★阿修羅♪ > 社会問題9 > 875.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
高齢化の日本で「無縁遺骨」増加、失われる家族の絆 「2浪は無能?」道草を許さない社会の絶望感 走り続けるより、自由気ま
http://www.asyura2.com/12/social9/msg/875.html
投稿者 うまき 日時 2018 年 10 月 24 日 21:13:31: ufjzQf6660gRM gqSC3IKr
 


 
トップニュース
2018年10月24日 / 12:30 / 3時間前更新
アングル:

高齢化の日本で「無縁遺骨」増加、失われる家族の絆

Kaori Kaneko
3 分で読む


[横須賀 19日 ロイター] - 身寄りがなく、引き取り手のいない「無縁遺骨」が日本各地で増加している。遺骨の安置スペース不足を引き起こす一方で、家族の絆が薄れ、経済的圧力にさらされる日本の高齢化社会を象徴する問題となっている。
身寄りのない死者は公費で火葬されるが、その身元は判明していることが多い。だがほとんど場合、遺族は引き取りを拒否するか、連絡しても返事がない。埋葬には費用も時間もかかることから、故人をほとんど知らない親戚には負担となる。
「私が死亡した時、15万円しかありませんが、火葬・無えん仏にしてもらえませんか。私を引き取る人がいません」──。神奈川県横須賀市で2015年、70代の男性がこのような内容の遺書を残して亡くなった。男性の遺骨はその後、地元の寺に埋葬された。
引き取り手のいない遺骨は、生活保護に頼って生活する高齢者が増え、核家族化が進む日本の、社会的、経済的、そして人口構造的な変化を浮き彫りにしている。現代の日本では、伝統的な家族の絆や役目は薄らいでいる。
こうした問題は今後、さらに深刻化すると専門家は指摘する。日本の人口は減少する中で、年間の死亡者数は現在の133万人から2040年には167万人に増加すると予想されている。
横須賀市では、300年の歴史のある納骨堂を去年閉鎖。そこに収められていた遺骨は、より少ない数の骨つぼに収め直され、市内にある別の保管場所に移された。それとは別に、市役所にも約50柱の引き取り手のない遺骨も安置されている。
「納骨スペースはなくなりそうで、ひっ迫している」と、さいたま市の生活福祉課で課長補佐を務める中村仁美さんは言う。同市では近年、引き取り手のいない遺骨が増加しており、その数は計1700柱あまりに達した。
「生活保護の人が多い。もともと親族とうまくいっていない人が多く、なかなか引き取りにつながらない」と中村さんは話す。
賃金がほとんど上昇せず、高齢者の子ども自身も年金で暮らしている中で、葬儀代など死亡時の費用は重荷になりかねない。
精進落としなどの飲食代や香典返しの費用、僧侶へのお布施代など伝統的な葬儀にかかる費用は計200万円程度になり得ると業界筋は言う。
最低限の葬儀を数十万円で行う新たなビジネスもある。
<増加する貧困高齢者>
近年、貧困高齢者の数は増えており、一部は自身の葬儀費用を出すことも難しい。政府統計によると、2015年、高齢者全体の3%近くが生活保護に頼っていたが、その割合は20年前と比べてほぼ倍増している。生活保護を受給している世帯の半数超が65歳以上だ。
「家族との関係性が希薄になる中で、孤独死した後、火葬した遺骨を引き取らないことも増えてくると思う」と、関西大学社会安全学部の槇村久子客員教授は言う。
かつて日本では、家族3世代が1つ屋根の下で暮らすことは珍しくなかった。だが日本経済が変貌を遂げて、少子化が進むにつれ、仕事などのために、実家から遠く離れた場所に住むようになった。
Slideshow (2 Images)
65歳以上が国内人口に占める割合は、現在の28%から2040年には36%に増加する見通しだ、と国立社会保障・人口問題研究所は予想している。
「今まで家族や地域が(亡くなった人々を埋葬する)役割を担っていた」と槇村氏。だが、そうした役割を担う人が減少する中、「行政の負担が増えていくと思う」と同氏は語った。

https://fingfx.thomsonreuters.com/gfx/rngs/JAPAN-AGEING-ROBOTS-LJA/010061BM2SW/japan-population.png

