★阿修羅♪ > 社会問題9 > 520.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
女性は女性の上司を望まない、男性以上に強い不信感(Bloomberg)
http://www.asyura2.com/12/social9/msg/520.html
投稿者 五月晴郎 日時 2014 年 10 月 22 日 08:32:39: ulZUCBWYQe7Lk
 

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NDSTHZ6S972901.html


(原文はブルームバーグ・ビジネスウィーク誌ウェブサイトに掲載)

【記者:Venessa Wong、Natalie Kitroeff】  

10月21日(ブルームバーグ・ビジネスウィーク):

女性の上級管理職が増えるために大きな障害となる要素がある。それは、会社員の大半が女性の上司を望まないという事実だ。ギャラップの先週の調査によると、上司なら男性より女性がいいとの回答は20%程度にすぎなかった。3分の1は男性上司を望み、残りはどちらでもいいという回答だった。

米国に住む成人1032人を対象に実施された同調査ではしかも、女性が男性以上に男性上司を望むことが分かった。上司は男性が望ましいとの回答割合は女性では39%、男性は26%だった。

ギャラップはこの調査を60年間行っているが、女性が女性の上司を望む結果が出たことは一度もない。

女性同士の間の不信感や足の引っ張り合いを示す調査結果は多い。142人の弁護士秘書を対象とした2010年の調査で、女性弁護士の秘書になりたいという回答者は1人もいなかった。47%程度がどちらでもよいと答えた。11年の調査では、働く女性の95%が職業人としての人生で少なくとも1回は他の女性に足を引っ張られたことがあると思うと回答。また、08年の調査は女性上司の下で働く方が男性上司の場合よりも強いストレスを女性が感じていることを示したと、米紙ウォールストリート・ジャーナルが報じた。

若い世代が管理職層に加わるのに伴い、こうした傾向も変わっていくと考えたいものだが、ギャラップのデータは、ミレニアル世代(1980年代から2000年代初頭生まれの世代)の多くも、女性の上司をあまり望まないことを示した。

原題:Women Prefer Male Bosses Even More Than Men Do(抜粋)

記事に関する記者への問い合わせ先:ニューヨーク Venessa Wong vwong70@bloomberg.net;ニューヨーク Natalie Kitroeff nkitroeff@bloomberg.net

記事についてのエディターへの問い合わせ先:Bloomberg Businessweek bweek@bloomberg.net木下晶代
更新日時: 2014/10/22 06:47 JST  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年10月22日 10:08:09 : 1JVJ3kvKNo
欧米で無理やり女性上司を一定の割合で入れろって法律があるとこがあるだろ。

そういうのが嫌なんじゃないの?


