, 「.545454…」, 「.636363…」,「.727272…」, 「.818181…」, 「.909090」である。これらを小数点以下第3位で四捨五入して小数点以下2位までを表示すると「.09」, 「.18」, 「.27」, 「.36」, 「.45」, 「.55」, 「.64」, 「.73」, 「.82」, 「.91」となる。すなわち、「.90」という小数点以下の数字は除数が11では起こりえない。

公表された平均値のうち, 33.91, 34.27, 34.55 は間違いなく整数値を11で割った結果である。しかし30.90歳というのはあり得ない。340÷11=30.909090…であり,四捨五入の結果は30.91才である。では、30.90という数字はどのように計算されたか?
表計算ソフトで11個のセルに対する「Average関数」が設定されているとき、空白セルはカウントされない。もし、1か所入力忘れがあると、除数は10となる。つまり、30.90才は309÷10=30.90000であり、「Round関数」か「セルの書式」が「小数点以下2桁表示」と設定されていれば、まさに30.90と表示される。
<ここまで>

つまり30.90と事務局が発表したときの除数は10であり、10人の合計は309歳だったのである。このことから、37歳の人を足し忘れ33.91歳(合計373歳)だったといったのは全くのでたらめで、足し忘れた人物の年齢は64歳でなければならない。10人の平均年齢が30.90だったのを隠すため、11で割ったときの平均年齢30.91歳を使い合計340歳を計算し、これを10人の合計年齢にすり替え、37歳を足し忘れた年齢としたのである。これは明らかに事務局による犯罪的な数字書き換えである。

 では、なぜ10人しか計算しなかったのか。これは審査員の1人、追加補充員の133566番の生年月日が分からなかったためである。10月4日は議決書の署名と「起訴相当」議決を発表したその日である。そこで記者から「審査員の平均年齢は?」と聞かれた担当者は慌てて議決書の署名欄により氏名を書き出し、選定くじソフトの「候補者情報の入力」画面からその氏名を検索して生年月日を書き込んだ。正規の追加補充員なら、同じように選定くじソフトに生年月日が登録されており、その生年月日から簡単に年齢が計算出来るが、これが出来なかったというのは、その人物が選定くじソフトで選ばれていなかったからである。

従前から133566番が「宣誓書」なしで議決に参加しており外部から「起訴相当」に誘導するために投入された人物であるとの見立てをしてきたが、これがこの数字の解析により一気に現実のものとなってきた。しかも年齢は64歳、この人物は検察OBではなかったのか。「真実は細部に宿る」というが我々はついに「東京第五検察審査会」に対して「王手」をかけたのである。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年9月26日 17:57:35 : 9P5kEVCdik
この事実を森ゆうこさんに届けたい!

循環小数を、付け加えたことで、

一市民T様の考察(http://civilopinions.main.jp/2012/09/925.html)がより解り易くなった。


02. 2012年9月26日 18:30:38 : Re505fZL7o
最高裁事務総局の意向

小沢無罪でいい、それで早く済ませることにした。
だからこの検察審査会の追求はやめてくれ。

ということだろう。そうはさせぬ。


03. 2012年9月26日 20:11:11 : FijhpXM9AU
名探偵デュパンも顔負けだ。

04. 2012年9月26日 21:07:05 : n9YxCr1oPs
あのうもはや
第五審査委員会は
だれが委員なのか
国民の代表が検証できないことが
大問題だと思うのだが
行政は情報開示について
国民に100%開示する
これが民主主義だと
高給官僚の身に焼き付ける
そんな段階だと思う
イギリスでは行政の説明責任は当然!!

05. 2012年9月26日 22:12:52 : EbyshQyh42
まぁ、イヤな事件だったけど、何とかなりそうで、少し嬉しいよ。
和モガさん、ありがとう。

しかし、「検察審査会」ってのは、完璧な欠陥商品だったな。
不正があった時に、全く追求できない。トレーサビリティが無い。
被害が出た時に、責任追及も補償も全く無い。
名簿も議事録も責任者も藪の中とはな。

そこで提案です。検察審査会にISO9000と14000シリーズ、OHSAS18000シリーズ、
あと、SGマークの取得を義務付けたらイイッ!!
これで責任追及も人的管理も、さらに環境性能も実現!!
あ、いや、そんな検察審査会なんて無いよね。ゴメン、ゴメン。


06. 2012年9月27日 00:17:35 : sUpHQ8Q75g
個人情報保護法を根拠とする
検察審査会の委員リスト非公開は
憲法違反なノダ

日本国の最高権力は
国民から選任され負託された国会に与えられとる

森ゆうこ議員が参院の秘密会で開示するよう再三迫ってるが
秘密会でも開示できない法的根拠はなく
行政が突っぱねることは許されないノダ


07. 2012年9月27日 00:33:43 : 2IWV5HWOJ6
Wikiによると、
仙谷 由人(せんごく よしと、1946年(昭和21年)1月15日 )。
2010年10月15日時点で、64歳。
まさか・・

08. 2012年9月27日 01:20:50 : 2IWV5HWOJ6
菅 直人(かん なおと、1946年(昭和21年)10月10日)
2010年10月4日時点で、64歳。
これはないか・・

09. 2012年9月27日 02:43:02 : EvCcfCglW2
・では、なぜ10人しか計算しなかったのか。これは審査員の1人、追加補充員の133566番の生年月日が分からなかったためである。
・10月4日は議決書の署名と「起訴相当」議決を発表したその日である。
・そこで記者から「審査員の平均年齢は?」と聞かれた担当者は慌てて議決書の署名欄により氏名を書き出し、選定くじソフトの「候補者情報の入力」画面からその氏名を検索して生年月日を書き込んだ。
●正規の追加補充員なら、同じように選定くじソフトに生年月日が登録されており、その生年月日から簡単に年齢が計算出来るが、これが出来なかったというのは、その人物が選定くじソフトで選ばれていなかったからである。

・従前から133566番が「宣誓書」なしで議決に参加しており外部から「起訴相当」に誘導するために投入された人物であるとの見立てをしてきたが、これがこの数字の解析により一気に現実のものとなってきた。
★しかも年齢は64歳、この人物は検察OBではなかったのか。「真実は細部に宿る」というが我々はついに「東京第五検察審査会」に対して「王手」をかけたのである。

