★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK142 > 618.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
君が代はヘブライ語の扇動の歌だった
http://www.asyura2.com/12/senkyo142/msg/618.html
投稿者 あおによし 日時 2013 年 1 月 14 日 20:55:30: OmoqeDDYlHsE6
 

日本人が国家だと考えて歌っていた「君が代」が、古代のヘブライ語の激励の歌だったという事実は、日本人にとって大変に衝撃的なことである。
http://quasimoto.exblog.jp/17404272/

君が代を有難がっている日本の右翼を始めとして、教員が国歌斉唱に直立不動しないと処罰した、橋下や石原の軽率なノータリン知事や、朝鮮かぶれの安倍晋三首相たちの頭の中は、一体どうなっているのだろうか。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 米犬 2013年1月14日 21:03:26 : PUHl6PtDGaXFs : 4Q80R8Zler
お前の方がどうかなってる。明日一番で精神科での診療をお勧めする!

02. 2013年1月14日 21:04:15 : 65vt3h07xM
どんな歌でも法律で決めれば「国歌」だから、ヘブライ語だろうがヤマト言葉だろうがどうでも良いの。

03. 2013年1月14日 21:10:21 : bG0ryWMgwI
もとはお座敷歌
それもナンパ歌
岐阜には本当にさざれ石の史跡がある
そこにははっきりと由来が書いてあるけどね

04. 2013年1月14日 21:16:28 : 3PJAqRzx3M
もとは葬式の歌

05. 2013年1月14日 21:33:54 : w18f1GkoJs
ヘブライ語だろうがパシュトン語だろうが理解できない人間には意味がないだろ。誰がなんのために、そんな「仕掛け歌」を作るんだ?w

06. 2013年1月14日 21:50:32 : OH5QYqiedc
「現在のイスラエル人とは、何の関係もない」古代日本人の一支流と受け止めればよいのですね。中国の開封とは違うのでしょうか?

徳島の剣山のことはかすかに聞いたことがあり、何か全く解りませんでしたが祭りの神輿と掛け声「わっしょい」は伝統を守るとか、信州の「御柱」祭とは何かも、若い頃、戸隠神社に惹かれたことがあります。


07. 2013年1月14日 22:29:14 : H4OPalM0HI

君が代は明治時代に国歌がないのはカッコ悪いと言う外国人の勧めで、急遽、昔の歌集から歌詞を取り、それに楽曲を付けて明治天皇に捧げたもの。

君が代の意味

君が代は   千代に八千代に さざれ石のいわおとなりて コケのむすまで

君主たる天皇の治世が 千年万年 細かい石が岩になって コケが生えるまで

つまり天皇万歳の歌なのである。

さざれ石が岩になると言うのは、寺の境内に拾ってきた小石を置いておいたら後で大きな岩になっていたと言う昔の中国の奇伝小説のパクリ。
日本各地にさざれ石なるものがあるが、どう見ても粗製コンクリートで固めたものだね。


08. 2013年1月14日 22:47:15 : Hh8MRjUrB2
これは板違いとか言う奴じゃないの?(笑)

09. 2013年1月14日 22:49:05 : mHY843J0vA
歴史(制定までの経緯) [編集]

