★阿修羅♪ > 原発・フッ素30 > 436.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
原発風評被害 放射能の基準から考え直せ(2月25日付・読売社説) 
http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/436.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 2 月 25 日 20:13:00: igsppGRN/E9PQ
 

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130224-OYT1T01073.htm
2月25日付・読売社説


 放射能の安全基準について政府は根底から考え直すべきだ。政権交代はその好機と言えよう。

 消費者庁が、東京電力福島第一原子力発電所事故による風評被害の対策を強化する。森消費者相は、「民主党政権は消費者の不安を募らせた」と述べ、具体策の検討を指示した。

 福島県産の農産物は、検査で安全を確認し出荷されているが、価格を安くしなければ売れない。流通量もなかなか増えない。

 森氏が、「安全基準への疑問や不安があると思う」と指摘したのは、もっともである。

 野田政権は、食品中の放射能基準を海外より厳格化した。政府の放射線審議会は、弊害が出ると警告したが、小宮山厚生労働相(当時)が政治的に押し切った。

 その結果、基準超過が増え、食品の信頼回復は進まない。過去の核実験の影響としか考えられない放射性物質が検出され、出荷停止となった野生キノコもある。

 問題なのは、野田政権が年1ミリ・シーベルトの被曝ひばく線量を安全と危険の境界線としたことだ。年1ミリ・シーベルトは法的に放射性物質を扱う施設の管理基準に過ぎないのに、この線引きを食品基準にも適用した。

 国際放射線防護委員会(ICRP)も、年1ミリ・シーベルト以下が望ましいとしている。ただ、野田政権との違いは、これを超えても直ちに危険とは見なさないことだ。

 ICRPは総量で100ミリ・シーベルトまでなら明確な健康影響は検出できないとの立場だ。ICRPが考える1ミリ・シーベルトは、安全性に余裕を見込んだ数値で、合理的に達成できるなら、との条件も付く。

 世界には、大地などから年10ミリ・シーベルトの放射線を浴びる地域がある。病院の放射線診断で1回に約7ミリ・シーベルト被曝することもある。

 1ミリ・シーベルトでの線引きは、16万人近くの避難者の帰還を遅らせる要因にもなっている。

 ICRPは、被災地の復旧過程では、年20ミリ・シーベルトまで許容し、可能な範囲で年1ミリ・シーベルト以下にするとの考え方を示している。

 だが、細野環境相(当時)は、1ミリ・シーベルト以下への除染を強調した。ICRPの考え方は、住民の生活確保と除染の両立だが、除染が偏重される結果となった。

 政治の誤ったメッセージと言えば、泉田裕彦新潟県知事も同様だ。柏崎市、三条市が岩手県のがれきを一般ごみとして処理したことを「犯罪行為」と非難した。

 しかし、がれきの放射能は県内のごみと変わらない。首長が風評被害を増長させては困る。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年2月25日 20:28:15 : 6eJYETO2fI
なべちゃんの新聞も びゅーちふるなよしこちゃんと言ってることはおんなじだね。どんなおじちゃんたちに こう言いなさいねっておそわってんだろーね?

よしこちゃんのブログ
http://yoshiko-sakurai.jp/2012/12/20/4451
福島復興を妨げる「1ミリシーベルト神話」


02. 2013年2月25日 20:57:04 : xEBOc6ttRg
「年間1ミリシーベルト」は福島にとって妥当なのか
安倍政権の覚悟が試される原発被災地復興と拉致被害問題
2013年02月22日(Fri) JBpress
 福島1区の衆議院議員・亀岡よしたみ氏を電話ゲストに迎えた今回の『中山泰秀のやすトラダムス』(Kiss FM KOBEで毎週日曜24:00-25:00放送)。第2次安倍内閣で内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官を務める亀岡氏が、東日本大震災から間もなく2年を迎える被災地の状況や、現在の活動内容についてリポートした。

今も被災地農家に暗い影を落とす、風評被害の影響

中山 先日、小泉(進次郎)氏が局長を務める自民党青年局が福島を訪問し、被災地の方々と意見交換を行いました。


福島市花見山公園からの眺め(ウィキペディアより・2007年4月撮影)
 私も同行してその会合の司会を務めたのですが、なかでも「果樹園やまと」代表の阿部幸弘さんが、風評被害に悩まされながら大変な思いでリンゴを栽培してこられたという訴えには大きく心を打たれました。阿部さんの果樹園は現在、どんな状況なのでしょうか。

亀岡 震災や原発事故の影響で離れてしまったお客様の多くは戻ってきましたが、なかには今も福島と聞くだけで避けてしまう方がいるそうです。

 出荷前の放射能検査もやっているから安心だと訴えても、「まだ避難を余儀なくされている人がいるくらいだから危ない」と敬遠されてしまう。阿部さんにしてみれば「こんなにおいしくて安全なりんごを作っているのに・・・」と、やりきれない気持ちだと思います。

 また、福島では農業をやめざるを得なかった農家の方も少なくなく、県内には荒れた果樹園や田畑が目立ち始めている状況です。私はこれまで野党で政府を批判する立場でしたが、国政に復帰して仕事ができるようになった今、復興に向けて全力を尽くしたいと考えています。

