★阿修羅♪ > 戦争b10 > 581.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
反シリア政府軍がヨルダンでイスラエル政府とシリアの体制転覆を念頭においた話し合いを続けていると報道されるなど、・・・
http://www.asyura2.com/12/warb10/msg/581.html
投稿者 アフターバーナー 日時 2013 年 1 月 05 日 18:56:53: jrkxmEf6yaSpQ
 

「反シリア政府軍がヨルダンでイスラエル政府とシリアの体制転覆を念頭においた話し合いを続けていると報道されるなど、シリア情勢でイスラエルの役割が注目されている 」(櫻井ジャーナル)

http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201301030000/

 イスラエル政府がシリアの反政府派とヨルダンで話し合いを続けていると報道されている。ゴラン高原の支配を続けるためにイスラエルとアメリカが軍事作戦を展開する可能性を見通してのことだという。また、すでにシリア軍の特殊部隊とシリアへ軍事介入している国々の部隊、つまりアメリカ、ヨルダン、イスラエルの特殊部隊と反シリア政府軍がヨルダンとシリアの国境付近で衝突しているともいう。

 特殊部隊が戦闘に参加しても不思議ではない。本ブログでも何度か書いたことだが、イギリスとカタールの特殊部隊がシリアに潜入しているとイスラエルのメディアが報道している。また、ウィキリークスが公表した民間情報会社ストラトフォーの電子メールにはアメリカ、イギリス、フランス、ヨルダン、トルコの特殊部隊が入っているという推測も書かれている。

 昨年10月までの時点でアメリカなどがヨルダンで反シリア政府軍の戦闘員を訓練し始めたと伝えられている。訓練にはヨルダン、アメリカ、イギリスの軍人、あるは情報機関員が立ち会い、対戦車ミサイルのコブラや携帯式の対空ミサイルのスティンガーを含む武器の扱い方を教え、サウジアラビアやカタールなど湾岸産油国が武器提供の役割を負っているという。

 ・・・

 こうした反シリア政府軍がシリアのパレスチナ難民のキャンプを襲撃しているとも言われている。反シリア政府軍はスンニ派が多いパレスチナ人を戦闘に巻き込もうとしたが、拒否されたことが原因だという。キャンプを襲撃した武装集団の中にイスラエルの情報機関モサドの要員が含まれているとする噂もある。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年1月05日 21:28:31 : GVYsLuFuCE
リンク先の「櫻井ジャーナル」を拝見しました。重要な部分がありますね。シリアを含め、アラブの反米国家を転覆させる計画は早くから出来ており、彼ら帝国主義者たちは計画に基づいて行動しているそうです。

それにはアラブ側の協力者も必要となりますが、ここで重要な役割を果たすのがアメリカの対外プロパガンダ・ラジオ放送です。ウィキペディアの「ボイス・オブ・アメリカ」の項を見ると、日本語版では少し解説されています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB

Radio Martí 及び en:TV Martí はキューバ向けである。
http://en.wikipedia.org/wiki/Radio_Mart%C3%AD

Radio Sawa はアラブ世界の若い視聴者向けである。
http://en.wikipedia.org/wiki/Radio_Sawa

Radio Farda はイラン向けのペルシア語の若い視聴者向けである。
http://en.wikipedia.org/wiki/Radio_Farda

ラジオ・フリー・ヨーロッパ(RFE)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91
及びラジオ・フリー・アジア(RFA)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2
VOAではないが、USIA傘下にあり、特にヨーロッパ及びアジア、元共産主義及び圧制的な国へ向けた姉妹サービスである。

●若い聴取者に西側社会の価値観を植え付け、自国の政治制度が時代遅れだと思わせ、欧米勢力に対する抵抗感をなくさせることにより、戦争になった場合でも協力者として活用できることを狙っているものと思われます。かつて東欧の共産党政権が次々と崩壊しましたが、東欧諸国の国民は西側からの国際短波ラジオ放送を広く受信していたことが明らかになっております。アメリカ帝国主義者たちは、二匹目のドジョウを狙っているらしい。

●日本ではラジオを聴いている人が減少し、このような話をしてもピンと来ない人が多いですが、中東ではよく聴かれています。日本ではとうの昔に販売が終了した、短波の聴けるラジオカセットが販売されています。パナソニックの中東ポータルサイトから紹介します。

RX-FS70
http://www.panasonic.ae/EN/Pages/RX-FS70.aspx
•FM/MW/SW1/SW2 4-Band Tuner
•Fine Tuning

RX-CS45 (新型です。)

http://www.panasonic.ae/EN/Pages/RX-CS45.aspx
•FM/MW/SW1/SW2 4-Band Radio

●ソニーなら、ラジオ単体もあるよ。
World Band Radio
Model:ICF-J40
http://www.sony-mea.com/product/icf-j40
日本で1960年代につくっていた、イレブンシリーズみたい。短波聴けます。

World Band Radio
Model:ICF-SW7600GR
http://www.sony-mea.com/product/icf-sw7600gr
日本のBCLにも幅広く使用されています。


