★阿修羅♪ > 戦争b10 > 675.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
真剣に日中軍事衝突を恐れる米国 中国艦のレーダー照射で「事故」発生は時間の問題? (JBpress) 
http://www.asyura2.com/12/warb10/msg/675.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 2 月 13 日 22:14:00: igsppGRN/E9PQ
 

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37135
2013.02.13(水) 古森 義久 JBpress


 米国が中国と日本との軍事衝突を真剣に恐れるようになった。オバマ政権が「アジア最重視」の新政策を打ち出し、アジアでの抑止力の強化策を表明したばかりなのに、皮肉にもその米国の抑止力を突き崩すようなアジアでの戦争の危機が懸念されるようになったのだ。

 米国のこうした切迫した懸念は大手メディアの報道や評論でまず伝えられるようになった。オバマ政権自体がその懸念を深めるようになったというのである。

 契機はやはり中国海軍艦艇による日本の自衛艦への射撃管制用レーダー照射だった。明らかに中国側の挑発行動による緊迫のエスカレーションなのだが、米国としては中国を一方的に非難して、日本への支援だけを述べるわけにもいかず、深刻なジレンマに直面しているというのだ。

 中国の艦艇の射撃管制用レーダーの照射の報道は米国のメディアでも幅広く流された。米国ではこの種のレーダー照射は完全に軍事行動と見なされる。そもそも日本語での「レーダー照射」というのも特に事態の穏便化を狙ったような表現で、ことさらソフトに響く。実際はミサイルなどの発射を準備して、その標的を捕捉するレーダー放射なのである。つまりは実際の攻撃のための標的捕捉なのだ。

■「軍事衝突の危険が高まった」と警告

 米国大手紙のワシントン・ポスト2月5日付は「アジアの島紛争での米国の利害」と題する評論記事を掲載した。筆者は同紙の元北京駐在特派員ジョン・ポンフレット氏だった。同氏は現在、中国についての著書を執筆中だが、北京駐在時代は数々のスクープ記事を放ったことでも知られている。同氏は北京から寄せた記事で以下のように述べていた。

 「東シナ海での中国と日本との緊迫は米国の問題でもある。『戦争は誰も望まないから起きない』とか『経済を考えれば、戦争が起きるはずがない』という戦争否定の言明がいろいろとなされている。しかし東アジア地域の歴史やこの種の危機への対処の規則不在を考えると、現実的には愚かなミス1つが戦争を起こし得ることが分かる」

 「米国は日本との条約により、日本に軍事攻撃がかけられれば、日本を守ることを義務づけられている。だが米国はそうした戦争は望んでいない。最近、日本政府は中国の艦艇が日本側の艦艇とヘリコプターとに射撃管制用レーダーを照射したことを発表した。東西冷戦中の米国とソ連との間には、この種の事態が起きたときの規則、つまり交戦規定が存在したが、いまの東アジアにはその種の規定はまったくないため、軍事衝突につながる事故の発生の危険性が極めて高い」

 ワシントン・ポストは2月10日付の紙面でも、尖閣諸島での日中対決が米国にとって非常に危険な軍事衝突の可能性を高めるに至ったという記事を載せた。筆者はもう1人のアジア専門記者フレッド・ハイアット氏である。「アジアの緊張がオバマ大統領の『旋回』に緊急性を増す」という見出しの評論記事だった。

 この記事も、中国軍が日本側の艦艇やヘリに射撃管制用レーダーを照射したことを取り上げ、尖閣諸島を巡る日本と中国との軍事衝突の危険が高まったと警告していた。この記事は次のように述べていた。

 「オバマ大統領は2期目に入り内外の関心や資源を太平洋方面にシフトさせようと試み始めた。太平洋地域には経済成長や通商拡大、技術革新など米国にとっても明るい経済機会が多々あるのだ。だがやや唐突に、経済的な奇跡をも生むと期待されてきたこの太平洋、アジア地域が恐るべき対決の地域になってしまった」