中山 亀岡さんは現在、第2次安倍内閣で内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官を務めておられます。先日、安倍内閣発足後初めて開かれた「福島復興再生協議会」にも参加されたそうですが、どんな内容だったのですか。

亀岡 各市町村が作った復興計画を国が後押しし、「避難区域」に指定されている市町村のインフラ整備や産業振興などを今後10年間でやり遂げるという意気込みを示したところ、各市町村の代表者たちから拍手が起きました。これは過去の協議会の中でも初めてのことだそうで、非常に大きな期待を感じます。

亀岡 自治体の首長たちからも「やり遂げなければもう後はない」という覚悟が伝わってきました。我々に課せられた責務は重いですが、皆さんの期待に応えられるようしっかり頑張りたいですね。

復興に明るい兆しも見える中、線量の基準値の見直しが必要?

中山 昨年、被災地の高校では定員割れが相次いだそうですが、その後学生たちを取り巻く環境に何か変化はありましたか。

亀岡 かなり二極化が進んでいます。福島第一原発20km圏内で避難生活を送る子供たちは、仮設住宅という不十分な学習環境下で学んでいるためか、成績が伸び悩んでいるんです。

 ただ最近は、東大生をはじめとする学生ボランティアが仮設の学校に交代で勉強を教えに来てくれるようになり、子どもたちの学習意欲も徐々に盛り上がりを見せるようになりました。

中山 非常に意義深い活動ですね。それにしても亀岡さんのお話を聞くと、震災から間もなく2年が経つ今も原発問題は収束していないのだと改めて感じさせられます。

 亀岡さんは震災後チェルノブイリを2回視察されていますが、現在の福島と比べるとどんな違いがありますか。

亀岡 チェルノブイリでは除染が行われていませんし、条件が違いすぎるため一概に比較はできません。ただ福島の場合は、年間1ミリシーベルトという値にこだわって神経質になり過ぎているというのが最近の考え方です。

 追加被曝線量年間1ミリシーベルトを時間当たりに直すと毎時0.2マイクロシーベルトになりますから、日本中のどこよりも低いぐらいの値になるんです。

 あまり気にすると逆に日常の生活がしにくくなってしまいます。今は一刻も早く放射線研究の専門家を集結し、議論を重ねて、国としての責任値を決めるべき時に来ていると思います。

中山 なるほど。ところで、福島県内ではスキー場の集客が回復しつつあると聞きました。少しずつではありますが、明るい兆しも見えてきた気がします。

亀岡 今年は雪が多いため、来場者が増えているんだと思います。雪が降ると除染ができないという問題はありますが、大雪で放射層が覆われるので逆に心配がないんです。今後は、福島にスキージャンプの国際大会を誘致して多くの方々に来ていただきたいと考えています。

世界と情報を共有するための法整備や人材育成を急げ

中山 安倍内閣で内閣府大臣政務官を務める亀岡さんにとって、一番のテーマは何ですか。

亀岡 私は現在、防災や拉致問題をはじめ、男女共同参画社会や少子化対策、さらには食品安全や消費者庁での業務にいたるまで様々な分野に取り組んでいます。

亀岡 特に、拉致問題の解決に向けた安倍(晋三)首相の意気込みを強く感じます。古屋(圭司)拉致問題担当相が「私が最後の拉致問題担当大臣になる」と発言しましたが、意気込みだけで終わらないよう一丸となって取り組まなければなりません。

 拉致被害者のご家族の高齢化が進んでいる今、「1日も早く家族と会いたい」という彼らの思いを叶えるためにもできることを迅速にやる必要があります。


中山 泰秀(なかやま・やすひで)氏 衆議院議員(自由民主党所属)。1970年大阪市北区生まれ。電通勤務を経て政治の道へ入る。2003年衆議院総選挙で初当選、2007〜2008年8月まで外務大臣政務官を務める。自民党・国防部会長(撮影:前田せいめい)
中山 そうですね。また、こうした国際的な事案に対し、国家として開示すべき情報と保護すべき情報をコントロールすることも大事ではないでしょうか。

 私は現在、自民党の国防部会長を務めていますが、米国の情報自由法(FOIA: Freedom of Information Act)の日本版の制定を急ぐべきだと考えています。

 米国では情報請求に対して開示する法的責任があるのと同時に、年限を切って国家の機密を公開しています。言い換えれば、影響がある時には公開しないこともできるのです。

 このように、世界と情報を共有するための法的根拠がなければ、他国も情報を開示してくれないと思います。

亀岡 日本にはロビイストが少なすぎるという問題もあります。海外で活躍するロビイストがいないため、正しい情報が入ってきにくいのです。ですから、もっと人材を育成して世界に羽ばたく日本人を輩出する必要があります。中山さんも力を合わせて、ぜひ一緒に実現しましょう。

『中山泰秀のやすトラダムス』 2月17日 24:00-25:00放送

※Kiss FM KOBE "中山泰秀の「やすトラダムス」" は、radiko.jpでも聴取できます(関西地方のみ)。auの対応機種では、LISMO WAVEを利用すると、日本全国で聴取可能です。また、「ドコデモFM」のアプリでは、日本全国でスマートフォン(ドコモのAndroid搭載端末、auとsoftbankのiPhone)で聴取できます。

