★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK137 > 901.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
誤認逮捕の教訓:前時代的な刑事司法制度を根本から改めよ
http://www.asyura2.com/12/senkyo137/msg/901.html
投稿者 palクン 日時 2012 年 10 月 30 日 10:36:26: mWJq7xP6mpLMg
 

http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20121029-01-0901.html

 遠隔操作ウィルスによる犯行予告書き込み事件で4人が誤認逮捕された問題は、かねてから指摘されてきた日本の刑事司法の問題点を、あますところなく露わにしている。これが今回の本質であることに疑いの余地はない。しかし警察を始めマスメディアは、今回の誤認逮捕の原因が、警察のサイバー犯罪の捜査能力にあるかのような言説を垂れ流し、問題の本質を歪めている。そのために、議論はサイバー捜査強化のための人員や予算の拡大と、まさに焼け太りを許しかねない方向に向かっている。
  
 確かに警察のサイバー犯罪対応能力は低かった。いや、実際にはある程度の捜査能力あるが、今回の事件は無差別殺人の予告などが含まれていたためにいわゆる殺人事件や凶悪事件を担当する「捜査一課」が出てきたことで、警察内のサイバー犯罪の担当部署が捜査の主流から排除されたことが、誤認逮捕に至った一因との指摘もある。
  
 しかし、それらはいずれも副次的な問題だ。今回の事件では、理由が何であろうと、どのような背景があろうと、実際には無実の人間が逮捕され、20日以上も勾留された上に、うち2人は犯行を自白し、動機まで詳細に供述している。
  
 今回はたまたま4人目の被疑者のPCから遠隔操作ウィルスが発見されために、他の被疑者もすべて誤認逮捕だったことが明らかになったが、それも警察の捜査の賜物というよりも、かなり偶然の巡り合わせの結果だった。それがなければ誤認逮捕された人たちがそのまま裁判に掛けられ、有罪になっていた可能性も十分にあるという、非常に恐ろしい事件だった。  やってもいない犯罪を自白させ、動機まで語らせてしまう刑事捜査、ひいてはそれを許してしまう刑事司法とは何なのか。今回はたまたま事件がサイバー犯罪だったために、警察のでっち上げとを否定する物証が被疑者のPCから出てきた。しかし、これが他の種類の犯罪だったらどうなっていたか。警察は東電OL殺人事件でもゴビンダ・プラサド・マイナリ氏を誤認逮捕し、結果的に無実の人間を15年間も服役させたてしまったことが明らかになったばかりだった。その反省はどこへいったのか。
  
 これは捜査関係者一人ひとりが反省してどうこうなる次元の問題ではない。現在の刑事司法制度そのものが、いやがおうにも誤認逮捕や冤罪を産む構造になっていることが問題なのだ。
  
 裁判官による安易な逮捕令状や勾留令状の交付、その結果認められる22日間の勾留と、その間、警察署内の代用監獄の劣悪な環境の下に留め置かれ、記録(可視化)されていない密室の取調室で弁護士の立ち会いも許されず、毎日続けられる捜査官による苛酷な取り調べとその中で繰り返される締め上げや誘導尋問など違法捜査の数々、被疑者段階でも一方的な捜査情報のリークを事実関係の確認もなく報道してしまうマスメディア、長期勾留下で極度に精神的に追い詰められた上での自白でも、自白調書に署名があればほとんど無条件で有罪判決を出してしまう裁判所等々。問題点をあげはじめれば枚挙に暇がない、このような欠陥だらけの刑事司法制度の下では、誤認逮捕や冤罪が起きない方がおかしいといって過言ではないだろう。それほど現在の日本の刑事司法制度は、透明度という意味においても、人権という意味においても、先進国として恥ずかしいレベルにある。
  
 もう一つの大きな問題は、捜査官からのリーク獲得合戦にうつつを抜かしているマスメディアが、その欠陥刑事システムの一部となってしまっているために、このような本質的な問題をほとんど報じようとしないことだ。彼らはいまだに、他社より少しでも早く警察の捜査情報を獲得してスクープをすることを、最大の目標にしている。そのため警察を批判することで捜査情報が入りにくくなることを極度に恐れる傾向にある。
  
 メディアが問題を報じなければ、社会に大きな問題意識が醸成されず、結果的に法律を作る権限を持つ政治も、制度変更を主張するのが難しくなる。そうでなくとも警察は誰にとってもいろいろな意味で恐い存在なのだ。どんなに力のある政治家でも、世論の後押しなくして、警察の制度に手を突っ込むことなどできるはずもない。
  
 厚労省の村木厚子氏の冤罪事件で検察による証拠のねつ造などが明らかになったことを受けて、検察はかなり遅いスピードながら改革に着手した。一般社会の常識では考えられないほどゆっくりとしたスピードではあるが、有識者会議を設置し、その提言を受けて、取り調べの「部分」可視化や記者会見の「部分」オープン化などが始まっている。無論、まったく十分とは言えない改革だったが、それでも一つの冤罪事件をきっかけに改革へ半歩踏み出したことは評価に値する。
  
