★阿修羅♪ > 原発・フッ素33 > 351.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「いま現在、配管フランジの繋ぎ目から漏れてる箇所は絶対あるはずだってオイラは断言できるよ:ハッピー氏」(晴耕雨読) 
http://www.asyura2.com/13/genpatu33/msg/351.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 9 月 01 日 23:18:01: igsppGRN/E9PQ
 

http://sun.ap.teacup.com/souun/11926.html
2013/9/2 晴耕雨読


https://twitter.com/Happy11311

タンクエリアパトロールで、βγ線量1800mSv/hの場所が見つかったみたい。

オイラが一番心配してた、配管からもやっぱり漏洩してたみたい。

汚染水漏れ問題、タンク周辺4か所で非常に高い放射線量 http://t.co/0CXB6h31IY

昨日のタンク周りのパトロールで最大1800mSv/hの線量が見つかったみたい。

前に見つかったH3エリアの2箇所に加えて、新たに見つかったのはH4とH5エリアで各一カ所づつで今のところ合計4箇所みたいでし。

オイラは以前から汚染水の線量は1000mSv/h位あるよって言ってたんだけど、なかなか信じてくれる人が少なくて…。

いつも東電が公表するのは、100mSv/h位の線量だったから1000mSv/h以上の発表って初めての公表じゃないかなぁ…。

オイラ達作業員が汚染水の配管や機器の作業する時は、いつも線量測定するんだけど今までも1000mSv/h以上の汚染水や作業時は普通にあるんだ。

みんなには、普通にあるって考えられないと思うけど…。

ただ、ほとんどがβ線だから、新聞報道にあるような、四時間で致死量って事はないよ。

1800mSv/hの線量全てγ線なら、確かに四時間で致死量だけどね。

この報道だと勘違いする人が多いよね。

オイラ達作業員の年間の被ばく量の上限50ミリは主にγ線量。

β線量はどちらかというと皮膚や目に影響があるんだ。

放射線管理手帳にも組織線量と目の水晶体って項目あって、その欄に被ばく値を記入するんだけど、確か組織線量の年間上限値は500ミリで目の水晶体が300ミリだったと思うよ。

現場で作業する時、β線は直接肌や目に線量浴びなければいいので、10mSv/h位のβ線なら通常装備で大丈夫だし、あまり気にしないで作業してるんんだ。

でも、さすがに1000mSv/h超えると作業には気を使うから除染やゴムマット遮蔽…、β線源の正面に立って作業しないようにとか、直接配管内や機器内を覗かないようにとか注意しなきゃならないんだ。

今回見つかった場所はまだまだほんの始まりで、たぶん線量の高い場所は詳細なパトロールが進むにつれ、間違いなく今後もどんどん増えるはずだよ。

今はタンク周りだけしかパトロールやらないみたいだけど、配管フランジの繋ぎ目だってやらなきゃダメなんだ。

汚染水処理の配管は構内の地面の上に直接置かれ、縦横無尽に張り巡らせ、配管の横には側溝があるしね。

配管は保温が被ってるから目視じゃ確認出来ないんだけど、線量測定すればすぐわかるんだ。

たぶん、東電も今すぐにでも配管の方もやらなきゃダメだと思ってるのかもだけど、タンク周りのパトロール対応で頭の中も作業員の数も、いっぱいいっぱいだから…規制委員会や会見で記者さん達に指摘されるまでは対応しないんじゃないのかなぁ…?