日本における君が代の認識 [編集]
国歌 (national anthem) は近代西洋において生まれ、日本が開国した幕末の時点において外交儀礼上欠かせないものとなっていた。そういった国歌としての有り様は、1876年(明治9年)に海軍楽長の中村裕庸が海軍軍務局長宛に出した「君が代」楽譜を改訂する上申書の以下の部分でもうかがえる。「(西洋諸国において)聘門往来などの盛儀大典あるときは、各国たがいに(国歌の)楽譜を謳奏し、以てその特立自立国たるの隆栄を表認し、その君主の威厳を発揮するの礼款において欠くべからざるの典となせり」[4]
つまり国歌の必要性はまず何よりも外交儀礼の場において軍楽隊が演奏するために生じるのであり、現在でも例えばスペイン国歌の「国王行進曲」のように歌詞のない国歌も存在する。しかしそもそも吹奏楽は西洋のものであって明治初年の日本ではなじみがなく、当初は "national anthem" の訳語もなかった。国歌と訳した[注 2]ものの、それまで国歌は和歌と同義語で漢詩に対するやまと言葉の歌(詩)という意味で使われていたため "national anthem" の意味するところはなかなか国民一般の理解するところとならなかった[4]。
こういった和歌を国民文学とする意識からすれば日本においては一般に曲よりも歌詞の方が重要視され、国歌「君が代」制定の経緯を初めて研究し遺作として『国歌君が代の由来』を残した小山作之助もまずは歌詞についての考察から始めている。
和歌としての君が代 [編集]
テキストと作者 [編集]
作者は未詳。
歌詞の出典はしばしば『古今和歌集』(古今和歌集巻七賀歌巻頭歌、題しらず、読人しらず、国歌大観番号343番)とされるが古今集のテキストにおいては初句を「わが君は」とし、現在採用されているかたちとの完全な一致は見られない。
我が君は 千代にやちよに さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで
「君が代は」の型は『和漢朗詠集』の鎌倉時代初期の一本に記すものなどが最も古いといえる(巻下祝、国歌大観番号775番)[5][6]。
『和漢朗詠集』においても古い写本は「我が君」となっているが、後世の版本は「君が代」が多い。この「我が君」から「君が代」への変遷については初句「我が君」の和歌が『古今和歌集』と『古今和歌六帖』以外にはほとんどみられず、以降の歌集においては初句「君が代」が圧倒的に多いことから時代の潮流で「我が君」という直接的な表現が「君が代」という間接的な表現に置き換わったのではないかと推測されている[7]。
なお『古今和歌六帖』では上の句が「我が君は千代にましませ」となっており、『古今和歌集』も古い写本には「ましませ」となったものもある。また写本によっては「ちよにや ちよに」と「や」でとぎれているものもあるため、「千代にや、千代に」と反復であるとする説も生まれた[7]。
解釈 [編集]
万葉集などでは「君が代」自体は「貴方(あるいは主君)の御寿命」から、長(いもの)にかかる言葉である。転じて「わが君の御代」となる。国歌の原歌が『古今和歌集』の賀歌であるため、そもそも「我が君」の「君」とは天皇なのか、はたまた別の王朝なのかどうかということがしばしば問題にされる。
『古今和歌集』収録の歌としてごく一般的な「君」の解釈を述べるならば「君は広くもちいる言葉であって天皇をさすとは限らない」ということであり、それ以上はなにも断定できない[8]。
『古今和歌集』巻七の賀歌22首のうち18首は特定の個人[注 3]の具体的な祝い(ほとんどが算賀だが出生慶賀もある)に際して詠まれたものだが、最初の4首は読み人知らずで作歌年代も古いと見られ歌が作られた事情もわからない。その中の1首で、冒頭に置かれたものが「君が代」の原歌である。したがってこの「君」は特定の個人をさすものではなく治世の君(『古今和歌集』の時代においては帝)の長寿を祝し、その御世によせる賛歌として収録されたものとも考えられる[9]。
これはあくまでも『古今和歌集』賀歌として収録されたこの歌への考察であり、『和漢朗詠集』になってくると朗詠は詠唱するものでありどういう場で詠唱されたかという場の問題が大きく出てくる。さらに後世、初句が「君が代は」となりさまざまな形で世に流布されるにつれ歌われる場も多様となり解釈の状況が変わっていくことは後述する。
ちなみにそういった後世の状況の中にあっても、はっきりこの歌の「君」が天子であるとする注釈書も存在する。『続群書類従』第十六輯に収められた堯智の『古今和歌集陰名作者次第』[注 4]である。堯智は橘清友を作者として初句を「君か代ともいうなり」とし、「我が大君の天の下知しめす」と解説しているので少なくとも17世紀半ばの江戸時代前期において天皇の御世を長かれと祝賀する歌であるとする解釈が存在したことは確かである[4]。
『古今和歌集』に限らず、勅撰集に収められた賀歌についてみるならば「君」の意味するところは時代がくだるにつれ天皇である場合がほとんどとなってくる。勅撰集の賀歌の有り様が変化し算賀をはじめ現実に即した言祝ぎの歌がしだいに姿を消し、題詠歌と大嘗祭和歌になっていくからである。こういった傾向は院政期に入って顕著になってくるもので王朝が摂関政治の否定、そして武家勢力との対決へと向かう中で勅撰集において天皇の存在を大きく打ち出していく必要があったのではないかとされている[9]。
別の解釈もある。「君」=神の源語(元々沖縄では自分より偉大な者に君と言った)、さざれ石=神の降臨する石。つまり神の世であり続き、力(巌)が世に届き、苔のむすまで未来永劫続きますようにとのこと[要出典]。
国歌になるまでの君が代 [編集]
元々は年賀のためであったこの歌は、鎌倉期・室町期に入ると、おめでたい歌として賀歌に限られない使われ方が始まり、色々な歌集に祝いごとの歌として収録されることになる。仏教の延年舞にはそのまま用いられているし、田楽・猿楽・謡曲などには変形されて引用された。一般には「宴会の最後の歌」「お開きの歌」「舞納め歌」として使われていたらしく、『曽我物語』の曽我兄弟や『義経記』の静御前などにもその例を見ることができる。
江戸時代には、性を含意した「君が代は千代にやちよにさゞれ石の岩ほと成りて苔のむすまで」(「岩」が男性器、「ほと」が女性器を、「成りて」が性交を指す)に変形されて隆達節の巻頭に載り(同じ歌が米国ボストン美術館蔵「京都妓楼遊園図」[六曲一双、紙本着彩、17世紀後半、作者不詳]上にもみられる[10])、おめでたい歌として小唄、長唄、浄瑠璃、仮名草子、浮世草子、読本、祭礼歌、盆踊り、舟歌、薩摩琵琶、門付等にあるときはそのままの形で、あるときは変形されて使われた[11]。
明治維新から「君が代」制定まで [編集]


