★阿修羅♪ > テスト27 > 244.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
テスト
http://www.asyura2.com/12/test27/msg/244.html
投稿者 SOBA 日時 2012 年 10 月 11 日 12:40:17: LVbi13XrOLj/s
 

原子力規制委員会が旧組織情報、原子力安全・保安院のアーカイブ改ざんしてる。何なのこれ、オフサイトセンターの地図頁消去。
http://soba.txt-nifty.com/zatudan/2012/10/post-8be3.html


 思うに、オフサイトセンター(OFC:Offsite Center )の話題は、原発村にとってアキレス腱かもしれない。そもそもオフサイトセンターは原発が事故った時の現地対策拠点ですが、安全神話を維持するために、原発の至近距離に意図して作った節がうかがえます。しかし、それが裏目に出て3・11発災後は福一のオフサイトセンターは使い物にならず福島市に移転してます。全国のセンターも似たり寄ったりで全て近距離。で、場所移転が検討されたようだが、今度は移転をやるとオフサイトセンターよりも原発近くに住むことになる住民感情を刺激してしまう。まさにオフサイトセンターは存在自体が矛盾の字義そのもの。原発村にとり、出来るなら話題にして欲しくないのだろうし、オフサイトセンターの位置や地図情報を隠したいのかも知れない(エントリー最後で、オフサイトセンター関連の記事を採録、また野田の原子力規制委員会人事ごり押し記事なども採録 )。

 

 原子力規制委員会のHPに、

このページは「旧原子力安全・保安院」より提供された情報です。

と言うアーカイブの頁があって、

「TOPページ > 原子力安全規制の業務内容 > 原子力防災 >オフサイトセンター」
http://www.nsr.go.jp/archive/nisa/genshiryoku/bousai/ofusaito.html

「緊急事態応急対策拠点施設(オフサイトセンター)」の下に、

(↓クリックすると拡大します)
Ofusite
←地図があり、その下に「オフサイトセンター所在地(地図) 」と言うリンクがあり、頁中の地図画像も、その下のリンクもクリックすると、「TOPページ > 原子力安全規制の業務内容 > 原子力防災 > オフサイトセンターの所在地(地図)http://www.nsr.go.jp/archive/nisa/genshiryoku/bousai/ofu_04.html

のページに飛んで地図付詳細頁が出るようになってました。

スクロールして見るなら

20121007←所がその「オフサイトセンターの所在地(地図)」ページに飛んでも元ページにあったオフサイトセンターの詳細頁を案内する地図画像が削除されてます。

「旧組織等の情報」アーカイブなのにこれはないでしょ。(偶然、頁閉鎖の2日前に21箇所の頁を全てキャプチャ保存してたので後ろでご紹介します)

Wwwmetigojp_screen_capture_20121078←現在、「原子力安全・保安院」の「オフサイトセンターの所在地(地図)」旧頁(http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/bousai/ofu_04.html)のリンクをクリックしても

旧原子力安全・保安院のホームページは、原子力規制委員会発足による組織改編に伴い、平成24年9月19日をもって閉鎖いたしました
のこの頁に飛ばされます。(http://www.meti.go.jp/nisainfo/info.html

 実は、元のページが閉鎖される2日前、9月17日に偶然保存してました

↓この、旧元のページURLはhttp://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/bousai/ofu_04.html でしたが、

スクロールして見るなら

20120917 ←日本地図の左上に「地域名をクリックすると詳細ページがご覧になれます」とあり、それぞれの地点をクリックすると案内のページが開き、各オフサイトセンターの情報を詳細に説明していました。住所データに始まり、グーグル地図案内はもちろんのこと、最寄りバス停の時刻表までありました(←泊原発の例)。

 これを消したのは、「場所が分かり易くて抗議者が来ると都合が悪い」あるいは「オフサイトセンターと原発の距離と、居住地と原発の距離を人々が比較し、意識し出すと更に都合が悪くて困る」と「原子力規制委員会」が考えたのかも知れない(って言うと「原子力規制委員会」も原子力村ってことになっちゃうのだが、笑)。

(ポップアップ頁部分挿入始め)

SOBA:ページキャプチャしたのを、以下右回りにアップしておきます。
http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/jimusho/1_shoukai_1_tomari.html

1_tomari
泊(とまり)事務所
北海道原子力防災センター
【住所】〒045-0123 北海道岩内郡共和町宮丘261−1
スクロールして見るなら、以下同じ(鮮明な大きいサイズはこちら)。
←泊のこの頁では、一番下にバス停の時刻表までありました。