 

 

班目氏が認めた事故対応の失敗
元原子力安全委員会委員長、班目春樹氏の証言(第1回)
2013年02月21日(Thu) 烏賀陽 弘道
 3.11当時の原子力安全委員会委員長だった班目春樹氏(元東大教授)にインタビューした。直接のきっかけは、2012年11月、3.11当時を振り返った回顧録『証言 班目春樹』(新潮社)が出版されたことである。新潮社の説明によると、この本は班目氏の話を教え子である岡本孝司・東大大学院工学系研究科教授ら数人が聞いてまとめたものだ。著者は岡本教授になっている。


『証言 班目春樹 原子力安全委員会は何を間違えたのか?』(岡本孝司著、新潮社、1470円、税込)
 本を一読して、政府中枢で福島第一原発事故対応に関わったキーパーソンの証言として、非常に貴重な内容が含まれていることが分かった。当時官邸にいた人間の中で、班目教授は数少ない原子力の専門家である。そして原子力安全委員長(内閣への助言機関)という重要なポジションにいた。事故対応で、班目氏が分からなかったことは、他の官僚や政治家も分からなかったと考えることができる。

 原発事故や住民避難対応の失敗について、班目氏にはバッシングに近い激しい非難が加えられてきた。しかし一方、制度や法律枠組みで、本来法的な権限のないこと、任務ではないことまで混同して同氏のせいにして、非難するのは筋が違うと思った。そうした「原子力安全委員長はここまではできるが、これはできない」という制度や法律の制限を無視した批判が多すぎるように思えた。

 また政治家や官僚が失敗の責任を班目氏に押し付けようとしている気配も感じた。そうしたことをすべて含めて「班目春樹・原子力安全委員長から見たら、3.11はこう見える」という話を聞いておきたかった。こうした班目氏にまつわる話には、本人に取材して言い分や反論を聞いた報道がほとんどない。そこで新潮社を通じて取材を申し込んだ。班目氏からは、快諾の返事がすぐに来た。

「自分が知っている事実」を語った班目氏

 インタビューは2013年1月11日午後、東京・矢来町の新潮社の会議室で行われた。時間は約2時間である。机をはさんで班目氏と私が向かい合い、横で担当編集者が立ち会った。インタビュー中は、新潮社側からの介入はなかった。班目氏が回答を拒否した質問もなかった。

 取材申し込みの段階で、班目氏にいくつかの点を伝えた。記者としての私は原発否定論・推進論いずれの立場も取らないこと。班目氏を糾弾したり一方的に非難したりするつもりはないこと。記憶が曖昧だったり、忘れたり、知らないことは無理をせずその旨告げてほしいこと。ニュアンスを読者に伝えるよう、発言をできるだけそのまま書くこと。インターネットという媒体は紙媒体と違ってスペースに制限がないので、一問一答をできるだけそのまま再現すること。言葉をできるだけそのまま再現し、削除したり、強引にまとめたり、書き換えたりしないこと。

 インタビューは非常に内容が濃密だった。著作とインタビューを通じた筆者の印象として、班目氏は誠実かつ率直に「自分が知る事実」を話しているという印象を持った。「誤解していた」「考えが至らなかった」と自分の誤ちや失敗をいくつも認めているからだ。その中には「家に帰って就寝していたら官邸に電話で呼び戻された」など、本来「認めるのが格好が悪い事実」も含まれている。また、自ら言わなければ知られることのなかった誤解や失敗も明かしている。

 世間が言う「学者・官僚がもたれ合う原子力ムラ」とはまったく違って、法律上は原発事故や住民避難の要になるはずだった原子力安全・保安院と経産省がまったく機能しなかったことを厳しく批判している。あるいは過去の原子力安全委員はじめ学界も痛烈に批判している。これはもちろん、班目氏が失敗の責任を他者に転嫁していると理解することもできる。最終的に同氏の発言をどう評価するかの判断は読者に委ねる。

 事故対応で重要な点を挙げておく。

(1)班目氏は、福島第一原発が冷却用の電源をすべて失った後も「直流電源は生きている」と根拠なく思い込んだ。

(2)本来は住民避難開始の「ヨーイドン」になるはずだった原災法15条通報を「水位が見えないための念のための通報」と過小に理解した。

(3)根拠なく「見えない所でしかるべきことをちゃんとやってくれている」と思った。過小な行動しか取らなかった。

 この(1)〜(3)を念頭に置くと、班目氏が提案、あるいは政府の実施した対策すべて過小あるいは後手であることの理由の一端が分かってくる。

 もちろん、班目氏の誤解や失敗が原発事故対応の失敗の原因のすべてではない。私はこれまでの取材で福島第一原発事故対応は「長年にわたる巨大で醜悪な無作為と無責任の集積」という感触を持っている。班目氏の誤解や失敗はそのほんの一部にすぎないと考えている。