薩摩バンドが寄宿していた横浜妙香寺境内に建つ


横浜妙香寺境内 薩摩バンドの碑
ウィキソースに歌詞の原文があります。
1869年(明治2年)に設立された薩摩バンド(薩摩藩軍楽隊)の隊員に対しイギリス公使館護衛隊歩兵大隊の軍楽隊長ジョン・ウィリアム・フェントンが国歌あるいは儀礼音楽を設けるべきと進言し、それを受けた薩摩藩軍楽隊隊員の依頼を、当時の薩摩藩歩兵隊長である大山弥助(後の大山巌、日本陸軍元帥)が受け大山の愛唱歌である薩摩琵琶の「蓬莱山」より歌詞が採用された[5][12]。国歌の概念が無かった日本人に対してフェントンがどのような説明を行ったかは定かではないが、国王を言祝ぐ英国国歌"God Save the King"が手本にされたのであろうと言われている[要出典]。
ただし、この話には異論がある。佐佐木信綱が記した『竹柏漫筆』によると明治天皇が関西へ行幸する際、フランス軍から天皇行幸に際して演奏すべき日本の国歌を教えてほしいという申し出が日本海軍へあった。そのため、当初海軍兵学校へ出仕していた蘭学者である近藤真琴へ歌詞を書かせたが海軍内で異論があり海軍海補であった川村純義が郷里で祝言歌として馴染みのあった歌詞を採用したというものである。ただしこの説は明治当初に海軍が陸軍に対抗して自ら国歌の必要性を理解した上で発起したということを知らしめるために利用されていた節があり、現在の国歌研究においては「大山発案説」が事実であると見られている[要出典]。
当初フェントンによって作曲がなされたが洋風の曲であり日本人に馴染みにくかったため普及せず、1876年(明治9年)に海軍音楽長である中村祐庸が「天皇陛下ヲ祝スル楽譜改訂之儀」を提出。翌年に西南戦争が起き、その間にフェントンが任期を終え帰国。その後1880年(明治13年)に宮内省式部職雅樂課の伶人奥好義がつけた旋律を一等伶人の林廣守が曲に起こし、それを前年に来日したドイツ人の音楽家であり海軍軍楽教師フランツ・エッケルトが西洋風和声を付けた[5][6][12]。
同年10月25日に試演し、翌26日に軍務局長上申書である「陛下奉祝ノ楽譜改正相成度之儀ニ付上申」が施行され国歌としての「君が代」が改訂。11月3日の天長節にて初めて公に披露された[6][12]。
その後の1893年(明治26年)8月12日には文部省が「君が代」等を収めた「祝日大祭日歌詞竝樂譜」を官報に告示[6][13]。林廣守の名が作曲者として掲載され、詞については「古歌」と記されている[13]。また1914年(大正3年)に施行された「海軍禮式令」では、海軍における「君が代」の扱いを定めている[6]。以来、「君が代」は事実上の国歌として用いられてきた。
1903年(明治36年)にドイツで行われた「世界国歌コンクール」で、「君が代」は一等を受賞した[14]。
国歌としての君が代 [編集]