 

http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/jimusho/1_shoukai_2_higashidori.html
2_higasidori
東通(ひがしどおり)事務所
東通原子力保安検査官事務所に同じ。
(〒039-4222 青森県下北郡東通村大字砂子又字沢内5−35 東通村防災センター内)
スクロールして見るなら鮮明な大きいサイズはこちら)。

 

http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/jimusho/1_shoukai_3_rokkasho.html
3_rokkasho
六ヶ所(ろっかしょ)事務所
六ヶ所オフサイトセンター
【住所】〒039-3212 青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字野附1−67

スクロールして見るなら鮮明な大きいサイズはこちら)。

 

http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/jimusho/1_shoukai_4_onagawa.html
4_miyagi
女川(おながわ)事務所
宮城県原子力防災対策センター
【住所】〒986-2261 宮城県牡鹿郡女川町女川浜字伊勢12−1

スクロールして見るなら鮮明な大きいサイズはこちら)。

 

http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/jimusho/1_shoukai_6_fukushima1.html
5_fukushima
福島第一事務所
福島県原子力災害対策センター
【住所】979-1308 福島県双葉郡大熊町大字下野上字大野476−3
(注)現在は福島県庁に移転
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2−16←SOBA:郵便番号違ってる、960-8670となっているがこの住所ならば960-8065。

スクロールして見るなら鮮明な大きいサイズはこちら)。
 

 

http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/jimusho/1_shoukai_7_fukushima2.html
6_fukushima
福島第二事務所
福島県原子力災害対策センター
【住所】 福島県双葉郡大熊町大字下野上字大野476−3←SOBA:郵便番号が抜けているが〒979-1308、この住所は上記福島第一の移転前の住所なのだが、。

スクロールして見るなら鮮明な大きいサイズはこちら)。

 

http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/jimusho/1_shoukai_8_toukai.html
7_ibaraki
東海・大洗(とうかい・おおあらい)事務所
茨城県原子力オフサイトセンター
【住所】〒311-1206 茨城県ひたちなか市西十三奉行11601−12

スクロールして見るなら鮮明な大きいサイズはこちら)。

 

http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/jimusho/1_shoukai_9_yokosuka.html
8_yokosuka
横須賀(よこすか)事務所
神奈川県横須賀オフサイトセンター
【住所】〒238-0006 神奈川県横須賀市日の出町1−4−7

スクロールして見るなら鮮明な大きいサイズはこちら)。

 

http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/jimusho/1_shoukai_10_hamaoka.html
9_hamaoka
浜岡(はまおか)事務所
静岡県浜岡原子力防災センター
【住所】〒437-1687 静岡県御前崎市池新田5215−1←SOBA:437-1687の郵便番号が違ってる、この住所なら437-1612。

スクロールして見るなら鮮明な大きいサイズはこちら)。

 

http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/jimusho/1_shoukai_16_kumatori.html
10_kumatori
熊取(くまとり)事務所
大阪府熊取オフサイトセンター
【住所】〒590-0458 大阪府泉南郡熊取町朝代西2−1010−1

スクロールして見るなら鮮明な大きいサイズはこちら)。

 

http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/jimusho/1_shoukai_19_ikata.html
11_ehime
伊方(いかた)事務所
愛媛県オフサイトセンター
【住所】〒796-0301 愛媛県西宇和郡伊方町湊浦1993−1

スクロールして見るなら鮮明な大きいサイズはこちら)。

 

http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/jimusho/1_shoukai_21_sendai.html
12_kagosima
川内(せんだい)事務所
鹿児島県原子力防災センター
【住所】〒895-0052 鹿児島県薩摩川内市神田町1−3

スクロールして見るなら鮮明な大きいサイズはこちら)。

 

http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/jimusho/1_shoukai_20_genkai.html
13_saga
玄海(げんかい)事務所
佐賀県オフサイトセンター
【住所】〒847-0855 佐賀県唐津市西浜町2−5

スクロールして見るなら鮮明な大きいサイズはこちら)。

 

http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/jimusho/1_shoukai_18_kamisaibara.html
14_kamisaibara
上斎原、上齋原(かみさいばら)事務所
上齋原オフサイトセンター
【住所】〒708-0601 岡山県苫田郡鏡野町上齋原514−1

スクロールして見るなら鮮明な大きいサイズはこちら)。

 

http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/jimusho/1_shoukai_17_shimane.html
15_shimane
島根(しまね)事務所
島根県原子力防災センター
【住所】〒690-0873 島根県松江市内中原町52

