★阿修羅♪ > 番外地6 > 538.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
じゃがいもと健康のぺージ
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/538.html
投稿者 中川隆 日時 2014 年 10 月 23 日 09:59:08: 3bF/xW6Ehzs4I
 


                
    じゃがいもとダイエット|中高年にも嬉しいじゃがいもダイエットとは!


  じゃがいもとダイエットについてご紹介します。

 じゃがいもダイエットは、ご飯(白米)に、じゃがいもを置き換えて(一日一食から二食)行ったり、夕食などの食前に、じゃがいもを食べる事によって行う方法などが一般的です。

 じゃがいもをダイエットに利用するメリットは、じゃがいもは、低カロリーで、カリウムや食物繊維、パントテン酸、ビタミンC などと言った、ダイエットと美容&健康に役立つ成分が含有されているからです。

 中でも、じゃがいもとダイエットの関係で言えば、低カロリーで尚且つ、食感も食べ応えがあり、食べた後にも満足感が得られやすい食材であると言う点がポイントです。

 じゃがいものカロリーは、ご飯の半分以下、食パンと比べると 30%以下と、とっても低カロリーです。ですから、ご飯に置き換えてみたり、ご飯の前に食べても、カロリーが少ないのに満足感があると言うように、ダイエットにじゃがいもは、嬉しい食材です。

 また、じゃがいもダイエットの痩身効果についても、嬉しい効果が じゃがいもには含まれています。じゃがいもを代表する成分と言うと、カリウム、食物繊維、パントテン酸、ビタミンCなどですが、特にカリウムや食物繊維は豊富です。

 カリウムは、体内の酵素を活性化させることで、筋肉のエネルギー代謝を活発にしたりしますし、腸内のぜんどう運動を助けて、便秘解消に貢献します。また、高血圧にも効果的です。

 カリウムと同じく、じゃがいもに豊富な栄養素が食物繊維です。
 食物繊維はコレステロールの吸収を抑制したり、ブドウ糖の吸収をコントロールしたりと、肥満解消に役立つ成分です。

 さらに、カリウムと共に便秘解消に働きます。
 ダイエットをしていると、便秘に悩まされる事が多くなりますし、便秘体質は、太りやすく痩せにくい体質ですから、便秘解消効果は嬉しい効果の一つです。

 これ以外にも、じゃがいものダイエット成分としては、パントテン酸もあります。含有量はカリウムほど多くはありませんが、パントテン酸には、たんぱく質、脂質、糖質の代謝を、促進する働きがありますので、ダイエットに役立つ成分です。

 また、カリウムは、むくみ防止効果が有名ですが、湿度が高くなる梅雨から夏にかけての季節は、体に水分が溜まり易く、むくみがちです。

 そのため、カリウムの多いじゃがいもダイエットは、特に春から夏にかけては、お勧めのダイエット方法です。中高年の方、特に中高年男性の方で、ダイエットに取り組んでいる方は、肥満と一緒に、高血圧、コレステロール、痛風(尿酸値が高い、高尿酸血症)などの症状を、お持ちの方も、いらっしゃるのではないでしょうか。

 じゃがいもダイエットの、ダイエット効果は、これらの症状の緩和にも同時に働きます。

 これは、じゃがいもが、アルカリ性食品で、食物繊維やカリウムと言った栄養素を、豊富に含んでいる為です。そのような事を考えると、じゃがいもダイエットは、中高年男性にも、向いているダイエット方法の一つと言えます。
http://www.i-katu2.com/dai/hou2-40.html


じゃがいもは、南アメリカのアンデス山脈の高地が、原産地とされる植物で、フランス語で、大地のリンゴと呼ばれる程、ヨーロッパでも消費が多い野菜です。

  じゃがいもには、糖分が高いと言われますが、じゃがいも100gのカロリーはご飯の4割程度と、低カロリーですので、ダイエット中のエネルギー源としても優れています。

  ジャガイモに豊富に含まれる栄養素としては、ビタミンB1、ビタミンCやカリウム、食物繊維などですが、カリウムは、塩分であるナトリウムを排出する働きがあるので、高血圧や腎機能回復及び、むくみ解消、の働きが期待できます。

  他にも肥満解消、ストレス解消、胃潰瘍予防などの働きもあります。

  また、じゃがいもは高アルカリ性食品で、りんごやぶどうより、高いアルカリ度を誇ります。

  その為に、じゃがいもは、血中の尿酸の生成を抑制して、尿酸値の上昇を抑え、痛風や壊血病などの予防に効果がありますし、肉料理や脂肪食と一緒に食べると、体内の酸化を押さえます。