02. 2013年1月05日 23:04:00 : DcxDg6lzRM
トルコにパトリオットを配備したことをNATO(米国)が認めた。
ということでロシアは指をくわえて見ているわけにはいかなくなった。
キナ臭くなってきた。

03. おっさんZ 2013年1月06日 15:06:40 : vf1pLsPn/FgHY : b6UEOxcm0A
なんだ、桜井ジャーナルじゃないかw

あんなもんラノベに同じw


04. 2013年1月06日 22:21:56 : GVYsLuFuCE
>>02さんのニュースに関連して、プレスTVのニュースをリンクします。

Russian warships gathering off Syria waters to deter West: Report
Sun Jan 6, 2013 6:23AM GMT
http://www.presstv.ir/detail/2013/01/06/282035/russian-ships-near-syria-to-deter-west/

ロシア海軍が黒海艦隊5隻をシリア沖に展開しているようです。


05. 2013年1月07日 11:25:01 : Mi1cxIESSs
冷静に考えてみましょう。

突然、政府正規軍と戦闘できる集団が出現する・・事はありません。
装備・訓練・資金・要員・・・・は長年の準備が必要で、途中でつぶされます。

つまり、反シリア政府軍の出現は欧米の侵略なのです。
マスゴミは侵略する側に都合のよい情報の垂れ流しです。

リビアを侵略し、今度がシリアなのです。エジプトも政府が揺れています。
シリアが成功すれば、今度はイランでしょう。

その次は日本かも知れません。

不正選挙、不正裁判、不正検察、ねつ造報道
彼らの手先のマスゴミを使って、やりたい放題

国の主権崩壊・・TPP が迫っています。

他人事ではありません。

マスコミの人、裁判官、行政の人、警察官・・良心がありますか?

貴方の両親、子供、友人が一生欧米の経済奴隷にして、うれしいですか?

冷静に考えましょう。

陰謀論と否定するのは愚かです。欧米は奴隷制度を実行した国なのです。


06. 2013年1月07日 21:43:27 : Pj82T22SRI

米国の敵は全て味方かw

頭のおかしい反米原理主義者は、相変わらず現実が全く見えていないようだな


07. 背徳の証人 2013年1月07日 23:54:45 : bi3KIv6mN9fxw : EVSlGH9HLQ
<<05様

全く仰る通りです。

 奴らは中東の石油に飽き足らず、日本近海のメタン・ハイドレートとガス田に着目しており、恐ろしい話ですが、近いうちに日本を含む東アジアにアクションを起こす可能性が大です!
オスプレイ、尖閣問題、中国国内の反日暴動、TPP、不正選挙の流れは、あの帝国が作成した「第3次アーミテージレポート」の流れに100%沿った動きです。

http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/503831cd9cd57a01edcf0d0fc9534c93

自衛隊が中国と戦争状態となる事の足枷になっている憲法の改正が行われたなら
ジ?エンドの序章です。
最悪、日本の原発が核ミサイルで攻撃される地獄絵図も念頭に置かねばなりません。


08. 2013年1月11日 22:33:07 : 2aX8JaGijw
悪者にされるイスラエル
2013年1月9日  田中 宇

--------------------------------------------------------------------------------

 パレスチナのガザで1月4日、パレスチナ最大の政治組織であるファタハが創立48周年の記念式典を開き、ガザでの政治集会として史上最大級の50万人近い人々が集まった(ガザの人口は160万人)。(At Gaza rally, Fatah sends Hamas a message of Palestinian reconciliation)

 パレスチナ政界は、世俗派(元左翼)で米国の傀儡色があるファタハと、イスラム主義で反米のハマスに分裂している。軍隊式の組織であるハマスの集会は整然としており、武装した隊列が行進する。対照的に、リベラル左翼組織あがりのファタハの集会は雑然としており、今回のガザ集会も混乱して死者が出て、予定していた演説はほとんど行われなかった。ファタハの集会がガザで開かれたこと自体が画期的なのだから、混乱は当然だ。

 2007年の選挙でハマスが勝ったのにファタハが敗北を認めず、パレスチナ自治政府の権力を握り続け、ハマスが反乱を起こしてガザの統治権を乗っ取って以来、西岸はファタハ、ガザはハマスが統治して分裂してきた。今回、ファタハが6年ぶりにガザで集会を開き、そこにはハマスの幹部も参加した。ファタハの幹部は07年の分裂以来、ガザから追い出されていたが、今回の集会を機にガザに戻ってくる。ファタハとハマスが和解した感じだ。そう報じられないのは、当事者たちが和解したという発表をしていないからだ。発表しないのは意図的なものだろう。(Palestinian Authority officially changes name to 'State of Palestine')

 ファタハが握るパレスチナ自治政府は、昨年11月末に国連総会で「国連未加盟国家」の承認を得た。1月4日には「パレスチナ自治政府」が「パレスチナ政府」に正式に名称変更し、国連も変更を承認した。(After upgrading status, UN officially switches from `Palestine' to `State of Palestine')

 これによりパレスチナは、パレスチナ人の土地を奪って入植地を建設したり、軍を使ってパレスチナ人の行動の自由を奪っているイスラエルを、戦争犯罪や人権侵害の被告として国際刑事裁判所に提訴できるようになった。(Palestinians may take Israel to ICC over child detentions)