 オバマ政権は1期目の終わりごろから、アジア太平洋地域での中国の軍事拡張を懸念して、「アジアへの旋回」策を打ち出していた。中国を名指しはしないものの、誰が見ても明白な対中抑止戦略だった。「アジア再均衡」とか「アジア最重視」の戦略とも呼ばれた。

 中国を挑発しないためという名目で、実際の戦略や政策では中国を名指しにすることをあえて避けていたが、その核心はアジアでの米軍駐留を強化して、中国側の軍拡への抑止とするという思考だった。

 だがその「抑止」というスローガンをあざ笑うかのように、尖閣諸島を巡る日中両国の軍事対立がより険悪になってきたのである。その最大の例証が中国軍による日本側の艦艇やヘリへの射撃管制用レーダーの照射だった。ハイアット記者はこのレーダーの照射がアジア全域の情勢を一転させかねない、と述べるのである。

■苦しいジレンマに襲われている米国

 尖閣を巡る日中紛争が米国に突きつける課題については、同じ米国大手紙のウォールストリート・ジャーナル2月5日付が「中日紛争は米国をなんとも言えない微妙な立場に追い込んだ」という見出しの記事でも報じた。同記事で目についたのは以下の諸点である。

 「米国政府の高官は、尖閣を巡る日中両国の対立が実際の軍事衝突に至らないことを強く願っていると言明した。中国軍の日本艦艇に対する射撃管理用レーザー照射が緊迫を一気に高めたわけだが、この両国が紛争に関してあくまで外交的な解決の交渉を進めることを望む旨を、米国は明らかにしたのである」

 「米国はこの地域での紛争が起こらないようにすることに特に注意を払っている。だがその紛争回避の方法や態度については米国は特に慎重に対応せねばならない。もし米国が紛争で日本を放置する、あるいは日本への譲歩を迫るとなると、結果として同盟国を弱くし、その基盤を侵食することになると判断して、日本側は反発するだろう。そうなると、米国のアジアでの安全保障戦略はめちゃくちゃになりかねない」

 つまり米国は尖閣での日中衝突では最悪の事態にはあくまで日本を支援する姿勢を変えず、かといって中国だけを一方的に糾弾し続けることもできず、苦しいジレンマに襲われている。

 そのジレンマもいくら日中両国への支持の配分という次元であっても、いざ最悪の事態となれば、2番目のシナリオの日本支援をはっきりさせるだろう。もしそうでなければ、米国の同盟諸国への共同防衛の誓約が全体として崩れてしまうこととなる。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年2月14日 11:50:36 : 5tViiWjKjY
『日中軍事衝突を恐れる米国』だと?そんなものは米国が一部のメディアに流している表向きの情報だろう。日本と中国が手を取り合ってうまくやっていくことに懸念を持ち、そういった状況になるのは非常に都合が悪いと思っているのは当の米国自身ではなかったのか?それは田中角栄が貶められた現実を見ても明らかだ。おそらく今回の騒動にしても北朝鮮の核実験にしても裏で糸を引き、その屋台骨を作り、そういった状況になるように誘導していることは間違いなく、表では『危機感を持っている』、『最終的には日本を支援する』などとリップサービスに勤めているが裏では自分で火をつけておきながら『火事だ!火事だ!』だと騒いでいる毎度お馴染みのマッチポンプそのものに違いない。日本が他のアジア諸国と連携していくことのほう米国にとってはよほど危機感を持つはずだ。日本人よ、騙されるな!