<安堵>
横須賀市では、葬儀や親戚に関する情報を残さずに亡くなる人が増えている。
市当局者は親族に手紙などで遺骨の引き取りを依頼するが、返事がないことも多いという。
「(そのように亡くなった人たちは)ごく普通の一般市民だ。誰にでも起こり得る」と、福祉部の北見万幸次長は話す。「骨が、今生きているわれわれ人間たちに警告している。何の準備もしないと、これだけ引き取られなくなっていくんだよ、と」
引き取り手のいない遺骨の多くが貧困高齢者のものであることから、横須賀市は2015年、身寄りがない低所得の高齢者のために「エンディングプラン・サポート事業」を開始した。
火葬・埋葬費用上限25万円のうち、個人が少なくともその5分の1を支払い、残りは公費で負担する。これまで数十人が登録し、横須賀市は今年、墓の所在地などを登録する別のサービスを全ての市民に拡大した。
「すべてに安心感を持てるようになった」と語るのは、高齢者施設で暮らす堀口純孝さんだ。
堀口さんは未婚で、3人いる異母きょうだいとは何年も会っていない。もし自分が死んだら遺骨はどうなるのか心配だったという。「日々の暮らしは変わった。落ち着きがでてきた」と、堀口さんは語った。
(翻訳:伊藤典子 編集:下郡美紀)

https://jp.reuters.com/article/ageing-japan-urns-idJPKCN1MY08E


 

「2浪は無能?」 道草を許さない社会の絶望感
走り続けるより、自由気ままに休んだ方がいい


河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学
2018年10月23日(火)
河合 薫


東京都品川区の昭和大学病院(写真:PIXTA)
 昭和大学医学部の一般入試で、2浪以上の受験生が不利になるような得点操作を行っていたことがわかった。
 医学部の二次試験で、80点満点中、現役の受験生には10点、1浪の受験生には5点を加点。一方で、2浪以上には加点をしなかったほか、卒業生の親族を優先して補欠合格させ、その数は19人(2013年以降)。

 昭和大学は入試操作を謝罪した上で、現役と1浪を優遇した理由について「(現役・1浪は)活力があるとか、アクティブに動ける可能性が高いと判断していた」と説明している。

 ……なるほど。
 「活力」という名の「能力」。日常生活において私たちは一般的に、功利的原則に従って行動しているので、現役より2年も受験勉強期間を要した2浪は「最良の手段」を選択したとは言い難い。

 コスパと言い換えてもいい。要した時間(労力)と結果という視点で捉えれば、現役生の方が上。流行りの言葉でいえば、「生産性が高い」ということなのだろう。

 私が学生のとき、二浪は「若大将」と呼ばれていた。といってもこれは剣道部のローカルルールみたいなもの。なぜ、そう呼んでいたのかわからない。が、各学年に一人くらいは「若大将」がいて、彼らは明らかにオトナで、私は何度も「若大将」に救われてきた。

 今まであまり書いたことはなかったが、私はインカレや日本選手権に出るほどの結構な選手で(ホントです……苦笑)、辛い稽古や試合で負けたりして落ち込む度に、若大将がさりげなく「傘」をさしだしてくれたのだ。

 であるからして、「時にいやし、しばしば支え、常に慰む」という倫理観で、患者の「残された命」に光を与えてくれる存在でもある医師の卵が、功利的主義により選別されたのは極めて残念。

 あくまでも「私世界」の、実に限られた世界の経験に基づいた考えではあるけど、病とともに生きる時代に、人生は思いどおりにならないという経験をした2浪医師の言葉が必要になるはずなのに。

 人生100年といわれる時代に、たった2年くらい人より遅れたからといって、ちっちゃいこというな! という気持ちもある。

 というわけで今回は「浪人の価値」について、あれこれ考えてみたい。

 今から4年前、大手予備校「代々木ゼミナール」が、全国27校のうち20校の閉鎖を決定し、大きな話題となった。

 その背景にあるのが、少子化に加え、学生の現役志向。推薦やAO入試など現役生に有利な選考方法が増えたのに加え、景気の悪化や若者の地元志向で、現役で入れる地元の国公立に行く方が親孝行という価値観が増大したことによる。

浪人がマイノリティーに
 浪人生の減少は数字でみると、かなり衝撃的である。

 アラフィフのバブル世代が学生だった1985年には、2.5人に1人が浪人生だった。

 ところが、18歳人口がピークに達した1992年度の浪人率は約34.9%で、3人に1人。  2000年は5人に1人、14年には8人に1人まで激減している(参考記事はこちら)。

 17年度は、地方の大学へ学生を誘導しようと文部科学省が進めている政策の結果、首都圏や関西の大規模私立大が入学定員を絞り込み、浪人生が増えたとの報道もある。

 それでも30年前と比べると、浪人生はマイノリティー。
 昔以上に「みんなと一緒」がベストで、「みんなより遅れる」=「みんなより劣る」という価値観が浸透し、「失敗=悪」と考える人が増えている今、浪人生の心情を考えただけでも息苦しくなる。

 おそらくそれはオトナの私たちの想像よりはるかに大きく、実際、予備校などでは、浪人、特に2浪以上の若者を「自殺リスクの高い集団」と位置付け、対策をとることが多い。

 つまり、そんな苦しい状況を乗り越え、受験の席までたどり着いた2浪生の「生きる力」は相当に高いと思われる。

 「もう絶対に失敗はできない」というプレッシャー、失敗した時の不安、失敗した後に待ち受ける周りのまなざし……、無力感や悲壮感といった自尊心の低下など、とてつもないストレスへの対処に成功した若者なのだ。