この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2008年11月)

この節には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2008年11月)
第二次世界大戦前 [編集]
大山らが登場させて後は専ら国歌として知られるようになった「君が代」だが、それまでの賀歌としての位置付けや、大日本帝国憲法によって天皇が「万世一系」で「國ノ元首ニシテ統治権ヲ総攬」していた時代背景から、第二次世界大戦前にはごく自然な国家平安の歌として親しまれていた。 修身の教科書には「君が代の歌は、天皇陛下のお治めになる御代は千年も万年もつづいてお栄えになるように、という意味で、国民が心からお祝い申し上げる歌であります。」と記された。
第二次世界大戦後 [編集]
第二次世界大戦後には、「主権在民」を定めた日本国憲法が制定された。1947年(昭和22年)5月3日の憲法施行記念の式典で斉唱された。「君が代」の歌詞について、第二次世界大戦前に「国体」と呼ばれた天皇を中心とした体制を賛えたものとも解釈できることから、一部の国民から国歌にはふさわしくないとする主張がなされた。
日本国政府の公式見解は、国旗国歌法が提出された際の1999年(平成11年)6月11日の段階では「『君』とは、『大日本帝国憲法下では主権者である天皇を指していたと言われているが、日本国憲法下では、日本国及び日本国民統合の象徴である天皇と解釈するのが適当である。』(「君が代」の歌詞は、)『日本国憲法下では、天皇を日本国及び日本国民統合の象徴とする我が国の末永い繁栄と平和を祈念したものと理解することが適当である』」としたが、そのおよそ2週間後の6月29日に「(「君」とは)『日本国憲法下では、日本国及び日本国民統合の象徴であり、その地位が主権の存する国民の総意に基づく天皇のことを指す』『『代』は本来、時間的概念だが、転じて『国』を表す意味もある。『君が代』は、日本国民の総意に基づき天皇を日本国及び日本国民統合の象徴する我が国のこととなる』(君が代の歌詞を)『我が国の末永い繁栄と平和を祈念したものと解するのが適当』」と変更した[15]。
学校・教育現場では、1946年(昭和21年)に国民学校令施行規則から「君が代」合唱の部分が削除されたが、 「祝日には学校や家庭で日の丸掲揚、君が代斉唱することが望ましい」とする天野貞祐文部大臣「談話」が1950年(昭和25年)10月17日に全国の教育委員会に通達され、1958年(昭和33年)学習指導要領に「儀式など行う場合には国旗を掲揚し、君が代を斉唱することが望ましい」と記載されたことなどから、 学校で再び日の丸掲揚・君が代斉唱が行われるようになり、これに反対する日本教職員組合等との対立が始まった。その後、学習指導要領は「国歌を斉唱することが望ましい(1978年)」、「入学式や卒業式などにおいては、その意義を踏まえ、国旗を掲揚するとともに、国歌を斉唱するよう指導するものとする(1989年)」と改訂され、現在は入学式・卒業式での掲揚・斉唱を義務付けている[16]。
君が代をとりまく現状 [編集]


wiki/さざれ石
さざれ石(細石、さざれいし)は、もともと小さな石の意味であるが、長い年月をかけて小石の欠片の隙間を炭酸カルシウム(CaCO3)や水酸化鉄が埋めることによって、1つの大きな岩の塊に変化したものも指す。学術的には「石灰質角礫岩」などとよばれる。石灰岩が雨水で溶解して生じた、粘着力の強い乳状液が少しずつ小石を凝結していき、石灰質の作用によってコンクリート状に固まってできる。
日本では滋賀県・岐阜県境の伊吹山が主要産地である。
目次 [非表示]
1 日本国国歌のさざれ石
2 各地のさざれ石
3 脚注
4 関連項目
5 外部リンク
日本国国歌のさざれ石 [編集]

