★阿修羅♪ > 原発・フッ素30 > 521.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
本格的に石油の代わりが務まるのは、エネルギーの性質・これまでの実績・資源量などから考えて天然ガス以外にありえないのである
http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/521.html
投稿者 TORA 日時 2013 年 3 月 03 日 12:06:58: CP1Vgnax47n1s
 

株式日記と経済展望
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu283.html
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/
--------------------------------------------------------------------------------
本格的に石油の代わりが務まるのは、エネルギーの性質・これまでの実績・
資源量などから考えて、天然ガス以外にありえないのである。

2013年3月3日 日曜日

◆天然ガスは石油以上の万能エネルギーである 2012年02月29日 山田高明
http://agora-web.jp/archives/1435945.html

石油に対する代替適格性を判断する基準の一つが「汎用性」だ。なぜなら、石油は現実に社会の全消費部門のエネルギーを担っているからである。こんなエネルギー源は他には存在しない。現時点で石油に取って代わるには、ある程度の汎用性が要求される。

よって、自然エネルギー、原子力、石炭などでは、喫緊の課題である石油問題を根本的に解決することはできない。詳しくは「なぜ石油に代わる最有力候補は天然ガスなのか?」の「前半」と「後半」で触れたが、水力以外の自然エネルギーはまだルーキーであり、実績ある大型水力のポテンシャルは枯渇が近く、原子力は「電力化率の壁」と「電源性質の壁」の両方に阻まれて十数年前から伸び悩んでおり、石炭は汎用性がなく炉で燃やす以外に使い道が狭い。つまり、本格的に石油の代わりが務まるのは、エネルギーの性質・これまでの実績・資源量などから考えて、天然ガス以外にありえないのである。

だが、この論理では、天然ガスはしょせん石油の“代用品”でしかない。食品などは典型だが、そもそも“代用何々”と呼ばれる商品にはろくなモノがない。「石油の代わりに仕方なく選ぶ」という姿勢も消極的で、質的に今より後退するような印象を受ける。ということは、石油文明から、一次エネルギーの主役をガスとするメタン文明へのシフトは、「やむをえない逃避」であり「文明の後戻り」にすぎないのだろうか。

ところがである。私もなかなか気づくことができなかったのだが、どうやら天然ガスには石油を超える汎用性・融通性・利便性があるらしいのである。偏見や先入観を排してよくよく調べてみると、天然ガスのエネルギーとしてのポテンシャルは石油を凌駕することが分かる。しかも、常温で安定した気体であるがゆえに、より優れたエネルギーシステムを作ることができるのだ。これは空想や願望ではなく、やろうという政治的意志と常識的な予算さえあれば、現実に完成することのできるものである。

これがメタン文明のもつ「6つのメリット」のうちの五番目である。以下から詳しく検証してみよう。

天然ガスは運輸部門で石油の代替が可能だが…
まずは石油の独壇場ともいえる運輸部門から見ていこう。同部門のエネルギーの98%は石油系燃料であり、電力は2%にすぎない(用途はむろん電車用)。そして燃料消費の9割が自動車(乗用車・貨物車)で占められ、残る1割が船舶とジェット機だ。厳密にいうならディーゼル機関車が20万kl程度の燃料を消費しているが、数に含めなくてよい。

このように、かくも石油依存度が極端であるため、それが高騰すると真っ先に直撃を受けるのが運輸部門だ。今日、石油が文明に欠かせない戦略物資とされるのも、運輸燃料を一手に引き受けているからに他ならない。よって、代替適格性を問われるとしたら、何はともあれ「運輸部門のエネルギーを担えるか否か」という基準が筆頭に来る。これをクリアできないエネルギー源は、決して石油の代わりをすることができない。

天然ガスはそれが技術的に可能だ。自動車でいうと、宅配便やタクシーなどでよく見られる「天然ガス車」がある。給エネ部分でやや改装はいるものの、エンジンは従来の内燃機関を使うことができる。また、「天然ガス船舶」や「天然ガスジェット機」はまだ珍しいが、すでに実在している。このように、天然ガスは運輸部門を丸ごと担うことができる。

ただし、である。その場合、天然ガスは“本物(石油)”よりも劣る“代用品”でしかない。というのも、常温で液体の石油にカロリー的に対抗しようと思えば、マイナス160度以下のLNGとならざるをえないが、当然、取り扱いが難しくなる。よって、圧縮ガスが妥当な選択となるが、それに対して石油系燃料のほうが扱いが簡単で、内包する熱量も多い。天然ガスのメリットといえば、せいぜい排ガスが少しばかり環境に優しいことだ。