 生きる力とは、このコラムで何回も取り上げているSOC(Sense Of Coherence)。「どんな状況の中でも、半歩でも、4分の1歩でもいいから、前に進もうとする内的な力」だ。

 SOCとは、“不安”の反対側に位置する力で、具体的に不安の原因を考え、ひとつひとつ対処し、対処に成功することで高まっていく。

 ときには逃げるが勝ちということもあるし、先延ばしにすることもある。自分ひとりきりでがんばるのではなく、他人の力もうまく使う。

 「自分1人でできることには限界がある」と素直に認め、先輩や先生に教えを請うたり、心細ければ友人と共に過ごしてもらうなど、徹底的に不安を打ち消すための作業に励み、一方で自分の軸足をしっかり見据え、最後は「これだけやったんだから、大丈夫だ。自分にはできる」と信じて本番に臨む。

 ストレスの雨に耐えられた彼らは、「人生は決して自分の思い通りにはならないけれど、自分で納得するものにはできること」を学んでいくのだ。

 つまり、「(現役・1浪は)活力があるとか、アクティブに動ける可能性が高い」かもしれないけど、「(2浪は)自分の足でふんばる力とか、周りといい関係を構築する可能性が高い」。

 そもそも試験は力ある人が合格するのではなく、試験を受けるのがうまい人が合格するものだ。

 個人的な話で恐縮だが、私が第一回の気象予報士試験で合格したとき、お天気キャスターのパイオニアである森田さんは落ちた。当時私が勤めていた民間の気象会社で、私に手取り足取り天気のいろはを教えてくれた、ベテランの予報官の人たちも全滅だった。

 試験とは水もの。試験を受けさせる側が用意した設問に「うまく答えられるかどうか」を、測るもので、個人が秘める能力や、その先の職業生活で求められる能力が測れているとは限らないしろものなのだ。

浪人とは、人生の道草でもある
 浪人する人の中には、「高校時代遊んでしまった人」「落ちてしまった大学に再チャレンジする人」「もう少し時間をかけてワンランク上を目指す人」など、理由はさまざまかもしれない。

 だが、いかなる理由であれ、浪人とは、人生の道草でもある。

 あの「でんじろう先生」が4年間の道草を経験したというのを、雑誌か何かに書いてあるのをみたことがあるが、それは道草の効用を痛感させるものだった。

 高3のとき父親を亡くしたでんじろう先生は、国立を目指したが「力不足(本人談)」であえなく浪人。予備校も通わず自宅で勉強したが、2年目も浪人。
 2浪中はメンタルが低下し、心配した母親の勧めで近くの工場で、大人たちに交じって働いたことで元気を取り戻し、受験勉強に復帰するも、3回目の受験にも失敗する。

 「これ以上、母親に負担をかけられない」
 そう考えたでんじろう先生は、牛乳配達をしながら受験勉強をし、4回目のチャレンジで晴れて国立大学に合格した。

 でんじろう先生が、40歳になったときに高校の教師を辞めて、「フリーの理科の先生」にチャレンジできたのも「自分を信じてコツコツ頑張ればなんとかなる」と思えたからだという。

 大学の教育実習のとき(私は教育学部だったので)、現場の先生がいつも言っていたことがある。

 「先生になりたい人は、子供の時に逆上がりができなかったような人がいいのよ」と。

 先生いわく、「最初から逆上がりができた人は、できない子供が『なぜ、できないか』を理解できない。でも、最初はできなくて、いろいろ試して、苦労してやっとできるようになった人は『なぜ、できないか』を理解できる。そういう人は、できない子供の目線で物事を教えられる」と。

 
 でんじろう先生が子供に人気なのは、先生がまさに「逆上がり」ができず、道草をしてきたからではないか。勉強がわからない子供に寄り添い、「楽しい」という人間に根源的に宿る感情を引き出しているからだと思うのだ。

 これまた個人的な話でもうしわけないのだが、かなり前に国連主催のイベントに呼ばれ、元国連事務次長だった明石康さんとご一緒させていただいたことがある。

 当時、私は大学院の博士課程を修了したばかり。元スッチーで、お天気ねーさんだったことを知った明石さんに、「知的な道草を食ってきたんだね。もっともっと道草を食いなさい」と言われ、その言葉にえらくホッとしたのを記憶している。

 「転職の女王ですね!」「今度は何にチャレンジするんですか?」といつも言われ、ときには「ずいぶん遠回りをしてますね」と皮肉られることもあった私にとって、明石さんの言葉は希望だった。
 「結果的にこうなっただけで……その都度、一所懸命やってきただけなんだけど」 と居心地の悪さを感じていた私は、「ああ、今まで通り生きればいいんだ」と勇気づけられたのである。