配管の漏えい調査パトロールをするとなると、100人単位の作業員が必要になるからね。

でもいま現在、配管フランジの繋ぎ目から漏れてる箇所は絶対あるはずだってオイラは断言できるよ。

汚染水処理で使用してるPE配管の伸縮は普通の鋼管と比べて、相当あるから夏に伸びた配管がこれから寒くなると縮まり、フランジ部に隙間が生じて漏れる可能性がとても高いんだ。

今までもあったしね。

とにかく配管も調査しない限り、汚染水漏えい問題はこれからも続くよ。

でわでわ。

家族はバラバラになっちゃうし…、先は見えないし…、これが現実なんだよね。

それでも前を向いて頑張ってるんだ。

復興庁って、何やってるんだろ…? 家族離散の現状浮き彫り 浪江町民アンケート http://t.co/7uiZXmoBRU

原発から9キロ離れた場所に造るって…。

福島原発事故の教訓をいかしてないでし。

福島で作業員の拠点になったJビレッジは20キロ離れた場所だったけど、それでも色々支障あったのに…。

モニタリング拠点新設へ 志賀原発オフサイトセンター http://t.co/x6mqFglWuP

朝、目の水晶体の線量を300ミリ/年ってつぶやいたんだけど、150ミリ/年の間違いでした。

あと組織線量も今は等価線量ってなってました。

間違ってゴメンナイ。http://t.co/z9Cg62BuEK

> むしろ手のひらを返して内情を明らかにした方が、これからの東電に対する信用が出てくるんじゃないでしょうか。

そうなんです、初めから全部の情報出さないから、あとで辻褄があわなくなってるんです。

だから見解は別に置いといて、とりあえず速やかに正直な生のデータや情報を出すべきなんだと思います。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年9月02日 02:54:18 : eQzOxhQvJE
> 目の水晶体が300ミリ

ということは10分も見てればアウトだな。1800ミリって奴は。
そんな状態で誰がタンク修理するの?一つ直すのに何百人も要るぜ。
こりゃあかんわ。


02. 不乱坊 2013年9月02日 06:22:59 : kbTBOGSw0930o : DwIiHRIxxz
>復興庁って、何やってるんだろ…?
「そもそも総研」で玉川さんが言ってたけど、支援のための法律があるが、その
基準が決まっていないので、法律が効力を発揮しないみたいな話がありましたね。
その報道が効いたのか、昨日だったか、ニュースで基準を決めたみたいな話を
聞いたと思う。政府・省庁にとって、法律さえもが形だけだというのを
思い知らされることだった。見せかけ・取り繕いばっかり。
>初めから全部の情報出さないから、あとで辻褄があわなくなってるんです。
東電の会見を見ていて、前任者の松本という男は、鉄面皮で冷酷な感じがしたが、
今の尾野という男、なんか気弱そうで、そのうち壊れるんじゃないか、と思える。
それとも弱そうに見せるのも芸かな。

03. 2013年9月02日 07:58:49 : BEl0fM3Hz2
福島第1原発汚染水漏えい 配管のボルト締め直し漏えい止まる
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00253023.html

東京電力福島第1原発にあるタンクの配管から、8月31日、高濃度の汚染水が漏れているのが見つかったのを受け、東京電力は、ボルトを締め直したところ、漏えいが止まったと発表した。

この問題は、福島第1原発で、汚染水を貯蔵している2つのタンクをつなぐ配管から、90秒間に1滴程度の汚染水が漏れているのが確認されていたもの。

東京電力は、配管のボルト12本を締め直したところ、9月1日午後2時20分に漏えいが止まったのを確認したという。

また、別の3つのタンクの底の部分で高い放射線量が検出された問題でも、汚染水が漏れている可能性が出てきている。
(09/02 01:39)


04. 2013年9月02日 09:53:06 : vh8nXnUE9A
ハッピーって田口ランディーと会って飯食ってたってツイッターに書き込んでたから
もう誰なのかは言わないだけで、周知されてるのだろうな。
前に○○疑惑で騒がした田口ランディー、
方角的には民主党のスズカンとかあの辺に繋がる人なのかなあと思ってみたり。

この辺の下りは東電の報道に対する修正を求めたのと同じ。

> ただ、ほとんどがβ線だから、新聞報道にあるような、四時間で致死量って事はないよ。
>1800mSv/hの線量全てγ線なら、確かに四時間で致死量だけどね。
>この報道だと勘違いする人が多いよね。
>オイラ達作業員の年間の被ばく量の上限50ミリは主にγ線量。
>β線量はどちらかというと皮膚や目に影響があるんだ。