02. 2014年10月23日 13:17:37 : nJF6kGWndY

米国も男性社会だからな

03. 2014年10月23日 13:21:57 : nJF6kGWndY

ただ日本の場合、まずM字カーブの改善と非正規差別をなくすことから始めるレベルだな

http://diamond.jp/articles/print/60997 
【第5回】 2014年10月23日 小出真由美 [日本マンパワー 人材開発企画部 研究開発グループ 専門課長]
「正社員を捨てて家庭へ」は危険な罠だった!?もう一度働きたい専業主婦が直面する過酷な現実
「小学生になれば一段落」ではない
長年の子育てで再就職を逃す女性たち
新卒で就職はしたけれど、ライフイベントなどをきっかけに仕事と家庭の両立が難しくなった。だから一度、家庭に入り、子育てが落ち着いたら、再就職しよう。そんな風に考えている女性は、まだまだ多いようです。 
厚生労働省が行った「第10回21世紀成年者縦断調査」(平成23年)によると、結婚前に仕事をしていた女性のうち、正規雇用の人は64.2%ですが、結婚後には43.6%に低下してしまいます。また、仕事をしている女性の27.7%が結婚後に離職しているという現実もあります。 
参照:男女共同参画社会の形成の状況より(内閣府男女共同参画局)
拡大画像表示
これは、やはり働きながらライフイベントを乗り越えるのはなかなか難しいということを示していると思います。 
さらに20代から40代の女性が、結婚、出産、育児のために退職してしまう状況は、女性の年齢階級別労働力率が描くM字カーブをみても明らかです。1970年代に比べずいぶん改善されたとはいえ、いまだに女性の仕事と家庭の両立がうまくいっていないことを示しているといえるのではないでしょうか。 
参照:男女共同参画社会の形成の状況より(内閣府男女共同参画局)
拡大画像表示
年齢階級別労働率が30〜34歳で谷になるのは、結婚や出産のタイミングで子育てや家庭に専念するために一度仕事をやめて、いずれ子育てが一段落したら、その時、また再就職をしたい人が多いからでしょう。彼女たちの再就職の理由としては、「収入を得る必要が生じたから」が一番多く、「知識や技能を生かしたいから」、「社会に出たいから」、「時間に余裕ができたから」と続いています。 
しかし、この“子育ての一段落”というのも、人によってさまざまで、子育てはここまでやったらおしまいというものではありません。例えば、幼稚園のときは、自分で子育てをして、小学校に上がったら働こうと思っていても、小学生に入ったら入ったで、「小1の壁」(小学校の子どもを預かる学童クラブでは最長夜7時までしか預かってくれない)といった学童の問題が起きます。また小学校を卒業し、中学に入れば思春期になるため目が届かないのは不安などという問題も。そして高校に上がる頃には、親としての役目はずいぶん少なくなってきているものの、大学受験に向けての支援など、気にかかることは永遠に続きます。 
こうしているうちに、いよいよ働こうと思ったときには、もうキャリアのブランク(ここでは職業歴と考えます)は大きくなっていて、再就職に対するハードルもどんどん高くなっていきます。ましてや、2人目の子どもが生まれると、この時間がもっと長くなり、さらに再就職のタイミングを逃してしまう可能性が高まります。 
一方、企業側が働き手としてほしい人材は、やはり即戦力になってくれる人です。ですから、社会人生活のブランクが大き過ぎると、なかなか採用するのは難しいと判断されることは少なくありません。 
やっぱりパート、バイトしか無理?
企業が語る「専業主婦」転職希望者へのホンネ
少し古いデータになりますが、実際、育児のために離職した女性がどのくらいで再就職できているかをみると、1年以内は少なく、約半数の人が1年〜4年以内という期間を要しています(平成18年版『国民生活白書』より)。さらにその再就職の内容もパート・アルバイトが多く、その理由は、「希望に合う勤務先がなくやむを得ず」というものばかり。また、彼女たちのなかで「育児等の負担が少なければ正社員を希望した」とする人は4人に1人という結果になっており、不本意な再就職になっているのは否めません。 
4年以内に再就職する者が全体の約半数を占める
参照:平成18年版「国民生活白書」より
パート・アルバイトに就いた人の中にも潜在的な正社員ニーズは存在する
参照:平成18年版「国民生活白書」より
本当は社会復帰したら、正社員として働きたいという希望があるにもかかわらず、再就職が希望どおりにできない。それには、一度職業人としての生活を離れた“キャリアブランク”が大きく影響しているのは間違いありません。 
企業が正社員として人材を採用する場合は、新卒者や若手の転職者を選択する場合が多く、子育て中の女性は不利になることが多いのは否めません。とりわけ実務と直結した資格などやスキルがあれば別ですが、企業側から見てライフイベントで一度リタイヤした女性は、採用しても家庭の事情が仕事に影響するのではないかといった心配を持つ可能性が大きいからです。そしてなにより、今まで家のことに専念していたため、そもそもしっかりと働く意欲があるかも、企業にとって非常に気になるポイントになります。 
そのために女性が専業主婦から職場復帰する場合は、パートやアルバイトが多くなってしまうのです。このパートやアルバイトの枠ならば、正社員に比べると仕事の責任も軽くなるのが一般的ですし、 時間が短い、働く時間や曜日などが選択できるなどの多少の自由がきくことから、当の女性としても再就職の最初のステップとしては働きやすいかもしれません。 