面白いです。
次は、このえんざいでっちあげ犯罪の首謀者は誰かですね?
国会で、法務大臣滝実と野田佳彦を徹底的に追及すれば白状しますね。
この時に、自民党と、公明党、みんなの党、それと、マスゴミ電通NHKがどんな反応を示すかが見物ですね。

原口一博、川内博史、つじ恵、鳩山由紀夫、山田政彦、・・おまえらの出番だ。
ここを逃したら政治生命は完全に絶たれるぞ。
これから、来年の選挙まで、一年間入れ替わり立ち替わり締め上げてくれよ。


10. 2012年9月27日 03:36:47 : pDuR0joKhA
結審で一応落着、
しかし油断は禁物だ。
飛車と角にも、当てないと。
次は似非メディアと似非霞。
桂馬の高飛びで、角筋をあけ、
王手飛車角、香車もまっすぐ、
モリアティにねらいをつける。
戦争と不正選挙の
卓袱台返しにも気をつけなくちゃ。

11. 2012年9月27日 09:27:16 : sr87wXWaZE
傳田みのりは架空の人物だ!

お化け。


12. 2012年9月27日 09:30:56 : sr87wXWaZE
法務大臣滝実が高齢を理由に辞めたがっているが,

ニセ審査会の件で追求をされるのを恐れているに違いない。


13. 2012年9月27日 10:57:40 : E3Pb5Ee9Ye
>>07

    !


14. 2012年9月27日 12:48:28 : 53XuSexAKU
ガンガン ジャンジャン やりましょう
バカスカ 打ち込みましょう
気勢を上げましょう

15. 2012年9月27日 13:59:59 : sf8mzCfLlc
選定ソフトから選ばれたとされる審査員の平均年齢が30.90才というのもありえないはなしですね。20代が半分以上いたことになります。60歳以下の有権者から無作為に選んだのであれば、30.90歳なんて平均年齢は出てくるはずがない。
だからソフト上に名前があるとすれば、後から打ち込んだ人物たちに違いありません。審査員が実在していたとしても、作為によって送り込まれた若い人たちです。そういう工作をしなければ、この陰謀は成就できなかったでしょう。
この闇はいつかは絶対ばれます。

16. 2012年9月27日 14:17:59 : DS9UDjQHeM
ここまでを少し整理させてください。
事務局が発表した審査員の平均年齢から明らかになったことは
不正なハンド入力によると思われるが、選定くじソフトで選ばれたとされる平均年齢30.90歳の人が10名いて、彼らには「宣誓書」もある。
手元に審査員番号の資料が無く、私の記憶では追加補充員(133566番)は他の審査員と異様に番号が離れており、かつ「宣誓書」もないということですね。
報道では9月14日に決議あったとされているが、それを証明するものはどこにも無く、10月4日に決議書の署名と「起訴相当」決議の発表があったというのが経緯ですね。
和モガさんの推測では追加補充員133566番は起訴相当決議を誘導する為に送り込まれた人物ということですが、ではハンド入力の疑いが強い平均年齢30.90歳の10名はどんな人達なんでしょうか?
何れにしても、まともに検察審査会が運営されたとは全く思えませんが、まだ謎がたくさん残っているように私には思えます。
全てが解明できることを願っています。

17. 2012年9月27日 16:14:10 : lmpjf7JFXo
小沢氏の2回目の裁判で屍体便後死の証拠を全て却下し、即日結審を出してきたのは、これ以上追求されるのを避けるためである。
森ゆうこ議員は秘密会が開催されなかった顛末については何度、問い合わせしても無視してる様なので、手打ちがあった物と思われる。
残念だが生活党は今後、検察審査会や最高裁への追求を辞める事だろう。
最高裁と検察が、墓穴を掘ってしまったので、小沢氏を有罪に出来なかった様ですね。

18. 2012年9月27日 17:15:21 : DS9UDjQHeM
17さん、私もそんな気が致します。
しかし、「生活党」の議員さんが様々な現実政治活動の中できなければ我々支援者が真相解明をできるだけやりましょうよ。
あの共産党ですら、検察に尾尻を思い切り振っているのですから、全てを「生活党」の議員さんに追わせるのは酷でしょう。
立小便一つで犯罪に問われ、メディアに極悪人と叩かれるのです。
検察官の「思い違い」は許されても、一般人の「思い違い」は許されれず、「人生そんなに甘いものじゃないよ」と言われて監禁されてしまうのです。
しかし、こうした国家権力の暴走を放置していたら、日本は暗黒国家になってしまう。
ネットで情報を拡散することで、彼らの増長を防ぐしか手はありません。

19. 2012年9月27日 17:24:56 : rfcCuFHQZE
王手。王手でせつちん詰めにして下さい。

20. 和モガ 2012年9月27日 18:02:46 : PVnDA2aQ4uvco : 1p5Rtiqqgg
>16 さま

「東京第五検察審査会」を追及する資料サイトを作りました。その中の「4.考察」の中に「「議決誘導」説で読み解く東京第五検察審査会の怪」にある程度の考察を入れていますのでよければ参考にして下さい。

http://wamoga.web.fc2.com/index.html


21. 2012年9月27日 18:57:35 : DS9UDjQHeM
16です。和モガ様 有難うございます。

ところで、緊急のお知らせです。

■放送日 : 9月27日(木)
■放送時間 : 21:00〜21:55
■放送局 : BS11
■番組名 : 「本格報道 INsideOUT(インサイドアウト)スペシャル」
■番組タイトル :“国民主権の政治をもう一度取り戻す!〜国民の生活が第一・小沢一郎代表出演!”


22. 2012年9月27日 20:00:53 : UTCOU5gTF0

 なんと! あの不埒な関係(後述)会社に堀田力 や 白髪の岩見(毎日系)が役職であったとは驚き桃の木山椒の木!!!