さざれ石公園(岐阜県揖斐川町)
日本国歌「君が代」の歌詞に歌われることで、その名が知られている。ただし、歌詞中のさざれ石(細石)は文字通り、細かい石・小石の意であり、それらの小石が巌(いわお)となり、さらにその上に苔が生えるまでの過程が、非常に長い年月を表す比喩として用いられている。
岐阜県揖斐川町春日には君が代の由来となったといわれるさざれ石があり、そのさざれ石は岐阜県の天然記念物に指定されている。さざれ石とその周囲には「さざれ石公園」が設けられている[1]。この公園は、伊吹山の登山口となっている。
各地のさざれ石 [編集]


三重県二見浦、夫婦岩

京都の勧修寺

京都の賀茂御祖神社

台湾、烏来の高砂義勇隊慰霊碑前

日本一のさざれ石、護王神社、京都市上京区

鶴岡八幡宮

千鳥ケ淵戦没者墓苑
脚注 [編集]

[ヘルプ]
^ さざれ石公園 揖斐川町の観光情報、2011年3月6日閲覧。


10. 2013年1月14日 22:57:49 : 7oSKGju5kA
え?
君が代って半島逐われた百済の王族の歌っしょ

11. 2013年1月14日 23:20:53 : BnZEbGDBC6
君が代反対理由は「軍国主義の象徴」等あるが海外国歌はどう(ポストセブン)  きみがよ丸 が真実でした!
http://www.asyura2.com/09/kenpo3/msg/371.html


「君が代は軍国主義の象徴だ」「忌まわしき戦争を思い出す」――こうしたフレーズは、
国歌斉唱時の不起立を貫く教師たちや、それを支援する団体・メディアが展開する
「起立反対理由」のひとつである。

では、世界各国の国歌はどのような歌詞なのだろうか。先進国だろうが途上国であろうが、
あるいは民主主義国家であろうが独裁国家であろうが、日本人が読めば驚くほど
「暴力的」で「好戦的」なのである。

世界の国歌を紹介した『国のうた』(文藝春秋)の著者で作家・ジャーナリストの
弓狩匡純(ゆがりまさずみ)氏が解説する。

「国歌の歴史は比較的浅く、近代国家が誕生した時に独立国としての
アイデンティティを表現するものとして作られたケースが多い。
歌詞にはその国の歴史や民族性のほか、戦争をイメージするものが多く、
曲調は軍隊の行進曲を踏襲したものが目立ちます」

侵略の時代を賛美する国歌の一方で、侵略に抵抗した戦争や兵士を称える国歌もある。
近世以降、強国のドイツ、ロシアの狭間で何度も国家消滅の悲劇に見舞われたポーランドの国歌
「ドンブロフスキのマズルカ」(1927年制定)の歌詞は悲壮感に満ちている。

〈ポーランドは決して屈しない。我らがこの地にいる限り、
たとえ敵に蹂躙されようとも、剣を持って闘い、討ち取ってみせる〉
ちなみに「ドンブロフスキ」は18世紀の将軍でポーランドの英雄と呼ばれる人物。
「マズルカ」は同国の民族舞踊である。

長い歴史を持ち、大国の印象が強いイタリアの国歌「マメーリの賛歌」はこんな歌詞だ。
〈我らは何世紀にも渡って踏みつけられ、笑い者にされてきた。(中略)団結の時はすでに告げられた。
さあ隊列を組もう。我らは死を恐れない〉

自らを「笑い者」という自虐的な表現を許容するあたりが大らかに思えるが、
それでも最後は「死を恐れぬ覚悟」を呼びかける。

中国国歌「義勇軍進行曲」の題材は抗日戦争である。

〈起ち上がれ、奴隷になりたくない人々よ。我らの血と肉をもって新しき長城を築こう。
(中略)我ら万人が心を一つにして敵の砲火をかいくぐって前進しよう〉
http://www.news-postseven.com/archives/20120330_97684.html