日常生活ではあそびがどんどんと淘汰されている
 人間には、要領よく短い時間で力を発揮できる人と、寄り道をしながら長い時間をかけて開花する力を持っている人がいる。同じ人間の中にも、前者と後者が入り混じっている。

 功利的な社会とは、後者の力をとりこぼしていく社会。道草という、いわば遊びの中で、自分でも気づかなかった力が発揮できるように思う。

 「人生にあそびは大切だよね」という言葉を私はこれまで幾度となく、聞いてきた。
 「新しいことって、あれこれ遊んでいるうちに生まれるんですよ」といった経験談も、技術系の仕事についている何人もの人たちから聞かされてきた。

 ここで使われる「あそび」とは、「レジャー」という意味合いではない。きっちりと接続されていない隙間や空間があるということだったり、決められた仕事ではない自発的にやってることだったり、「気持ちや時間の余裕」や「間」という意味で使われている。

 が、日常生活では、なぜかきっちりと、隙間なくつながっていることが好まれ、あそび、がどんどんと淘汰されている。

 学生たちに「楽しいとか、やりたいとか思ったら、誰からなんといわれようととことんやりなさい」と言うと、「ホントにいいんですか?」と答える。

 「いいに決まってるじゃない」と返すと、
 「でも、親にそれって就職にプラスになるの? って聞かれちゃうし……」
と戸惑う表情を浮かべる始末だ。

 いったいなぜ、これほどまでに「功利的である」ことが求められ、評価される世の中になってしまったのだろう。そして、おそらく、あそび、を許容できない社会が、功利的な生き方が苦手な人たちに鈍い絶望感を抱かせているように思えてならないのである。

 人間はホモ・サピエンス(知恵の人)ではなく、ホモ・ルーデンス(遊ぶ人)であるとしたのは、歴史家のヨハン・ホイジンガだ。

 遊びとは自由で、生産性や効率とは無関係で、自分が創り出す時間と空間のなかで、自分が決めた一定のルールに従って行われる活動である。

遊びから人間のクリエーティブな能力が生まれる
 65歳のときに「遊び」に関する論考を一冊の本にまとめたホイジンガは、遊びという一見非合理的な行動から人間のクリエーティブな能力が生まれる、と主張。ホイジンガは世界中の民族の遊びや遊具について文化人類学的に調べ上げ、人は何もないところから遊びを考え出し、その行為自体が極めてクリエーティブな作業となっていると結論づけた。

 人生100年時代。2年くらい道草したところで、どうってことないはずである。
 ただただ走り続けるより、自由気ままに寄り道した方がいい。周りより「上」とか、「下」とか分けたがるのも人間なら、上とか下とか関係なく、自分のものさしで生きることができるのも、人という生き物である。

 おそらく、というかほぼ確実に、私がここで書いたことで、功利的な世の中がかわることもなければ、浪人生の立場が変わることもないかもしれない。

 だから、「余計に踏ん張れ、浪人生!」と言いたい。この地球上で、24時間365日雨が降り続いている場所はない。必ず雨は止む。人生の道草を、自分の選んだ道を、自分を信じて、ときに落ち込み、ときに迷いながらも、踏ん張って欲しい。

 「自分を信じてコツコツ頑張ればなんとかなる」と、私も自分に言い聞かせつつ……。

全国書店にて発売!「残念な職場ー53の研究が明かすヤバい真実」

 ―SOCの高い職場の作り方満載!―

 本書は、科学的エビデンスのある研究結果を元に、
「セクハラがなくならないわけ」
「残業が減らないわけ」
「無責任な上司が出世するわけ」
 といった誰もが感じている意味不明の“ヤバい真実”を解き明かした一冊です。

(内容)
・ショートスリーパーは脳の故障だった!
・一般的に言われている「女性の特徴」にエビデンスはない!
・職場より家庭の方がストレスを感じる!
・人生を邪魔しない職場とは?


このコラムについて
河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学
上司と部下が、職場でいい人間関係を築けるかどうか。それは、日常のコミュニケーションにかかっている。このコラムでは、上司の立場、部下の立場をふまえて、真のリーダーとは何かについて考えてみたい。
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/200475/102200186/

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2018年10月24日 21:37:07 : ZzavsvoOaU : Pa801KbHuOM[71] 報告
サウジ工場へのサイバー攻撃、ロシアが関与か
「トリトン」と呼ばれるマルウェアのハッカー攻撃を受けたサウジの石油化学工場

By Dustin Volz
2018 年 10 月 24 日 07:12 JST

 サウジアラビアの石油化学工場へのサイバー攻撃で使われたマルウェア(悪意のあるソフト)を巡り、米国の専門家はロシア政府が保有する研究機関との関連を指摘している。

 この攻撃では、緊急時に重大な役割を果たす安全装置の遮断システムがマルウェアに乗っ取られた。昨年終盤にマルウェアが出現した際には国家組織が作成した可能性が広く疑われていた。米サイバーセキュリティー会社ファイア・アイが23日発表した新たな調査報告書は、サウジ工場に対するサイバー攻撃とロシアの関連性を指摘した初のケースとなる。