  この様に、じゃがいもは、肉料理に取っては理想的な、付け合せ用の食材です。

  尚、ジャガイモの芽や、青い皮の部分には、ソラニンと言う有害成分が、入っていますので注意が必要です。

  他に健康と関係が深いじゃがいも情報としては、痛風とじゃがいもの関係があります。じゃがいもはアルカリ性の為に痛風予防に効果的だと言われます。
http://www.yuki1.com/kennkou/yasai-8.html
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 中川隆 2014年10月23日 10:07:26 : 3bF/xW6Ehzs4I : b5JdkWvGxs

旬の“じゃがいも”でおいしく肥満予防 2005年04月22日

 春は新じゃがのおいしい季節。“じゃがいも”といえば、小学校の理科の実験で、すりおろして「でんぷん」を取り出したことを思い出す人もいるかもしれない。しかし、じゃがいもに含まれている栄養素は、炭水化物だけではない。


 じゃがいもは、2種類の炭水化物と必須脂肪酸、8種類の必須アミノ酸、13〜14種類とほぼすべてのビタミン、約20種類のミネラル――と、非常に豊富な栄養素を含んでいる。極論すれば、それだけを食べ続けても生きていけるほど、栄養価が高いのだ。


 しかも、じゃがいもに含まれる炭水化物は、ビタミンCを熱から守る働きもあるため、加熱によって失われやすいビタミンCを十分取れる点もメリットだ。歴史をさかのぼると、じゃがいもを食べるようになって、北欧諸国ではビタミンC不足による壊血病がなくなったといわれている。

腹持ちがよく、食べすぎを防ぐ

 じゃがいもは、満腹感を非常に得やすい食材であることも明らかになっている。シドニー大学の研究グループが開発した「サティエティー・インデックス(腹持ち指数)」は、カロリー消費量と満足感の関連をランク付けしたもの。繊維質が多く、量の割にカロリーが低い食品ほど、早く満腹感が得られるため、腹持ち指数は高くなる。


 ゆでたじゃがいもの323という値は、数ある食材の中で最も高かった。ほかの主食級の食材である“スパゲティ”や“食パン”の約3倍、“白米”や“玄米”と比べても約2.5倍と、断トツに高い値となっている。


 これは、じゃがいもに、「コレシストキニン」という満腹ホルモンを分泌させる作用があるためと考えられている。この作用によって満腹感が長時間続く。“腹八分目”と思っていても、ついつい食べすぎてしまう人の肥満予防に、じゃがいもは最適の食材といえよう。

 ただし、じゃがいもはほかの野菜と比べると、生で食べられないので、料理に手間がかかるイメージがある。また、ポテトフライやベイクドポテトなど、料理に油を使うことが多いため、カロリーが高そうだと、敬遠してきた人も多いだろう。


安価でカロリーも低いのがメリット

 確かに、食後の血糖値の上がりやすさを示す「グリセミック・インデックス(GI)」は、“ベイクドポテト”の場合93。これは、“スパゲティ”の41、“玄米”の76などと比較すると、かなり高い値となっている。

 GIは、ブドウ糖を取ってから2時間での血糖値の上昇量を100とし、同量の糖分が含まれる食品を取った際の血糖値の上昇量と比較して求める。じゃがいもは炭水化物が豊富な上に、軟らかくて消化吸収されやすいため、数値が高くなる。

 とはいえ、“白い食パン”のGIは75〜90、“白米”は86〜98なので、ベイクドポテトと大差ない値と言える。しかも、“ゆでたじゃがいも”のGIは78〜88程度まで低くなる。ゆでてからオリーブ油で合えるなど一工夫すれば、さほど気にする必要はないだろう。

 その上じゃがいもは、実はグラム当たりのカロリーも低く、パンの約3分の1とされている。低カロリーで腹持ちがよく、値段も安いとくれば、まさにいいことづくめ。じゃがいもをおかずの一品に加えるだけではなく、上手に食卓の主役に取り入れてみてはどうだろう。

 例えば、ゆでたじゃがいもやタマネギをたくさん入れたスペイン風オムレツは主食の代わりにもなる。じゃがいもは塩・コショウできちんと味付けし、たっぷりのオリーブ油でしっかり焼き上げるのがコツだ。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/371/371762.html


