★阿修羅♪ > 原発・フッ素33 > 513.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
トリチウム濃度15倍に=タンク北6.4万ベクレル−地下水放出で遮断策・福島第1 (時事通信) 
http://www.asyura2.com/13/genpatu33/msg/513.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 9 月 11 日 21:51:00: igsppGRN/E9PQ
 

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013091100842
2013/09/11-20:57 時事通信


 東京電力福島第1原発の貯蔵タンクから高濃度汚染水が漏れた問題で、東電は11日、漏れたタンクの北側に掘った観測用井戸で10日に採取した水から、放射性物質のトリチウムを1リットル当たり6万4000ベクレル検出したと発表した。8日採取の4200ベクレルの約15倍に急上昇し、法律上海に流せる限度の同6万ベクレルを上回った。

 この井戸を掘る際に土を分析したところ、地面の2.5〜4メートル下で、最大で毎時0.09ミリシーベルトの放射線量を検出。東電福島復興本社(福島県楢葉町)で記者会見した相沢善吾副社長は「漏れた汚染水が浸透した可能性はある。地下水の流れを追跡し、必要なら対策を取る」と述べた。

 同じ井戸で9日に採取した水からは、トリチウムが同2万9000ベクレル検出された。トリチウム以外のベータ線を出す放射性物質は8日採取分の3200ベクレルから低下し、9日分は1900ベクレル、10日分は2000ベクレルだった。

 この井戸は、汚染水が漏れたタンクの北約15メートルにある。第1原発の地下では山側から海側に向かって地下水が流れており、東電はタンクから約100メートル海側に井戸を掘り、地下水が原子炉建屋で汚染される前にくみ上げて海に流し、汚染水を減らす計画を立てている。

 相沢副社長は「汚染された地下水がくみ上げ井戸の方に行くことがあれば、遮断などの対策を確実に取りたい」と述べ、地下水放出計画への影響を防ぐ考えを示した。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年9月11日 22:19:55 : QwBkUrJxzQ
地下水から高濃度のトリチウム…福島第一原発

 東京電力は11日、福島第一原子力発電所の汚染水300トンが漏れたタンク1基の周辺の地下水から、放射性物質のトリチウムが法定許容限度(1リットルあたり6万ベクレル)を上回る同6万4000ベクレル検出されたと発表した。

 東電は、「汚染水が地下水まで達した可能性がある」と説明。今後、地下水汚染が拡大すれば、汚染水対策の見直しを迫られる可能性がある。

 東電によると、地下水から高濃度のトリチウムが検出されたのは、問題のタンクから北に約20メートルの位置にある井戸。今月4、5日の検査では検出されなかったが、9日には同2万9000ベクレル、10日には同6万4000ベクレルに急上昇した。東電は、汚染水がたまったタンク周辺の表土を約1メートル掘って回収したが、濃度が急上昇した原因は不明という。

(2013年9月11日21時13分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130911-OYT1T01127.htm?from=ylist


02. 2013年9月11日 22:40:13 : 4ZVHnBbFFw
メルトダウン メルトスルーが起きているのだから当然で

核燃料がどこまで落ちているか、放射線は透過力が強いからすぐに解るはずだが、角度で

やらせないか、しらばっくれている


03. 2013年9月11日 23:09:58 : xQUGSpq4Uw
>漏れた汚染水が浸透した可能性はある

可能性でなく現実になったんだ
原発事故は新たなフェーズに移行した
規制委はまた別の事故スケールをIAEAに申請するべきだな。
申請したら3か4(サイト外への汚染拡大)は認めてもらえるんじゃないの?