つまりは、一度リタイヤした女性が再就職をして正社員としてやりたい仕事に就いたり、今までの経験を活かして就職をするのは、残念ながら今もやはり難しいことなのです。 
「自分は大した仕事をしていない」
自己評価の低い女性ほど要注意
実は私も以前、結婚と同時に勤めていた会社を退職してしまい、子どもが3歳になるまでは専業主婦をしていました。そして、子どもが3歳になったのを機にいざ働こうと思ったのですが、たった3年といえども、再就職へのハードルは高く、仕方なく扶養控除内の仕事からスタート。正社員に戻れるまで、スキルアップのために資格取得など行いながら、仕事を探し続けました。 
結婚した当時、仕事を続けるといった選択肢を持っていなかったため、私はあっさり退職してしまいましたが、今思うとあのまま大変でも両立をしていたら、また違った人生があったのではないかと今でも思います。そういう意味でも、みなさんには、はじめから両立を諦めないで、きちん考えてみてほしいのです。 
このように子育てなどが一段落して、いざ仕事をしようと思っても、収入を得るための再就職が、パートやアルバイトになってしまうのはやはりもったいないことです。もちろん、お金のこともそうですが、自分にあった仕事や、やりたい仕事をしてこそ、社会で働くの喜びを得られます。だからこそ、あまり長い期間、社会生活から離れないことがなにより重要になります。現場感や仕事に必要なスキルアップは、働き続けているからこそ、身につくのです。 
よく女性に、「自分は大した仕事をしていない」と低く自己評価をする人がいますが、話を聞いてみると、決してそんなことはないケースが多々あります。事務でも、実はすごく重要な仕事をしていたり、自身で工夫 して仕事を改善していたり、努力してスキルアップしていたりと、とても会社にとって意味のある存在だったのです。
しかし、当の本人にその認識がないため、ライフイベントなどが起こった時に、仕事での自分の価値を低めに見積もって、家庭を優先してしまう理由になってしまいがちです。今、もし、自分は、たいした仕事をしていないと思っていても、組織に属して仕事をしているということは、必ず何かの意味があり、あなたは会社の役に立っています。 
たしかにライフイベントが起きたときに、自分の仕事の意味と家庭での負担や役割を考えれば、両立は大変だと思ってしまうのは自然なことかもしれません。また実際に両立しようとある程度がんばってみた結果、やっぱり無理だと感じて諦めた人もいるかもしれません。 
それでも、職業人生という観点からは、その仕事を継続することに大きな意味があります。今の仕事はこのままずっと変化がない、ということはありません。継続することで、それが経験になり、仕事の幅が広がったり、さらに違う仕事にチャレンジすることにつながったりします。 
一度現場を離れて、大きなブランクを作ってしまっては、現役時代の感覚を取り戻していくのは、ものすごく大変です。うまく社内の育児休暇制度などを利用したり、働き方改革をして、ライフイベントとの両立を今一度考えてみてほしいと思います。 
安倍政権も掲げる「女性の職場復帰・再就職支援」
専業主婦たちに光は射すか
今、女性活躍推進という名の下に、主婦の方にももう一度社会参画してもらおうという動きが起き始めています。安部政権は「女性が輝く日本」をスローガンに、女性が働き続けられる社会を目指しており、その中の施策のひとつに、今取り上げたM字カーブで問題になっている「女性の職場復帰・再就職の支援」があります。 
つまり、今回取り上げている一度両立を諦めて家庭に入った女性を、再度労働力として、活用しようとしているのです。具体的な施策の内容は以下のとおりです。 
【政策の内容】
・育児休業中や復職後の労働者に能力アップ訓練を実施した事業主を助成します。
・育児休業中や復職後に労働者自らが行う能力開発を支援します。
・専門学校・大学・大学院等による、企業ニーズに対応した教育プログラムの開発を支援します。
これは、先ほど申し上げた企業のニーズと働く女性をマッチングさせるための施策であり、女性が一度職場から離れることで、スキルやモチベーションがダウンしないように積極的に支援を進めています。 
キャリアは、人生の軌跡、広い意味で生き方そのものも含まれます。そのため、子育てをしているときも、様々な経験をしていますし、自分にとっての意味もあり、立派なキャリアの一部になります。そして、それが将来仕事やこの先の人生に役立つこともあるかもしれません。 
たとえば、子育て中は、自分の思うようにならないこともたくさんあ ります。忍耐と深い愛情がないと務まらないこともあるでしょう。その経験は、仕事での理不尽な思いを乗り越える精神力や、将来、管理職になったときに、部下に対しての対応で寛大になれるかもしれないのです。そう考えると、どんな経験や出来事も、自分に役立つし、意味のあるとわかります。
子育てが落ち着くまで仕事を離れるのは、一見子育て中の働く女性にとって最善の選択に見えますが、人生を長い目でみたときにはせっかくこれまで積み上げてきた自分の社会人キャリアが中断されるのは避けられません。また再就職する際には、すごくハードルが高くなってしまい、本当に自分のしたいことができなくなるかもしれません。 
そのためこれからは、仕事もプライべートも、一瞬一瞬の選択だけではなく、自分の人生を長い目で見て、どうしたら自分らしく生きられるか考えていただきたいと思います。そのためには、女性自身が自らのキャリアにうまくライフイベントを織り込み、納得した上で様々な決断をし、充実した人生を送ってほしいですね。 