 隣国エジプトがムスリム同胞団のモルシー政権になったことによって、パレスチナ人は強い後ろ盾を得た。ファタハはもともとエジプトで作られた(早期からの指導者アラファトはカイロ大学の学生だった)。ムスリム同胞団はハマスと同根の組織だ。(Egypt transfers tons of building materials to Gaza)

 エジプトでは、モルシーを攻撃してイスラエルが喜ぶエジプトの混乱を招くだけの勢力に堕したリベラル派による反政府デモや、親イスラエルの勢力が多い国際金融界が裏にいると思われるエジプトからの資金逃避による為替急落など、モルシー政権を壊そうとする方向の動きが相次いだが、モルシーはそれを乗り越えて新憲法の制定や、ムバラク時代の残党が残る司法界の入れ替えを進めている。エジプトの権力機構の最重要組織である軍は、すでにモルシーに従順だ。(Egypt fears run on its banks as it imposes limit on amount people can withdraw)(Why the Generals Back Morsi)

 中東政治のこれまでの「常識」はスンニ派とシーア派が永久に対立する図式だったが、モルシーのエジプトはそれも乗り越え、自分たちがスンニ派イスラム主義の中心勢力であるにもかかわらず、レバノンのシーア派武装組織ヒズボラを賞賛し、ときおり侵攻してくるイスラエルに応戦して負けていないヒズボラの活動を正当防衛だと評価した。(Egypt's envoy to Lebanon: Cairo will work with Hezbollah, `a real political and military force')

 実のところ、スンニ派とシーア派の対立構造は、中東を支配してきた英仏米による分割支配の結果であり、米欧の中東専門家(ユダヤ人が多い)の多くは、スンニとシーアの対立を完全にイスラム側の問題であるかのように描くことで、分割支配の定着に一役買ってきた。同胞団のエジプトは、このような構図を打破する動きを開始している。南隣のスンニ派のハマスや同胞団・エジプトと、北隣のシーア派のヒズボラ・イランの関係が敵対から協調に変わることは、イスラエルにとって大きな脅威だ。(扇動されるスンニとシーアの対立)

 このようにパレスチナとイスラエルの関係は、急速に、パレスチナが有利、イスラエルが不利になっている。イスラエルでは1月22日に総選挙が行われる予定で、現職のネタニヤフ首相の右派連立勢力が圧勝しそうだが、選挙が終わるまで、パレスチナ側は自分たちの状況をあいまいにしておく戦略だろう。

▼「戦争犯罪」の受益者から犯罪者に落とされるイスラエル

 イスラエルは昨秋来、オバマの米国から邪険にされる傾向を強めている。イスラエル政府はオバマを嫌うあまり、昨年11月の米大統領選挙でロムニーを支持してしまい、オバマとの関係がますます悪化した。(オバマ再選を受けたイスラエルのガザ侵攻)

 2期目に入るオバマは、共和党の元上院議員であるチャック・ヘーゲルを国防長官に指名したが、ヘーゲルは米国の戦略がイスラエルに牛耳られ、戦争ばかりやっている状態を止めようとしている。そのため、米国のイスラエル右派系勢力はヘーゲルの就任に反対してきたが、オバマが動じずヘーゲルを指名したため、米議会内のヘーゲルへの反対が弱まり始めている。ヘーゲルが国防長官に就任したら、米政界で無敗だったイスラエルと在米イスラエル右派勢力にとって、画期的な敗北だ。(A Hagel Education)

 オバマの米国がイスラエルを切り離そうとする動きを見て、英国やEUもイスラエルへの非難を強めている。昨年末、英国政府は、イスラエルがヨルダン川西岸の東エルサレム地域で入植地を急拡大していることを「戦争犯罪(ジュネーブ条約違反)だ」と非難した。パレスチナが国家として認定された以上、イスラエルが西岸のパレスチナの領土で入植地を拡大し、パレスチナ人を武力で威嚇し、逮捕したり殺傷したりすることが、侵略戦争行為にあたる傾向が強まった。米国が覇権を持ち、イスラエルが米政界を牛耳っている従来、米覇権にぶら下がっている英国はイスラエルを黙認してきたが、米イスラエル関係の不可逆的な悪化を受け、機敏な外交力で国益を稼ぐ英国が、イスラエルに対する態度を変えた。(Hinting at war crimes charges, UK minister attacks Israel for East Jerusalem construction plans)

 英国がイスラエルを戦争犯罪の加害者扱いしたのは初めてだ。戦争犯罪の構図はもともと、第二次大戦で英国が仇敵のドイツに恒久的に「悪」のレッテルを貼るために創設した考え方で、その後、ソ連やサダム・フセインなど、英米にとって都合が悪い勢力に難癖をつけて「戦争犯罪」のレッテルを貼ってきた。ナチスドイツの「ホロコースト」の「被害者」であるイスラエルは、ドイツを脅して金を取り続け、これまで「戦争犯罪」の構図の中の勝者・受益者だった。(ホロコーストをめぐる戦い)