02. 2014年10月23日 11:02:30 : b5JdkWvGxs

じゃがいもパワー  

★ジャガイモのおいしい健康パワーを 丸ごと生かすとっておきのコツ!! ★

     じゃがいもってどこの家にも、いつでもある品物ですよね。
     このいものパワーって こんなにあるんだと、ちょっとびっくりです。

  ジャガイモの栄養成分

   αカロテンβカロテン  ビタミンC B.B1.B2.B6 E、
   葉酸  パントテン酸 クロロゲン酸 グルタミン酸
   炭水化物(でんぷん) タンパク質 食物繊維 鉄 亜鉛 銅 
   グルコース  カリウム マグネシウム カルシューム・・

 ジャガイモの健康効果

   高血圧予防 改善   肥満予防改善  脳の活性化認知症予防
   糖尿病予防 改善   美肌効果   ガン予防  ウイルス撃退効果
    整腸作用  骨強化  コレステロール低下作用  疲労回復・・・

 じゃがいものおいしい健康パワー

    糖尿病予防・改善
   肥満予防・改善効果
   脳の活性化・認知症予防効果
   美肌効果

    でも食べ方が問題です 
    調理法によってはじゃがいも栄養効果が半減してしまいます。

★ 糖尿病 予防・改善効果は

      揚げる

    ジャガイモの中には、食べても消化しにくい、ブドウ糖になりにくい
    デンプンがあります。それを揚げると、油でコーティングされるので、
    消化吸収が抑えられます。血糖値の上昇を抑えることになります。

  ●ジャガイモの糖尿病予防・改善効果を更に高める揚げる前のひと工夫

      切ったジャガイモに シナモン(ニッキ)を振りかけておく。
      シナモン中に含まれるポリフェノールが血糖値を、下げる働きがあります。
     シナモンは香辛料なので 1gほどふりかけると効果があります。

   番組では じゃがいもを薄く切って、シナモンをふりかけ、豚肉と大葉を
   巻いて揚げていました。おつまみに美味しそう!!
     ついつい想像してしまいます。

★ ジャガイモで肥満予防・改善効果を得る方法 

  ●ジャガイモの注目情報

   ジャガイモ特有のタンパク質・ポテトプロテインが「満腹ホルモン」の分泌を促し
、   強力な肥満予防・改善効果を発揮することが判った。

   私たちの満腹感は 食べることによって、脳から満腹ホルモンが
   分泌されるからです。

   ジャガイモ特有のポテトプロテインが、小腸の中で作用して、
   脳に満腹ホルモンの分泌を促すことが判ってきました。

  ●ジャガイモの肥満予防・改善効果は『皮ごと』食べないとだめ!!

   ジャガイモタンパク質であるポテトプロテインは
   皮に近くに存在するのです。皮にはポリフェノールや食物繊維も
   含まれているので 皮ごと食べることで健康効果を高めることが出来ます。
   じゃがいもの芽にはソラニンという毒素がありますので取り除いてね。

  ●ジャガイモの肥満予防・改善効果を生かす調理法は・・・

      皮ごと茹でる  お勧めは新じゃが
      切らずに熱湯から茹でる

   ポテトプロテインは150度ぐらいで長時間処理すると、
   効果がなくなってしまうのです。
   だから100度くらいの熱湯で茹でた方がいいのです。
   ポテトプロテインが多いのは新じゃがです。

   じゃがいもタンパク質(ポテトプロテイン)の約50%が 
   皮に近い部分に存在するので、皮ごと食べるのがベストです。

  ●ジャガイモの肥満予防・改善効果を最大限に高める食べ方

    夕食で、皮ごと茹でた新ジャガを最初に食べる(50g程度でよい)

   大豆タンパク質は ポテトプロテインと同じように満腹ホルモンを出すので
   みそと一緒に摂ると、ジャガイモの効果と 大豆タンパク質の効果の
   両方が出てきて なお一層効果が出ます。

  ●ジャガイモで肥満予防・改善 料理 

   新ジャガの白みそズンダ和え

   <材料(4人分)>    ・新ジャガ(小4個)   200g
   ・枝豆(茹でた正味)   100g
   ・白みそ         小さじ1
   ・砂糖          大さじ1と1/2
   ・塩           少々

   <作り方>
   (1)うす皮を取った枝豆と調味料をすり合わせ ズンダあんを作る
   (2)皮ごと茹でた新ジャガにかける

★ ジャガイモで脳の活性化・認知症予防効果を得る方法 

  ●ジャガイモの注目情報
   ジャガイモに『ストレス』を与えると脳の活性化 認知症予防効果のある
   ギャバ(GABA)が激増する
   グルタミン酸とGABAを作る酵素が一緒になることによって
   GABAが増えていくんです。
   GABAは非常に注目されています。

  ●ジャガイモの脳の活性化・認知症予防効果を高めるストレスの与え方は?