 今回の誤認逮捕をきっかけに警察は改革へ最初の半歩を踏み出すことができるのか、また改革の対象を警察や検察などの「部分」に限定せず、裁判所も含めた刑事司法全体の問題として捉えることができるかは、今後のメディア報道と市民一人ひとりの問題意識にかかっている。
  
 そろそろ先進国として恥ずかしくないレベルの刑事司法制度を整えるべき時が、来ているのではないだろうか。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 日高見連邦共和国 2012年10月30日 11:01:45 : ZtjAE5Qu8buIw : Ihir5pcR5A

>裁判官による安易な逮捕令状や勾留令状の交付、
>その結果認められる22日間の勾留と、その間、警察署内の代用監獄の劣悪な環境の下に留め置かれ、記録(可視化)されていない密室の取調室で弁護士の立ち会いも許されず、毎日続けられる捜査官による苛酷な取り調べとその中で繰り返される締め上げや誘導尋問など違法捜査の数々、
>被疑者段階でも一方的な捜査情報のリークを事実関係の確認もなく報道してしまうマスメディア、長期勾留下で極度に精神的に追い詰められた上での自白でも、自白調書に署名があればほとんど無条件で有罪判決を出してしまう裁判所。

一万パーセントで同意、怒りを共感します。
少なくとも、取り調べ可視化と弁護士同伴でかなり改善できるのでは?
『人権云々』をいう“被疑者”なら、従来通りの“密室・過酷”な取り調べを選択出来るようにしとけば良い。
一般人でそんな奴、居るとは思えんが。


02. 2012年10月30日 11:16:29 : 8LQixAsZH2
 結局はメディアが駄目、メディアが日本をつぶす。
 捜査官からリークしてもらうために警察を批判しない、とはごもっとも。「警察」を「官僚」としても、あるいは「政治家」と言い換えても当てはまる。
 年収一千万円を超える収入を得て、記者さんたちはリッチな御身分。いまの世の中は変わらない方がいい。悪を暴く必要もない。
 警察・検察さん、官僚さん、政治家さんのご機嫌を取って、彼らの都合のいい情報をリークしてもらい、社内で特ダネ記者と言われ、国民レベルとはほど遠い、満足感に浸る。ああ、情けないマスゴミたち。
 第五検察審査会のメンバーとやらの言葉を記事にした朝日と読売の記者よ。たぶん、司法担当だろうが、名乗り出たらどうだ。本当に取材したのか? 最高裁関係者のリークだと白状したら、見直してやる。

03. 2012年10月30日 16:42:50 : ys9TYjHKqY
22日間の勾留を2日に改めるだけで劇的に変わる。全て。

04. 2012年10月30日 16:53:41 : iAOPYsTnqo

   おすすめ : 森ゆうこ著・検察の罠


05. 2012年10月30日 21:25:36 : Ff1lpQk12E
富山での冤罪事件。

 犯行現場の見取り図まで書いた供述書。有罪・服役後、別件の犯人が自供。

どうして全く関係ない冤罪被害者が、犯行現場の見取り図を書くことができたのか?! 取調官の脅迫・誘導のこれ以上の証拠はない!


06. 2012年10月31日 09:53:55 : mp6fw9MOwA
法務省・裁判所・検察が長年かけて冤罪事件を確定しやすい組織を作ってきた。
最高裁事務総局が人事権を握っており、判検交流、民間人の最高裁判事任命等の3検分立を無きものにし、筋書き捜査を容認する仕組みを作っている。
登石判決のように30億円掛けた捜査で証拠が出ない案件を推認で有罪とし、これが今後の裁判の流れとなるとの国民の洗脳を企てている。
しかし、あまりにも問題が大きすぎた判決で有り一気呵成の国民洗脳に待ったがかかり、ほとぼりが冷めたころ判例として利用する方針に変えたようだ。
11月12日の小沢さん裁判ではこの判例を使う事が出来ない状態まで検察・裁判所の悪事が晒されてきているが、これらが無かったなら、登石判決を上手く使い有罪の道筋を付けていただろう。
検察・裁判所は法と正義より、既得権益者が満足する筋書きの実行部隊で有り、従来は国民を上手く騙しながら実行するとのテクニックを使っていたが、最近は明らかな違法行為も罰せる人がいないとの安易な考えで実行しているようだ。
警察幹部が飲酒運転を繰り返し、慢心から飲酒量が増し事故を起こして免職になる前の状況に似ている。
法務省・裁判所・検察は解体して組織を作り変えないと継続は不可能であり、先進国数カ国の組織を見習った民主主義を貫ける組織が構築されるべきであり、現状の組織運営にかかわる全ての基準を廃止しなければならない。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK137掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK137掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