「戦争犯罪」を政治利用する策略の発明者・首謀者である英国が、イスラエルを「戦犯」扱いしたことは、国際社会がイスラエルを従来の「善」から「悪」へと突き落としつつある流れを象徴している。EU(独仏)も中露も、パレスチナ国家創建を支持し、入植地を拡大するイスラエルを批判している。国連安保理で拒否権を連発してイスラエルを支持し続けるのは米国だけなので、2期目のオバマ政権が、イスラエル全面支持から少し後退し、安保理での反対(拒否権発動)を棄権に変えるだけで、さまざまなイスラエル非難決議が可決され始め、イスラエルに対する戦犯国扱いが強まる。アラブ諸国など、発展途上国は大賛成だ。(ユダヤロビーの敗北)(ガザ戦争で逆転する善悪)

 もともと英国はイスラエル(シオニスト運動)に手を焼いていた。伝統的に英国の中枢にはロスチャイルド家など、キリスト教に改宗した勢力を含むユダヤ人・ユダヤ系が多くおり、英国の覇権はユダヤ人資本家のネットワークに助けられて成立した歴史もある(だから、覇権が英から米に移った後も、覇権運営はニューヨークのユダヤ系資本家が主導している。彼らは覇権移動の画策者でもある)。(覇権の起源(2)ユダヤ・ネットワーク)

 19世紀から盛んになったシオニスト(ユダヤ人国家建設)運動は、ユダヤ人社会の内部における、英国中枢に入り込む資本家(宮廷ユダヤ人)に対する、活動家たちによる殴り込みだった(活動家の黒幕に資本家がいたとすれば、資本家内部の闘いだ)。資本家たちはユダヤ人であることを隠してこっそり英国や覇権の運営を続けたかったが、シオニストはすべてのユダヤ人がカムアウトして(名乗り出て)、ユダヤ人国家(イスラエル)の建設に協力することを求めた。バルフォア宣言は、彼らの暗闘の妥結点の一つだった。それ以来、現在に至るまで、米英イスラエルの全域で、ユダヤ社会は常にシオニスト活動家に攪乱され続けている。(ネオコンや西岸入植者のように、意図的にシオニズムを推進しすぎて逆に破壊する勢力も目立つ)。(イスラエルとロスチャイルドの百年戦争)

 シオニズムの台頭により、英国が宮廷ユダヤ人の助けを借りて作り、第二次大戦後に中心が英から米に移った覇権システムが、シオニスト活動家に乗っ取られることになった。英国中枢の人々は内心、シオニストを嫌っているはずだ。英国は以前からパレスチナ国家の創設に熱心だったが、ここにきてイスラエル非難を強めている。(多極化の本質を考える)

 国際社会がイスラエルを非難する最大の点は、イスラエル当局が西岸で入植地を拡大していることだ。イスラエルの政界と行政機構内に入り込んだ特に強硬なシオニスト右派が、国際社会の非難の強まりを無視して入植地拡大に拍車をかけている。国際非難が強まってイスラエルが孤立し、イスラエル周辺のアラブ諸国が団結して軍事的脅威が強まるほど、イスラエルの世論は和平から遠ざかり、シオニスト右派に有利になる。(世界を揺るがすイスラエル入植者)

 ネタニヤフ首相の政党リクードより、少数派だった極右諸政党の人気の方が高く、ネタニヤフは極右との連立を強化せざるを得ない。パレスチナ和平を提唱する中道左派への支持は少なく、イスラエルは民主的に自滅に向かっている。世界が多極化して中国の台頭と米国の衰退が続くのに、日本の世論が中国敵視と対米従属強化という自滅的な方向に進んでいるのと、イスラエルの現状は似ている。(Likud heads call to omit Netanyahu's two-state declaration in party platform)

 イスラエルの外交官たちの間では、母国が急速に孤立している状況に対する危機感が強まっている。イスラエル政府が先日、世界カ国に駐在する150人の外交官を本国に集めて戦略会議を開き、外交官らの懸念を代表するかたちで国連大使(Ron Prosor)が「世界からの非難を逆なでするかたちで、イスラエル政府が(最悪の)今のタイミングで東エルサレムのE1入植地の拡大を決めた理由を教えてほしい(それを世界に説明したいので)」と質問し、外交官らの喝采を受けた後、政権の安全保障議長(Yaakov Amidror)は「君たちは(政治家が決めたことに従う)事務員にすぎない。政府の方針に従いたくないなら、外交官を辞めるか、政治家に転身すべきだ」と言い放った。(Defend government policy or resign, Israel's ambassadors are told)

 実際、ネタニヤフ政権は昨年末、駐米大使を更迭し、交代させている。イスラエル各界と在外ユダヤ人社会で、イスラエルが自滅的に孤立を強めていることに対する懸念が拡大しているが、誰もネタニヤフ政権を方向転換させられない。1月22日の選挙でネタニヤフが勝つと、極右政策が民意の支持を得ることになり、この傾向がいっそう強まる。(Israeli Ambassador to U.S. Resigns)(Yadlin: Israel losing international support)