 不埒な関係 とは
 最高裁事務総局が法外(10倍以上と云われる)な価格で発注した富士ソフトの役職であった、が早々に辞めたようだ。

 情けない奴等の手下は 直ぐに連想できます。 ホント!情けない、国民はアホ扱いでした。
 


23. のぼっさん 2012年9月27日 21:45:51 : fkt3FbbrckgTg : GkV1xpAShH
小澤裁判の強制起訴の元となった第五検察審査会の審査員の平均年齢の三回に渡る
変更の疑惑は普通の国民には理解のできない事実です。
たった11人の審査員の平均年齢を三回も間違うことは常識では考えられない。
足し算と割り算は小学校低学年の算数です。
なぜ間違ったのか?ではなく審査員が実在していなかった疑惑を指摘されていましたが、審査会そのものが架空であった証拠を平均年齢間違いから審査会の闇の実態が顕在化したのではと疑われる。
ここまで第五検察審査会の疑惑を指摘されているのになぜ情報公開しないのか、
小澤裁判の検察と最高裁判所の犯罪の疑惑がクローズアップされることを恐れているのであろうが、森ゆうこ議員の国会追求にもある通り、官僚がインチキ答弁すればするほど、疑惑が拡大しており、マスコミが知らん顔、スルーしていることにも
大手記者クラブメデイアの共犯関係が疑われる。
まず権力の闇の構造を明らかにすることが日本の再生の第一歩です。
郷原さんが著書であれだけ検察の崩壊を指摘しているのにマスコミのダンマリは
気味が悪い、日本のジャーナリズムは完全に消えたのか、似非評論家、御用学者
の化けの皮を剥がすにはどうすべきか、怖いには戦前のテロの再現が怖い。
今のうちにマスコミは懺悔して、真実を報道する勇気を期待したい。
パンドラの箱を開ける勇気こそ、維新を語る資格があります。
八木啓代さんの活動に敬意を表しますが、いまなおうやむやにしている検察、警察、裁判所の裏金疑惑について、官房機密費のマスコミ情報操作への流用疑惑
政治評論家、各メデイアの幹部の官房機密費たかりの疑惑を「説明責任」を果たしてほしい。
今のままでは新聞テレビはプロパガンダ報道局と国民からの信頼を失うはめになりますよ。

24. 2012年9月27日 22:23:28 : IQeEK8EFaE
とても理論的で凄い説得力のある説明だ。
これはすぐに「法的手続き」を取るべきだ。
デタラメ検察審査会は「だれのための存在だったのか」、「何のための存在だったのか」国民は暴きあげなければならない。
久々の阿修羅投稿ホームランが出た。

25. 解析 2012年9月27日 22:32:51 : BXdnmhy4Rh0A. : kwBzUPBiuA
和モガさま

一市民さんのスレで、循環小数の話から 30.90=309÷10 という可能性を指摘したが、以下の可能性も否定できない。

事務局が、340÷11=30.9090…の計算結果を四捨五入せず誤って30.90と発表した。
あるいは、小数点以下2位を四捨五入して30.9と公表し、これを記者によっては勝手に30.90と書いた。

実際、2010年10月の様々な新聞発表には30.9と30.90の2種類が混在している。(30.91は見あたらない)

また、2010/10/12 asahi.com にこんな記事もある。
以下、サイトhttp:soba.txt-nifty.com/zatudan/2010/10/post-5d8c.より転載。

「事務局によると、担当職員が平均年齢を算出する際、11人の年齢が書かれたメモを作成。
電卓で計算したが、1人分を見落とし、10人分の合計を11で割ってしまったという。
この職員は2度計算したが、誤りに気付かなかった。」

メモに10人分の年齢しか書かれてなく、それを11人分と思い込んでいれば、何度計算しても結果は同じ。
つまり、この話は結構真実味があり、このメモの10個の数値の合計は340だった。
そこでこれを事実と仮定し、さらに次の2つの仮説を立てる。

@ くじ引きソフトには平均年齢自動計算機能があるが、それは就任時の年齢で計算される。
A 議決発表時は手計算をしたが、メモに書かれた年齢は「審査員及び補充員選定録」に記載された生年月日をもとにした実年齢だった。

最初に30.9(30.90?)と発表したが「平均年齢が若すぎる」と指摘され、メモの数値が10個だったことに気付く。
そこで@により、373÷11=33.91 と訂正発表した。(つまり就任時の年齢合計は373才)

ところが「37才の足し忘れだと計算が合わない」と指摘され、自動計算は就任時年齢と気付いた。
実年齢による平均のやりなおしをして 380÷11=34.55と再発表した。

この解析の難点は
340+37−373=4 4人が誕生日を迎えた。
380−373=7 7人が誕生日を迎えた。
の矛盾である。この矛盾は「追加補充員133566番」で説明可能?
事務局は「最初の平均値は忘れてくれ」と言っているが、「33.90」という数値は謎が多すぎて忘れられない。


26. 2012年9月27日 22:34:01 : FN0hAADSVI

東京第五検察審査会?
似てるなあ。
こういう連中なんじゃないの?

-----

六本木襲撃、20〜30代集団関与?治安悪化も
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120923-OYT1T01016.htm

 東京都港区六本木のクラブで客の飲食店経営・藤本亮介さん(31)が襲撃され、死亡した事件は23日で発生から3週間。

 警視庁の捜査で、20〜30歳代の不良グループの関与が浮上している。未明とはいえ、多数の客がいる飲食店内での凶悪な犯行に、関係者からは六本木の治安悪化を懸念する声も上がる。

 今月2日午前2時40分頃、六本木交差点から約200メートル離れた雑居ビル2階にあるクラブ「フラワー」前の路上に、2台のワゴン車が相次いで止まった。約1時間後、金属バットを手にしたジャージー姿の若い男9人が車から次々と姿を現し、目出し帽をかぶりながら、同店に向かう。店内は週末ということもあり、200人以上の客で混雑していたが、男らは友人らと酒を飲んでいた藤本さんが座る奥のVIP用の席に直行。約1分間、無言で藤本さんを殴り続けた。

 防犯カメラなどから、車に戻った9人が首都高などで東大和市方面に逃走したことも判明。捜査関係者は「暴走族など不良グループ出身者が絡んでいる可能性が高い」として、渋谷で焼き肉店などを経営し、交友関係も広い藤本さん周辺のトラブルを捜査している。