    すりおろす

       すりおろすと組織が破壊されるので、GABAを作る酵素と
   グルタミン酸が接触することによってGABAが作り出される。

  ●ジャガイモのギャバ含有量

       すりおろした方が6倍ぐらい増えます。

  ●ジャガイモの注目情報

   脳の活性化・認知症予防効果のあるギャバをさらに増やすには
   すりおろしたジャガイモに「ピーマン」の「すりおろし」を合わせる

  ●野菜別ギャバ変換酵素の活性率(すりおろして抽出)

   カブ・トマト・ナス・ピーマンの中では、ピーマンに含まれる
   GABAを作り出す酵素が、一番高いのです。
   ジャガイモは、この酵素が少ないので、ピーマンと合わせてやると良いです。
   ピーマンはすりおろしにくいので 細かく刻んだものでいいです。

  ●脳の活性化・認知症予防 料理 

      ジャガピー料理

     お好み焼き・スープ・茶碗蒸し(あんに使用)

   卵に含まれるコリンはGABAと同じで脳の活性化をする成分なので、
   それが混ざると相乗効果が得られます。

  ●ジャガイモの肥満予防・改善効果を最大限に高める食べ方

   生ジャガイモ 中1/2個(50g)
   生ピーマン 中1/8個(5g)のすりおろしを合わせて調理
   さらに卵と合わせると効果が倍増!! 3日に1回食べると良い

★ ジャガイモで美肌効果を得る方法 

  ジャガイモの注目成分は美肌効果の高い「ビタミンC」

   ビタミンCといえば、果物や野菜に多いのですが じゃがいもにも多いのです。
  あのアンデスのインカの食べ物なのです。 長期間保存がきき その中で
  ストレスがかかっても ビタミンCがあるとストレス耐性が高くなるので
  それで高いのだと思います。
  熱で少し壊れても 葉物みたいに流れ出ないのです。

  ●ジャガイモの美肌成分ビタミンCを増やして 甘味も増やす方法とは?

     冷やす

  ●ジャガイモの冷蔵によるビタミンC量の変化(単位:mg/100g)

   ・冷蔵前    39.8
   ・冷蔵2日後  48.7
   寒くなると自分の身を守るために、ストレス耐性を高めビタミンCが増えてきます。
   ただし、長続きしないので3日後には減ってきますので、
   食べる1〜2日前に入れて利用すると良いです。

  ●ジャガイモで美肌に!!

   ジャガイモのビタミンCと甘味成分を増やすひと工夫
   冷蔵庫で冷やして調理する(3日以上は冷やさない)
      さらに 果物 と合わせると美肌効果倍増

   ●ジャガイモの美肌ジュース

   <材料(4人分)>
   ・茹でジャガイモ    80g
   ・アボカド       80g
   ・豆乳         600cc
   ・ハチミツ       大さじ4
   ・塩          少々

   <作り方>
    材料をミキサーにかけて冷やしていただく

    アボカドの中に含まれるポリフェノール、フラボノイドがあるのですが、
    それが入ることにより、ジャガイモのビタミンCの吸収が良くなるという
    報告がされています。

★ジャガイモの健康パワーを生かすコツ <まとめ>

   ●糖尿病予防・改善
    ジャガイモに シナモン を振って揚げる

    ジャガイモ巻き揚げ

  ●肥満予防・改善
    新ジャガを 皮ごと 熱湯から茹でて
    夕食の前に みそ味 で食べる

     新ジャガの白みそズンダ和え

  ●脳の活性化・認知症予防
    ジャガイモとピーマンをすりおろして
    合わせて卵と一緒に摂る

     ジャガピー料理 お好み焼き・スープ・茶碗蒸し

  ●美肌効果
    冷やしてから調理してアボカドと合わせる

     ジャガイモの美肌ジュース
http://www.muttiy.leosv.com/seikatu/seikatu3.htm


03. 2014年10月23日 11:10:10 : b5JdkWvGxs

糖尿病治療に効果のある食べ物


糖尿病に効くじゃがいも

 じゃがいもにはカリウムが多量に含まれていますので、カリウム不足でおこる糖尿病、不整脈、心臓の働きの 低下などに効果があります。カリウムは水に溶けやすい性質をもち、ミキサーなどにかけても破壊してしまわず、熱に強いのでどのように調理をしても大丈夫です。