▼イスラエルに併合される方がパレスチナに有利

 パレスチナ政府のアッバース大統領は、1月22日の選挙後もネタニヤフがパレスチナ国家建設に向けた和平交渉を開始しないなら、パレスチナ政府を解散してイスラエルに併合させると表明している。これは一見、自滅的な表明だが、実はイスラエルに対する強烈な脅しになっている。(Abbas threatens to hand over the West Bank to Israel)

 パレスチナ政府の統計局によると、イスラエルと西岸とガザの合計人口は現在、ユダヤ人が600万人でパレスチナ人(アラブ人)が580万人だが、パレスチナ人の方が出生率が高いため、2020年にはユダヤ人690万人、パレスチナ人720万人と逆転する。パレスチナ政府が解散し、イスラエルが西岸とガザを併合せざるを得なくなると、政府を民主的に決めた場合、ユダヤ人でなくパレスチナ人の政府ができて、イスラエルは民主的に国家消滅し、パレスチナ国家になってしまう。(Palestinians say they will outnumber Israeli Jews by 2020)

 イスラエルは従来「中東で唯一の民主主義国」を自称してきた。西岸とガザを併合してなお「ユダヤ人国家」を貫こうとすれば、パレスチナ人に選挙権を与えないアパルトヘイト的な「ユダヤ人独裁」に陥り、世界から非難され、経済制裁される。イスラエル政界の中道左派の指導者であるツィピィ・リブニは、この危険性を指摘し、イスラエルにとってパレスチナ国家の建設が不可欠だと言っている。彼女は全く正しい。(Livni: In order to safeguard Israel as a Jewish state we must divide it)

 ところがイスラエルの極右諸政党は、パレスチナ国家の創設構想を破棄し、西岸とガザを併合すべきだと、しだいに強く主張するようになっている。1月22日の選挙後の連立政権に入りそうな3つの極右政党のうち2つが、西岸の併合を党の方針として掲げている。この事実は、イスラエルのシオニスト右派(主導者の中に米国からの移民が多い)が、イスラエルを支持するふりをして潰そうとしている、米国のネオコンと同根の隠れ多極主義的な勢力であることを示している。(Serious talk in Israel about annexing Palestine)

 米国では、イスラエルを批判的に報じるアラブの衛星テレビであるアルジャジーラが、アル・ゴア元副大統領が所有していたテレビ局「カレントテレビ」を買収し、米国でアルジャジーラの英語放送が開始されようとしている。アルジャジーラの英語放送は、アラビア語放送よりも反イスラエル色が弱いが、それでもCNNなどプロパガンダ色が強い米国の放送局よりも、イスラエルに関して中立的(つまり批判的)に報じている。米国におけるイスラエル支持は弱まる方向だ。(U.S. Jewish leaders express 'concern' about impending Al Jazeera incursion into millions of American homes)

 イスラエルはイランに核兵器開発の濡れ衣をかけ、米国にイラン侵攻させようとしてきたが、2期目のオバマ政権は、イランと和解する交渉を開始するかもしれない。ヘーゲルが国防長官になると、この方向性が強まる。米国がイランへの濡れ衣を解くと、イスラエルを敵視するイランが国際社会で認められる傾向が増し、イスラエルにとって不利になる。国連のIAEAでは、オバマ政権の世界非核化の構想の一部として「中東非核化」の計画が進んでいるが、今の中東で核兵器を持っている唯一の国はイスラエルであり、中東非核化とはイスラエルに核廃絶する話だ。イスラエルは、核廃絶に応じれば抑止力が低下し、核廃絶を拒否すれば北朝鮮と並ぶ「悪」になる。(北朝鮮と並ばされるイスラエル)

 イスラエルをめぐる転換は、シリアにも影響を与えている。パレスチナが国際刑事裁判所でイスラエルの戦争犯罪を提訴しようとするのを見て、シリアのアサド政権は、シリアの反政府勢力(アルカイダ系)に武器を渡して内戦を激化させている米国などを戦争犯罪で提訴しようとしている。この動きはシリア内戦における善悪を逆転させかねない。(Will Syria Go on the Offensive at The Hague?)

 イランも、自国に核兵器開発の濡れ衣をかけて侵攻しようとしてきた米イスラエルを国際刑事裁判所に提訴するかもしれない。これらの揺れ動きが起きている間に、中国は、イラクの巨大油田の利権を得ている。米国のエクソンモービルなどは、イラクから追い出されている。中東では、大きな転換が起きている。(Chinese Oil Companies Apparent Victors in Post-Saddam Iraq)

http://tanakanews.com/130109israel.htm


09. 2013年1月13日 13:13:53 : 3PJAqRzx3M
>その次は日本かも知れません。

残念ながら日本はとっくの昔に欧米の奴隷に成り下がっています。


10. 2013年1月15日 14:39:17 : Pj82T22SRI
シリア内戦、1日で子ども26人死亡
2013年01月15日 12:56 発信地:ダマスカス/シリア

シリア北部アレッポ(Aleppo)の戦闘で大きな被害を受けた地区に立つ政府軍兵士ら(2013年1月12日撮影)。(c)AFP
関連写真1/1ページ全3枚

【1月15日 AFP】シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)は、内戦状態のシリアで空爆などにより14日の1日だけで少なくとも26人の子どもが死亡したと明らかにした。