 インタビューはすべて班目氏の了解を得て録音した。終了後録音を書き起こし、班目氏にメールで送った。校正・校閲のためである。班目氏からは一部「発言を取り消したい」という要請があった。しかし校正・校閲の範囲を超えるものは断った。該当部分と理由は文中に記す。インタビュー終了後にこちらがメールで再質問したもの、班目氏から補足があったものは、そのように書いておいた。誤認や記憶違いも、可能な限りそのままにして、注釈で訂正した。「班目氏がもう覚えていない」ことも事実として記録すべきだからである。

「官邸で何があったか」が伝わっていない

──ずっとお話を伺いたかったので、お目にかかれてうれしく思っています。3.11のあと私は福島・浜通りに20回以上取材に通いました。そうした現場から取材を始めて、東京に戻ってきて、政府内部の取材を始めました。当時、首相官邸内部でのみなさんのいろいろなやりとりを後から知りました。そして、次第に「なるほど福島で見たものは、政府でのこういう決定や判断があって、ああなったのだな」という順番で、認識してきたんです。そして国会事故調や政府事故調などの報告書が出ました。菅直人首相はじめ政治家のみなさんの回顧録も出ました。それらに目を通すうちに、班目さんの本にも接することになりました。今回、インターネットは紙媒体と違ってスペース制限がないですから、お話にできるだけ編集を加えない形にしようと思っています。糾弾しようというつもりは全くございませんので、どうぞおくつろぎください。

班目春樹氏(以下、敬称略) 「どうぞ何でも聞いてください。私はもう、どこでも平気でこうやってしゃべってます」

──ご存じないことやお忘れになったことはそのままおっしゃってくだされば結構です。

班目 「ほとんど忘れているんですよ。本当に飛んじゃってるんですよ。断片的にだけど覚えているシーンがいくつかあって、でも順番がめちゃくちゃだったり。例えば東電のビデオのような動かぬ証拠を突きつけられて認めざるを得なくてそうだったんだと思ったり、当時の私の知識からいって、質問に対していかにも私が答えそうな内容を喋ったと言われると、これは私自身認めてしまってそうだと思うようになったりといったところです。とにかくいろいろな段階の記憶らしきものが、積み重なっています」

──分かりました。おそらくああいう大混乱の現場ですので、ご記憶も完璧とは言えないと思います。そういうところはそのままおっしゃってください。

班目 「はい」

──月並みな質問から始めさせていただきますが、今この本(『証言 班目春樹』)を出そうと思われた動機はなんだったんですか?

班目 「まず『官邸で何があったか』という事実が、あまりにも伝わっていないと思いました。もちろん政治家の方々も本を書かれていますが、この手の本は多分、当時の秘書官だったような人が手伝っているのではないかと見当をつけています。私が考えていたこととは大分違っている。これはどうしても、詳しい人間と詳しくない人間とのコミュニケーションギャップだと思います。私の意図とは違う形で受け取られているということも多々ある。ある程度原子力に詳しい人間がああいう場面でどう振る舞ったかということを、きちっと出しておくべきだろうと。それが一番の理由ですね」

──特に「これは事実と違う」とお考えのものは何でしょうか。

班目 「それはいくつもあります。例えば、これはほんの一例に過ぎませんし、海江田さん(注:海江田万里氏、当時の経産省大臣)ご本人の責任だとも思いませんが(海江田氏の本には)私がヘリコプターで現地から帰ってきて、それから自宅に風呂に入りに戻ったとか書いてある。こんなことあり得ないんですよ。実際にヘリコプターが東京に戻ってきたのは11時ちょっと前で、11時30分過ぎには呼び戻されてますから。そもそも海江田さんのSPが私と事務局長を引き離したので、私は官邸のどこに行けばよいのかも分からないという状態だったのです。しょうがないから4号館まで歩いて帰っているんですよね」

──「4号館」とは霞が関にある「中央合同庁舎4号館」のことですね。原子力安全委員会の事務局がある。

班目 「よく晴れて、人っ子ひとりいない通りだったことをよく覚えています。12日の朝11時くらい。ヘリコプターが着いて徒歩で戻って、戻った途端に呼び戻されて、また官邸に車で行ったと。当時から、あたかも私が家に帰っているという噂を流している週刊誌などがあったことは私も知っていたが、政治家ともあろう方がそれを堂々と本に書いてしまうというのは、いかがなものか。ちょっと悪意を感じますから。『悪びれもせずにまた席に座った』などと」

(注:これは海江田万里氏が2012年11月に出版した回顧録『海江田ノート』41ページの記述への反論。同著では、班目氏は3月12日午前中、菅直人首相との現地視察から帰った後、1号機の水素爆発の前に帰宅したと記述されている。班目本では3月13日午前1時ごろ帰宅したと書いてある)

──確かにそう書いてあります。

班目 「ひっでえなぁって思いました。ああいう顔をして『私はどうなっても構わないんです』とか散々国会で話した挙句こうです。実は人をかなりの悪意を持って見る人だなと。そう思わざるを得ないところはありますよ」