 ファイア・アイはブログへの掲載文で、「トリトン」と呼ばれるマルウェアの使用につながったハッカー攻撃について、化学・機械を専門とするロシア政府保有の中央科学研究機関が背後にいたとの見方を示した。トリトンの実験はロシアのハッカー集団とみられるグループが絡んでいるとし、名前は明らかにしなかったものの同研究機関のある教授が直接関係したと指摘している。

 ファイア・アイの情報分析ディレクター、ジョン・ハルトキスト氏は「どうやらロシア政府がこの件に深く関与したことが明らかになった」とし、「こうした施設でいわば最後のとりでとなる安全システムに関し、ロシアが侵入することができるとの懸念を裏付けている」と述べた。

関連記事
サウジ工場ハッカー攻撃に見る新手口とは
【社説】ロシアのサイバー犯罪者たち
ロシアのハッカー、米電力制御システムに侵入

2. 2018年10月24日 21:37:20 : ZzavsvoOaU : Pa801KbHuOM[72] 報告
#MeTooと職場の男女格差、密接に関係
最新の米企業調査で、セクハラのまん延と根強い不平等が明らかに
女性を軽視する職場では、直接的な副作用としてセクハラが起きることがあるとの指摘も JAVIER JAEN
By Vanessa Fuhrmans
2018 年 10 月 24 日 15:45 JST

 セクシュアルハラスメント(性的嫌がらせ)を告発する「#MeToo」運動をきっかけに職場の男女格差が注目されている。

 この1年、セクハラへの反撃はオフィスや工場、職場の休憩室にまで広がった。女性はこれまで打ち明けられなかったつらい体験を語り、大きな権力を持つ男性が地位を失った。

 一方、これまであまりはっきりしていなかったのはハラスメントと男女間の格差が切っても切れない関係にあることだ。実際、経営の専門家や企業の幹部は、賃金から昇進まであらゆる面で女性を軽視する職場では、直接的な副作用としてハラスメントが起きることがあると指摘している。仕事を仕切るのは男性で、女性は口をはさめないとの認識がある場合は特にその可能性が高くなるという。

 フォーカス・ブランズの北米部門最高執行責任者(COO)兼社長のキャット・コール氏はより多くの女性が強い発言権が得られる幹部職に就けば、同時に職場はより安心できる、さまざまな人に開かれた場所になると話す。フォーカス・ブランズはシナボン、ジャンバ・ジュース、アンティ・アンズを傘下に持つ。

 この2つの問題は「切り離せない」とコール氏は言う。「指導的な地位にある他の女性を見れば、女性は自分の可能性について違った見方をするようになる」

#MeTooと職場の男女格差、密接に関係
 女性の社会進出を支援する非営利団体「リーンイン・ドット・オーグ」とコンサルティング大手のマッキンゼーが作成した第4回年次調査報告書「Women in the Workplace(職場における女性たち)」は、職場でセクハラがまん延し、男女の不平等が根強く残っていることを示している。調査に参加した女性の3分の1以上がセクハラを受けた経験があり、男性が多くを占める職業ではこの割合はさらに高かった。技術職の女性でハラスメントを受けた経験のある人は45%で、上級職の女性では55%に上った。

 これについて、リーンイン社長のレイチェル・トーマス氏は「権力の問題」と指摘、「職場のパワーバランスは今も大きく偏っている」と話した。リーン・イン・オーグはフェイスブックのシェリル・サンドバーグCOOが創設した。

#MeTooと職場の男女格差、密接に関係
 調査によると、就職時には女性と男性はほぼ同数だが、管理職に向かう道の最初の一歩から女性は後れを取っている。上級管理職レベルの男女比は2対1で、経営幹部レベルになると女性は22%しかいない。

 有色人種の女性の現状はさらに厳しく、経営幹部に占める割合はたった4%。ヘルスケアや小売りなど女性が圧倒的に多い業界でさえ、トップは男性が多い。

 職場や会議の場にいる女性は自分だけか、自分を含め女性が少数しかいないと回答した人は5人に1人に上った。調査によると、こうした状況に置かれた女性はハラスメントや外からは分かりにくい差別に遭うリスクが高い。経営幹部の女性はさらに孤独で、職場に女性が自分一人だけと回答した人は約4割いた。

「決定は男性用トイレの中で」

 「冗談で、トイレに男女の区別がない仕事を選んだと言っている」。サンフランシスコベイエリアのベンチャー投資会社、スケール・ベンチャー・パートナーズの共同創業者ケイト・ミッチェル氏はこう話す。取締役会に女性が一人しかいないということは、工夫しなければ重要な問題で影響力を発揮できないということだと気付いたという。