スクロールして見るなら鮮明な大きいサイズはこちら)。

 

http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/jimusho/1_shoukai_15_takahama.html
16_takahama
高浜(たかはま)事務所
福井県高浜原子力防災センター
【住所】〒919-2224 福井県大飯郡高浜町薗部35−14

スクロールして見るなら鮮明な大きいサイズはこちら)。

 

http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/jimusho/1_shoukai_14_ooi.html
17_ooi
大飯(おおい)事務所
福井県大飯原子力防災センター
【住所】〒919-2104 福井県大飯郡おおい町成和1−1−1

スクロールして見るなら鮮明な大きいサイズはこちら)。

 

http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/jimusho/1_shoukai_13_mihama.html
18_mihama
美浜(みはま)事務所
福井県美浜原子力防災センター
【住所】〒919-1205 福井県三方郡美浜町佐田64号毛ノ鼻1−6

スクロールして見るなら鮮明な大きいサイズはこちら)。

 

http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/jimusho/1_shoukai_12_tsuruga.html
19_turuga
敦賀(つるが)事務所
福井県敦賀原子力防災センター
【住所】〒914-0146 福井県敦賀市金山99−11−47

スクロールして見るなら鮮明な大きいサイズはこちら)。

 

http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/jimusho/1_shoukai_11_shika.html
20_shika
志賀(しか)事務所
石川県志賀オフサイトセンター
【住所】〒925-0166 石川県羽咋郡志賀町字安部屋亥34−1

スクロールして見るなら鮮明な大きいサイズはこちら)。

 

http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/jimusho/1_shoukai_5_kashiwazaki.html
21_kariwa
柏崎刈羽(かしわざきかりわ)事務所
新潟県柏崎刈羽原子力防災センター
【住所】〒945-0034 新潟県柏崎市三和町5−48
スクロールして見るなら鮮明な大きいサイズはこちら)。

(ポップアップ頁部分挿入終わり)

 

関連:所在地(一覧表)の画像リンクはまだ改ざん削除していないけれど、一応保存。
オフサイトセンターの名称と所在地(一覧表)

http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/bousai/ofu_03.html
(SOBA:↑中のリンクを採録し挿入始め)
北海道原子力防災センター     北海道岩内郡共和町宮丘261-1
http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/img/tomari-z.jpg
http://www.nsr.go.jp/archive/nisa/genshiryoku/img/tomari-z.jpg

(↓全てクリックすると拡大します)
Tomariz 

東通村防災センター     青森県下北郡東通村大字砂子又字沢内5番地35
http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/img/higasi.jpg
http://www.nsr.go.jp/archive/nisa/genshiryoku/img/higasi.jpg
Higasi 


六ヶ所オフサイトセンター     青森県上北郡六ヶ所村大字尾鮫字野附1-67
http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/img/rokkasho-z.jpg
http://www.nsr.go.jp/archive/nisa/genshiryoku/img/rokkasho-z.jpg
Rokkashoz 


宮城県原子力防災対策センター     宮城県牡鹿郡女川町女川浜字伊勢12-1
http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/img/miyagi-z.jpg
http://www.nsr.go.jp/archive/nisa/genshiryoku/img/miyagi-z.jpg
Miyagiz 


福島県原子力災害対策センター     福島県双葉郡大熊町大字下野上字大野476-3
http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/img/fukushima-z.jpg
http://www.nsr.go.jp/archive/nisa/genshiryoku/img/fukushima-z.jpg
Fukushimaz 


茨城県原子力オフサイトセンター     茨城県ひたちなか市西十三奉行11601-12
http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/img/ibaraki-z.jpg
http://www.nsr.go.jp/archive/nisa/genshiryoku/img/ibaraki-z.jpg
Ibarakiz 


新潟県柏崎刈羽原子力防災センター     新潟県柏崎市三和町5-48
http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/img/kariwa-z.jpg
http://www.nsr.go.jp/archive/nisa/genshiryoku/img/kariwa-z.jpg
Kariwaz 


神奈川県横須賀オフサイトセンター     神奈川県横須賀市日の出町1-4-7
http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/img/yokosuka-z.jpg
http://www.nsr.go.jp/archive/nisa/genshiryoku/img/yokosuka-z.jpg
Yokosukaz 