(筆者注)
インタビュー後、文面を見た班目氏がメールを送ってきた。上記「ああいう顔をして〜ありますよ」部分を削除してほしい、と筆者に伝えてきた。「カッとして吐いた悪口雑言で、我ながらいやになりました」「刑事告発されている身の上らしいので、さらに名誉棄損で訴えられるようなことだけは避けたいとの気持ちでいっぱいです」との理由が述べられていた。また「班目氏が検察の事情聴取を受けた」と報道が流れたことで、自宅周辺をしばらく記者らしい人物がうろうろして神経質になっている、とも伝えてきた。削除の申し入れは複数回メールで来た。

 班目氏が憔悴していること、感情的になったり神経質になる気持ちはよく理解できる。個人としては班目氏の窮状に同情している。

 しかし、筆者はこの申し入れを断った。この申し出を受け入れると、報道の原則を侵してしまうからだ。

(1)3.11当時の原子力安全委員長だった班目氏は「公人」である。

(2)その班目氏が福島第一原発事故について話す内容は「公共性」が極めて高い。

(3)このインタビュー記事は報道記者である筆者(烏賀陽)が班目氏に取材して書く記事であり、執筆主体は筆者である。班目氏の口述筆記原稿ではない。

(4)インタビュー後に文面を見てもらうのは校正・校閲のためである。読者に間違った情報を伝えないことが第一目的である。その範囲を超えるものを被取材者が修正することはごく限定的な例外に留める。

(5)班目氏がいったん発言し、録音・記録され、記者が聞いたことを、読者に知らせる前に取り消す行為は、読者との信義を裏切ることになる。拡大すると、政治家など公人が「失言」しても、いくらでも後から取り消せることになってしまう。

(6)報道する際、記事内容に被取材者の合意を得る必要は必ずしもない。

 また、そもそも班目氏の発言は海江田氏の記述をきっかけとする「反論」である。加えて「3.11当時の事故対応の過程で、原発の所管大臣だった海江田氏と、班目氏の間に感情的なものが残るような出来事があった」「事故対応について、両者の記憶は食い違っている部分がある」「感情的なものは事故後2年近く経っても残っている」などの言外の事実も、歴史に記録し、読者に知らせるべきだ。筆者はそう考えた。

 インタビューに戻る。

悪かったのは保安院だけではない

──『証言 班目春樹』によるとご帰宅は「3月13日未明」となっていますね。「12日午前中ではない」とおっしゃるのですね。

インタビューに応じる班目春樹氏(筆者撮影)
班目 「あり得ません。不可能です。12日の土曜日の午前中に、官邸みたいな場所でタクシーが捕まるわけがないじゃないですか。そんなの調べればすぐ分かることなのに、調べもせずに悪意を持って本を書かれるというのは、果たして政治家としていかがなものでしょうか。海江田さんの悪口ばかり言っていますけど、各々の方々にみんなありますよ」

 「でもそれはしょうがないでしょう。あの本は海江田さんご本人が書かれたものとは思ってません。当時、海江田さんは経済産業大臣でしたから、秘書官は当然経済産業省のお役人ですよね。そういう人たちから見ると、原子力安全委員会という、これから潰れる組織になるべく責任を負わせたいわけですよね。そういう意図から一生懸命やっている。要するに経済産業省のお役人であった保安院が、ものすごい体たらくでしたから」

──それは原子力防災本部の事務局長である寺坂信昭氏(原子力安全・保安院の院長)が菅首相に詰問されたあと官邸から姿を消してしまったとか、そういった事実を指しているのですね。

班目 「逃げちゃって何もしなかった。『でも、保安院だけが悪いんじゃない』と言いたいんですよね」

──なるほど。

班目 「だからなんとなく、官僚組織全体としての悪意が多分あって、それに海江田さんなんかは踊らされているんだろうな。気の毒だな、と思っているのが私の正直な気持ちです」

──海江田さんは経済産業大臣に着任されて間がなかった(2011年1月に就任)。班目さんはその前(2010年)から安全委員会の委員長をやっていらっしゃる。その時代から保安院とのやり取りは結構あったんですか?

班目 「実は私は東大時代には原子力安全委員会の仕事はやったことがないんです。保安院の仕事ばかりだった。総合エネルギー調査会の臨時委員など、保安院関係の審議会の委員長はいくつ務めたか、数えることができないくらいです。検査の在り方検討会の委員長とか原子炉安全小委員会の委員長とか中越沖地震の調査委員長とか、保安院の仕事はたくさん引き受けていました」

──じゃあ例えば、寺坂院長や平岡英治次長ともよくご存じだったのですか。

班目 「もちろん、昔からよく知っていました」

──ご著書には「3.11の進行中は寺坂院長と官邸で会うことはなかった」とあります。それでよろしいですね?

班目 「1回もないです。官邸では多分一度も見ていないと思います」

──ということは、班目先生が駆けつけられた時にはもう、寺坂さんは菅首相に詰問されて退出された後だったのですか?

班目 「だと思います。平岡さんしかいなかった」

安全委員会に福島第一原発の図面がなかった

──時系列で事実をお伺いしたいのですが、ご著書によりますと地震が発生した時は、中央合同庁舎4号館6階の原子力安全委員会の執務室におられたということですね。馬鹿な質問で恐縮なのですが、原子力安全委員長は常勤でやってらっしゃったのですね?