 「決定は男性用トイレの中で行われている」とミッチェル氏は言う。「男性用トイレの中までついていくか、それとも壁に耳を押し当てるか。簡単に話が聞き取れて、男性がトイレから出てきたところで会話の続きに参加した」ことが何度もあったそうだ。

 マッキンゼーとリーンインは今年、働く男女の体験を評価するため、約280の企業からデータを収集し、これらの企業が北米で雇用する社員のうち6万4000人を調査した。ハラスメントがあったと回答した女性の割合は確かに高い。ただ報告書の執筆担当者によると、調査に参加した人の多くはホワイトカラーの社員で、報告書の数字では、サービス業の仕事に見られるような特定の種類の不品行による被害は十分に把握できないという。

 それでも「#MeToo」運動の効果は出ているようだ。昨年10月、米ハリウッドの大物プロデューサー、ハーベイ・ワインスタイン氏がセクハラ疑惑によってその地位を失うと、企業のホットラインへの通報件数が増えた。倫理やコンプライアンス関連のソフトウエアを提供するコンバーセントによると、同社がこの1年間で受けたハラスメントの通報の数は前年比で72%増えた。同社は世界で600を超える企業に代わって通報のためのホットラインやポータルサイトを運営している。

セクハラ対策の鍵は

 一部の企業によると、セクハラ問題解決の鍵は、大きな問題に発展する前に率直な会話を促し、前兆を調べることにあるという。

 人材関連のテクノロジー会社ゼネフィッツに昨年、最高人材活用責任者として入社したベス・スタインバーグ氏は「どの企業にもハラスメントに関する方針がある」と指摘する。「その方針が十分なものであればハーベイ・ワインスタイン氏のような問題は起きなかった」

 約3年前、ゼネフィッツは職場の危機を経験した。当時、同社は販売慣行をめぐって保険の規制に関わる問題を抱えていた。その後、経営陣を一新し、数百人のスタッフを解雇した。職場での飲酒を禁止して、大学の社交クラブのような企業文化を抑え込んだ。

 最近は従業員を対象に無記名ながら詳細な定期調査を行い、特定のグループが他のグループと比べて支援されていないと感じていないかなど不満の兆候を探ろうとしている。ハラスメントに関する質問は特にしていないが、昨年の調査のコメントから、技術チームに女性が比較的少ないことが問題として浮上した。

 また管理職は採用面接担当チームに必ずしも女性が含まれていないことに気づいて、改善を図った。スタインバーグ氏は、面接担当に女性がいなければ、女性の応募者のやる気をそぎ、採用の決定も偏ったものになると話す。

 その後の2四半期で技術職の女性の割合は9%から24%に上昇した。カナダ・バンクーバーのオフィスでは女性社員が3人から9人に増えた。

 スタインバーグ氏は「オフィス全体の雰囲気が変わった」と話している。

関連記事
セクハラ男はなぜ「権力者」なのか
どこまでがセクハラ? 誤解を取り除く対策講座
セクハラの内部告発アプリ、米企業で実験導入

3. 2021年3月13日 11:12:46 : iFn8MDLkzI : MDE3MTROVWk5anc=[929] 報告

74歳男性「老害って言うけど誰がこの世界一豊かな国を作ったんだ?老害という若者こそ『若害』だろ」

1風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:14:11.80ID:ImgbP/UZr>>445>>459>>651>>663
今テレビの街頭インタビューで

7風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:15:59.97ID:GlOjGnUgM>>481>>642
がんばったのはおまえらの親世代だろ

481風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:48:07.72ID:3IUIPvAf0>>508
>>7
これだよな
団塊は
親のスネカジリで育ち
他人の子に老後の世話させる
日本史上最悪の世代やろ

508風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:50:07.18ID:qWliJjWo0
>>481
こいつらが舵取りした平成時代がクソだった
昭和時代は頑張ったら結果がついてきた


642風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:58:30.34ID:8japX0RZ0
>>7
コレスンギ
むしろバブル崩壊後のクソ不景気を続けさせてる元凶やん

13風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:17:21.54ID:o5Ff3B8Va
こんだけの不景気にしといてよく言うわ
若者に全部ツケが回ってきとるやんけ


16風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:17:30.06ID:vMiMsrqc0
バブルの恩恵メッチャ受けた年代やね


20風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:18:14.45ID:JLlxujzwd>>279
74歳は好景気を作った世代ではないやろ

118 2021/02/12(金) 22:24:29.69ID:H+/mz1PQ0>>211>>290>>309>>326>>520
団塊の世代とは

学生時代はろくに勉強せず革命ゴッコでやりたい放題
戦後の好景気にらくらく就職気楽なサラリーマン
戦前戦中世代が敗戦後苦労して築いた経済をバブルで見事崩壊させ
借金を後の世代の全部押し付け年金丸取りゆうゆう老後
そんな迷惑かけてる若者世代に上から目線で説教する
という老害世代