静岡県浜岡原子力防災センター     静岡県小笠郡浜岡町池新田5215-1
http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/img/hamaoka-z.jpg
http://www.nsr.go.jp/archive/nisa/genshiryoku/img/hamaoka-z.jpg
Hamaokaz 


石川県志賀オフサイトセンター 別ウィンドウで開きます     石川県羽咋郡志賀町字安部屋亥34-1
http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/img/ishikawa-z.jpg
http://www.nsr.go.jp/archive/nisa/genshiryoku/img/ishikawa-z.jpg
Ishikawaz 


福井県敦賀原子力防災センター     福井県敦賀市金山99-11-47
http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/img/turuga-z.jpg
http://www.nsr.go.jp/archive/nisa/genshiryoku/img/turuga-z.jpg
Turugaz 


福井県美浜原子力防災センター     福井県三方郡美浜町佐田64号毛の鼻1-6
http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/img/mihama-z.jpg
http://www.nsr.go.jp/archive/nisa/genshiryoku/img/mihama-z.jpg
Mihamaz 


福井県大飯原子力防災センター     福井県大飯郡大飯町成和1-1-1
http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/img/ohi-z.jpg
http://www.nsr.go.jp/archive/nisa/genshiryoku/img/ohi-z.jpg
Ohiz 


福井県高浜原子力防災センター     福井県大飯郡高浜町薗部35字一ツ橋14
http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/img/takahama-z.jpg
http://www.nsr.go.jp/archive/nisa/genshiryoku/img/takahama-z.jpg
Takahamaz 


大阪府熊取オフサイトセンター     大阪府泉南郡熊取町野田1010-1
http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/img/kumatori-z.jpg
http://www.nsr.go.jp/archive/nisa/genshiryoku/img/kumatori-z.jpg
Kumatoriz 


上齋原村オフサイトセンター     岡山県苫田郡上齋原村514番地の1
http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/img/kami-z.jpg
http://www.nsr.go.jp/archive/nisa/genshiryoku/img/kami-z.jpg
Kamiz 


島根県原子力防災センター     島根県松江市内中原町52
http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/img/shimane-z.jpg
http://www.nsr.go.jp/archive/nisa/genshiryoku/img/shimane-z.jpg
Shimanez 


愛媛県オフサイトセンター     愛媛県西宇和郡伊方町湊浦1993-1
http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/img/ehime-z.jpg
http://www.nsr.go.jp/archive/nisa/genshiryoku/img/ehime-z.jpg
Ehimez 


佐賀県オフサイトセンター     佐賀県唐津市西浜町2-5
http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/img/saga-z.jpg
http://www.nsr.go.jp/archive/nisa/genshiryoku/img/saga-z.jpg
Sagaz 


鹿児島県原子力防災センター     鹿児島県薩摩川内市神田町1-3
http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/img/kagosima-z.jpg
http://www.nsr.go.jp/archive/nisa/genshiryoku/img/kagosima-z.jpg
Kagosimaz 


(SOBA:↑中のリンクを採録し挿入終わり)

始めに戻る


 以下、資料として採録。

原発オフサイトセンター 10キロ圏外、今も地図なし
2012年3月22日 06時58分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032290065831.html
魚拓 http://megalodon.jp/2012-0323-0943-18/www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032290065831.html

 原発事故の際、現地の対策拠点として全国に十六カ所あるオフサイトセンター(OFC)に、いまだに十キロ圏外の詳しい地図が用意されていない。東京電力福島第一原発の事故では、発生翌日、避難地区が一気に二十キロ圏にまで拡大し、地図がなかったため、避難すべき住民を確定させるのに手間取った。OFCをめぐっては、原発にあまりにも近い立地など抜本的に見直す必要があるが、事故から一年たっても、地図の備えすら改善されていない。

 「『地図がない』と騒然となった。そのうち誰かがどこからか探してきて、地図に線を引き始めた」。1号機原子炉建屋が水素爆発し、避難区域が十キロ圏から二十キロ圏に広がった昨年三月十二日に福島のOFCにいた経済産業省原子力安全・保安院の黒木慎一審議官は、当時の状況をこう語る。

 現行制度では、原発から半径八〜十キロを防災対策重点区域(EPZ)に指定し、事前に避難計画などを定めておくことになっている。

 しかし、現実の原発事故の影響は想定よりずっと大きかった。二十キロ圏への避難拡大を市町村に指示しようとしても、避難計画があるのも詳しい地図があるのも十キロ圏内のみ。地図がないため、正確に地区割りができずに手間取った。