前線で頑張ってる人に後方から文句浴びさせるつもりはないけれど、
もしも当局者と組んで何かの流布つもりならいかんよね。
1800mSv/hもの大量の放射線を発してれば、
その中にはγ線50mSv/y≒0.0057mSv/h程度はあるんじゃないかって考える。
線源の核種が違うって言われても本当に測ってるのかどうか・・・

ここまで来たら探求心の強い放射線専門とする人を現場に張り付けておいたほうが
いいのかもね。一人ぐらい危険よりも研究論文発表のほうが大事って考える学者
っているんじゃないのか。


05. 2013年9月02日 10:49:25 : 3JYCojRIMw
------ほとんどがβ線だから、新聞報道にあるような、四時間で致死量って事はないよ。

これ正確に言えば、β線でも被曝の考え方は同じだが、空中をそうそう飛ばないので
ちょっと離れていれば何とかなるという意味。毎時1800ミリシーベルトの線量を4時間
あびれば致死量という新聞の報道は間違いではない。

目や皮膚の被曝が問題になるというのも同じ意味。浸透力のすくない放射線だから人体
の表面が被曝しやすい。いずれにせよ強力な発ガン作用をもつから、ガンになって
転移すればどこがガンになろうとおなじことだ。


06. 2013年9月02日 11:19:39 : v60f0TwDTE
ちょっと離れてたら何とかなっても、直接作業は出来ないでしょ。
つまりタンクの周りを50人で駆け足で漏れの確認は出来ても
細かい作業を必要とする補修はほぼ不可能、詰め替え作業でも危険な作業となる。

別の視点からこの水漏れ問題は、こう考えるとよりシンプルになるかも・・・
東電は危険性は最初から分かってた、水漏れ確認作業も
危険性を考慮に入れながらあえて適当にやってた。
もっといえば、放射線管理手帳にかかる被ばく補償&裁判を避けたいがゆえに
国が介入せざるえないところまで放置しておく決断をした。


07. 2013年9月02日 11:29:40 : z9A5jcJMSs
>46 :地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/02(月) 10:54:06.85 ID:08FFIMEO0
>β線は遮蔽するとX線が出るので、それに対応した防護をしなければならない。
>
>東電の言う「β線だから大丈夫」は寝言。

まさにガンダーセンがいってたことで、
東電も寝言をぬかしやがってと思うところではあるんだけど、
ただベータ線、ガンマ線とX線の関係がよくわからないから
調べてたんだけど、結局みな波長だから遮断すると屈折して変質するってことなのかな。
他にも紙一枚でさえぎられることが可能なアルファ線を遮断したらいったい何線になるのかとか。


08. 2013年9月02日 19:29:29 : tzvyp0TNTM
>>01 
> 目の水晶体が300ミリ
ということは10分も見てればアウトだな。1800ミリって奴は。

→ 目の水晶体の線量を300ミリ/年ってつぶやいたんだけど、150ミリ/年の間違いでした。

どちらでも大したことだという点では大したことではないが、1800ミリなら5分でOUT。


09. 2013年9月02日 19:42:49 : BEl0fM3Hz2
責任不明確な福一原発の事故処理体制――再稼働よりも汚染水対策を!
週刊金曜日 9月2日(月)17時44分配信

 福島第一原発の汚染水漏れ問題で、東京電力は凍土方式を検討するなどとしているが、事故収束作業に誰がどのように責任を負うかという具体的な部分や、原子力規制庁や資源エネルギー庁の体制、汚染水対策の経緯などが不透明であることが、八月八日に参議院議員会館で行なわれた緊急集会と政府交渉「海を汚さないで! 再稼働よりも放射能汚染対策に注力を!」で改めて明確になった。