211 2021/02/12(金) 22:31:06.75ID:hGRfzCe+0
>>118
頭から尻尾まで生ゴミで逆に好感持てるな

290 2021/02/12(金) 22:35:21.38ID:suxVZKs30
>>118
ワイらは歴史で学ぶけどその時代に現役だった奴らは自覚が無いんやろな

136 2021/02/12(金) 22:25:54.24ID:VkP9lqDf0
失われた30年でまだ自分を功労者だと思いたいのがすげぇわ
自分を可愛いと思いこんでるババアみたい

2021/02/12(金) 22:27:40.06ID:LZx/bbS60
ワイ新卒公務員、定年間近のガチガイ爺のフォローさせられまくってしにそう😨
なんでこのクソゴミがワイの倍の給料貰っとんや?

196 2021/02/12(金) 22:30:01.99ID:R7A+QD+f0>>232
8090は国を作ってきた世代やが6070の連中はそいつらに乗っかっただけのカスや


218 2021/02/12(金) 22:31:30.17ID:zgW6tFZ30>>273
70代はバブルで遊び呆けてこの国潰した元凶やろ
経済成長支えたのは今の80代以上がメインの筈

237 2021/02/12(金) 22:32:31.07ID:Wvt7Hyqqa
戦後の好景気は90代の老人が頑張った結果
70代以降の老人は親の作った資産を食い潰し若者の蓄えを食い潰す屑

238 2021/02/12(金) 22:32:32.31ID:TtOKzejn0
戦後日本を立て直して発展させた世代ってもうほとんど生きてないやろ


275 2021/02/12(金) 22:34:34.04ID:Og6A4+Kf0
若者がどんだけ不幸な目にあってるか知ってんのか?この老害は

136風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:25:54.24ID:VkP9lqDf0
失われた30年でまだ自分を功労者だと思いたいのがすげぇわ
自分を可愛いと思いこんでるババアみたい


160風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:27:40.06ID:LZx/bbS60
ワイ新卒公務員、定年間近のガチガイ爺のフォローさせられまくってしにそう😨
なんでこのクソゴミがワイの倍の給料貰っとんや?

196風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:30:01.99ID:R7A+QD+f0>>232
8090は国を作ってきた世代やが6070の連中はそいつらに乗っかっただけのカスや


218風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:31:30.17ID:zgW6tFZ30>>273
70代はバブルで遊び呆けてこの国潰した元凶やろ
経済成長支えたのは今の80代以上がメインの筈

237風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:32:31.07ID:Wvt7Hyqqa
戦後の好景気は90代の老人が頑張った結果
70代以降の老人は親の作った資産を食い潰し若者の蓄えを食い潰す屑

238風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:32:32.31ID:TtOKzejn0
戦後日本を立て直して発展させた世代ってもうほとんど生きてないやろ


275風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:34:34.04ID:Og6A4+Kf0
若者がどんだけ不幸な目にあってるか知ってんのか?この老害は

296風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:35:50.31ID:9CVhmXM80
日本の老人は流石に異常だろ
ネットも使えん英語も喋れんコンプライアンスも守れないで日本の富を食い続け
日本の平均所得が韓国とどっこいレベルにまで落ちてまだこんなこと言ってるって
ガチで三十年間何を見てきたんやこいつら
ヨーロッパの老人もこんな寝言ほざいてんのか?

306風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:36:19.36ID:ZiLfEuTK0
1200兆円の借金ありがとうございます


310風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:36:27.42ID:fwS9cpP60
日本を豊かにしたのは戦争で生き残った戦前生まれのひとたちやろ
74歳とかその人達が作ったシステムを隅々までぶっ壊して今の日本にした張本人やん

311風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:36:33.92ID:65AWc11D0
接客業でバイトしてた経験あれば分かると思うけどクレーマーの老人率が高過ぎるんだよなあ

316風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:36:57.19ID:ivkj+y0l0
70代80代が会社やら組織のトップや中核にいたのが20年〜30年くらい前

失われた経済が復活出来ずに衰退ばかりしていき
中国に抜かれ韓国にも抜かれた時代であり
今の誰にも誇れない国日本を作った爺さんは全国民に土下座して詫びないといけないね


317風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:37:02.59ID:hGdod/shH>>334>>335>>421
老人の仕事って若者に任せて、一歩下がって見ておくことやろ
若者じゃ対処しきれないようなことが起きたらそこには出ていって解決してあげるんや
いつまで表舞台にしゃしゃり出ることじゃない
明治維新の中心メンバーは殆ど30〜40代やぞ

335風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:38:13.48ID:8j0Tm8A3a
>>317
それな
森元騒動もそうやけどいつまで爺さんたちが表舞台に出しゃばってんのって感じやわ