 政府の事故調査・検証委員会の中間報告でも「住民避難の担当者は避難区域が特定できず、市町村の問い合わせにはっきり答えられなかった」と厳しく指摘している。

 教訓を踏まえ、原子力安全委員会の専門部会は、半径五キロ圏を重大事故時に住民が直ちに避難する予防防護措置区域(PAZ)に、三十キロ圏を放射線量の高まりに応じ避難する緊急防護措置区域(UPZ)に指定する案を決めた。

 区域の拡大をめぐっては、六年前、保安院が安全委に圧力をかけて拡大を見送った経緯がある。

 ただ、地図の不備を解消しようとする動きは鈍い。本紙の取材に対し、保安院の担当者は「個別には調べていないが、EPZ外の地図はない」と話す。

 新たな防災指針が正式決定されていないことを理由に挙げ、「議論を見極め、どの範囲の地図を用意するか決めたい」と話した。

 国内で現在、稼働している原発は二基だけだが、停止中でも冷却が止まるなどすれば、福島第一の4号機のように重大事故が起きる可能性はある。

(東京新聞)

 

 最初に2012年09月11日【火】たね蒔きジャーナル(53分17秒)
http://youtu.be/hkjANKOYrcM

RamadaVikara2nd さんが 2012/09/11 に公開

11分14秒の所から15分12秒までの所で(3分58秒間)原子力規制委員会について話してます。

 


原子力規制委 首相も 「ムラ」の住人 か (東京新聞社説)
2012年9月6日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012090602000150.html

 野田佳彦首相が原子力規制委員会の人事に原発推進派を起用する構えを示している。本来は国会の同意が必要なのに、首相権限で強行するという。とんでもない話だ。国会は何をしているのか。

 従来の原子力安全・保安院や原子力安全委員会は原発推進派の強い影響下にあって「規制する側が規制される側(電力会社)のとりこになっていた」(国会事故調査委員会報告)。それでは原発を実質的に規制できず、安全確保もままならない。

 新設する原子力規制委員会を国家行政組織法第三条に基づく独立性の高い委員会にしたのは、そんな反省に基づいて原発を推進する電力業界や経済産業省、学会などの影響力を断ち切るためだ。

 ところが政府が示したのは、そんな狙いからまったく外れた人事案だった。委員長候補に原子力委員会委員長代理や日本原子力研究開発機構副理事長などを務めた田中俊一氏、委員候補には日本アイソトープ協会主査の中村佳代子氏、日本原子力研究開発機構原子力基礎工学研究部門副部門長の更田豊志氏らを指名した。

 田中、更田両氏が関係する日本原子力研究開発機構は高速増殖炉もんじゅを設置し、使用済み核燃料の再処理をしている。つまり核燃料サイクルの推進機関だ。中村氏の日本アイソトープ協会は研究・医療系の放射性廃棄物の集荷、貯蔵、処理をする団体である。

 こうした経歴からは三人が原発推進を目指す「原子力ムラ」の住人であるのは明白だ。とくに中村、更田両氏は原発や核燃料再処理に関係する機関に勤める従業員の就任を禁じた規制委員会設置法に違反する疑いすら濃厚である。

 法律上は国会同意がなくても後で同意を得れば、首相の任命は可能だ。ところが原子力緊急事態宣言が出ている間は同意を得る必要がない。現在は宣言発令中なので結局、任命が既成事実化してしまう可能性が高い。これは事実上の国会無視と言っていい。

 本来なら国会事故調が提言したように、独立した第三者委員会が相当数の委員候補を選び、その中から透明で客観的なプロセスを経て委員を選ぶのが望ましい。政府任せではだめだ。

 こうした展開になった背景には国会の怠慢がある。国会は事故調報告を受けていながら、たなざらし同然にした。いまからでも遅くはない。国会が原子力ムラ人事をどう考えるのか。しっかり検証し意志を表明すべきである。

 

原子力規制委19日発足を閣議決定 首相権限で人事任命
2012.9.11 11:36
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120911/trd12091111370008-n1.htm

 政府は11日、原子力の安全規制を一元化する「原子力規制委員会」を19日に発足させることを閣議決定した。委員長と委員4人の人事は国会同意が必要だが、野田佳彦首相が例外的に首相権限で任命する。東京電力福島第1原発事故から1年半を経てようやく規制組織が刷新される。

 委員長候補の田中俊一・前原子力委員会委員長代理と委員候補4人は11日、内閣官房参与に任命され、規制委の事務局「原子力規制庁」の職員人事などの発足準備に直ちに取りかかる。