04. 2014年10月24日 18:43:49 : QVk7ZskAF2
※3

国家資格取ってても仕事無くて金稼げない奴は稼げないの。
男でも同じ。
自己陶酔みたいな事言ってるし。


05. 2014年11月11日 06:38:39 : jXbiWWJBCA

橘玲の日々刻々
2014年11月10日 橘玲
日本ではなぜ女性大臣が相次いで不祥事を起こすのか?
[橘玲の日々刻々]

 安倍改造内閣の目玉とされていた2人の女性大臣が不祥事で相次いで辞任しました。

 小渕経産相の場合、父親から譲り受けた地元の秘書に資金管理を任せていたところ不明瞭な支出が相次いだというもので、同情の余地はありますが、「自分の事務所も管理できないのに国家のマネジメントができるのか」といわれてしまえば反論できません。松島法相は選挙区内で配ったうちわを「討議資料」と強弁するなど、奇矯な言動が目立ったため、国会答弁を不安視した首相から引導を渡された、ということでしょう。

 なぜ女性大臣ばかりが失敗するのか。その単純な説明は、日本では女性の国会議員の絶対数がきわめて少ないからです。

 議会における女性の割合は世界平均が22%ですが、日本はそれを大幅に下回る8%で、世界127位と最低水準です。安倍政権はこれを“世界標準”に合わせようと、女性大臣の数を無理矢理増やそうとしたわけですが、選択肢となる人材プールが小さければそのぶん“スカ”をつかむリスクは高くなります。

 この問題を解決するには女性議員の数を大幅に増やす必要があります。これにはたいへんな困難がともないますが、じつはものすごく簡単な方法があります。


 一方、同じヨーロッパでもフランスの国政選挙は小選挙区制で、長らく女性議員が少ないことが問題視されていました。国民議会に占める女性の割合は1993年の総選挙で5.9%、それ以前は1%台のときもあったといいますから“男尊女卑”はきわめて深刻です。しかしそれでも、選挙制度を小選挙区制から比例代表制に変えることは議員の既得権を直撃しますから容易ではありません。

 こうした状況に業を煮やした社会党内閣は、2000年に「男女同数法(パリテ法)」というきわめて過激な法律を成立させます。これは男女の候補者の数を強制的に同数にさせるもので、比例代表制で行なわれる地方選挙では、この改正によって女性議員の割合は25.7%から47.5%へと大幅に上昇しました。

 小選挙区制の国政選挙でも、候補者を男女同数にしない政党の助成金を大幅に減額するという劇薬を投じ、2007年の総選挙では女性議員の比率を18.5%まで上げました。これでもまだ北欧諸国の基準には届きませんが、女性議員が増えたことで、2012年に発足したオランド政権は34人の閣僚のうち17人を女性にして「男女平等」をアピールしたのです。

 フランスの経験は、「女性の活用」が生半可なことでは実現できないことを教えてくれます。ありもののなかから適当に外見だけ取り繕うのでは、今回のようなことになるのはわかりきっているのです。

 もちろん、「いくらなんでもそこまでしなくても」という意見はあるでしょう。その場合は野党や民間、外国人にまで人材プールを広げ、女性大臣の適材を探すしかないでしょう。

『週刊プレイボーイ』2014年11月4日発売号に掲載

橘玲のメールマガジンの配信開始! 作家・橘玲が初めてメルマガを配信します。
世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。詳しくはこちら!
●「世の中の仕組みと人生のデザイン」 
●隔週木曜日配信(初回は、6月26日) ●月額 864円(税込)
●20日間無料体験中!

1
2
日本ではなぜ女性大臣が相次いで不祥事を起こすのか? [橘玲の日々刻々][2014.11.10]
牛丼店「すき家」の"ワンオペ"モデルは 全共闘の革命思想から生まれた [橘玲の日々刻々][2014.11.04]
「中国食材」が日本産より安全かもしれない理由  [橘玲の日々刻々] [2014.10.27]
日本のリベラルは「個別の問題に反対する」ことしかできない [橘玲の日々刻々] [2014.10.20]
現代がストレス社会なのは 「世の中がどんどん悪くなっているから」ってホント? [橘玲の日々刻々][2014.10.14]
http://diamond.jp/articles/-/61972?page=2

ザ・世論〜日本人の気持ち〜
【第197回】 2014年11月11日 小川 たまか [編集・ライター/プレスラボ取締役]
出産・育児に配慮、長時間労働抑制でも効果薄?
女性の管理職志向が大企業でも進まないワケ
 政府が掲げた「202030」作戦。これは、東京オリンピックが開催される2020年までに女性の管理職(指導的地位にあたる女性)を全体の30%まで引き上げるという方針を指す。大企業でもさまざまな取り組みが始まりつつあるが、当の女性たちの意識は変わりつつあるのだろうか。クレイア・コンサルティング(東京都港区)が行った調査によれば、「管理職になりたい」と回答した女性社員は18.7%であるのに対し、「管理職になりたくない」と答えた女性社員はその2倍以上の49.0%だったという。


 調査期間は6月28日〜29日。調査方法はインターネット。対象者は従業員300名以上の大企業に勤めている正社員1600人。

女性に配慮がある大企業でも
管理職志向のある女性は少ない?