02. 2013年2月15日 06:19:18 : 1JStBr38V2
アメリカは政治的に一枚岩ではない。 日中の軍事的衝突になれば、必ず日本に味方すると考えるのは甘すぎる見方だろう。 具体的には日中の軍事的対立、即ち全面戦争という事態における切り札は、核兵器の有無と言う事になる。 オバマ現政権は中立という立場をとりたいと考えるかもしれないが、沖縄に駐留する米軍が中国の核兵器の標的となることを考えれば、それを阻止する必要がある。 中国に対する経済的な権益を守るためには、中国との軍事的衝突は避けねばならないと言って逃げているわけには行かない。 アメリカ軍が紛争に巻き込まれないためには、沖縄だけでなく、日本本土に駐留する米軍を引き上げねばなるまい。 中国の核に対抗し、かつ自国軍の安全を優先するのであれば、日本に核武装させなければならないが、それも様々な形の困難と矛盾を引き起こす。 国連憲章の敵国条項が示すように、現在の矛盾した状況を造りだしたのはアメリカ自身の責任に帰する。 その責任を無視して放り出すようなことをすれば、アメリカのリーダーシップは消滅するだろう。 アメリカやヨーロッパにとってみれば、日中が戦争状態になることは、経済的には利益をもたらすと考えているのであれば、自分たちのエゴのみを剥き出しにした横暴としか言えないだろう。 N.T

03. 2013年2月15日 08:25:34 : mb0UXcp1ss
戦ったらかなわない日本艦を
中国艦が自信満々でロックオンする理由
2013年02月15日(Fri) 北村 淳
 中国人民解放軍海軍江衛2型フリゲート「連雲港」(F-522)が海上自衛隊むらさめ型護衛艦「ゆうだち」(DD-103)に火器管制レーダー(FCR)を2度にわたり照射した。この事件を、アメリカのマスコミが一般的なニュースとして大きく取り上げることはなかった。また海軍関係者や専門家の間でも、今回のFCR照射それ自体が驚天動地の大事件というわけではないため、さしたる関心は持たれていない。

 実際に、中国海軍軍艦による海上自衛隊軍艦に対するFCR照射は今回が初めてというわけではないと考えるのは、海軍関係専門家にとっては常識である。国際社会の秩序など気にも留めない“無法者海軍”が相変わらず跳ねっ返りの行動をしている、といった侮蔑の感想を持つ程度の事案である。


ミサイルを発射した江衛2型フリゲート
 もちろん、それほど関心が高くないとはいえ、CNNをはじめとして事実関係紹介程度の報道はなされている。ただし、それらの報道はFCR照射そのものよりも日本と中国が尖閣諸島という無人島を巡って領有権問題をこじらせているいきさつの説明に重点を置いている。

 そして、中国国防省がFCR照射という事実そのものを否定し、中国外務省が日本政府を非難する段階に至ると、FCR照射自体よりも日中政府間の軋轢に対しての関心が高まっているといった状況である。あとは、日本政府が公表すると言っているFCR照射の証拠によって、日本政府と中国政府のどちらの言い分に信憑性があるのか? に関して若干議論が高まるものと思われる。

FCRロックオンは露骨な敵対的行為

 アメリカ海軍専門家たちは今回の中国フリゲートによるFCR照射それ自体にはそれほど強い関心を抱いていない。とはいっても、FCR照射そしてロックオンという行為自体を危険な行為ではないと考えているわけではない。

 FCR照射を大ざっぱにまとめると、まず第1段階として攻撃目標(敵の艦艇・船舶)の詳細な位置情報を確定するためにナロービームを目標に向けて照射しロックオンする。引き続き、ロックオンした目標にミサイルや砲弾などを命中させるために目標を捕捉しておくためにレーダーを照射し続ける。そして、射撃命令によりミサイルや艦砲を発射する。

 例えるならば、ライフル銃を射撃目標に向けてスコープを覗き照準を合わせて引き金には指をかけていない状態が、ロックオンの段階である。あとは引き金に指をかけて引き金を引けば銃弾がライフルから発射されるわけである。


江衛2型フリゲートのFCRの1つ「344型」FCR
 今回の中国海軍フリゲートによるFCR照射事案は、第1段階のナロービームによるロックオンであり、いまだにミサイルや艦砲発射段階ではなく危険とは言えないものの、ミサイルの発射ボタンを押せば、自衛隊「ゆうだち」めがけてミサイルが発射されるのである(もっとも「連雲港」と「ゆうだち」は3キロメートルしか離れていなかったため、ミサイル攻撃は考えられないのであるが)。