 じゃがいもはよく煮こんで、でんぷんをこしてスープなどにするのが、糖尿病などの症状には一番効果的です。


糖尿病にも効果がある緑茶

 緑茶のタンニンの効用で、糖尿病に効果があります。糖尿病になると、過酸化脂質が増えるといわれていますが、緑茶のタンニンがこれを取り除き、体内のタンパク質の吸収もよくして、体の組織である血管を丈夫にしてくれます。こうした働きで、糖尿病にも効果を与えてくれます。


糖尿病に効くかぼちゃ

 かぼちゃは昔から民間療法で糖尿病の特効薬として用いられてきましたが、それは、かぼちゃにすい臓の機能を正常にし、インシュリンの分泌を促進する作用があるからと言われています。

糖尿病に効果がある麦飯

 麦飯を常食することで、血糖・尿糖を減らすので、糖尿病に効果があります。糖尿病は、体が血糖を下げることのできない酸性体質なので、麦飯を食べることにより体を弱アルカリ性に保つ働きをしてくれます。

糖尿病を治す朝鮮人参

 朝鮮人参糖尿病にも効果があります。糖尿病は、糖質の代謝の異常が原因でおこる病気です。食事中に摂るいろいろな糖質を、体内でブドウ糖に変えられ利用されますが、ブドウ糖が体に役立つように助けるのがインシュリンというホルモンです。
 朝鮮人参には、このインシュリンの働きを強化し、血糖値を下げる効果があります。


糖尿病を助けるレバー

 レバーにはビタミンB2が含まれています。糖尿病になると、糖分がエネルギーになりにくくなるので、その分脂質からエネルギーを補う必要が出てきますが、病気が進行してくると、脂質もうまくコントロールできなくなるため、脂質の代謝を助けるビタミンB2が重要になるのです。糖尿病に効くとうもろこし
 とうもろこしの乾燥した毛を300グラム、豚の膵臓を1個に、水を3杯加え弱火で煮つめてできたスープを常用すれば、尿中の糖がなくなり糖尿病に効果を示します。

糖尿病の治療に効く梅

 糖尿病は体内の糖質代謝がきちんと行われなくなり、普通以上にインシュリンが必要になった時や精神的なストレスなどでもおこります。糖尿病になると、尿の量が増え、トイレに果実の腐ったようなにおいがし、のどの渇きを訴え、体がだるく、下痢もしやすくなります。

 梅は糖質代謝を活発にし、のどの渇き、疲労感なども取り除く作用があるので、総合的に治すにはとても有効です。いずれにしても正しい食事療法を規則正しい運動で根気よくコントロールしていくことが大切と言えます。
http://www.healthy-mylife.com/103/415/post-80.html


04. 2014年10月23日 11:28:26 : b5JdkWvGxs
つけあわせの王様【ジャガイモ博物館】

 ジャガイモ中にはカリウム、りん、カルシウムなどの無機質分を多く含んでいます。

日本人は欧米の人に比べナトリウムのとり方が多いのです。

高血圧や脳卒中の発生を抑えるために、ナトリウムとカリウムの比が1対1に近い食事が良い、とも言われているのですが、ジャガイモの中にはナトリウムの12倍のカリウムがあるので、ジャガイモを常食することによって、これらの予防や血液を正常な微アルカリ性に保つ上に役立つことができます。

鉄分も御飯などより多く、貧血の人に向きます。鉄分は、レバーなどのもつ類、肉類、卵などにも含まれていますが、それらの吸収率が約10%と低いのに対し、ジャガイモやホウレンソウではビタミンCが共存するため、鉄分が還元されて吸収されやすいのです。このため貧血の方にはお袋の味肉ジャガをおすすめします。


 ジャガイモはサツマイモ同様アルカリ性食品で、そのアルカリ度はリンゴの3.4やぶどうより高く、5.4です(ちなみに、玄米ではリンが多いため酸度15.5という酸性食品)。体の発育成長に必要な蛋白質、脂肪、糖質を提供してくれる食べ物の多くは酸性食品ですが、その乳製品、肉、魚などとよく調和し、米ほどジャガイモ自体うますぎると言う欠点もなく、ジャガイモは、「つけ合わせの王様」と呼ばれています。