これでは、天然ガスで本格的に運輸燃料の代替を進めた場合、乗り物の性能を後退させてしまうことになる。ということは、しょせん天然ガスは “緊急時の代打”にすぎないのか。ここで発想の転換が必要だ。前回の四番目のメリットのところで、「自動車をEV化し、その電力を高効率の天然ガス火力で賄う形にしていくと、どんどん省エネが進展していく」という構想を述べた。これは天然ガスが間接的に自動車燃料の代替を担う方法だ。

現在、EVは内燃自動車に比べ、性能面ではやや劣るものの、日々の燃料費を勘案した経済性ではすでに勝っている。しかも、蓄電池やモーターの技術は日進月歩なので、性能面で抜き去る日も近いだろう。よって、自動車はあくまでEV化させ、天然ガスはそのエネルギー源となる電気(二次エネルギー)を効率よく生産することに徹したほうがよい。

自動車のEV化による新規電力需要は3千億kWh弱と思われるが、技術革新のおかげで、火力ならば発電効率の向上に投資することで、最終的に燃料消費量を従来のレベルに抑えながらこの増加分を賄うことができる。しかも、火力は比較的、増設や改装が容易だ。ところが、軽水炉ならばあと40基程度の新設が必要になると思われる。もちろん、自動車がおおむねEV転換を終えるまでの期間中にどれだけ自然エネルギーを普及させられるかによって、この両者の重荷も変わってきよう。

このように、間接的な方法で石油系燃料の代替をすることは、一見、後退のように思えるかもしれないが、「ガス文明化で大幅な省エネが実現する」で述べたように、最終的に国家として大きな省エネに繋がることを思えば、むしろ進歩なのである。

ちなみに、天然ガスを化学処理することによって、GTL(Gas To Liquid)という液体燃料を作ることができることにも触れておきたい。これは石炭の液化よりも化学的にやや容易で、環境負荷も小さい。GTLはガソリンや軽油、化学原料の代わりになり、かつ現在の原油価格なら十分に採算も取れる。ただし、省エネ等の観点から、私はあくまで自動車のEV化を強く推奨したい。GTLは自動車以外の用途を考えるべきだと思う。

では、残る1割部分の船舶とジェット機に関してはどうか。船舶は小型のものなら自動車と同じように電化が可能だが、大型化するほど難しくなる。また、ジェット機の電化はまったく不可能だ。よって、大型船舶とジェット機には、あくまで「燃料」が必要だ。今言ったように、天然ガスはすでにその燃料としての役割を担っている。むろん、GTLの導入も選択肢だ。ただし、せっかく石油生成藻類を利用したバイオ燃料の製造が始まっているので、私としては環境面と国内産業育成の観点からも、バイオ燃料を大型船舶とジェット機のエネルギー源とすることを推したい。

以上のように、天然ガスは石油の独壇場である運輸部門を支えることが可能だ。ただし、石油の直接代替をする手法では、技術的に可能だとしても、自動車性能の向上や省エネに寄与しないことに留意する必要がある。よって、天然ガスは、EVの電力を支えるという形で、間接的に石油の代替をしたほうがよい。また、船舶とジェット機に関しても、無理に天然ガスで代替せず、潔くバイオ燃料にその座を譲ったほうが賢明だ。(後略)

(私のコメント)


「株式日記」では石油の枯渇問題から、アメリカの衰退論や新エネルギー戦略などを書いてきましたが、シェールガス革命はそれを引っくり返すような状況が生まれている。今まで不可能と思われていた岩盤中に含まれる天然ガスを取り出す技術が開発されて、埋蔵量は数百年分にもなると言う説もある。石油は中東に集中していますがシェールガスを含む地層は世界中に存在している。

天然ガスが石油の代わりになることは知られていますが、石油と同じように枯渇すると思っていましたが、岩盤中から取り出すことで無尽蔵とも思えるような埋蔵量があると予想されている。石油が枯渇したら核燃料サイクルや自然エネルギーに頼るしかないかと思ってきましたが、天然ガスなら自動車も船も飛行機も飛ばす事が出来る。特に自動車は天然ガスのまま走る車も作れるし、燃料電池車の発電材料としても期待されている。

同じ火力発電でも石炭や石油による発電よりもCO2の発生を抑えることもできるし、燃料電池車は水しか出さないからCO2の問題も解決できる。水素エネルギーなども注目されますが、水素は取り扱いが難しい。天然ガスは常温でも安定した気体であり、パイプラインで長距離でも送ることが出来る。日本でもロシアからのパイプライン輸送が検討されていますが、シェールガス革命でロシアは天然ガスの販売先に困っている。