 冒頭で引用したデータは、調査対象のうち、非管理職の女性412人に管理職への意向を聞いたもの。なりたいと答えた女性(18.7%)はなりたくないと答えた人(49.0%)の2分の1だった。調査によれば、現在管理職である女性や、管理職志向の非管理職女性に比べ、管理職になりたくない女性たちは「仕事で成果を出すためには、家事など生活面での時間がとれない」ことに抵抗があることがわかった。

 これは、家事や育児による負担が男性より女性に多くかかる傾向がある現在の日本ではある程度予測できる結果だろう。それでは、企業は社員の出産・育児といった問題に対して、企業はどの程度施策を行っているのか。

「会社は出産や育児などに配慮している」と答えた女性は49.8%、「長時間残業の抑制に取り組んでいる」は45.7%と、どちらも「いいえ」(順に15.0%、25.8%)と答えた割合を上回った。

 出産や育児に対して配慮がある上、長時間残業の抑制に取り組む会社に勤めている女性の方が管理職志向は強い傾向があったものの(出産や育児に配慮する会社に勤める女性の管理職志向が23.3%なのに対し、配慮がない会社では14.9%。同じく、長時間労働を抑制する施策のある会社に勤める女性は22.4%、施策がない会社は18.2%)、こういった取り組みがある会社でも、管理職志向がある女性の方が少ないという現状が分かる。

女性の管理職志向を伸ばす
「適切なマネジメント」とは?

 それでは、どんな女性であれば管理職志向が強いのか。同社では、管理職志向のある女性は、ない女性に比べて「負担が大きくても大きな責任を担う仕事がしたい」「創造性のある仕事がしたい」「職場や会社を良くするための意見やアイディアを周囲に話している」といった傾向を指摘している。

 さらに、「困難な課題や複雑な問題を解決することに達成感を感じる」「(現在の仕事は)自分の能力や経験が発揮できる仕事である」「仕事を通じて組織に貢献している」「自分の仕事の進め方は自分でコントロールできている」「仕事に対してやりがいと持っている」といった項目も、管理職志向のある女性の方が軒並み高い。

 これらの結果をもとに、同社は「管理職志向を高めるための組織の要件は、個人に裁量を与え、社員のチャレンジングな取り組みを推奨すること。そして上司が部下を信頼し、適切にマネジメントを行うこと」と分析している。

 どうすれば企業の中で女性がもっと働きやすくなるか。「上を目指す人」が多くなるか。これにはいろいろな側面があるが、ひとつには「企業はもっと女性に期待するべき」ということなのではないか。これまでの傾向をもとに、「とはいっても女性は管理職志向が低い」「せっかく育てても寿退職や育児をきっかけに退職してしまう」「責任を取る気がない」と言いたくなることもあるかもしれない。「なぜ女性ばかり甘やかすのか」と言いたくなる人もいるかもしれない。しかし、企業側がそういった態度でいれば、それは女性にも伝わる。求められていることがわかれば、意識が変わる女性もいるだろう。もちろん、女性側も、与えられた環境でできる努力をすることは必要だ。  

 全ての人が管理職を目指さなくてもいいという考え方はもちろんある。長時間労働が当たり前となっている「男性社会」の働き方ではなく、女性が働きやすい会社に男性の方が合わせていく(長時間労働を減らしていく)方がいいという考え方には筆者も賛成する。ただ、「女性に学問は必要ない」と言われた時代が今では前近代的だと感じるのと同じように、「女性に出世は必要ない」という意識は、今後はさらに変わっていくはずだと感じる。「男性も女性も出世するし、男性も女性も家事をする社会」。それは「男なら稼いできて当たり前」という、男性の肩だけにかかるプレッシャーを減らすことにつながるはずだ。

(プレスラボ 小川たまか)
http://diamond.jp/articles/-/61903


06. 2015年1月23日 19:21:04 : Fl00PDjaLI

【社会】 「女性上司」急増で職場崩壊?「ネチネチしてて嫌」「仕事が円滑に回らない」 [J-castニュース]★3
beチェック

1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/10/11(土) 18:28:09.92 ID:???0.net
014/10/ 9 18:26

安倍政権が女性の積極登用を掲げている。「女性の管理職比率3割」を目標とし、企業に対して女性登
用の目標を数値で定めるよう義務付ける方針、という報道も出ている。
そんな中、「女性の上司なんてヤダ!」というビジネスパーソンも少なくないようで、ツイッターなどには、
男性だけでなく、女性からも「やりづらい」という声が上がっている。
「男に対する逆差別じゃないのか」