 死亡した子どものうち8人は、首都ダマスカス(Damascus)から南西の町で行われた空爆の犠牲になった。この空爆では女性5人も死亡したという。英国に拠点を置く同監視団のラミ・アブドルラフマン(Rami Abdel Rahman)代表によると、死亡した子どもの年齢は6か月〜9歳で、全員同じ一族の子どもだった。

 また、首都近郊の別の場所では2人のきょうだいを含む子ども4人が死亡。シリア北部のアレッポ(Aleppo)県では空爆の犠牲となった5人を含む子ども8人が死亡した。このほか国内各地の戦場で子ども6人が亡くなったという。

 同監視団によると、シリアでは民衆蜂起が始まった2011年3月以降に死亡した子どもは3500人を超えており、大人も含めればシリア全体で14日だけで少なくとも126人が死亡したという。国連(UN)は、内戦状態が続くシリアの犠牲者は6万人を超えたと推計している。(c)AFP

 


シリア死者は6万人超 国連、既存集計上回る
2013.1.3 01:14 [政変・反政府デモ]
 国連のピレイ人権高等弁務官は2日、内戦中のシリアで反政府デモが始まった2011年3月以降の死者が6万人を超えたとの新たな分析を明らかにした。七つの異なる情報源から得たデータを使い算定した。

 ピレイ氏によると、昨年11月30日までの死者が5万9648人。その後も各地で戦闘が続いているため、今年1月2日までの死者は6万人を超えたと見なすことができるとしている。情報源の一つ、シリア人権監視団(英国)はこれまでの死者を4万6千人以上としていた。

 今回の分析で死者数が最も多かったのは中部ホムスで1万2560人、次いで首都ダマスカス周辺が1万862人だった。シリア国内での詳細な調査が実施できず、あいまいな情報については除外して算定しており、実際の死者数はさらに多いと推定できるという。(共同)


 

死者6万人分析、国連高官「正義に役立つ」
2013.1.3 11:06 [政変・反政府デモ]
 内戦中のシリアでの死者が6万人を超えたとの新たな分析を明らかにした国連のピレイ人権高等弁務官は2日、この分析が今後、「正義の実現と遺族への賠償に役立つことになる」と述べ、シリア反体制派への武力弾圧を続けるアサド政権をけん制した。

 ピレイ氏は「死者数はわれわれが予測していたよりはるかに多く、大きな衝撃だ」と強調した。

 シリア人権監視団(英国)によると、シリアでは各地でアサド政権側部隊と反体制派の激しい戦闘があり、この日の全土での死者は約150人に上った。うち一般市民が72人含まれるという。(共同)


11. 2013年1月15日 14:41:43 : Pj82T22SRI
クラスター弾を地上発射 シリア軍、人権団体指摘
2013.1.15 08:23 [政変・反政府デモ]
 国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチは14日、内戦中のシリアでアサド政権の軍が昨年12月以降2回、地上発射のクラスター(集束)弾を使用し、一般市民らに被害が出たとの報告書を発表した。シリア内戦ではこれまで、空爆でのクラスター弾使用は報告されているが、地上発射が判明したのは初めてという。

 同団体は、クラスター弾が正確性に欠けるロケット砲弾として発射され、一般市民が甚大な危険にさらされていると指摘し、アサド政権にクラスター弾の即時使用中止を求めた。

 報告書によると、軍は昨年12月3日に北部イドリブ近郊でクラスター弾を発射し、不発だった子爆弾を車に載せていた民兵が死亡。今月3日には中部ハマ近郊でも発射され、女性や子供を含む16人が死傷、後で不発弾を拾った一般男性も死亡した。(共同)

 

関連ニュース
【シリア内戦】シリア難民に自治組織 トルコ、長期化に備え?
【シリア内戦】権力に固執とアサド氏批判 米国務省報道官
【シリア内戦】給油所で爆発11人死亡 燃料不足深刻化
【シリア内戦】死者6万人分析、国連高官「正義に役立つ」
【シリア内戦】シリア死者は6万人超 国連、既存集計上回る


12. 2013年1月15日 14:42:49 : Pj82T22SRI
シリア難民に自治組織 トルコ、長期化に備え?
2013.1.10 07:41 [政変・反政府デモ]
 内戦が続くシリア北部からトルコに逃れた難民キャンプで17日に、自治組織の代表者を選ぶ選挙が行われることが9日、分かった。シリア難民が代表者となり、難民が投票で選ぶ。キャンプを管轄するトルコ南部キリスの当局者が明らかにした。

 トルコには難民キャンプが14カ所あり、15万人以上を受け入れている。選挙が行われるのはキリスが初めて。トルコ政府がシリア内戦の長期化を見越して自治組織を整備している可能性もある。

 自治組織はシリア難民と、キャンプで働くトルコ人で構成。キリス当局者は「この難民キャンプができてから既に1年近くが経過しており、今後何年間続くかは分からない」とした上で、「自分たちの問題を自分たちで解決するために自治組織の設置を決めた」と説明した。(共同)