 攻撃兵器発射の一歩手前の手順を実行したこのような行動は、極めて露骨に敵対意思を示す行為と見なせる。

軍艦は国家そのもの

 いかなる国家の軍艦といえども、その国家を代表する存在として扱われなければならないというのが国際的ルールであり、公海上で他国の軍艦に対して“非礼”な行為を示すということは、その軍艦が所属する国家に対して“非礼”を働いたと見なされるわけである。逆説的に言うと、軍艦は常に自国を代表しているという自覚を持って行動しなければならない。

 つまり公海上を航行する海上自衛隊の軍艦とそれを操艦する自衛隊員たちは、わずか200名程度とはいえ日本という国家そのものなのである。

 そのような日本国軍艦に対して、日中間が戦時でないにもかかわらず、中国という国家(といっても共産党独裁国家であるため、中国共産党ということになるわけであるが)を代表する軍艦が“非礼”な行為どころか露骨な敵対的行動を取るようでは、国際社会から見るとまさに中国の品位が疑われることになるのである。

「米海軍なら直ちに反撃」は誇張しすぎ

 アメリカでも放映されているNHKニュースやインターネットの報道などで、少々気になる論評がなされていたのでひと言触れさせていただく。

 例えば、NHKニュースで解説委員が「FCRロックオンは反撃を受けても仕方がない事案」であると述べ、アメリカ海軍がイランの地上レーダーサイトからFCRを照射された際に実際にイラン側を攻撃した事例を紹介した。

 また、読売新聞は元アメリカ国務省日本部長のメーア氏が「アメリカ海軍ならば反撃している事案」と国会内での講演で述べたと報道している。

 (ただし、「反撃」がどのような行為を意味しているかという点が問題になるが、NHKの例ではFCRを照射した敵を攻撃するという一般的な意味での反撃を用いていた。メーア氏の論評についてはトランスクリプトを確認しなければどのような表現を用いたのかは定かではないが、上記の文脈ではやはりFCRを照射した敵を攻撃する意味と受け止めるのが普通であろう)

 しかし、アメリカ海軍の交戦規則(ROE)によると、公海上で他国の軍艦によってFCRが照射されロックオンされた場合、いきなり反撃ということにはならず下記のような2系統の手順を同時に実施することになる。

A:報告手順

(1)敵艦がFCRでロックオン。
(2)ただちに司令部等に報告する。
(3)その報告は15分以内に大統領に伝達される。

B:対処手順

(1)敵艦がFCRでロックオン。
(2)敵艦が自艦にロックオンしている旨を、敵艦に警告する。
(3)敵艦が引き続きFCRを照射する。
(4)敵艦にFCRを照射しロックオン。
(5)(国際常識):双方がロックオンする段階まで到達したら双方とも回避行動を取る。

 もちろん、これらの“行政事務的”な手順と並行して、敵艦が実際にミサイルや魚雷(魚雷はFCR照射とは直接関連しないものの、敵対意思むき出しの敵艦からは発射されるかもしれない)を発射して攻撃してきた場合に備えて、敵の攻撃兵器に対する各種対抗兵器がいつでも発射できる態勢をスタンバイさせる。それと同時に、対抗兵器の使用に引き続き敵艦を撃破するための攻撃兵器(ミサイル、魚雷、艦砲)の発射態勢も取る(これは、上記の対処手順での敵艦に対するFCR照射と連動している)。

 このように、場合によっては敵性国家に軍隊を送り込んで先制攻撃を敢行してまでも国益を維持する防衛戦略を用いるアメリカといえども、戦争状態にない時期に公海上で他国の軍艦からFCRによるロックオンを受けたからといって即座に敵艦を攻撃するといったような軍事的対応はROEでは認められていないのである。