「週刊現代」2014年10月11日号に、「バカでもいいから、上司は男が良かった」という、かなり辛らつな見
出しの記事が掲載された。
一流企業が安倍政権に追随して女性抜てきの人事を相次いで実行している、というのだが、「とにかく女
性を引き上げる」という目標が先行するあまり、男性部下からすると「大きな業績を残していないくせに...」
「現場や営業の経験もないのに...」という風に見える女性が上司になっているケースがあるようだ。仕事が
円滑に回らない、女性同士で大モメになってしまうといった実害も出ているという。「男に対する逆差別じゃ
ないのか」「女性なら出世できるというなら性転換でもしてやる」などと不満が噴出しているというのだ。
こうした不満は今に始まったことではない。2ちゃんねるの「リーマン板」には、09年から「【嫌?】女性上司
を持つリーマン【気にならない?】」というスレッドが立てられている。
「女上司は自分の思い通りにならないことがあるとしつこいぞ。妥協を知らないし支配欲強過ぎるからろくな
ことしない」
「職場にしか居場所がないもんだから、部下たちのプライベート時間を潰したいようで無駄な休日出勤させ
たり、残業させたりしてくるからすげー腹立つ」
「IT部署なんだけどIT素人の女が上司になった。なんかチェックすべきところがズレているんだよな〜」
など、女性上司に困り果てているビジネスパーソンの悲哀が痛いほど伝わってくる中身になっている。

続きを読む> 女性の間でも「男性上司がいい」が7割超

※2014/10/11時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
J-CAST会社ウォッチ http://www.j-cast.com/kaisha/2014/10/09217710.html

1の投稿日:2014/10/11(土) 07:09:39.54
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413001586/


3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/11(土) 18:29:35.08 ID:7OXO+o910.net
>>1
女性優遇の聖地ノルウェーではすでに崩壊

【国際】女性登用先進国ノルウェーが払った代償・・・業績悪化&上場廃止企業続出、モラル低下横行★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410227855/

7 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 18:30:34.98 ID:vPbjKfxT0

会社の利益より社内政治大好きなんだよな


17 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 18:35:15.48 ID:v5wAvUzr0

うちは上司どころか社長が女づら・・・


20 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 18:35:37.60 ID:GUHLsB8n0

男以上に、生理的に受け付けないとかの理由で、えこひいきとかしそうだからなー。


21 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 18:35:51.68 ID:fXP71HdA0

女叩きスレは多いけど、上司ネタは身近な感じがあんまりしないから乗りにくいな


26 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 18:37:15.29 ID:j0d7VZrz0

みんな専業主婦させとくのが望みなのかね


27 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 18:37:30.40 ID:nntLQry00

女は論理的な思考が苦手だしヒステリー漏ってるし、会社にいると迷惑だ。


34 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 18:40:20.41 ID:BFg3nXRC0

人間はいるだけでお互いに迷惑なんです 宮崎駿


76 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 18:52:00.53 ID:5Gn5lX8K0

殴ってやろうと思った事数知れず


102 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 18:58:57.98 ID:HCoOCJ1H0

女てのは、トイレつるんで行く連中だからな


111 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:01:41.46 ID:L01gxBsA0

部署内に一人でも女の癖にとか思う奴がいれば女性上司はうまくいかない


120 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:03:29.31 ID:mfd/icfNi

ヒステリックだし理屈が通じないし


149 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:07:53.96 ID:YmUzkIVx0

感情的でヒステリックだからなあ


165 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:11:27.73 ID:zIwUVoBm0

専業主婦よりも良い職場ってどれくらいあるんだろうな。


173 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:12:42.26 ID:UlonY9jz0

女性様だけの部署を作ればよいのではないか


198 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:16:21.83 ID:zIwUVoBm0

最終的に専業主婦という逃げ場を持った女と逃げ場のない男じゃ仕事に対する気持ちがー


229 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:24:26.29 ID:1SgJPF220

まともな女管理職は、女友達少ないだろーな


256 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:30:35.55 ID:l3rPevoY0

ネチネチは男女関係ないと個人的に思うわ


260 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:31:01.12 ID:7FdVUFqP0

女社会は男には乗り切れない


307 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:44:35.97 ID:hIEfY1LN0

女店長ほどウザい存在は無い


327 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:50:38.80 ID:R7Y99XmB0

女の「ここだけの話」「相談がある」は間違いなく調略行為


344 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:54:02.32 ID:RT9VrR0B0

性別は関係ないよ。真にネチネチしてるのは男にこそ多い。


351 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:55:11.00 ID:F18Zi1ma0

男でも女でもその人による。


405 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 20:09:46.93 ID:hSaqozFY0

女も上司になれば態度は変わるわな。


426 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 20:18:27.31 ID:9MIqDhxj0

「いくつに見えるー?」的なお世辞の強要をする


499 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 20:43:03.71 ID:rYw3Hhvx0

また男尊女卑で男性優位だと思いこんでる嫉妬深い男達のスレか


18 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 18:35:21.31 ID:d7fiUwu80

男 「あいつ嫌いだけど、仕事はできるからな。」
女 「あいつ嫌い!嫌い!大っ嫌い!!」

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/11(土) 18:43:14.78 ID:twpRv64o0.net
働くママが管理職になったら、
子供がいるからこの部署の仕事。
子供がいるから転勤できない。
家事育児があるから早く帰る。
子供の運動会があるから休む。
でも出世させないと差別だよ。
仕事は派遣か独身に振らなきゃ。
だって私は働くママなんだよ?
子供がかわいそうじゃないの?