 主催は、環境NGO(非政府組織)のFoE Japanや市民団体の福島老朽原発を考える会など一〇団体。約一四〇人の市民と国会議員四人が集まった。政府側からは資源エネ庁、規制庁、環境省、外務省が出席した。

 最大の問題は、事故収束作業の責任体制が曖昧であることだ。資源エネ庁と規制庁はそれぞれ事故対応にあたっているが、規制庁は安全確保や規制への適合を監視し、資源エネ庁が収束作業の方法などを東電とともに決定する監督者という立場だ。

 ところが、今後汚染水の流出を止められなかった場合にどちらが責任者になるのか、管轄はどうなっているのかと問われると、担当者たちが顔を見合わせてしまった。会場がどよめく中、資源エネ庁担当者が「申し訳ない。明確に答えがない」と釈明した。

 原発事故の収束作業は内容が多岐にわたり、縦割り行政の中では対処が難しい。そのため事故直後は、超法規的措置ともいえる統合対策室を設置して政府が東電の監視を強化した。しかし二〇一一年一二月一六日の収束宣言により統合対策本部は解散。後継組織として中長期対策会議(現在は廃炉対策推進会議に名称変更)を置いたが、事務局を担当する資源エネ庁の責任者が半年から一年で異動していることからも長期的な対応ができていないことがわかる。

 東電が一二年一二月に一回目の地下水の分析を実施した後、五月に二回目の分析を実施してようやく地下水汚染を認識した問題に関しては、規制庁担当者は「通常であれば定期的に出ているデータは東電に問い合わせするが、今回そういうことが行なわれたかは把握しきれていない」と述べ、計測しなかった理由はわからないとした。東電が地下水分析をしたのは、港湾内の放射能濃度が下がらない原因を調査するためだったにもかかわらず、国の確認が後手に回っていたのだ。

 規制庁や資源エネ庁の体制も問題になった。福島第一原発の収束作業を担当する職員は、幹部も含めて資源エネ庁が一五人、規制庁が約四〇人(二人の規制委員会委員含む)のみ。しかし、一方で規制庁は再稼働の適合審査のために約八〇人を投入していることが説明されたためだ。

 市民団体側からは、事故収束作業への対応もできていない中で再稼働の審査に多くの職員を投入するのはおかしい、まずは汚染水問題に集中すべきではないかという疑問の声が相次いだ。規制庁担当者は「しっかりやっていく」と述べるに留まった。

 汚染水対策の経緯が不透明なことも俎上に載せられた。資源エネ庁と規制委員会はそれぞれ、汚染水対策の専門委員会やワーキンググループを設置しており、規制庁は会議を全面公開している。ところが資源エネ庁は「企業側からも要請があったので」として、会議も議事録も非公開の立場だ。

 汚染水対策として注目された凍土方式の陸側遮水壁という方法は、資源エネ庁の非公開会議「汚染水処理対策委員会」でゼネコン数社がプレゼンをした方法の中から決定したが、議事録は公開されていない。

 また菅義偉官房長官が八月七日の会見で、経済産業省が汚染水対策に税金を投入することを検討中と述べたことがロイターなどで報じられているが、陸側遮水壁を含めて汚染水対策のコストは明らかになっていない。

 政府は一刻も早く現行の枠組みを見直し、責任の所在の明確化、透明性の確保、長期的な作業に対応できる体制の整備をする必要がある。

(木野龍逸・ジャーナリスト、8月23日号)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130902-00010000-kinyobi-soci


10. 2013年9月02日 20:47:57 : YcMSSV6UrV
ハッピーは出てるのはβ線だけだと東電に騙されてるか、
東電側の主張を拡散してるのかどっちだろうね
γ線もでてるかもしれないってさ
結局のところ測って無いからわからないんだって

11. 2013年9月03日 10:43:14 : GFB3ys1OLg

ハッピーが東電の広報であるのは確かでしょう。
ただ間違った解釈でマスコミの記事を間違いだと断じているのは困る。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素33掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素33掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