ジャガイモはでん粉が多く、食べると太ると思われていますが、御飯100gの145カロリーに対し72カロリーに過ぎないのです。しかもこれまで述べてきたように、ビタミン類が豊富なので、スマートになりたい方にすすめたい食べ物です。

 朝食をとらないで出勤するのは止めて、ジャガイモの皮付き丸ごとの表面を少しぬらしてチンし、牛乳ぐらい飲んでお出かけください。受験勉強の夜食とかでインスタントラーメンなどをとって太り過ぎの方にもおすすめします。


 糖質(炭水化物)は16%ほどで御飯やサツマイモより低く、この消化は白米御飯よりもゆっくり進みます。つまり御飯のように血糖値の急激な上昇を招かないのです。

このため、糖尿病患者の主食にはジャガイモが1番とされています。

また、ビタミンCが不足するとインシュリンの生産が減少するとの報告もあるのので、ビタミンCもあるジャガイモを食べるのがよいようです。


ジャガイモは良いことずくめのようですが、ジャガイモにも泣きどころがあります。蛋白質の量は穀類より少なく、2パーセントほどに過ぎません(注.蛋白の中ではグルタミン酸、アスパラギン酸、アルギニンが多く、必須アミノ酸としては、リジン、バリン、ロイシン、イソロイシンが多い)。

 蛋白質含有が少ないといっても、東欧諸国やアイルランドのようにジャガイモを多量に食べることはなく、また、ジャガイモ自体の味が淡白なため、蛋白の多い食品と組合せて食べることが多いため、心配は不要です。蛋白質のバランスからいうと、、卵との組合せにより、バランスのよい食べ物になります。


蛋白質含有が少ないと言っても、ジャガイモの反(単)収はおコメの10倍ほどあり太陽エネルギーの固定率が高いですから食糧の外国依存に事あるときの国民食糧の確保の上ではこれに勝るものはありません。蛋白含有はサツマイモの約2倍あり、寒冷地にも栽培可能であり、植えて90−100日で収穫可能なこともいい。事あるときはゴルフ場や空き地に植えることになりましょう。今北朝鮮でジャガイモに力を入れているのはこのような理由なのです。


 蛋白質の少ない食事でお酒を飲んでいると動脈硬化になるのは、コリン不足が原因であって、メチオニン不足もコリン不足を招くとされています。ジャガイモにはメチオニンもコリンもあります。コリンの含有は生ジャガイモ100g中に27mg含まれていて、これはニンジンやサツマイモより多いのです。カルビーのポテトチップになったり、おいしい品種で知られている『ワセシロ(伯爵、白爵、ネオ男爵、新じゃが)』にはうまさに関係するアミノ酸が多く含まれているようです。昔いくつかの品種を並べておいてネズミに食われたことがありますが、味にうるさいネズミ君が一番食べたのが『ワセシロ』でした。

 繊維の含有率は0.4gで、幼児の離乳食や老人の食事の中に入れて欲しい食べ物の代表です。

アメリカでは、血中コレステロールを下げるリノール酸の摂取が増え、砂糖の摂取が減っているにもかかわらず、心筋梗塞による死亡が増えていますが、その原因は繊維のとり方が少なくなったことが原因と考えた方がよい、とする学者がいます。イタリー人は、豆、野菜、果物を多く食べているためか、アメリカ人に比べ、血中コレステロールが低いそうです。繊維、特にペクチンが胆汁と結合し、コレステロールを下げるが、これが心筋梗塞を防ぐとされています。


 ジャガイモの味は淡泊なので、料理の際外の食品との組合せが容易であって、「組合せの王様」とも呼ばれています。コラニ−という人の計算によりますと、ジャガイモの蛋白を卵のそれと組合せると、個別の蛋白を摂取するときに比べ、高い栄養的効果がもたらされ、その場合の蛋白の比が1対2が最も良いそうです。すなわち、体重70kgの人で、1日ジャガイモ800gムと卵1個で、必要蛋白量の8割が得られる計算となるのです。

イモ自体のカロリ−は少ないのですが、油を使ったポテトチツプスやフレンチフライなどにして多量にとりますと、カロリー高い食べ物となります。

牛乳とジャガイモを使った食事をしていると、栄養のバランスは自然に良い方向に向かってきます。

ジャガイモは、見たくれから想像つかないほど中身が充実しているのです。
食べ過ぎて、ジャガイモアレルギーになった、とは聞いたことがありません。


 栄養分は産地や貯蔵条件によっても差ができます。概してイモの完熟を待って掘ることの多い北海道産のものが優れていますが、皮をむかないで煮ることができる新ジャガもいいものです。