班目 「はい、もちろん常勤だったわけです。兼業は一切していませんから」

──ということは、3.11当時は執務室に出勤し、そこが仕事場でいらっしゃった。

班目 「震災の前は、大体9時前には部屋に入っていましたね。ずっと判で押したような生活をしていました」

──なるほど。霞が関に出勤されるということですね。それはちゃんと迎えが来るんですか?

班目 「ありました」

──3.11当時は、官邸との間を行ったり来たりで大変だったと思うのですが、その時は歩いて行かずに迎えが来てくれるんですね。

班目 「例外的に歩いたのはその1回くらいであとは全部車です。家内に送ってもらったこともあるし、まあいろいろなケースがありますけどね」

──ご著書に生々しい記述があります。地震が起きた14時46分に「隣の庁舎の建物が揺れているのか見た」と書いておられますね。

班目 「見れるかなと思ったのですが分からなかったですね。もう少し長く見ていればよかったんですよね、きっと」

──そのあと原災法(原子力災害対策特別措置法)の第10条通報(11日15時42分)が福島第一原発から来た(注:第10条は原子力防災管理者の通報義務を定めている)。そのあとで15条通報が来る(16時45分=全電源を喪失した、冷却不能になったことを知らせる緊急事態の通報。ここが住民避難の開始になるはずだった)。これで大体地震発生から2時間が経過しています。ご著書に「原発の専門家20人にメールを送った」とありますね。

班目 「それは10条通報の直後ですね」

──例えば他にはどんなことをしていらしたのですか?

班目 「まず、真っ先にテレビをつけて、震源地や津波のことを知るということですね。そのうち一番厳しいのは福島第一だということが分かってくるわけですね。10条通報も15条通報も福島第一から来る」

──同じ津波被災地域でも、宮城県の女川原発とかではなく福島第一原発が厳しい状況にある、ということですね。

班目 「まあ、女川が、福島第二が、東海第二がどうのこうのというのが入ってきはしますけれども」

──まず津波被災地域の原発が気になったということですね。

班目 「はいそうです。とにかく福島第一が一番凄いことになるのは確実だった。安全委員会の中に福島第一に関する資料がどれだけあるか探させた。私自身も、持ってきてくれた設置許可申請書を見て、何が分かるか一所懸命調べていましたね」

──ご著書に「福島第一原発の図面が安全委員会になかった」と書いておられます。その時からもうないことに気づかれていたんですか?

班目 「ないんです、最初から。設置許可申請書は初めて見るわけではなくて、まあ見るまでもなかったくらいでしたが、何か手がかりがあるんじゃないかと、一所懸命探してましたね」

──簡単な概略図はあっても、構造を示すような設計図がないと書かれています。

班目 「本当に概略図しかないのです。一応、熱交換機とポンプとが線でつながっているような感じのものはあったが、知りたかったのは、例えば非常用ディーゼルがどこにあるかとか、そういうことなのです。記憶ではタービン建屋の地下だとは知っていましたが、増設したものがどこにあるのかとか、そういうことが分からない。津波でやられてますから、どの程度やられているのかという話と、どういう所に何があるかということを、しっかり押さえたかったんですよ」

15条通報は「念のため」出されたものと受け止めた

──ご著書の中に「専門家にメールを送った」ということが書いてあったので、そこまで委員長がしなければならないのかと意外に思いました。

班目 「私が送ったのではないです。それはもちろん事務局に送ってもらいました。『一斉招集をかける必要がありますね』『じゃあやってください』という感じで」

──安全委員会の事務局の規模は、100人くらいと聞きました。

班目 「実際には常勤が六十数名で、あとの残りは非常勤なんです。これは原研などのOBですね。退職された方々に技術参与という形で、例えば安全審査や指針類を作るお手伝いをしてもらうと。これは専門家の方にしかできませんから。ただ非常勤なので毎日来るわけではない」

──実感として今回の3.11を乗り切って行くには、60人という人数は少なかったですか?

班目 「実際にはかわいそうなくらいバタバタになってしまった。人数の問題としては、保安院と安全委員会が別組織であるということが最大の問題で、1つの組織であるならば、保安院には300名近くいますから、十分やれる人数だと思いますけれども。それと保安院は他に、JNES(原子力安全基盤機構)という別組織を持っていますから、そこも合わせると、かなりの人数がいる。で、安全委員会の方は非常勤の人を含めても、たかだか100人という。そして仕事としても、実務というよりは安全審査のダブルチェックをやったり指針類を作ったり、そんなことですから、これはむしろ普段小所帯でやっていてよい組織なんです」

──地震が発生して15条通報、全電源喪失の知らせが来るまでに2時間くらいある。この間はそういう形で図面を探されたりしていたわけですね。15条通報が安全委員会に到達したのも、保安院と同じ16時45分と考えてよろしいですか?

班目 「そんなには変わらないと思います。17時前だろうと思いますね。これは保安院経由で来ます」

──第一報のファクスは原発から保安院に着くはずです。

班目 「そうです」

──だから時間的にはそんなにラグはないということですよね。

班目 「まあ5〜10分の差はあるかもしれませんが」

──福島第一から保安院にはファクスで来るそうです。安全委員会にはどういう形で着くんですか?

