http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/768.html
Tweet |


凍土の遮水壁で汚染水抑制…政府委が設置方針
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130530-OYT1T00661.htm?from=ylist
東京電力福島第一原子力発電所で増え続ける汚染水の抜本的な抑制策として、政府の汚染水処理対策委員会(委員長・大西有三京都大名誉教授)は、建屋周辺の土壌を凍らせて地下水の流入を防ぐ「凍土の遮水壁」の設置を打ち出す方針を固めた。
30日の会合で最終判断し、東電に実施を求める。
同原発の建屋には、地下水が1日平均400トンずつ流れ込み、汚染水増加の最大の要因となっている。
凍土の遮水壁は、大手ゼネコンが提案した。地中に管を並べて打ち込み、管内に氷点下数十度の冷却材を循環させ、周辺の土壌を一定の深さまで凍らせる。これが、建屋内と外側との水の動きを遮断する壁となる。地下に構造物があっても大きな障害とならず、1〜2年程度で設置できる。
コンクリート製の遮水壁を造るのと違い、凍土法は管をすべて埋設した後、一気に土壌を凍らせ、短期間で壁が完成する。このため、施工中に壁の内側で地下水が減るなどして、建屋内から放射性物質を含む汚染水が外へ漏れ出る危険は少ない。
(2013年5月30日13時25分 読売新聞)
|
|
|
|
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素31掲示板
|
|
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
アマゾンカンパ 楽天カンパ ▲このページのTOPへ
★阿修羅♪ > 原発・フッ素31掲示板

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。