 子供のころは、ジャガイモを大きな鍋で炊いて食べました。最近でも、チンしたり、アルミフォイルで包んで焼いて食べたりすると、太陽を腹一杯吸い込んだ気持ちになります。太陽のエネルギ−は膨大なものですが、その太陽エネルギ−を食べ物に固定する能力を比較したアメリカの飼料学者マックス・クライベルさんの計算によりますと、卵は0.002%、豚肉は0.015%に対し、ジャガイモでは0.1%と高い固定率だそうです。そして、人間が1日3,000カロリーをこの3種の食べ物だけから摂取するとすると、卵3万平方メートル、豚肉4千平方メートルに対し、ジャガイモではわずか600平方メートルですむのです。世界的にみると、ムギ、トウモロコシなども重要な食用作物ですが、わが国では、イネとジャガイモがエネルギーの固定、国土利用面などから考えて、効率のよい作物と言えましょう。

 【付】カルシウムは体液をアルカリ性にし、リン酸(多くの炭酸飲料など)は体液を酸性に傾かせますが、アルカリ性食品を意識してとっても、血液のpHが7.35〜7.45からはずれることは少ないし、酸性食品(肉、卵類、穀物)有害説は迷信とされています。特に問題のない人はバランスのよい食事をしていれば、気にしなくていいでしょう。
http://www.geocities.jp/a5ama/e044.html


05. 2014年10月23日 11:36:12 : b5JdkWvGxs

グリセミックインデックス(GI)で血糖値改善

血糖値に最も影響を与えるのは炭水化物であり、カロリーではありません。

血糖値に影響を与える「炭水化物の質」を重視した血糖値管理法を紹介します。


血糖値に影響を与える「炭水化物の質」を重視した血糖値管理法を紹介します。

もちろん、バランスの取れた食事がいつでも一番の基本です。

今回は上級編ということで、バランスの取れた食事については割愛させていただきます。私事ですが、「もしかしたら糖尿病かも」と言われたことがあります。その瞬間からすぐに炭水化物の管理をはじめましたが、職業病のせいか、炭水化物の量だけではなく、質が非常に気になりました。

日々血糖管理を続けている人は、食事のタイミング、運動のタイミング、調理法の違い、栄養素の組み合わせなどが血糖値に与える影響を身をもって感じているのではないかと思います。今回は、そんな人が知っていて損はしない炭水化物の質の紹介です。

血糖値に最も影響を与えるのは「炭水化物」である。「カロリー」ではない。

「栄養バランスのとれた食事」+「炭水化物の管理」が重要である。

血糖値を影響する炭水化物が含まれる食品ってどれ?


でんぷんグループ

・ごはん、うどん、そうめん、パスタ、パンなど

・いも、かぼちゃ、グリーンピースなどでんぷん質の高い野菜

・大豆をのぞく豆類
乳製品グループ

・牛乳、ヨーグルト、アイスクリームなど
果物グループ

・果物、フルーツジュース、ドライフルーツなど
嗜好品

・甘いお菓子、スナック菓子、清涼飲料水、ビールなど


一歩踏み込んだ血糖値管理!グリセミックインデックス

バランスのとれた食事、食品の炭水化物量などを把握している人にお勧めしたいのが、もう一歩踏み込んだグリセミックインデックス(GI)を意識した血糖値管理です。

このGIが高い食品は、その食品が消化され糖として血液中に到着するスピードが速くなります。

GIの高い食品は血糖値の上昇が高くなります。

GI値が低ければスピードが遅くなり、血糖値の上昇度も低目になります。

主要食品のグリセミックインデックス

GIは、一般的に50gの糖質(炭水化物から食物繊維を除いたもの)を基準にして作成されたものです。

しかし、GIさえ低ければ何でも良いという訳ではない点には注意して下さい。

例えば、人参のGIは92で、GI値は高いことになりますが、人参に含まれる糖質を50g分食べるには、人参を丸ごと8〜10本食べることになります。よって、GI値を使うときは、実際に食べる目安量とGI値の関係を考慮する必要があります。これらを考慮したGL(グリセミックロード)といわれる指標も研究されています。

また、GIは単体の食品の測定値であることも意識してください。種類・産地・メーカーなどによって大きくGIが異なることが予想されますので、あくまで参考ということでお願いします。

