12. 2013年5月28日 23:19:29
: 7oSKGju5kA
例えばこれならどうでしょう。思考実験的な処も有りますが…。同心(サムライ)が居てこの人は所謂「御下命如何にても果たすべし」と。 で、チンピラさんや無宿をして下請けの岡っ引きが居らっしゃって 此れはまぁ、「死して屍拾う者無し」なんけど やらんと明日のシノギも怪しいと…。 んで其此でノルマと云うか面子と云うか、何人扶持やらの下っ端同心にしてみても 御下命とシノギの板挟みと来て、んで「赤鼻のオヤブン」みたいなのが台頭し始めるみたいな…。 石抱かせたり逆さ吊りで水にドッボンしてみたり、ノルマ果たす訳ですな。 つまりこうでしょう 恐らく根本的な辺り…此処は恐らく公務員やトノサマ電力に限らんと思いますが…例えばリーサラなんてのは企業一社の中で本当にシノギ(笑)を作り出して居るのはその中の何割の従業員なんだ?と問うて見た時に、 恐らく9割方は其の彼等に子泣き爺宜しく寄生した不労所得者な訳です。タイムレコーダーを正確に定時に押す事が「生産」であると、無意識こう考えて疑問にもせず憚らない人達。 しかし成果を報告する事だけは課せられる訳です。彼等の「御上」から。 で…、何するか。 官僚的な「報告」みたいのはこう言うのが根っ子に在りますね。捏造する訳です。 しかして何れ実態と合わない事態が露呈しますね。不意に且つ頻繁に。 すると其此でたまたま通りかかった八五郎さん(通称はっつぁん)が… (以下省略(お好きな拷問用意して下さいw)) で、 >>10さん。 恐らく薄々気づいて頂けたかと思うんですよね、この馬鹿話でちょと仕掛けてみたんですけども…。 > 一社の中で本当にシノギ(笑)を作り出して居るのはその中の何割の従業員なんだ?と問うて見た時に、 此処に注目してみて貰うと良いと思うんです。 彼等は家臣で在りながら生産に従事して居るんですね。実業を行なっている。 身分は宮仕えで在りながらしかし、ある意味農民や工民に近い。 しかしこれがサムライの中に在りながら少数民族で在る事に注目してみる必要が在ると思います。 その他の連中…つまり大勢は、下衆に表現してしまえば「揺すり集り」の類ですね。 「真のサムライ」と表現する際に、この前者の少数である「義の人々」と、しかし大勢デファクトスタンダードである「有象無象」の何方を呼ばわるか…で色々出て来るかと思う訳です。 > 何故間違った方を取るのだろう。 この疑問はこの辺りの葛藤から発して来る素朴で生理的な物かなと思えて来るんですね。 アタシも「サムライ」と云う語感の格好良さの背中に感じるジレンマを共有してますもので。そう感じていた訳です。 …で、其此で。 一寸書きながら薄々考えが固まって来て居た処だったのですが、 前者側のサムライを「農民」側に分類すればしっくりと来るな…と思った訳です。 いや(笑)農民に拘り過ぎですか。 いいです。理解してます。 一寸メタに考えてみました。 巷間「サムライ」と人々が呼ばわる時。それは前者を包含し且つ旗印にした農民を 全部ひっくるめて「サムライ」と(期待の無意識で)呼ばわって居るとすれば 此れは理に叶うかな…てな具合で。如何でしょう。 しかし此れは少し困った事になりました。方や、 > 間違った方を取 って憚らなん「あちら」の郎党も「サムライ」なんですね。しかもこのアカハナのオヤブンや犬公方の方は絶対数めちゃ多い(笑)。 やっぱりジレンマ引っ張っちゃってます(困) 何かこう… コンセンサス且つ牽引力のある別な… 無いですかねぇ。 官軍と賊軍とか… ん〜〜〜。 なんか違うな... 甘藷先生とか、豆腐の荻生徂徠とか、徂徠抱えた川越藩主とか、徂徠に詰め腹切らされた赤穂の衆とか、利根の築堤に尽力したえーっと…失念スンマセン…とか なんかその辺りすっくるめて農民とひとからげにして野郎サムライと峻別する何かこう… 「スカッ!」とした格好いい何か…在ると良いですのにね。 「サムライ」に拘るにしても、何かその辺サッパリして皆で「サムライ!」と掲げられる形になればな…と。 > 何故間違った方を取るのだろう。 いや…やっぱり駄目なのかな サムライ=官僚式 …のイメージが抜け切れないや。 実際そうだし…。 「ローニン」ですかねぇ…悪くないかな。 皆の大好きな坂本何某とか、脱藩者ですものねぇ。 ん〜〜 語感がアレか…(笑) すんません。なんか与太でした
|