 警視庁によると、六本木のある麻布署管内で昨年中に認知された暴行・傷害事件は221件で、2002年の88件の2・5倍に。10年11月、西麻布のビル内で歌舞伎俳優の市川海老蔵さんが20歳代の男性に殴られて大けがを負う事件が起き、11年12月には、六本木の飲食店に20〜30人の男が押し入り、暴力団幹部らが暴行を受ける事件も発生した。
(2012年9月24日09時00分 読売新聞)

-----

だれなのかも、わからない人間たちが・・・
これは笑えないな。


27. 解析 2012年9月27日 22:45:04 : BXdnmhy4Rh0A. : kwBzUPBiuA
>25
ごめんなさい。
「忘れられない」と言いながら最後に間違えました。
誤「33.90」 → 正「30.90」

28. 和モガ 2012年9月27日 23:43:55 : PVnDA2aQ4uvco : 1p5Rtiqqgg
>25 解析さま
>@ くじ引きソフトには平均年齢自動計算機能があるが、それは就任時の年齢で計算される。
 くじ引きソフトにはそもそも年齢を表示する機能はありません。「候補者情報の入力」という不適格者を入力する画面に生年月日が表示されるだけです。

A 議決発表時は手計算をしたが、メモに書かれた年齢は「審査員及び補充員選定録」に記載された生年月日をもとにした実年齢だった。
 これは私も同感で10月4日は議決発表時点を基準に計算されたものと思っています。>>340÷11=30.9090…の計算結果を四捨五入せず誤って30.90と発表した。
可能性は全くないとは言いませんが、それであるなら30.90でなく30.9と書くでしょうね。

>小数点以下2位を四捨五入して30.9と公表し、これを記者によっては勝手に30.90と書いた
30.90を30.9と書くことはあるでしょうが記者であれば逆は100%ないと思います。

>。ヨ事務局によると、担当職員が平均年齢を算出する際、11人の年齢が書かれたメモを作成。電卓で計算したが、1人分を見落とし、10人分の合計を11で割ってしまったという。この職員は2度計算したが、誤りに気付かなかった。」
これは、「解析」さまが表計算で言っているのを電卓に置き換えただけの話ですよね。10人の合計年齢が340歳なら電卓で叩いても30.9090となり30.91になるだけの話です。

>この解析の難点は340+37−373=4人が誕生日を迎えた。380−373=7人が誕生日を迎えたの矛盾である
最初の平均年齢30.90歳を発表した年齢について、16日の東京新聞が「事務局がある人は就任時点、ある人は任期終了時点の年齢を拾っていた」とあるのでどういう仮説をとろうが矛盾を解明することは出来ないと思います。


29. 2012年9月28日 05:07:59 : qG55AptSMA
検察審査会がただしく機能し、不正があればチエックできるものであれば、ただしく運営されればそれなりに司法の良心になれるとの方向で、今回の不正、いや小沢一郎という偉大な政治家、本当に既得権亡者の一掃、真の国民・政治主導の政治をやろうと政治家を抹殺するためにやったということを明らかにするため、小沢無罪でこの審査会の不正を許しては絶対だめだ。裏で暗躍したと思える仙石、江田五月ら汚い政治家を裁くべきだと、感じる。

30. 2012年9月28日 08:07:12 : QE7AXB4Yhl
出鱈目????か。存在自体あったのか?個人情報保護は隠れ蓑。

31. 2012年9月28日 11:07:49 : pGJiBB7DHI
いやだから、全部ウソなんだってば!
審査員なんていないんだもん。
審査会なんてしてないんだもん。
ね?最高裁事務総局の腐れ公務員ども?
全員地獄へ落ちろ!裏から指令したアメリカとともに。

32. 2012年9月28日 11:55:59 : ppyfPYLcJU
■「蟻の一穴」がまた見つかったか!

最初の「蟻の一穴」は石川議委員の隠し録音であった。

これにより検察の犯罪がばれた。

そして遂に難攻不落かと思われた最高裁事務総局の検察審査会の犯罪を暴く「蟻の一穴」になるか。

次々と崩れ落ちるところまで後一歩だ。

力を合わせれば「検察改革」「司法改革」はできる!


33. カッサンドラ 2012年9月28日 12:10:42 : Ais6UB4YIFV7c : IpWVTLCF4w
28. 和モガさんへ

部分的なことですが、次の断定的に仰っている箇所。
>10人の合計年齢が340歳なら電卓で叩いても30.9090となり30.91になるだけの話です。

テレビでは役人の机の上に支給品の大型の電卓が置いてあるのを見ますが、これらの電卓には最低でも「四捨五入」と「切捨て」の機能が付いています。 では切捨ての機能はどのようなときに使用するのか?
金額を積算するとき「過大にならぬよう」に切り捨てにセットするものと思います。 その他の「見るだけの数字」の場合は、おそらく「四捨五入」でしょう。 ということは一概に「四捨五入で計算するはずです」とはならないのではないでしょうか?

私はこの「1名抜けていた」というのも眉唾だと思っています。 当然、結果を上司に報告して決裁を仰ぐでしょうから、その時に11名の計算過程の一覧表も添付するはずです。 たまたま上司が見逃しても、検察審査会から上部機関の最高裁事務総局の決済も取るはずです。 審査会内部の数字を発表するわけですから。
たぶん押される判子の数はかなりにのぼるでしょう。 一応それらの人がみんな目を通していながら、すべての人の目をすり抜けることが可能でしょうか?  繰り返しますが審査員の平均年齢は、担当者が計算して独断で公表できるものではありません。

和モガさんなら「稟議書には、結果の数字しか書いてなかったのだろう」とでも反論しますか?