でんぷんグループ

日本人の主食であるふっくら白米のGIはとても高いですね。おにぎりだけで食事を済ませる、などということは避けたいものです。

食パンの値も高いので、朝食はパンとコーヒーという人も要注意です。白米や白パンを頻繁に食べている人は、雑穀米や雑穀パンを取り入れるとよいと思います。

カレー、肉じゃが、コロッケ、ポテトサラダなど、日本人の食卓によく登場するじゃがいものGIも高いですね。


重量やカロリーをもとにして、実際のサービング量を検討してください
http://allabout.co.jp/gm/gc/302688/


06. 中川隆 2014年10月25日 10:34:09 : 3bF/xW6Ehzs4I : b5JdkWvGxs

「食後高血糖」と「平均血糖変動幅増大」が、糖尿病合併症の最大のリスクであることは世界の医学界の共通認識です。

そして、「食後高血糖」と「平均血糖変動幅増大」を生じるのは、糖質摂取時だけでタンパク質・脂質摂取時には生じないのです。

このシンプルな生理学的事実に基づき、血糖コントロールを保ち合併症を予防するのが糖質制限食なのです。

従来の糖尿病食(カロリー制限・高糖質食)では、「食後高血糖」と「平均血糖変動幅増大」は決して防げないので、合併症の予防も困難であることは肝に銘じなくてはなりません。


NEWS ポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20141019_280810.html

デタラメ治療の結果 糖尿病で年間3000人以上が失明、足切断 2014.10.19


予備軍を合わせ国内で糖尿病患者は2000万人を超えるといわれるが、その医療では、実に多くの「ウソ」がまかり通っている。そう指摘するのは、高雄病院理事長の江部康二医師だ。自身が糖尿病の内科医が、日本の糖尿病治療の欺瞞を暴く。
 

* * *


そもそも糖尿病とは血糖値が高くなる病気のことだ。血糖値が高くなると体内の酸化バランスが崩れ、活性酸素が生じて血管が傷つきやすくなる。また、血糖値が上がると血糖値を下げる唯一のホルモンであるインスリンが分泌される。インスリンは中性脂肪の分解を妨げ、血糖を体脂肪に変えて体重を増やす「肥満ホルモン」であり、高インスリン状態は動脈硬化を招く。

この病気で本当に怖いのは合併症だ。血糖値の乱高下で血管が老化し、細い血管が傷つくと「三大合併症」と呼ばれる網膜症、腎症、神経障害となり、太い血管が損傷すると脳梗塞や心筋梗塞に至る。

元凶である血糖値の上昇を招く唯一の原因は、糖質(炭水化物)の摂取だ。かつて米国糖尿病学会は3大栄養素(糖質、たんぱく質、脂質)のうち「たんぱく質や脂質も血糖に変わる」としていたが、研究が進み「糖質のみが血糖値を上げる」と2004年に見解を改めた。これが他の先進国も認める「国際基準」だ。

唯一、血糖値を上げる糖質を制限すれば、血糖値上昇を抑えられる私の提唱する糖質制限食はこのシンプルな事実に基づく。

ところが日本糖尿病学会はこの事実を隠し、2013年11月に発行の『糖尿病食事療法のための食品交換表 第7版』で「血糖値に影響を及ぼす栄養素は主として炭水化物だが、脂質とたんぱく質も影響を及ぼす」などと記載した。科学的根拠がなく、世界的な潮流とは真逆の非常識な見解だ。

学会は現在も糖尿病治療として「炭水化物50〜60%、たんぱく質20%以下、脂質の摂取上限25%」、「女性1日1200〜1400kcal」、「男性1日1600〜1800kcal」のカロリー制限食を推奨する。脂質とたんぱく質を控えれば、血糖値が上がる炭水化物を多く摂取しても構わないというのだ。

論理矛盾も甚だしいが、この弊害は明らかだ。2型糖尿病患者が60%の糖質を摂取すると食後の血糖値は必ず200mg/dlを超える。血糖値が180mg/dlを超えると動脈硬化や合併症のリスクが高まることは、世界の医学界でエビデンス(科学的な根拠)として認められている。

デタラメな治療の結果、年間1万6000人以上が糖尿病腎症から透析を受け、その医療費は年間800億円に及ぶ。さらに、年間3000人以上が糖尿病網膜症で失明し、同じく年間3000人以上が糖尿病足病変で足を切断している。これだけの患者数が物語るのは学会が主導する糖尿病治療の不首尾に他ならない。


※SAPIO2014年11月号
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3146.html


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 番外地6掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
番外地6掲示板  
次へ