班目 「そのファクスがそのまま転送されるんじゃないかな。記憶がはっきりしませんが、10条通報の時はなかなか紙が届かなかった気がします。15条通報の時には『水位が見えないから、念のために15条通報を出す』という発表を、最初に東電が出しているんです。その『念のためというのが随分頭の中に残った気がするので、ひょっとたらその紙は割と早い時間に見ているのかもしれません」

──それは東電が知らせてきたのだが、「これは念のためだから」という注釈が付いていたということですか?

班目 「それが付いているようなものが送られて来ているんです。どっちにしろ、私は多分紙は見ていません。あとで事務局がコピーして皆さんに配るのですが、とりあえず15条通報が出されたことを口頭で教えてもらっていた。それが多分夕方の5時くらい」

──海江田さんの本によりますと、海江田さんの所に15条通報の知らせが来たのが、何と17時35分(注:つまり保安院に到達してから、担当大臣である経産大臣に到達するまでに50分かかっている=経産省内部だけで50分かかった)と書いてあったんですよ。もちろん海江田さんは「どうしてそんなに時間がかかったのか」という不満を述べてられます。班目先生のご本には16時45分と書いてある。なので、原子力安全委員会の方が早く伝達されたのかと思ったのです。

班目 「それはどうなんでしょう、分かりません。17時前に本当に見ていたどうかは分かりません。ただ1つだけ言えるのは、私は17時30分過ぎに4号館を出発するんです」

福島第一原発の様子は一切伝わってこなかった

──15条通報があって、その時点で首相官邸に向かわれたのですね。確かにそう書かれている。

班目 「というのは、15条通報があったら原災(原子力災害)本部が必ず開かれるからです」

──首相官邸の原災本部に招集がかかるわけですね。

班目 「正式メンバーではないが、助言役として必ず同席しなければいけないとルール上なっていますので。17時30分ころに出発するのですが、まだ官邸から招集がかからないのかと言っていた記憶があるので、その間に30分近く時間があった気がするので、やはり17時頃に15条通報を知ったんだと思います。行かなくてもよいのかと言いながら例の上着を着て待機して、結局行った方がよいということで17時30分過ぎには出発してますから、17時30分くらいまで知らなかったということはあり得ないですね」

──その間に、原子力安全保安院が福島第一原発の様子などを伝えてきたりはしないんですか? 原子力安全委員長に情報が届いていないのは不思議な気がします。

班目 「本当は安全委員会とERCという保安院の対策室との間に、テレビ会議システムが繋がっていろいろなやり取りができるんですけれども、15条通報が出て最初に官邸に行くまでは、テレビ会議システムを立ち上げてなかったと思います。保安院からの連絡を事務局の誰かが受けて、それを我々に伝えてくるという形だったと思いますね」

──例えばそれは、今1号機の圧力や温度がこうなっている、2号機は、3号機はというような、そういう詳しい話ではないのですか?

班目 「一切なしです。というか我々も、保安院もその情報が入ってこなくて困っているだろうと思っていましたから」

──それに対してイライラされましたか。

班目 「保安院も苦労していて分からないんだろうなと思っていました。最初に10条通報、全電源喪失の時点で非常用ディーゼル発電機がせっかく立ち上がったのに、きっと水をかぶって本当の全交流電源喪失になってしまった。そのように理解していたので、これはもう現地は本当に大変なことになっていると」

──なるほど。

班目 「そして、私は何点かずっと誤解し続けるんです。3つくらい間違ったことを考えていました」

(つづく)


03. 2013年2月25日 22:34:46 : piQeg6J91Q
・・・しかし、がれきの放射能は県内のごみと変わらない・・・

いくらの核総量で、いくら核回収したか。
数字を示せない・・・でたらめ、大嘘。
核拡散契約など、誰もしていない。
何が、風評被害。
福一から離れたところで、わざわざいくらの核を撒いた。
安全なら、現地に焼却や永久管理施設を作れば、
安価で、放射線管理レベル現場のお金という代数字回りにも良い。
何の、誰の応援、復興、絆・・・核をばら撒き、玩ぶモノドモ、殺人鬼。


04. 【タヌキ腹組“ぽんぽこ”】 2013年2月25日 22:38:26 : SM2DPWDDuBDzg : bfwGRX3FdY
安全基準を厳格化することが風評被害に繋がるという理路は全く理解不能

05. 2013年2月25日 23:04:19 : 4TbXerELVQ
節操なく多数のデータを引用して放射性物質の基準に対して何が妥当かという「べき論」を語っても自説と根拠が示されていなければ空論でしかない。そもそも比較する材料を持って論ずること自体放射性物質による汚染問題を真剣に捉えていない証拠ではないか?