34. 和モガ 2012年9月28日 13:05:15 : PVnDA2aQ4uvco : 1p5Rtiqqgg
>33 カッサンドラさんへ
>電卓の使用方法の件
「四捨五入」と「切捨て」のどちらの機能を使うかに関わらず重要なのはその小数点セレクターです。一般的には「F」の「表示いっぱいに使用」になっているはずで、どちらを使ってもその表示された数値は30.90909・・・となり、それから決定すれば30.91になるだろうということです。
電卓で30.90を出そうとすれば「切り捨て」を選択し、かつ小数点セレクターを「2」とする特殊な設定をしなければなりません。

>審査員の平均年齢は、担当者が計算して独断で公表できるものではありません
平均年齢がクルクル変わった事情を取材した2010年10月16日の東京新聞の記事をによれば、
「4日に公表された30.9歳。ある職員が電卓をたたいたのだが、その際、37歳の審査員を足し忘れ、10人分の合計年齢を11人で割ってしまった。ほかの職員は点検しなかった」と書かれています。



35. 2012年9月28日 13:12:01 : a1iNOS3XDA
ゴロツキ仙石を捕縛して、吐かせれば、すべてが解決する。

きゃつの、処理如何で、無法司法の全容が暴露される。

仙石の捕縛が課せられた、歴史の使命である。


36. カッサンドラ 2012年9月28日 14:01:26 : Ais6UB4YIFV7c : aoIHrnz1Tk
34. 和モガさんへ

>「四捨五入」と「切捨て」のどちらの機能を使うかに関わらず重要なのはその小数点セレクターです。一般的には「F」の「表示いっぱいに使用」になっているはずで・・・

どうしてそう言えますか?  普通の金額計算ならば小数点以下は必要ないので、セレクターは「0」にあわせます。 パーセント計算なら小数点以下2桁の「2」あるいは「3」にあわせて読み取ります。 事務屋でも技術屋でも目的に合わせてセレクターを切り替えており、「F」に合わせっ放しの人はまずいないと思いますが。

>電卓で30.90を出そうとすれば「切り捨て」を選択し、かつ小数点セレクターを「2」とする特殊な設定をしなければなりません。

操作盤上にスイッチが並んでいますから、特殊な操作とはいえません。 仕事として電卓をたたくのに「数字の丸めかた」や「表示桁数」に無頓着な職員はアルバイトぐらいでしょう。

>平均年齢がクルクル変わった事情を取材した2010年10月16日の東京新聞の記事をによれば、・・・・・と書かれています。

反論になっていません。 私は担当職員が間違っても、それがストレートに公表されるはずがないと言っているのです。


37. 和モガ 2012年9月28日 14:35:16 : PVnDA2aQ4uvco : 1p5Rtiqqgg
>36 カッサンドラさんへ
この計算は11人の合計年齢より平均年齢を出す割り算の作業ですから、いきなり「切り捨て」かつ少数点セレクター「2」を使うことは考えにくく、「F」を使っただろうということです。

>担当職員が間違っても、それがストレートに公表されるはずがない
この平均年齢の発表は議決書を貼り出した10月4日、当日に行われています。この発表に合わせて事前に平均年齢を計算していたならば、後々の訂正は起こらなかったはずです。議決書を貼り出したとき、報道関係者に「審査員の平均年齢は?」と聞かれ、慌てて職員が平均年齢を計算しに行ったのだと思います。事務局の役職者がマスコミ対応しているところに結果を持っていったため、それがそのまま公表されてしまったのだと思っています。平均年齢の発表は検審にとっては特例対応である旨のコメントがあります。


38. カッサンドラ 2012年9月28日 16:42:01 : Ais6UB4YIFV7c : 7zlbU47Gsk
37. 和モガさんへ

>事務局の役職者がマスコミ対応しているところに結果を持っていったため、それがそのまま公表されてしまったのだと思っています。

あとの対応を見るかぎり、そんなにサービス精神のある役所とも思われませんが。 普通なら突如「数字を出せ」と言われたら、「後日文書にて発表いたします」でひとまず逃げるのが常套だと思われるが、マスコミにはえらくサービスがいいんだ。 後日審査員を紹介してやったりもしてるようだし。

しかし私としては
>「4日に公表された30.9歳。ある職員が電卓をたたいたのだが、その際、37歳の審査員を足し忘れ、10人分の合計年齢を11人で割ってしまった。ほかの職員は点検しなかった」

の文章は、組織を知らない新聞記者のガセ記事か、世間知らずを誘導しようとするリーク記事かのどちらかとしか考えられません。 なぜなら10月4日の掲示日にあわてて平均年齢を弾いたのなら、「当然、議決日の審査員の年齢で計算しているはず」ですよね。

それに確か、パソコンのデータは「集約庁」である第1検察審査会事務局が持っているはずです。 第1検審事務局も慌てたでしょうね。


39. 2012年9月28日 17:08:23 : GZi73Y9rlQ
若い平均年齢についての一私見(2)


マスメディアが無視し続けることに事態の不気味な奥深さがあるように思います。一連の小沢押さえ込み事件は「未然の政権転覆」であり、周到な計画(’08の西松外為事件報道では、その金額の少なさと時代感覚に違和感がありました)のもとに遂行され、おまけ付きで成功したのです。

転覆策略成功に加胆したグループは、権力を持ってその行動を正当化し続けるという使命が必然ですから、も一度政権を変えない限り、事件の根本解明は出来ないと思っています。(内通者が居てほしい)

でも、その成功もあちこちに瑕疵を撒き散らし、この第5検察審査会疑惑には満載です。私は今も「架空議決」だろうと思っているのですが、具体的な諸論考を拝見し、「偽装議決」にも納得できる部分があります。

例えば、「平均年齢が若すぎる」「1、2回の審査会委員の平均年齢が同じ」という疑問ですが、私は全くありえないものでもないと思います。

1.「数十万人の選挙人名簿」からたかだか400人の選定だと偏りのある年齢構成になる可能性はあり得ると思います。その偏りのある集団の中からの、11人の集団それぞれは同じ傾向の平均年齢になるだろうと思います。(感覚で言ってます ・・”)

2.審査員候補者と補充員候補者は選挙管理委員会が「選挙人名簿からくじで選定する」なのですが、一体どんな「くじ」なのかが見えません。くじに必須の立会人の存在も見えません。ここまで周到な準備がなされていたのかも知れません。

横からごめんなさい。


40. 和モガ 2012年9月28日 17:28:16 : PVnDA2aQ4uvco : 1p5Rtiqqgg
>38 カッサンドラさんへ
>マスコミにはえらくサービスがいいんだ
たぶん、その時は念願の「強制起訴」が発表出来て、事務局はよっぽど嬉しくかったんでしょう(笑)。

