★阿修羅♪ > 原発・フッ素32 > 830.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
クローズアップ2013:汚染水1日300トン流出 場当たり策に限界 (毎日新聞) 
http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/830.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 8 月 09 日 08:36:00: igsppGRN/E9PQ
 

クローズアップ2013:汚染水1日300トン流出 場当たり策に限界
http://mainichi.jp/opinion/news/20130808ddm003040187000c.html
毎日新聞 2013年08月08日 東京朝刊


 放射性物質に汚染された地下水が1日300トンも海に流出しているとみられる東京電力福島第1原発の汚染水問題。流出防止のため水ガラスの壁を造っても、上を越えて汚染水が漏れるなど場当たり的な対策が目立つ。一方、原子炉建屋への地下水流入を防ぐため、国は東電に土を凍らせた凍土壁の建設費を支援するが、国費投入だけでは問題の解決にはほど遠いのが現状だ。

 ◇「水ガラス」越え海へ/くみ上げ、保管難しく

 汚染水の海洋流出の発端は、2011年4月。福島第1原発の海側敷地の地中には、トレンチ(配管などが通る地下トンネル)が複数あり、建屋の高濃度汚染水がトンネルを伝って海に流れた。さらなる流出を防ぐため、東電は12年6月、海岸約780メートルを鋼製の板で覆う海側遮水壁の工事に着手(来年秋に完成予定)。トンネル内も部分的にふさいだが、今も2、3号機脇のトンネル内には約1万1000トンの高濃度汚染水が残る。

 さらに今年6月、2号機の海側敷地内の地下水から高濃度の放射性物質を検出した。東電は「建屋に入らなかった山側の地下水が、トンネルからしみ出た汚染水と混じった可能性が高い」と説明。その汚染水が海に出る恐れがあり、7月8日から敷地の海に近い地中(深さ16メートルまで)を水あめ状の薬剤「水ガラス」で固めて壁を造る工事を進めた。だが、技術的な制約で、地下1・8メートルより浅い部分は工事できなかった。

 海側に壁を造ると、敷地から海に流れる汚染水がせき止められ、行き場がなくなり水位が上がる。2号機海側の敷地にある観測井戸の水位は、工事開始から1カ月近くで約1メートル上昇。水ガラスの壁がない地下1・8メートルより高い位置にある。

 東電は7月22日に汚染水の海洋流出を発表。同31日には、水ガラスの壁を越えて汚染水が海に漏れていることも認めた。経済産業省幹部は「水ガラスの上を越えて海に出ることは設計段階から分かっていたが、他に方法がなかった」と話す。

 原子力規制委員会は今月2日、海洋流出防止のため、水ガラスでせき止められた地中の汚染水のくみ上げを指示したが、保管場所は限られている。問題が起きるたびに対応する対症療法で、抜本対策にほど遠い。

 一方、1〜4号機の建屋には山側から地下水が400トン流入。溶融燃料と触れて汚染水が生じている。

 その一部はセシウムを取り除くなどの処理をして敷地内の貯蔵タンクに保管。6日現在、建屋内の汚染水は約7万7000トン、タンクに約33万トンたまっている。

 しかし、タンクを設置する敷地は15年9月になくなる。経産省は今年5月、地下水流入を防ぐため、1〜4号機全体の周囲の土を凍らせる凍土壁の設置を指示した。粘土やコンクリートで造る壁よりも水を通しにくいことなどが長所だが、大規模工事は世界初で成功するかどうかは不透明だ。【奥山智己、鳥井真平】

 ◇国、東電任せに危機感

 「これだけ大規模な凍土による遮水壁を造るのは例がない。国も一歩前に出て支援する必要がある」。菅義偉官房長官は7日、こう語り、東電福島第1原発の汚染水対策への国費投入方針に理解を求めた。