イギリス国歌
女王に勝利と幸福と栄光を

フランス国歌
武器を取れ、市民たち きみらの部隊をつくれ

アメリカ国歌
砲弾が赤く閃光を発し、砲弾が空に炸裂する中にあっても、
我々の旗はずっと要塞にはためき続けていていたのだ

ドイツ国歌
幸福の輝きの中で栄えよ 我が祖国ドイツよ!

イタリア国歌
友よいざ隊を組み 死に臨まん 死に臨まん

中華人民共和国国歌
敵の砲火をついて進め!
敵の砲火をついて進め!
進め!進め!進め!


何故かこのセンセイ達はこういうのも、ガチ軍国主義の特アも、
ガチファシズム学校の朝鮮学校も無視なんだよね♪

思い出したくないから忘れようってか
こんな人間が教師じゃまた無謀な戦争繰り返すな

そして本題はここから!


君が代丸

376 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/26(月) 23:40:53.22 ID:Rd887ASo0 [2/2]
在日一世や二世は自分たちのルーツを知っています。
済州島と大阪を結ぶ定期便の名前が、 【きみがよ丸】だったからです。
日韓併合時代の済州島民にとってきみがよ丸の名前を知らない人はいなかったでしょう。

この船の名前がおおっぴらになると在日朝鮮人達に何が起こるか。
強制連行がウソであるという動かぬ証拠がきみがよ丸。
(この出稼ぎ用の定期航路は大人気で、のちに第二きみがよ丸も就航するほどだった)

・詳しく調べれば、きみがよ丸に乗ってきた善良な人達はあらかた帰還事業で 帰国 したことが解る。
・さらに調べれば、朝鮮戦争当時に日本へ密入国してきた朝鮮人達がクローズ アッ プされる。
・もっと調べれば、李 承晩ラインの時に釈放された在日の凶悪犯達のことも 白日の 下に晒される。
・つまり自分たちの先祖達が凶悪犯だらけってのが。
 実に論理的に判明してしまう。

在日朝鮮人達がなんとしても隠し通したい上記のことを、
君が代を聴いたり目にしたりするたびに思い出してしまうから君が代をあそこまで憎む理由。

在日は君が代のメロディでも歌詞でもなく、【きみがよ】という
4文字を見たり聞いたりするのが何よりもイヤだったのです。
君が代の出だしを聞くだけで自分たちの祖先が悪人であると思い知らさる。
それが日本人にばれるんじゃないかと気が気ではない。

君が代の歌詞カードなんかを見ても同じ心境になる。
君が代で血圧上がるとか幻覚見えるとか言う奴は精神病じゃあなくて上記の心境ゆえなのです。
だから何としても日本の国歌を君が代から別の物に変えようとしているのです。


213: 名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:00:37.05 ID:0n1GDJZv0

504 :本当にあった怖い名無し :sage :2012/03/27(火) 08:35:49.02 ID:XC47NdoH0
>>491
「きみがよ丸」についてちょっと気になってググったら、こんな論文が。

についての歴史的考察
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006487152
で、その中にこんな経緯が書いてあった。

1. きみがよ丸、運賃が高いと済州島住民がゴネる。
2. 運営会社、一蹴。
3. ファビョった済州島住人、自分たちで船を借りて運賃半額の組合設立。運行開始。
4. きみがよ丸、仕方なく運賃を下げる。
5. 組合、きみがよ丸に対し強引な客引き等、営業妨害開始。
6. 組合、船を借りたのと運賃下げ過ぎで大幅赤字。
7. 懲りずに資金集めて船を買う。
8. 大赤字で自爆
9. きみがよ丸、元の運賃に戻る。以降終戦まで運行