 メーア氏がアメリカ海軍のROEを知らないとは考えかねる。おそらく、アメリカ護衛艦に中国フリゲートがFCRでロックオンしたならば、直ちにフリゲートに「非礼かつ危険な行為を即刻停止せよ」との警告を発し、それでもロックオンを仕掛けてきたならばフリゲートに対してFCRを照射しロックオンして、中国フリゲートなど瞬時に撃沈できるだけの強力な攻撃能力(これは海上自衛隊護衛艦にとっても同様で、中国海軍フリゲート「連雲港」など自衛隊護衛艦「ゆうだち」にとっては物の数には入らず一撃で葬り去ることができる)を発動する意志を示して威圧し追い払ったであろう、といった意味合いで「反撃」と述べたものと思われる。

中国海軍が傍若無人な侮辱行為をする背景

 他国の軍艦に対する国際常識から逸脱したFCR照射のような非礼かつ傲慢な敵対的行為は、当該軍艦そのものに対するというよりは、軍艦が代表している国家に対する侮辱行為と考えるのが海軍のみならず国際社会の常識と言わねばならない。

 残念ながら国家や軍事に対する歪んだ教育が半世紀以上にも渡って続いた結果、上記のような国際常識すら存在しない日本社会では、中国海軍フリゲートによる自衛隊護衛艦に対するFCRロックオンを、日本という国家に向けた中国という国家(この場合中国共産党)による傍若無人な侮辱行為であるというレベルで受け止めて問題視する傾向が乏しいようである。

 それでは、なぜ軍艦それ自体としては自衛隊護衛艦に及ぶべくもないF-522「連雲港」ごときのフリゲートによって日本国に敵対的行為を取らせることができるのであろうか?

 それは、中国共産党政治軍事指導者たちには「日中軍事バランスの現状から判断すれば、アメリカの直接的かつ本格的な軍事支援がなければ日本独自には中国に対する軍事的反撃はできない」との自信が満ちあふれているからである。

 F-522「連雲港」とDD-103「ゆうだち」が砲火を交えればF-522が撃沈されるであろうことは、中国海軍は承知している。また、「連雲港」救援のための中国海軍東海艦隊駆逐艦戦隊と「ゆうだち」増援の海上自衛隊護衛隊が衝突すれば、東海艦隊駆逐艦戦隊が撃破されてしまうことも中国海軍は承知している。

 しかし、たとえ数隻の中国軍艦が撃沈されても、そのときには日本各地の戦略目標(各種発電所、変電所、石油・LPG貯蔵施設、放送局など)を中国第2砲兵隊・海軍・空軍が保有する多数の弾道ミサイルや長距離巡航ミサイルにより火の海にして、日本を破滅させることができる軍事力を保有しているという事実が、指導者はじめ軍部の対日軍事優越感を支えているのである(拙著『尖閣を守れない自衛隊』宝島社新書を参照していただきたい)。

国防システムの全面的見直しが迫られている日本

 あるアメリカ陸軍大将が中国で人民解放軍の将軍たちとの宴席で歓談した際に、やや酔っぱらっていたとはいえ、ある人民解放軍大将が「我々は上海がアメリカの核攻撃で火の海になっても戦争は継続するが、アメリカはロサンゼルスが火の海になったらもうそれ以上戦えまい」と机を“ぶっ叩きながら”豪語したのには、さすがの陸軍大将も面食らったと筆者に語ってくれた。このような国際常識から大きく逸脱した軍指導者にとっては、アメリカにすがりついている日本などは、まさに物の数ではないのである。

 アメリカと国際常識的レベルの軍事同盟関係として相互協力できる程度の自主防衛能力を日本自身が手にしない限り、中国軍による傍若無人な対日敵対的行動をやめさせることはできない。

 そのためには、特定の兵器を購入したり、特別な部隊を編制したり、国防費を形ばかり増額するといった小手先の防衛努力だけに終始していては解決は不可能である。「どのような防衛能力が、日本防衛にとって真に必要不可欠なのか? そして必要でないのか?」という基本的命題に対する徹底的な検証からスタートする国防システムの抜本的転換(場合によっては、明治維新後の武士階級のように、既存の組織が解体され既得権益を失うといったような極めて大きな出血を伴う改革)が必要なことは言うまでもない。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 戦争b10掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 戦争b10掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