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/11(土) 18:43:20.30 ID:Y4QB0cdU0.net
人によるとしか言えないし、語れるほど女上司を持ったことないから何とも
パートのBBAグループなら勝手に上下関係作ってるから太刀悪いなと思ってる

46 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 18:43:31.75 ID:dqKY8vS/O

こんな上司は嫌だ

http://i.imgur.com/Gx9wdUD.jpg

379 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 20:02:18.57 ID:L9zbRNpk0

>>46
ホント死ぬほど嫌だわ


411 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 20:11:50.57 ID:1SgJPF220

>>46
強制わいせつ罪または暴行罪。セクハラ野次の比ではない。マスコミは追及しないけど橋本聖子は犯罪者。


51 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 18:44:51.30 ID:JgW0vLV70

それだけ器の小さい男が多いって事でしょ
男の包容力がないからこうなるだけ


59 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 18:47:00.26 ID:iwhZW6fl0

>>51
個人主義の進んだ利己的な社会になったということだな


108 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:01:22.76 ID:facaed8yO

>>51
職場で周りに包容力を求めないで下さい。


82 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 18:53:03.81 ID:YmBObmE40

叱られて泣く男はいないが女は大抵泣く
そして根に持つ


87 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 18:54:44.20 ID:5qUjRhCn0

>>82
男が根に持たないなんて幻想だろ


107 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:01:00.35 ID:ME0dSGy20

妹がいつも「部下がどいつもこいつも使えない・・・」って愚痴をこぼしてるんだが
兄としてなんとアドバイスしてあげたものか(´・ω・`)・・・


153 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:08:29.50 ID:g2zGVzoA0

>>107
男でも多いけど、部下を使うのが上司じゃない。使えない部下でも使えるようにするから上司なんだ。
育てもせずに使えないとか自分より仕事できないって言うような上司は使えない部下と等価。人の上に建つ人間は命令するだけでなく部下のケアまでこなして始めて一人前だと言ってやれ。
部下が成長できるよう、意欲をもって仕事出来るように持ってくのが上司の仕事だ。愚痴や叱咤だけの上司は間違いなく無能。


303 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:43:46.27 ID:ME0dSGy20

>>153
妹のことながら耳が痛いわ。
まさにその通りだね。


158 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:09:48.56 ID:bhvogJ040

>>107
何もアドバイスしないのが正解。女の相談は助言なんか求めてない。ただただ肯いて共感してればいい
下手にアドバイスなんかするとストレスが解消されず、部下が八つ当たりされるだろう


172 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:12:29.41 ID:NFXSi+J10

>>158
そのまんまほったらかしにしておくと妹が潰れるんじゃない?
俺なら


303 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:43:46.27 ID:ME0dSGy20

>>158
女性をよくご存じで・・・
妹に下手にアドバイスしようものなら「おにいちゃんは黙ってて!」って
ものすごい剣幕で怒られるわ(;^ω^)
基本肯定だよね、女性の扱い方ってw


252 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:29:37.18 ID:1z7DVbf00

日本は女性の管理職に占める割合が少なすぎる
今は過渡期だと思うしもっと増やしていかないとダメ


270 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:33:13.77 ID:1SgJPF220

>>252 
経済成長率を向上ないし維持するために、女性の管理職登用は必須なのかね?


292 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:39:31.79 ID:D1ReNNkX0

>>270
人口が減る一方だから、もしも能力に差がないと仮定するなら、これからの時代、生産性をあげるために女性の労働力を生かす方向に進むのはひとつの方法だろう
単純に考えて二倍だからな


343 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:54:01.69 ID:1SgJPF220

>>292
移民政策の代わりとして、女の労働力が必要となったのでしょう。
でもって無職女や専業主婦に如何に働いてもらうかが課題じゃないかな。
女の管理職登用が、労働力2倍には直結しないと思うが。


360 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:57:33.36 ID:D1ReNNkX0

>>343
単に働かせる、ってだけじゃない
日本の労働環境は、まだまだ入ったら定年まで働くというのが一般的だから。
だから、ライフスタイル含めて改革していく必要がある、って話なんだろうよ、男が働きすぎなのも含めて。


396 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 20:07:44.89 ID:1SgJPF220

>>360
ライフスタイル含めて改革していくってのは、個人的見解? 政府の見解?