なんというかまぁ・・いつも通りだなw
http://blogs.yahoo.co.jp/raindoropblue/22490600.html


生野コリアンタウン
もともと古代からこの地は渡来人が多数住みついており、旧地名である「猪飼野」の起源となっている。
1910年の日韓併合を経て、1923年に済州島と大阪をつなぐ直行便「君が代丸」の就航をきっかけに、
多くの朝鮮人が労働のために日本へ渡航し、当時工業地化しつつあった猪飼野周辺に集まってきた。
こうして自然と朝鮮市場が誕生し、それを核に商店街としてスタートしたのもこの頃である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/生野コリアンタウン

てかクビでいいよ 誰も困らん♪


12. 2013年1月14日 23:23:19 : tdoKvRmZyU
>>07

君主国から民主国になったら国歌国旗を変えるのは世界の常識。
昔の悪弊を断ち切る為に絶対に必要なことなのです。
 
新しい国歌には「椰子の実」が良いと思います。

日本人は遠く南の島々から船に乗って、或いは、北の大地から凍り付いた海峡を家族単位で渡って来た人たちです。
椰子の実をそんな船や家族と考えると実に趣の有る良い歌だと思います。
 
椰子の実の試聴
http://park1.wakwak.com/~hirobo/syoka/AutoSyoka/yasi.html

 


13. 2013年1月14日 23:49:41 : BnZEbGDBC6
>>12

いや、君が代 でいいよ。今後もこれからも♪

何か都合悪い連中が騒いでいるようだから♪

真実を探求する それが阿修羅掲示板 だろ?♪


14. 2013年1月15日 09:02:59 : TT8SKR1poc
日本とヘブライの共通点

http://hexagon.inri.client.jp/floorA3F_hb/a3fhb010.html


15. 2013年1月15日 10:46:08 : 7oSKGju5kA
>>12-13
拉致被害者向けの2つの放送「しおかぜ」「ふるさとの風」で「常時」扱われている曲が
日本の象徴性を帯びた曲として選曲の妙を感じます。
放送のサンプルが存在しますので一度聞いてみる事を御勧めします。
(実際に拉致されたままの境遇になった気持ち聞くのが絶好です。
 部屋を真っ暗にしてヘッドホンで聞いて下さい。当局に知られたら「うわなにをするやm(以下略)ですので)
君が代は少なくとも一連の曲の中には入っていませんでした。

>>12
「椰子の実」は「ふるさとの風」の方で過去放送毎のリピートでかかった記憶があります。
同局でかかった物として>>12さんのお好みに合いそうな物としては、宮良長包の「母恋し」などもお勧めです。
OAされて居たのは桜井純恵さん歌唱によるものです。
これも放送当事者である処の政府のサイトに当日のOA分のソースがあった気がしますが、
たしか何処かに実際に短波ラジオから録音した まさに拉致被害者が聞いているであろうに近しい音響状態のソースが転がって居た気がしますので
見付ける事が出来たらぜひこちらを改めて聞いてみる事をお勧めします。


16. 2013年1月15日 10:48:54 : 7oSKGju5kA

気付いてみたら「音符」が飛び散ってやんの(笑

17. 2013年1月15日 11:10:19 : 8UDR0l1rxA
天皇は元首です、日本は立憲君主制の民主主義国。
ただ、日本人の手で作ったものでなく、敗戦により米国から頂戴した民主主義国です。で米国GHQの中に紛れ込んできた、フランクフルト学派(共産主義者)により洗脳されて、10のように「半島から来た王族の歌でしょ」ウソ推測のみ証拠のない、江波何某の騎馬民族説作り話にだまされでたらめをいう輩らが増えてしまった。
歴史の勉強やりなおしましょ、自虐史観を改めましょう、日本の誇りをとり戻しましょう。

18. 2013年1月15日 11:43:03 : C3QFYH03oM
天皇家は代々ガーター勲章を授与されている。
つまり秘密結社員の一員ということだね。
ウインザー城に掲げられてる平成天皇の旗を見ればいい。
ヘブライ語で書いてあるよ。

19. 2013年1月15日 11:49:00 : COZDqQJp2Q

 >12 君主国から民主国になったら国歌国旗を変えるのは世界の常識。
昔の悪弊を断ち切る為に絶対に必要なことなのです。

 全くそのとおりです。戦前の「大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス」の頃に、「天皇」を讃える式典歌として刷り込んできた歌を、一言一句変えずにそのまま主権在民の今日に通用させようと言うのは横着な話だ。おとなしい国民をナメているとしか言いようがない。
 