06. 2013年2月25日 23:36:32 : FfzzRIbxkp
02さんの投稿を読むうちに、記事がどうでもよくなってしまった。

続きが読みたい。


07. 2013年2月26日 00:33:22 : FfzzRIbxkp
読売さんさぁ、悪いことは言わないから、デスクが常用している薬の中身をチェックしたほうがいいぞ。

デスクの問題ではないのなら、職場のなかで低周波のなんか出てませんか?
職場スタッフに全体的に認知・見当識障害が見られるなら、
低周波によるシナプスの障害が起きているかもしれませんよ。

マスコミをモルモットにするのは扱いやすいかもね。
記事や報道の内容で、効果を測れるという。

福島よりも先に、マスコミをモルモットにしているという順番は、うなづける。

視聴者はマスコミのモルモット度を測るツールを積極的にそろえましょう。


08. 2013年2月26日 10:26:55 : bKqzt7oyuY
福島の汚染地から住民は避難させない。

福島の経済は維持しなくてはならない。

農業を維持するには国民に福島産の農産物を食わせなくてはならない。

年1ミリシーベルトの被曝とするには100ベクレル/kg以下でなくてはならない。

これ以上の放射能汚染物を国民に食わしたい。

マスコミを使って国民を洗脳しよう。

ウソつき新聞読売があった。協力をたのもう。

しかし、恥ずかしくないのかね。こんな社説を書いていて。ICRP関係者もデタラメ書かれて
迷惑だろうね。


09. 2013年2月26日 13:14:12 : MDURCTUJ7k

ペンは剣よりも強しというけれど、
ペンで殺人を犯す読売新聞。

一瞬で人々の記憶から消える社説という駄文を記す君への怨みは、今後一生人々の心から消えないことだけは、「人」としてしるべきだ。


10. 2013年2月26日 13:31:11 : b0oGAPMrKg
>>08さんの言う通り、日本政府は、ICRPの権威を持ち出して放射線防護基準や20msv避難基準などを正当化しています。国会で批判を受けても、答弁は、ICRPの参考値だから(安全)だと繰り返しました。
しかし、その内容は、08さんがいうように、多くの個所で、ICRPの主張とは違っています。
20msv避難基準、および学校基準は、いずれも、ICRPの「緊急時被ばく」参考値、「現存被ばく参考値」ということで正当化され、安全とされています。
しかし、この概念が創出された「ICRP2007年勧告」では、参考値は危険と安全との境界線を意味するものではない、とはっきり書いてあります。
ICRPの理論は、どれほど小さい値でも(一本の放射線でも)影響があるという前提に立って、その増大に従って影響も拡大するという想定(仮説も含めて)という立場です。
この限りで、政府の20msv以下であれば安全と言う主張は、ICRPの理論に即して、明らかな逸脱です。
しかし、それでは、ICRPは、被ばく防護の立場なのか、あるいは、ICRP理論とは表面上明らかに逸脱している日本の避難政策などを批判しているのか………ということになると、まったく逆で、ICRPは、日本の対策を積極評価しています。
なぜ、こんなことが起こるのか。
放射線の影響をめぐって、ある値以下は影響が全くないという仮説(いわゆる「しきい値論」)は、放射線「安全」論の御旗のように受け止められてきました。これは、正当な面があります。しかし、(国際的な原子力開発・産業の強い影響下にあるはずの)ICRPは、「しきい値モデル」ではなく、上述のように「直線モデル」にたっています。
ICRPは、このモデルを前提に基準を作る際に、○○以下は安全だと言った基準の作り方をするのではなく、その「コスト(リスク)ベネフィット論」、すなわち、放射線防護にかかる費用と、それで得られる便益とのバランスがとれるかどうかを判断基準にしているのです。これは、ICRPが堂々と表明していることです。

ICRPは、非政府組織ながら、その構成からも歴史からも、原子力開発推進、原子力産業に寄与する機関です。その中枢は、間違いなく御用学者で占められています。
しかし、同時に、国際的な研究者の機関としての権威をもつために、非常に広く研究者を包摂する政策をとっています。そのためには、さまざまな研究を許容・包摂することが条件になります。
そのため、ICRPは、研究内容で枠をはめるのではなく、ある程度の自由な(したがって科学的な)研究を包摂できる体系を採用しています(これが、先の「直線モデル」採用の一条件です)。
しかし、それを原子力産業などの利害の側に枠づけする必要があるので、その根底を「コスト・ベネフィット論」で抑えているという構造です。
ただ、自由な研究と言っても、まずくなれば統制・切り捨てを行います。5つの委員会のうち、内部被ばく委員会を閉鎖したのは、その露骨な表れでした。

ICRPは、このような構造にあるので、自分たちの「理論」を逸脱して、(それを恣意的に捻じ曲げて利用して)日本政府が、原子力村の利益に立つ避難政策(避難妨害政策と言った方が良い)をとることを歓迎するという、一見、自己矛盾した立場をとることになります。

ICRPのこうした政策は、その勧告などの、非常にわかりにくい表現の中に埋め込まれています。
ICRPのこうした構造を踏まえて(IAEAとともに)それを徹底批判することは、ICRPに依拠する日本の原子力村との戦いのためにも重要です。


11. 2013年2月26日 17:34:43 : m0JerjOv3A

福島県の住民ではないが、他の県の人を悪者扱いにしないでね。

風評被害と言う言葉を作って国民をだますメディアが悪いのだ。

私はあちらのものを買わないことにしている。

政府とメディアは国民をだまさないでくださいね。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素30掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

アマゾンカンパ 楽天カンパ      ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素30掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