412 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 20:12:35.11 ID:D1ReNNkX0

>>396
女の割合増やせ、なんてのはそういう意図だろう、ってことだよ
労働形態を改革することで、一般的ライフスタイルも変えていこう、って話だよ


310 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:45:44.73 ID:vxAdpt2D0

テレビで女性の意見を取り入れた製品開発の模様を紹介してるけど、
色を可愛らしいピンクにしたり、
サイズを小さくしたりと誰でも出来るレベルのことで終わるんだよな。
はっきり言ってモニターを使った方がマシ


366 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:59:15.79 ID:1SgJPF220

>>310
それ国会でも言ってた。
女性が活躍していることの説明として、医療器具のデザインを優しくしたとかで
女性が社会貢献していることを無理くりプレゼンさせられてて可哀そうだった。


324 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:49:55.46 ID:c99JVsoB0

人の上に立つ人間には能力以前に人格が必要。ある程度の人格者じゃないと部下を統率できない。
日本で人格者の女に会ったことは無い。


337 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:53:10.59 ID:wOn4cxkr0

>>324
最近頭が良ければ人の上に立てると思っている奴がいるからな
そんなわけねえって

頭の良さは能力の一つに過ぎない
フェミニストの大半はそれに気づいていない

「自分より馬鹿な男のくせに・・・」と嫉妬するが、実はその馬鹿男より頭が良くても上に行けない男もいっぱいいたりする

女性を無理やり上に上げても、派閥と人間関係がより複雑化するだけだと思うがね


325 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:49:58.32 ID:D1ReNNkX0

若い頃仕事ができたとしても、それが管理者として、うまくいくかどうかはわからない
何故か管理者になるとダメになるやつはいる


363 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:58:21.27 ID:RefOanKK0

>>325
> 若い頃仕事ができたとしても、それが管理者として、うまくいくかどうかはわからない
> 何故か管理者になるとダメになるやつはいる

有名な宮大工の人が言ってたけど
棟梁になれる人は生まれつきと言ってたな
育ててなるもんじゃないって

そこそこの高いレベルで営業、技術力を持っていて、それ+人格&生まれつき


380 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 20:02:45.50 ID:wOn4cxkr0

>>325
要件が異なるからな
上司になるということは、部下を育てること
そして自分がその組織を去る時には、代わりになる人材がいること

よくあるパターンは、仕事も手柄も独り占めにしてしまい、部下が育たず腐ってしまう
たまたまいた優秀な部下も去っていく
そして自分がその組織を去るときは、代わりになるものもいない

こういう状態では企業という組織は成り立たなくなる


416 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 20:13:49.84 ID:4+hgrPc80

>>380
自分がやる方が手っ取り早いと担当の仕事をする上司がいるが、あれは間違い。
リーダーというのはあくまでリーダーの仕事をするのが役割。
リーダーになるには資質じゃないんだよ。役割に徹すること。


365 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:58:42.10 ID:fAPS1iQi0

いやなら退職すれば?


367 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 19:59:39.19 ID:2d49w9/q0

>>365
サバサバ系こんばんは
お前が辞めてくれたら仕事はかどるんだよなーほんとマジで


374 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 20:00:51.30 ID:fAPS1iQi0

>>367
サバサバ系ってローカルでがんばってらっしゃると
そういう形容詞を駆使しては
ストレス発散してるのかな?
かあいそうかあいそう


375 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 20:01:39.83 ID:jz31U9af0

>>365
こうやって社内でモラルハザードを起こして
悦に入ってるのが女の本質だよ

先見性なんてものは既にない、あるのは破壊だけだわ


382 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 20:03:02.95 ID:fAPS1iQi0

>>375
上司いやなら超えるか部署かえてもらうか
転職しかないっしょ?
モラルハザードと大局でみるまえに
局所的に選別してることに気づかなきゃっきゃっきゃ


387 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 20:04:35.85 ID:jz31U9af0

>>382
その見解のどこに
管理職としての資質があるの?
管理職が転職を斡旋ですか?それともクビ?


393 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 20:06:36.70 ID:fAPS1iQi0

>>387
見解じゃなくて感想だからまず
んで自分の人生の進路について
女だからという選択があるなら
それも同等に自分の選択股として
女がどうこうじゃなくその人が超えなきゃ
だーれも助けてくれないよ


490 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 20:39:59.68 ID:KlZBXhLP0

自分の気に入ってる奴を露骨にひいきし、嫌いな奴は仕事を取り上げて
おいて「仕事が出来ない無能」と評価する
ああいうの大嫌いだ


496 名前:名無しさん@0新周年 :2014/10/11(土) 20:42:07.77 ID:5W8+FcWa0

>>490
あるある
ある意味女って最低の差別主義者だよ
全く筋の通らない差別ばかりするし

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1413019689/


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 社会問題9掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
社会問題9掲示板  
次へ