421風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:43:59.72ID:52popnj80
>>317
次世代に譲ると議員辞めてすぐさま会長になった森
当時からボケ老人のレベル


318風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:37:11.90ID:l/vAUUXJa
団塊世代はここ1000年ぐらいの日本の歴史の中で、1番幸せな世代だったと思う

340風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:38:17.95ID:67BGeJ9z0>>353>>383>>388
恩は下の世代に返していくべきであって
上に返しては何の発展もない

353風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:39:02.97ID:pk1GbW48a
>>340
これ

383風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:40:50.78ID:ivkj+y0l0>>478
>>340
昔の誇れる日本を作った爺さんの名言「金を残して死ぬのは下だ。事業を残して死ぬのは中だ。”人”を残して死ぬのが上だ」
今の駄目な日本を作った爺さんの名言「全て俺のお陰! 俺に感謝しろ! あぁ〜はいはい老害って言うなら捨ててクレメンスよwワイがいなくなったら大変やと思うけどねぇ」

劣化しすぎやろ日本人

478風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:47:54.15ID:rSoLG2id0
>>383
ほんま劣化したな日本人 金に目が眩んだやつばっかや


388風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:41:15.37ID:Tm3TCTzYa
>>340
若者に投資できない国は終わるわな

308風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:36:23.90ID:kFRknFFw0>>343>>345
>>270
今の70〜80代は1960〜70年代には既に就労してるから日本の成長期と重なるけど?

345風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:38:44.27ID:2GUs0ZXJ0>>377>>398
>>308
頑張ったのは当時の経営者側では?🤔
70代とかそん時20代そこそこやろ

377風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:40:39.48ID:kFRknFFw0>>401>>411>>416>>419
>>345
労働者は頑張ったことにならんの?

401風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:42:42.18ID:eiCLCZ4Rd
>>377
ただ雇われて仕事して金もらうだけならどの世代もやってるやん
今と昔でなにが違うん?


411風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:43:23.15ID:9CVhmXM80>>431>>446>>540
>>377
単純労働してたバカが自分も偉いと思った結果が今のクソゴミ老害なのでは?
学生運動のせいか知らんが学歴すらほぼ無意味で全員等しく無能ってやべーよこいつら

431風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:44:38.72ID:IC+Gsiq3M
>>411
これよな
たまたまその時代にいて自分で考える事もなくみんなと同じことしてたのを
「日本のために頑張った」と後付けで美化してるだけ

540風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:52:16.76ID:3d7pEH+vp
>>411
ほんとここれ

416風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:43:39.94ID:EWzyCJCJ0
>>377
頑張ったのと国を豊かにするのとじゃ大違いだろ
頑張るだけならみんな頑張ってるわ

419風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:43:50.51ID:2GUs0ZXJ0
>>377
当時の経営者と労働者を比べりゃそうなるわ
なにより結果出しとるからな
今の経営者が当時の労働者やろ?


379風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:40:42.99ID:PCBMM3hN0
頑張ったのは頭のおかしい大本営に従った戦争直撃世代で
こいつらは戦後の何でもありの時代を好き勝手生きてただけやん
今の10代とか可哀想やで、衰退してる所しか知らんもん

385風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:41:00.14ID:9CVhmXM80
日本の歴史上もっとも無能な世代なのに
70歳になっても80歳になっても未だに会社に相談役とか言って残ろうとしたり
社員証持ってる後輩の後を付け回してまで正門突破しようとしたりして職場に執着してるのもヤバいわこいつら
田舎の役場や中小企業レベルだと勝手に退職者が毎朝職場にあがりこんできて自分の座ってた場所に居るなんてケースすらあるとか
ほんで若い人間が何かしようとしたら「そんなことはしなくていい!」って邪魔してくる
ガチで全員死ねやこのクソゴミ世代 同じ日本人と認められないわ


397風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:42:15.21ID:n+bFtTq80
バブルで一般企業に入れんかった無能が公務員に流れて今の上層部におるのがヤバいな
地方とか無能で溢れてるから厳しく調査した方がええわ


402風吹けば名無し2021/02/12(金) 22:42:46.42ID:/MqEvK1ka
空き地を無くし、公園から遊具を無くし
何かあればトイレットペーパーを買い溜めし
東に原発事故あれば西日本に避難
西日本に自然災害あれば東に戻る
暴飲暴食で膨大な医療費を使い、私利私欲ばかり
自分がゴルフやジムに出かけるのは許容しろ
若者は外に出るなと強制する
そういう人に私もなりたい

4. 2021年3月13日 11:21:55 : iFn8MDLkzI : MDE3MTROVWk5anc=[930] 報告
コメント>>3

引用元
h ttps://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613135651/

▲上へ      ★阿修羅♪ > 社会問題9掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 社会問題9掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
社会問題9掲示板  
次へ