 「福島原発廃炉費は事故を起こした東電の負担が原則」としてきた政府が国費投入に踏み込む背景には、資金不足や社員流出で疲弊する東電任せでは「汚染水問題が解決できない」(官邸筋)との懸念がある。出口の見えない汚染水問題は廃炉計画そのものを狂わせかねず、安倍政権も厳しい批判を受けるのは必至だ。

 福島県など地元はこれまでも「国は(事故処理で)もっと前面に出てほしい」と再三要請。これに対し、安倍政権は「出過ぎれば『東電救済』と批判されかねない」(関係筋)として、事故処理への本格的な関与に慎重姿勢を続けてきた。しかし、汚染水の海への流出量が1日300トンにも達し、地元の漁協が沖合での試験操業を延期するなど影響が広がる中、東電任せを続けるわけにいかなくなった。参院選大勝で国会運営が安定化したことにも背中を押され、安倍政権は汚染水対策で一歩踏み込む方針に転じた。

 政府内では汚染水対策なら国費を投入しても「国民の理解を比較的得やすいのではないか」(経産省幹部)との読みもあった。福島第1原発事故後、政府は原発の廃炉技術の研究開発費(約1000億円)を予算に計上、一部は福島原発の廃炉に向けた技術開発に使われているためだ。汚染水対策はこの延長線上で説明できる余地がある。

 昨年7月に公的資金約1兆円を資本注入し実質国有化した東電への支援について、政府は賠償などの資金繰りを支えることを主にしてきた。被災者への賠償資金の原資として約3・8兆円(東電の申請ベース)を貸し出しているほか、除染費の立て替え費として約1兆円を確保したが、いずれも東電が将来の収益で返済するのが前提。回収が見込めない補助金による支援は最小限にし、国民負担抑制の姿勢を示してきた。

 ただ、賠償や除染費は最終的に計10兆円規模に膨らむと見られる一方、柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働の見通しが立たないことなどから東電の収益構造は改善せず、再建計画は瓦解(がかい)寸前だ。事故処理を円滑に進めるには、政府が汚染水対策以外にも補助を拡大する局面が予想されるが、国民負担抑制との兼ね合いが難題となりそうだ。【大久保渉】

==============

 ◇汚染水海洋流出を巡る経緯

2011年

4月2日  2号機取水口付近から高濃度汚染水の海洋流出が判明

  4日  東電が低濃度汚染水を海に放出

5月11日 3号機取水口付近でも海洋流出が判明

2013年

6月3日  2号機東側の観測井戸から50万ベクレルのトリチウム(三重水素)などを検出

  24日 井戸近くの港湾内で海水のトリチウム濃度上昇が発覚

7月8日  汚染水海洋流出防止のため水ガラスによる地盤改良工事に着手

  9日  井戸の南側でも地下水から高濃度の放射性セシウムを検出

  10日 原子力規制委員会が「海洋拡散が強く疑われる」と見解

  22日 東電が海洋流出を認める

  27日 漏えい源とみられるトレンチ(地下の配管用トンネル)のたまり水から23億5000万ベクレルの放射性セシウムを検出

  29日 規制委が汚染水の分析作業チーム設置

  31日 東電が地盤改良では流出が防げないと認める

8月2日  東電が11年5月の対策後のトリチウム海洋流出総量を20兆〜40兆ベクレルと発表。規制委が地下水くみ上げを指示

  5日  東電が週内の地下水くみ上げを発表

  7日  政府が汚染水対策に国費投入方針示す

 ※放射性物質濃度はすべて1リットル当たり


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年8月09日 09:49:21 : h8SWGkHHbQ
北海道新聞社説

汚染水対策 最悪を想定して備えを(8月9日)
 東京電力福島第1原発事故から2年5カ月もの間、このような状態が放置されてきたことに暗たんとせざるを得ない。

 福島第1原発から汚染水が海に流出している問題で、政府は流出量が1日300トンに上るとの試算を明らかにした。こうした事態を受け、政府は汚染水対策に国費を投入する方針だ。