>当然、議決日の審査員の年齢で計算しているはず
私も全く同意見です。しかし、12日の33.91歳への訂正のとき、先の30.90の計算で事務局は「ある人は就任時点、ある人は任期終了時点の年齢を拾っていた」と言っています。議決をした検察審査会のメンバーは22年第2群と22年第3群で、それぞれの任期終了時点は2010年10月末と2011年1月末です。10月4日に平均年齢を聞かれ、まだ先の時点の年齢を計算するなどありえない話です。ここらあたりにも平均年齢発表の嘘が隠されていて、なぜそんな事を言ったのかを解析する必要もあると思います。


41. 和モガ 2012年9月28日 18:38:49 : PVnDA2aQ4uvco : 1p5Rtiqqgg
>39 さま
>。ヨ平均年齢が若すぎる」「1、2回の審査会委員の平均年齢が同じ」という疑問ですが、私は全くありえないものでもないと思います。

2回とも平均年齢が34.55歳となる確率は185万分の1とのシミュレーション結果があります。
また、確率論・統計学では有意水準というのがあって「確率的に偶然とは考えにくい」基準を決めています。普通は5%(20分の1)で自然科学でさえも1%(100分の1)です。それを考えるとこの状況はとても偶然とは考えられません。
資料サイトの「3.二次資料」の「3.ブログ等」にこれらの情報を追加しましたので参考にして下さい。
http://wamoga.web.fc2.com/index.html


42. あの〜 2012年9月28日 18:46:22 : WXadLWCwUmrnA : DRPETCrsHA
>33. カッサンドラさんへ>>28. 和モガさんへ
部分的なことですが、次の断定的に仰っている箇所。
>10人の合計年齢が340歳なら電卓で叩いても30.9090となり30.91になるだけの話です。
 テレビでは役人の机の上に支給品の大型の電卓が置いてあるのを見ますが、これらの電卓には最低でも「四捨五入」と「切捨て」の機能が付いています。 では切捨ての機能はどのようなときに使用するのか? 金額を積算するとき「過大にならぬよう」に切り捨てにセットするものと思います。 その他の「見るだけの数字」の場合は、おそらく「四捨五入」でしょう。 ということは一概に「四捨五入で計算するはずです」とはならないのではないでしょうか?

 今更、途中で素朴な意見で申し訳ないのですが、、、。
最初の発表だけ、「30.9090」を「切捨て」て「30.90」歳とし、2回目と3回目の発表は、33.9090と34.5454を「四捨五入」して、「33.91」歳と「34.55」歳として発表するでしょうか。同じ事務局で平均年齢を算出する場合は、「切捨て」か「四捨五入」のどちらか一方の算出方法と使用すると思います。2回目と3回目の発表から「四捨五入」で計算している可能性が大きいと思います。従って、最初の発表の30.90は、本当の数字か、あるいは発表者が勝手に小数点以下3位をその場で切り捨てて、30.91とするところを30.90と発表したのではないでしょうか。それから和モガさんが言われるように、発表者が30.9歳と言ったのに、人の年齢を記者が敢えて30.90歳と小数点以下2位まで付けて書くことはまずないと思います。


43. 2012年9月28日 20:15:42 : GZi73Y9rlQ
>41さま

事務局はなんでいらぬ憶測を呼ぶ「1、2回同じ」をおめおめと発表したのでしょう。なにか作為的メリットでもあるのでしょうか?

やはり、偶然に出てしまったとも想定できます。

数十万人から意図的にある偏りを持って400人の集団を選定していたとする(妄想のレベルかもしれません)と、見え掛かり上の偶然を演出できる可能性は高まるでしょう。

事務局としては30代前半を目論んでいたけれど、全く同じでなくても良かったわけです。

180万分の1は870万人のうちの11人ということのようですから、400人のうちの11人(それも偏りのある400人)になれば可能性はあるかもしれません。


確率計算はさっぱりです。
様々、お教えください。



44. あの〜 2012年9月28日 21:04:12 : WXadLWCwUmrnA : DRPETCrsHA
最初の和モガさんの、
>年齢合計(当然整数)が11で割り切れない時の小数点以下は必ず2桁の循環小数となりそのパターンは10種類しかない。 ......すなわち、「.90」という小数点以下の数字は除数が11では起こりえない。
>つまり30.90と事務局が発表したときの除数は10であり、10人の合計は309歳だったのである。

は、魅力的な推察です。ここからは、勝手な物語です。
最初は、10人の平均年齢「30.90」を発表。何らかの理由で残りの1人は計算に入れなかった。しかし、30.90歳では、若すぎるとの疑問がでたので、慌てて残りの一人(64歳)の年齢を足して、11で割った。その結果、33.91歳と2回目の発表をした(これが本当の11人の平均年齢と思います)。でも、忘れた一人が64歳で、その他10人の平均年齢が30.90歳では、これまた不自然と批判されそうで、適当な年齢「37歳」を足し忘れたと発表。しかし、今度は、計算が合わないと指摘され、これ以上は適当なことはできないと思い、第1回の審査員の平均年齢34.55歳を使用した。その上、事務局は、「ある人は就任時点、ある人は任期終了時点の年齢を拾った」と付け加え、第三者が計算方法を確認できないようにした。

 これは、あくまで物語です。しかし、この物語には問題があります。つまり、
最初の発表の10人の合計年齢309歳+足し忘れた1人の37歳=346歳。この合計年齢346歳を全て就任時点の年齢と仮定し、11人が全員任期中に誕生日を迎えたとしても、合計357歳にしかなりません。しかし、最終的には、平均年齢34.55X 11人=合計380歳。380-357=23で、この年齢差はどのように説明すればいいでしょうか。「足し忘れた1人の37歳」という年齢が間違いか? 平均年齢34.55が間違いか?