 細野豪志原発事故担当相は閣議後の記者会見で、人事同意を得ないままの発足に「規制委の活動、判断が国民にチェックされる。今後の活動で、原子力規制の態度が変わったと分かってもらえるよう努力していただく」と理解を求めた。

 規制委設置法では26日が法律上の発足期限。政府は当初、9月初旬に発足させる意向だった。

 

原発監視はや「骨抜き」 事後同意も不要論 規制委人事 国会素通り
2012年9月6日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090602100003.html
魚拓 http://megalodon.jp/2012-1010-1807-50/www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090602100003.html

 政府・民主党は五日、原子力規制を一元的に担う新組織「原子力規制委員会」の国会同意人事に関し、今国会では採決せず、野田佳彦首相の権限で任命する方針を固めた。次の国会での事後同意を求めないことも検討している。規制委は政府からの独立性が高いにもかかわらず、国会のチェックを受けようとしない姿勢は政権として無責任と言われても仕方ない。 (城島建治)

 同意人事で採決を経ず、首相が任命権を行使するのは極めて異例だ。政府側は原子力規制委員会設置法付則二条を根拠としている。「国会の閉会または衆院解散のために両議院の同意を得られない時は、首相が任命できる」との例外規定があるためで、二十六日の委員会設置期限を前に、十一日の閣議で決定する方針だ。

 政府は七月下旬に委員長に田中俊一・前原子力委員会委員長代理、委員に中村佳代子・日本アイソトープ協会主査ら四人を起用する人事案を提示した。だが、民主党内などから、原発建設を推進してきた「原子力ムラ」に近いとの反対論が噴出。執行部としては新たな「造反・離党議員」を出したくないとして、採決日程がずれ込んだ経緯がある。

 首相問責決議の可決を受け、審議拒否を続ける一方、同意人事の採決には応じるとしていた自民、公明両党は先送りに反発。自民党の岸田文雄国対委員長は「今国会でやるべきだ。それをしないのは政府・与党の怠慢だ」と述べた。民主党の生方幸夫衆院環境委員長も本紙の取材に「首相の任命では国会のチェック機能に疑問符が付く」と批判した。

 一方、今回の人事をめぐって政府・民主党は、付則に緊急事態の場合は事後同意が必要ないとの趣旨が盛り込まれていることを理由に、次の国会でも同意を求めないことも検討している。東京電力福島第一原発事故後は緊急事態が継続しているとの解釈からだが、国会軽視も甚だしい対応だ。

 内閣府原子力委員会新大綱策定会議の委員を務める金子勝・慶応大教授は同意人事に関し「原子力ムラを第三者の立場からチェックする機能だ。政府はそれを骨抜きにしようとしている。国民から信用されない」と指摘した。

 

原子力規制委を例外規定で任命 輿石氏が示唆
2012.8.30 19:11
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120830/plc12083019120013-n1.htm

 民主党の輿石東幹事長は30日の記者会見で、原子力規制委員会の委員長と委員計5人の人事案への国会同意の見通しが立たないことに関し、「国会で決められない場合は政府の責任で決めることができる」と述べ、設置法の例外規定に基づき野田佳彦首相が任命する可能性を示唆した。

始めに戻る



 
 
 
 
 
↓日本商工会議所の岡村会頭(東芝)、経団連の米倉会長(住友化学)、経済同友会の長谷川代表幹事(武田薬品工業)など3経済団体代表者による“原発ゼロは「到底受け入れられない」”ごり押し圧力糾弾バナーです。

3経済団体代表者による“原発ゼロは「到底受け入れられない」”ごり押し圧力糾弾バナー
↑クリックで「経済同友会長谷川(武田薬品、社是は誠実、「いのち」の大切さを見つめ続けて)が原発ゼロ断固反対だって。馬鹿丸出し。」
Business leaders criticize gov't nuclear power phaseout policy
 
 
今こそ、「主権者は私たち国民」、声をあげよう!!!浜岡原発と危険な駿河湾トラフ・南海トラフ

僕たちは知りたい真実の情報を 私たちは信じている情報の力を
                    右側のバナーは↓TBP主権者国民連合について
主権者は私たち国民バナー 主権者国民連合バナー
@28SOBA       脱米救国 対米自尊  ↓クリックで地図  ↓TBP主権者は私たち国民について
   原発にNOの、猫ちゃんの原発にニャ〜バナー TBP主権者は私たち国民バナー
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > テスト27掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > テスト27掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