関連トピックス
中東・アフリカ
関連ニュース
【シリア内戦】権力に固執とアサド氏批判 米国務省報道官
【シリア内戦】給油所で爆発11人死亡 燃料不足深刻化
【シリア内戦】死者6万人分析、国連高官「正義に役立つ」
【シリア内戦】シリア死者は6万人超 国連、既存集計上回る
【シリア内戦】シリアで空爆30人死亡 首都郊外の給油所


13. 2013年1月16日 01:05:09 : Pj82T22SRI
JBpress>海外>Financial Times [Financial Times]

ネタニヤフ首相:戦術的な天才、戦略的な愚か者
2013年01月16日(Wed) Financial Times
(2013年1月15日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)


1月22日の総選挙で再選がほぼ確実視されているベンヤミン・ネタニヤフ首相〔AFPBB News〕

 今が平時で、これが普通の国であれば、ベンヤミン・ネタニヤフ氏は大物政治家なのだろう。首相としての在職期間は既にイスラエル史上2番目の長さに及んでいる。来週行われる総選挙でも勝利を収め、政権は通算で3期目に突入する公算が大きい。

 イスラエルがハイテク国家の代名詞になった経済再生も取り仕切っている。世界経済が混乱に陥っているこの時期にも、イスラエルは力強い経済成長を遂げている。

在任中の多くの功績

 2000年代の初頭には年平均で100人を超えるイスラエル人が自爆テロで命を落としていたが、第2次ネタニヤフ政権時代(2009〜2012年)には1人の犠牲者も出ていない。イスラエルは大規模な武力衝突も回避している。先日のガザ地区の爆撃は(イスラエルの基準に照らせば)比較的限定された戦いだった。

 また、ネタニヤフ氏はかなり巧みな戦術を用いて非常に厳しい国際情勢を乗り切ってきたと言えるだろう。アラブ世界で反乱が生じた時には、パレスチナ人の暴動も触発されるとの予測が数多くなされた。今のところは、そうした事態には至っていない。

 確かに、イスラエルはシリアやエジプトの状況を固唾を呑んで見守っているが、今のところ自国の安全保障に影響は及んでいない。さらに、イランに対する制裁をさらに強化するよう国際社会に促すに当たっても、ネタニヤフ氏は重要な役割を果たしてきた。

 ネタニヤフ氏は米国の大統領にさえ逆らい、これといった対価を払わずに済んでいるようだ。バラク・オバマ氏は2009年に大統領に就任した時、占領されたパレスチナの領土への入植をやめるようイスラエルに求めた。しかしネタニヤフ政権は入植地の建設を続けた。最終的に折れたのはオバマ氏の方だった。

 こうしたことから、1月22日の総選挙がネタニヤフ氏の首相再選という結果をもたらす公算が大きい理由は容易に理解できる。

将来世代はネタニヤフ氏に厳しい?

 普通であれば、国の指導者を3期も務めれば称えられ、その国の歴史に名が残ることは確実だろう。

 しかし、未来の世代はネタニヤフ氏を、このユダヤ人国家を致命的なほど衰えさせた人物として振り返ることになる可能性が高い。ネタニヤフ氏は、この国の将来を巡るいくつかの大きな問題に答えていないからだ。


パレスチナ自治区ヨルダン川西岸ではイスラエルの入植地建設が続いている〔AFPBB News〕

 そうした大問題の中で最も重大なのは、パレスチナ人の未来である。

 ショッキングなことに、イスラエルは1967年の第3次中東戦争(6日戦争)以来、ヨルダン川西岸をもう50年近く占領している。イスラエル人にしてみれば、この状況は永遠に続くと思いたいところだろうが、そんなことはあり得ない。

 イスラエルの人々は現在、比較的平穏な日々を過ごしているが、この国を取り巻く国際情勢は急激に悪化している。イスラエルはかつて、この地域で最も重要な2国の政府――エジプトとトルコ――とまずまずの関係を維持していた。

 だが今では両国ともイスラム主義者が政権を握っており、イスラエルによるパレスチナ支配の継続を受け入れることには以前よりもかなり後ろ向きになっている。

失われていく国際的な支持

 イスラエルは西側の支持も失いつつある。国連総会で先日、パレスチナを「国家」に格上げするか否かを問う投票が行われた際、これに反対するイスラエルは欧州諸国からほとんど支持を得られなかった。これを見たイスラエル人たちが愕然としたのも無理はない。イスラエルを常に支持してきたドイツでさえ、この投票では支持を拒んで棄権に回った。

 米国は反対票を投じたため、米国の支持はまだ揺らいでいないとイスラエル人たちは胸をなで下ろしている。しかし、本当に揺らいでいないのだろうか? 