 また何よりも一番大切なことをいえば現代の国歌たるものは、「君が代」のような宮廷音楽(1880年宮内省楽人が雅楽として作曲)ではなく音楽教育100年余の成果を表わすような国民音楽であるべきだ。主権在民の国にふさわしく誰もが胸を張って歌える、明るく力強く憧れと希望に満ちた曲のほうがよいだろう。

 他に「ふるさと」をあげる人もいる。俺は戦後作られた「われら愛す」がいいと思う。一番の歌詞は次のとおり。

   一、われら愛す
     胸せまる あつきおもひに
     この国を われら愛す
     しらぬ火 筑紫のうみべ
     みすずかる 信濃のやまべ
     われら愛す 涙あふれて
     この国の 空の青さよ
     この国の 水の青さよ

 当面の妥協案として「国歌に準ずる国民歌」としていくつか歌えるようにしてはどうだろうか。それにしても強制せねば歌ってもらえない国歌とは喜劇的な存在だとつくづく思うな。



20. 2013年1月15日 16:44:59 : BnZEbGDBC6
>>19

ちがうだろ?


 きみがよ丸 の存在を知られると都合悪いから の間違いだろ?笑


元凶悪が朝鮮人なんだから、そいつらと断ち切る必要があるのに
何故、否定するように誘導するんだ?あ?笑


21. 2013年1月15日 19:53:23 : MiORxwhDEE
立ち上がれ、神を讃えよ!
   神の選民 シオンの民!
   選民として 喜べ!
   人類に救いが訪れ!  
   神の予言が成就する!
   全地あまねく 宣べ伝えよ!

22. 背徳の証人 2013年1月15日 22:07:06 : bi3KIv6mN9fxw : EVSlGH9HLQ
ちなみにソーラン節や童謡のかごめかごめの歌もヘブライ語に訳したほうが意味が通じやすいとの噂も。

日ユ同祖論は自分も肯定派だが、聖地エルサレムを逃げ出し、失われた十支族といわれた古代ユダヤ人は紀元前740年もの昔にアッシリア帝国に滅ぼされたのを皮切りにその約100数十年後にバビロニア王国にも滅ぼされ、神殿も破壊され、古代イスラエルは南北に分割された。西暦に入ってはローマ帝国にも滅ぼされている。

 専門家によると、この3000年近くの間ではシルクロードを通過して少なくとも4度ほど日本までたどり着いたとされているが、最も遠い島国までたどり着いた民はさほど多くなかったが、文化という点では数々の遺跡があるとされている。


23. 2013年1月16日 03:22:22 : 7oSKGju5kA
>>19
>「国歌に準ずる国民歌」としていくつか歌えるように
俺も其れは常々思って来た事だ。賛同したい。
世界的にも「第二の国歌」と呼ばれ、且つ世界が「第二の国歌」として知る程に馴染まれた歌は数多存在する。
そういう物を持つ事は喜びも大きい。とても良い事だ。

>>20
半島逐われた百済の王族の歌は素敵ですね。
最後の音程が終止形でないのが更に素敵。
あんなに不安定音程で終わるのは世界的にも実に珍しい類。
ホルマリン標本にしたいぐらいです。


24. 2015年11月04日 15:17:34 : 1TyIeCqvTU
語源がヘブライ語かなんかしらんけど、
「ワッショイ」が韓国起源の「ワッソ=来た」だとするのはムリがありすぎる。
韓国は日本が嫌いなくせに何でもかんでも「それは韓国由来だ」と主張するキムチ悪さ。
「御神輿が来た」と言いたいにしても、韓国にはそもそも御神輿もないし意味不明もいいとこ。
ほんとはね、「和を背負う」んだと。「ソイヤ、セイヤ」は逆読みだって。
その方が信憑性高い。

うつせみ日記

2006-11-06
■[言葉]「ワッショイ」の起源
http://d.hatena.ne.jp/hidematu/20061106/1162828412


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK142掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK142掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