45. 和モガ 2012年9月28日 21:25:00 : PVnDA2aQ4uvco : 1p5Rtiqqgg
>42 あの〜 さま
11で割ったというのが嘘で、審査員の11人のうち1人の生年月日が分からなかったので10人の合計年齢309を10で割り、平均年齢を30.90として発表したのだと思います。どうして30.9で発表しなかったかというと11人で割るという前提があるため、少数点第2位までは必要だと思ったから、小数点第2位の0をつけたのだと思います。

46. 2012年9月28日 21:27:45 : 4zddGH9Znc
東京第五検察審査会から出された、平成 22年 第 2群 検察審査 員及び補充員選定 録を見ていて、前々から指摘されていることですが、奇妙なことに気付きました。

https://docs.google.com/file/d/0B3pgIydVD3JKZDhmMWZjMWItZjBjNy00MDNhLTgxMGQtZWExOTZmMDRhODdi/edit?hl=ja&pli=1

先ずこの書類の事実として、下記4点がありますので確認します。
@これは二枚一組である。
A一枚目には、傳田みのり押印はあるが、二枚目にはない。(二枚目には別の位置に半分欠けた印がある)
B一枚目には、立ち会った判事、検事の署名捺印がないが、二枚目にはある。
C二枚目には割印らしきものがあるのに、一枚目にはない。

これは前々から指摘があった話ですが、このように別々にある二枚で完結する書類は、割印をおさないと捏造されたといわれてもしかたがないですね。

疑問:一枚目に割印が無いので、これが捏造されたものであるなら、なぜそのようなことをしたのでしょうか?

答え:後付けで、補充員を1人増やして6人に偽装するためではないのかなと思えるのですが。

いずれにしても、このような書類の一枚目に割印がないのは、書類として不備であり、事務処理としては、許されないことでないのかな?


47. 2012年9月28日 21:54:02 : 4zddGH9Znc
33. カッサンドラ様

>私はこの「1名抜けていた」というのも眉唾だと思っています。 当然、結果を上司に報告して決裁を仰ぐでしょうから、その時に11名の計算過程の一覧表も添付するはずです。 たまたま上司が見逃しても、検察審査会から上部機関の最高裁事務総局の決済も取るはずです。

最高裁は、傳田みのり東京第五検察審査会事務局長の履歴を明らかにせず、移動先も官報にのせず、幽霊事務局長にしている。

最高裁もグルってことだろう。

手島健はどこへいったのか?金子正之はどこへいったのか?なぜ隠した?


48. 和モガ 2012年9月28日 22:08:13 : PVnDA2aQ4uvco : 1p5Rtiqqgg
>43さま
>なぜ「1、2回同じ」をおめおめと発表したのでしょう
審査員は選定くじソフトでそれぞれの群の候補者100人から選びますが、候補者になった旨の通知をすると候補者から辞退者が出ます。21年4群では22人、22年第1群で40人、第2群で33人、第3群で29人です。したがって、この残った人の中から、それぞれの群で同じような操作で恣意的に若年層を選んだとすると1回目、2回目の審査員がどちらも偶然に合計380歳になるのは不思議ではないと思います。わざわざ同じにする理由は思いつきません。

49. 和モガ 2012年9月28日 22:45:44 : PVnDA2aQ4uvco : 1p5Rtiqqgg
>44 さま
>最初の発表の10人の合計年齢309歳+足し忘れた1人の37歳=346歳の件
最初の発表の10人の実際の合計年齢は309歳ですが、事務局は11人で割ったと言っています。このため平均が30.90歳なので10人の計算上の合計年齢=30.90×11=340歳になります。ですから事務局は10人の合計年齢340歳+足し忘れた1人の37歳=377歳をイメージさせているのです。最終的な決議時の合計年齢は380歳ですので最初の計算から+3歳となります。2回目は33.91×11=373歳だったので+7歳となります。最初と2回目を比べると最初のほうが+4なので「ある人(4人)は任期終了時の年齢で算出」したとしているのです。

50. 和モガ 2012年9月28日 23:33:44 : PVnDA2aQ4uvco : 1p5Rtiqqgg
>46さま
2枚目の右に確かに割印がありますね。この書類に関係するまだ我々の知らない別の書類があり、その書類と選定録を割印するのでしょう。この書類についての知識はありませんが審査会の進行管理表みたいな書類があり、選定作業が終わったという欄にこの選定録をかけて割印をしたのではないかと想像しますが、割印の位置と欠け方から見ると相手の書類はA4の書類ではないようにも思うのでよく分かりません。割印の位置からいって、この割印は1枚目2枚目の割印ではないことは間違いありません。


51. 2012年9月29日 06:17:25 : 4zddGH9Znc
>>50. 和モガ様

>この書類に関係するまだ我々の知らない別の書類があり、その書類と選定録を割印するのでしょう。この書類についての知識はありませんが審査会の進行管理表みたいな書類があり、選定作業が終わったという欄にこの選定録をかけて割印をしたのではないかと想像します

もしそうであるなら、平成 22年 第 3群 検察審査 員及び補充員選定 録に割印がないのはなぜだろう?

書類が3枚あったのか、何枚あったのか知りませんが、傳田みのり事務局長の印だけの一枚目の書類には、立ち会った判事、検事の署名捺印がないのに、二枚目の、立ち会った判事、検事の署名捺印のある書類と割印がないのは、書類として不備にあたるのではいのかな?

横からすいません。


52. 和モガ 2012年9月29日 08:22:15 : PVnDA2aQ4uvco : 1p5Rtiqqgg
>51さま
>平成 22年 第 3群 検察審査 員及び補充員選定録に割印がないのはなぜだろう?
そう言われればないですね。確かにここにだけある割印の意味が分からなくなりました。
選定録は選定くじソフトの「選定録等の印刷」画面により機械的に印字される書類です。人為的に操作出来るものではないので、1枚目に事務局長の印、2枚目(最後)に立会者の印でも書類としては整っていると思います。

53. 2012年9月29日 09:05:08 : 4zddGH9Znc
>52. 和モガ様

>確かにここにだけある割印の意味が分からなくなりました。

ここにだけ割印がある以上は、ここにだけ片割れがあるわけで、東京第五検察審査会事務局は片割れを公表していないわけですね。

立派な市民の方々の追及で、最高裁もぼろが出るのを警戒して職員を隠した。
公務員のあるべき姿ではない手本を最高裁が示した。
あと一歩ですね。


54. 解析 2012年9月29日 22:19:59 : BXdnmhy4Rh0A. : kwBzUPBiuA
将来何らかの調査・監査(法務委員会秘密会とか)が実施されたとき、書類の形式的不備、手続きの瑕疵の発覚は役人が一番恐れること。30.9が11人の合計を11で割ったものであれば「若すぎる」といわれても突っぱねればよい。データが1つ欠落していたことに気付いたから慌てたのだ。
電卓にしろ表計算ソフトにしろ、「データの欠落」は、ほぼ間違いない。
除数に関しては10が濃厚だが11もあり得ると思う。