 汚染水問題で、東電は場当たり的な対応を続け、海への流出を7月下旬になってようやく認めた。

 東電が当事者能力を失っているのは明白で、政府の積極的な関与はむしろ遅すぎたと言える。

 深刻なのは、汚染の実態がほとんど解明されていない点だ。

 政府が初めて公表した流出量の試算も根拠に乏しい。

 福島第1原発で山側から海側に1日千トンの地下水の流れがあると推定し、400トンが原子炉建屋に流れ込む。海に流出するのは600トンで、このうち300トンが建屋周辺の坑道などで汚染されるという。

 しかし、残る300トンが汚染されていない理由は不明だ。原子炉建屋から汚染水が漏れる可能性も想定されていないため、過小評価の疑いが消えない。

 結局、現時点で分かっているのは、事故直後から海が汚染され続けたということだけだ。

 漁業者の憤りは当然で、海外からも厳しい批判を浴びるだろう。

 政府と東電は汚染源と流出経路を特定し、地下水の流れや海洋汚染の実態調査を急がなければならない。

 東電は、汚染は原発の港湾内にとどまるとの見方を示しているが、こうした楽観論は禁物だ。常に最悪の事態を想定し、重層的な対策を講じる必要がある。

 東電は政府の支援を受け、福島第1原発1〜4号機周囲の土を凍らせて地下水の流入を遮る壁を造る。経済産業省は助成費を来年度予算案の概算要求に盛り込む方針だ。

 だが、効果は未知数で、建設にも維持管理にも巨額の費用が見込まれる。汚染水対策は事故収束に欠かせないが、問題が起きるたびに公費を逐次投入するのは許されない。

 実質国有化された東電の再建計画は事実上破綻している。

 汚染水処理を含む廃炉費用を利益から捻出しようにも黒字化のめどは立たない。賠償金と除染費用は、国が設定した資金貸出枠の5兆円を大幅に上回るのは確実だ。

 政府は現実を直視し、東電の法的整理も含め、費用負担の枠組みを抜本的に見直すべきだ。

 新たに税金をつぎ込む以上、株主や金融機関の責任を不問に付したままでは国民の理解は得られまい。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/484671.html


02. 2013年8月09日 11:59:28 : OQk5Q9olcw
------経済産業省幹部は「水ガラスの上を越えて海に出ることは設計段階から分かっていたが、他に方法がなかった」と話す。

じゃ、予算を無駄に使ったということか。子どもだってこんなことはしないぞ。

汚染水問題は福島第一原発事故の要だ。なのに2年以上も国民をごまかし続けてきた。
金を湯水のように使って、東電一党は潤ってきたのだ。それで海を汚染しつづけ、
どれだけの国民を将来ガンなどで殺すことになることをしてきたのだ。


03. 菁莪翁 2013年8月23日 17:00:20 : piJDVYABBvIQM : E83pWeH01E
地下水の流入を止めなければ、汚染水問題が解決しないことは子供でも分る。
事故発生後即原発を遮水壁で囲ってしまわなければならなかった。
なぜ、囲わなかったのか?
・燃料が臨界を起こし、炉の底を抜いてしまっている事を公式に認めなかった。
・抜けてしまっている可能性が高く、外部注水での冷却に自信が無く、流入地下水に頼ろうとした。
・炉の上流の遮水壁を作ると、炉内の汚染水が溢れるという、間違った説で、説明しようとした。
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/95061
・海岸の水ガラス遮水壁の効果を認識しながら、炉の上流の水ガラス遮水壁をすぐやらず、イニシャルコストもランニングコストも工期も莫大な、実績のない、凍土遮水壁を遮二無二推し進めている。
・海岸の水ガラス遮水壁の上からの溢れは、流入を止めれば止まる。
汚染水対策のTopに、利害関係者が大勢いて、対策に、技術より、面子や利権を優先させている。国家、いや地球の危機なので、純粋に技術的対応をすべきである。日本の知力と気力が、世界から注目されている!

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素32掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素32掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