今でも天然ガス相場は値下がり気味ですが、採掘技術の進歩でますますコストは下がっていくだろう。天然ガスは石油の代替になることから石油から天然ガスへの切り替えが多方面で進んでいくだろう。普通乗用車もEV化が進んでいますが、天然ガスとのハイブリット車や燃料電池車などガソリンから天然ガスへの切り替えが進むだろう。そうなれば石油がだぶついて高い石油は売れなくなるだろう。

日本の近海には、メタンハドレードやレアメタルなど無尽蔵とも思える資源が眠っている。問題は採掘コストであり時間がかかるだろう。しかし原子力は既に終わったエネルギーであり、現存する原発で終わりだろう。そうでなくても原子力には核のゴミ問題が解決できていない。ただしトリウム原発や新原子炉が開発されれば発電用として使われるだろう。しかし主力は天然ガスに置き換わって行く。

天然ガスを日本に持ってくるには液化して持ってくる必要がありますが、だからコスト高になります。しかしロシアからパイプラインで輸送すれば国際価格で購入する事が可能だ。またシェールガスを採掘する為には大量の水や薬剤が必要ですが、採掘技術で水処理が大きな課題になりますが日本は水処理技術のプラントがある。掘削に使う鋼管等も日本が供給している。

日本の戦後における高度成長は、中東の安い石油が巨大タンカーで運べるようになったからであり、20年来の日本の長期不況は円高もありますが、石油などの価格高騰が足を引っ張っている面もあります。しかし石油から天然ガスにシフトが進めば、シフトが進んだ国ほど経済成長が進む事になるだろう。しかし石油や石炭のように簡単には採掘できないから、採掘できる技術を持つことによって、日本企業もオイルメジャーのように成れるのではないだろうか?

シェールガス革命が今後どのような影響をもたらすかは分かりませんが、石油枯渇を前提とした予想は全てご破算にしなければならない。原子力開発も問題があり、自然エネルギーも効率が悪すぎる。日本では原発か自然エネルギーかと言った二者択一の議論がありますが、石油から天然ガスへのシフトがこれからの本命だろう。

日本の原発問題は、廃炉にするにしても巨額な費用がかかり解体にも簡単には行かない。解体するよりも鉛やコンクリートで固めたほうが安いかもしれない。原発の廃材も何処に持っていったらいいのだろうか? 天然ガスの発電所なら野球場程度の敷地があれば大都市近くにも作れるし、解体するのも数ヶ月で解体できる。原発の再稼動問題も30年のうちにほとんど廃炉になるだろう。これは国家エネルギー戦略の大転換であり、新型の安全な原子炉が開発されなければ日本から原発はなくなるだろう。経済効率性からも原発は採算に合わなくなるからだ。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年3月03日 22:21:35 : zBYc960RaI
GTLでいいのではないか。シェールガス、メタンハイドレートも同様に扱える。
ただできるかできないかではなく儲かるか否かで決まるのがこの世界だから、
GTLを進めれば油価は暴落する。
そもそも石油と連動価格になっているのは天然ガスのGTL化利用を防ぐ目的が
あるのではないか。

02. 無段活用 2013年3月04日 03:45:32 : 2iUYbJALJ4TtU : 6MIcfD8YQs
ただ、シェールガスは地下水を汚す。水はいきものの命。

石油は分留して使うもので、様々な用途に使われる。広汎な用途、という観点か
らすると、やはり麻を植えたい。燃料にもなる。プラスチックも作れる。食用にだっ
てできる。繊維は言うまでもない。

別にロックフェラーがやったっていいのだが…。


03. 2013年3月04日 11:10:11 : cfvjMzgKSk
-----よって、自然エネルギー、原子力、石炭などでは、喫緊の課題である石油問題を根本的に解決することはできない。

「喫緊の課題」という語をつかって、自然エネルギーを石油問題の解決には役立たないとしている。
が、全体の論は到底「喫緊」のはなしではない。投稿の内容はぴんとがずれているとしかおもえない。

ドイツでは2012年太陽光発電のパネル設置量は100万kw級原発7.6基分となった。
ピーク時電力を大きく下げ、火力の燃料費を減らし、余分な発電所を不要とすることから
大きなコストの切り下げを行った。自然エネルギーはただちに役に立つのだ。

日本ではまず石油火力をとめることだ。自動車はEV化されるだろう。ガソリンの値段の高さ
を考えればバッテリー価格の高さを補うのは簡単だからだ。これの電力は自然エネルギーで
まかなうのが当然のことだろう。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素30掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

アマゾンカンパ 楽天カンパ      ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素30掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