さて次の記事だが…

> 東京第5検察審査会の事務局は13日、資金管理団体の収支報告書虚偽記入事件で不起訴とされた民主党の小沢一郎元代表を強制起訴すべきだと議決した審査員11人の平均年齢について、議決日の9月14日時点では34・55歳だったことを明らかにした。
 事務局は12日に平均年齢を当初明らかにしていた30・90歳から33・91歳に訂正したばかり。審査員はほぼ半数が互い違いに任期6カ月で入れ替わることから、これまで明らかにしてきた平均年齢は二分される就任日の時点で算出していたという。
 事務局によると、11人の就任日は、6人が5月1日、5人が8月1日。平均年齢をめぐって二転三転となった対応に、担当者は「就任日時点では実態にそぐわないと判断した。今後は議決日時点で統一したい」と釈明している。
2010/10/13 20:40 【共同通信】

9月14日までに 380−373=7 人が誕生日というのはちょっと多い感じがする。
除数が11と仮定したときの 340+37−373=4 人が誕生日とも矛盾。(10月16日の煙にまくような説明はあるが)
除数が11だったとしても、373才と380才ではデータが(1つ?)入れ替わっている可能性が否定できない。→133566番?

除数が10で年齢合計309才なら、不合理はさらに拡大する。


55. 2012年10月01日 09:03:43 : bzh9e2nc86
前に大筋で次のようなことが指摘されていたかと思いますが。

「審査員133566番の宣誓書がない。東京第五検察審査会事務局の出してきた宣誓書おかしい。」
やっと、理解できました。

先ず、事実を確認しますと、
@東京第五検察審査会事務局が開示した、9/14日の議決のあった日に、出頭した審査員の内、8名は宣誓書の日付が8/4になっている。

A遡って8/4にあった会議に出席した3群審査員が8名であるから、宣誓書は8枚はこの審査員のものである。(2群の人は、7月にすでに会議に参加しており、8/4の宣誓書をだすことはない。)

Bところが、8/4から8/24の間に、審査員130362番は、133566番に人が替わった。

C8/4以降に人が替わったことから、9/14出頭した審査員の内、8名が宣誓書の日付が8/4になっていることは、ありえない。

このことから、
答え:事務局が133566番として、開示した宣誓書は審査員130362番のものだろう。

理由:もし、133566番の人が8/4日付の宣誓書を出すためには、審査員130362番が8/4日に会議に出席して、8/4日付の宣誓書を出した後、直ぐに止めて(ありえない)、その日の内に、133566番の人が選ばれ、招集状か発行され、その日に出頭して、8/4日付の宣誓書を出したことになり、これはあり得ない。

審査員133566番の宣誓書がなければ、東京第五検察審査会事務局は法律違反しており、また、審査員130362番のものを、133566番のものとして開示したら公文書偽造になる。それを知っているものは共犯ということになる。

疑問なぜ、明らかに公文書捏造したとわかるような8/4の8枚の宣誓書を東京第五検察審査会事務局だしたのだろうか。

答え@:審査員133566番の宣誓書の日付が8/24であって、決議に出席しているものの宣誓書に8/24のものがあると、決議した審査員にくじ引きで選ばれていない審査員がいることが、証明されるからだ。

答えA:従って、決議に参加した審査員のうちくじ引きの機械にのこっているデータは10名、審査員133566番は8/24に臨時で選ばれた審査員だから。


56. 和モガ 2012年10月01日 12:27:34 : PVnDA2aQ4uvco : 73deDqEoVE
>54 解析 さま
 平均年齢クルクルについては一回目と二回目が全く同じになった理由を含め、以下の説明で全てが解決すると思っています。

http://www.asyura2.com/12/senkyo136/msg/493.html


57. あの〜 2012年10月01日 21:53:35 : WXadLWCwUmrnA : DRPETCrsHA
>49. 和モガ さま>>44のご説明、有り難うございました。
話は戻りますが、>>25. 解析さまの引用記事(2010/10/12 asahi.com )
「事務局によると、担当職員が平均年齢を算出する際、11人の年齢が書かれたメモを作成。電卓で計算したが、1人分を見落とし、10人分の合計を11で割ってしまったという。この職員は2度計算したが、誤りに気付かなかった。」
の「この職員は2度計算したが、誤りに気付かなかった。」の部分が本当ならば(つまり2回とも合計年齢が同じになった)、この担当職員は2度目の計算の時も1度目の時と「同じ人物か同じ生年月日の人」を見落として計算したことになり、かなり不自然です。>>28. 和モガ さまの「>25 解析さま」への回答
「>@ くじ引きソフトには平均年齢自動計算機能があるが、それは就任時の年齢で計算される。
 くじ引きソフトにはそもそも年齢を表示する機能はありません。「候補者情報の入力」という不適格者を入力する画面に生年月日が表示されるだけです。」
につきまして、「くじ引きソフトには平均年齢自動計算機能がない」として、平均年齢を担当職員が3回とも電卓で出しているとすれば、340を11で割った場合の30.9090....は30.9あるいは30.90とし、2回目発表の33.9090....は33.91とするのも統一性がなくて怪しいですね。(両方とも小数点以下は、.9090...で、ここがポイントということですが。私は、1回目は電卓で計算したので30.9090..を適当に切り捨て、2回目は、くじ引きソフトの平均年齢自動計算機能により算出したので、33.91と正確な値を発表したということもあるかな、と思っていました。)

話は変わりますか、>>41. 2回とも平均年齢が34.55歳となる確率は185万分の1とのシミュレーション結果があります。
185万分の1の確率で2回とも「34.55歳」となることもあると思います。しかし、このような超稀なことが起きた場合は、これは任意の一般市民の代表集団とは言い難いです。一般市民感覚を反映するための検察審査会制度であれば、2回目の平均年齢が同じになった場合は、2回目の選出は無効にして再選するようにすればいいと思うのですが。しかし、所詮、「一般市民感覚」という言葉を利用しているだけですから何を言っても無駄ですね。



  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK136掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK136掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