 オバマ大統領が次期国防長官にチャック・ヘーゲル氏を指名したことは、強烈なシグナルを発している。ヘーゲル氏はイスラエルと米国の利益は全く同一ではないという自明のことを述べ、イスラエル・ロビー(米国のユダヤ系圧力団体)の怒りを買っている。

 ネタニヤフ氏はオバマ政権に対し、イスラエルとパレスチナの2国共存案に理解を示すというリップサービスも行っている。だが実際の行動からは、同氏がこの構想を真剣に考えていないことがうかがえる。入植地の建設は続いているし、イスラエル政府はヨルダン川西岸のパレスチナ穏健派指導部に恥をかかせたり間接的な手段で攻撃したりしているのだ。

 実は、ネタニヤフ氏は占領地に関する長期戦略を持っていない。少なくとも、公式に認められるような戦略はない。そのためネタニヤフ氏には、極右に出し抜かれる隙が生じている。イスラエルの選挙で勢力を増しているのは極右政党「ユダヤの家」で、同党はイスラエル入植地の大部分を含むヨルダン川西岸の60%を正式に併合することを求めている。

 この計画では、併合された地域に住む5万〜10万人のパレスチナ人にイスラエルの市民権を与えることになる。一方、まだ数百万人いるパレスチナ人を残る地域に封じ込め、彼らはそこで国家の地位も政治的権利もない状態で生きていくことになる。

勢い増す右派勢力

 このような提案は、国家の地位を得ようとするパレスチナ人の望みを絶ち、ヨルダン川西岸の残存地域を哀れなバンツースタンに変えてしまう。違法な併合は、まだ残っているイスラエルの国際的正当性を完全に損ない、恐らくは第3のパレスチナ民衆蜂起を誘発するだろう。

 だが、併合の幻想を抱いているのはユダヤの家だけではない。併合論はネタニヤフ氏が率いる与党リクード内でも勢いを増している。欧州外交評議会(ECFR)のダニエル・レビー氏が言うように、「今回のイスラエルの選挙で最も著しい特徴は、公然たる併合論者である右派勢力の勢力拡大だ」。

 ネタニヤフ氏は公然と併合論を唱えているわけではない。しかし、継続的な移植に対する支持とパレスチナの穏健派と向き合わない態度は暗に、同じ目標を目指しているように見える。その一方、2国共存の解決策に対する口先だけのコミットメントを継続することで、諸外国とのあからさまな対立を避けたいと考えているようだ。

 そうした政策は戦術的には巧妙だが、戦略的なビジョンは一切示していない。ネタニヤフ氏は来週、勝ち誇って首相の職務に戻ることになるかもしれない。だが、同氏はイスラエルを大惨事に導く恐れがある。

By Gideon Rachman


14. 2013年1月16日 12:55:07 : Pj82T22SRI
フランス、マリのアルカイダ空爆 それでも苦戦の理由とは
Tue. January 15, 2013海外の報道No comments記事保存
 14日、アフリカのマリ北部を支配するイスラム過激派は、マリ政府軍と軍事介入したフランス(旧宗主国)の空軍に対して反転攻勢をかけ、マリ政府が支配するディアバリを奪取した。ディアバリは、政府が支配する境界線からさらに30km南に位置する。イスラム過激派によるディアバリ制圧は、マリ政府軍とフランス軍が中部の都市コンナを奪還し、フランス外相がテロリストの南進を阻んだとの声明を出した数時間後のことであった。
 海外各紙は、マリ内乱に関する詳細な分析を掲載している。

【“野心的”なフランスの攻撃】
 ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、今回フランス軍の攻撃対象となったイスラム過激派「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ」(AQIM)の武器が極めて近代的であると報じている。同紙によると、2011年にリビア内戦が終結し、そこから略奪された武器が同組織に流れ込んだためだという。強力な武器などを背景に、同組織は、ドイツの面積の2倍はあるというマリ北部地域を支配下に置いていると報じられている。
 こうした状況下で、フランスの軍事作戦は広範囲に及ばざるを得なくなると予測されている。フランスの作戦目標は、イスラム過激派の南進を防ぐことのみならず、北部地域を奪還することにあるというが、これらの作戦目標はまったく別のものとすべきであるとする仏前首相のコメントを同紙は掲載している。ニューヨーク・タイムズ紙も、フランスの作戦目標は「野心的」であると指摘した。

【米国の対応】
 フィナンシャル・タイムズ紙は、マリの内乱は米国にとって悪夢であると報じている。同紙によるとオバマ政権は、テロリストグループとの対峙に武力衝突が有効であるとは考えておらず、これまで政治的交渉を重視してきたと分析している。ただし、AQIMが影響力を増すにつれ、ワシントンでも警戒感が強まってきたという。この点についてニューヨーク・タイムズ紙は、AQIMの最終的な標的が米国および欧州にあると懸念する米国防長官の談話を掲載している。 

 さらにフィナンシャル・タイムズ紙は、フランスが軍事介入を決断する過程において、思慮に欠ける軍事作戦の危険性について米国が警告していた経緯があるとも報じている。またペンタゴンも、攻撃目標地点までの遠大な距離と兵站の欠如から、米国の支援を受けた多国籍軍が作戦に成功する可能性について疑義を呈していたと同紙は報じている。

ジャンル : 戦争

外部サイト関連記事

Malian Rebels Take Town and Vow to Avenge French Attack
Mali Rebels Push On Despite French Strikes
Mali intervention creates dilemma for US


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 戦争b10掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 戦争b10掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