04. 2013年9月12日 01:43:04 : bK3ozBYuCN
山側に逆流し始めた汚染水

誰が見てもわかりそうな事が東電は分からないようで、このような東電が原発を管理していること自体が犯罪ともいえ、早急に東電を法的処理し、今まで隠してきた「事実」を明らかにさせる必要があります。

今、海側をせき止めて、汚染水が海に流れ出ていることを防ごうとしていますが、そうしますと、当然、今まで海に流れ出ていた汚染水・地下水が行き場を失い、山側に戻っていくか、地上に吹き出てきます。

今回、山側地下水から検出されましたトリチウム濃度は以下のようになっています。

4日  ゼロ
5日  ゼロ
9日  29,000ベクレル
10日 64,000ベクレル

急上昇しているのがわかります。

東電は、「汚染水が地下水まで達した可能性がある」と説明しています。

今、汚染水が地上に「染み出し」てきているとも言われていますが、これが「染み出し」から「吹き出し」になれば、
福島原発は高濃度の汚染水で覆われ、手が付けられない事態に陥ります。
即ち、放棄しなくてはいけない事態に陥る可能性が出てきているのです。

海側に慌てて壁を作った東電ですが、この壁設置は、猛烈に汚染された地下水が海に漏れ出しているのをとうの昔に察知して、これ以上の汚染水の海への漏れ出しを防ぐためだったのでしょうが、反対に最悪の事態を招き始めたことに気づいていないのかも知れませんし、もし、気づいていたら今後は東電は逃げ出すかも知れません。

今や福島原発は、「アンダーコントロール」ではなく、「制御不能」状態に陥り始めていると言え、もし、最悪の事態である、汚染水が井戸から吹き上げてくるような事態になれば、国家非常事態宣言も必要になるかも知れません。

これはあくまでも最悪のシナリオですが、汚染水問題が制御不能状態に陥り始めている今、東京都民だけではなく、関東・東北地方の住民が関西に避難しなくてはいけない事態になるかも知れません。

汚染水問題は重大事態に直面していると言えます。

http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4533610.html

05. 2013年9月12日 01:48:18 : dKv3DGfShQ
>法律上海に流せる限度の同6万ベクレルを上回った。


事故で事態がバレバレとなったが、この表現は原発等施設からは、この高濃度のトリチウムが6万ベクレル近くのすさましい濃さで、ちょくちょく海に放出されて来たことがわかる。原発近郊の住人に白血病や癌、悪性リンパ腫などが多い理由がこの事に起因していたのであろうことがうなずけるところとなった。

原発は事故でなくても、決して稼動させてはならないことが、このことから結論できる。


06. 2013年9月12日 05:31:22 : Pa8k3K1SqR
山→(今回掘った井戸)→建屋→(今まで堀った井戸)→海

確かに地下水脈の流量は地上の川よりずいぶんと遅いと聞くが、
山側に逆流し始めたとは考えにくいのではないのかな。
複数のタンクのどこからか大規模に流れ出していて
まだ気が付いてないと予想。
私の頭の中では、地下水に流れ込むのは既に時遅しでもう止められない。
次はシルトスクリーンと堤防で囲われた0.3km3と外洋の攻防に移行。

そこで、情報1:シルトスクリーンと外洋の水の行き来はある。
情報2:防波堤は津波防止でもなければ漏れを防ぐためには作られていない。

進撃の汚染水


07. 2013年9月12日 10:58:19 : bZOgppB9Ys
本来なら汚染水が漏れたときに汚染土壌を回収すべきだが手がまわらないのだろう。
こうして汚染はどんどん拡散していく。原発周辺から福島全域へと、さらに首都圏まで
ひろまることも覚悟しなくてはならない。放射能はすばやく拡散していく。チェルノブイリ
の経験でよくわかっている。拡散したところはどこも居住不能な汚染濃度となる。なにせ
元が大きいのだから。

08. 2013年9月12日 13:22:34 : kXX0mVDAHo
 
@BqMaruMP: 2013-09-12 11:50:00に[福島:県南]-[中島村]-[なかじま放課後児童クラブ]で急上昇を確認しました
3.374μSv/h (通常平均0.122μSv/h)
 

09. 2013年9月12日 18:14:21 : vSYSxJiuPs
@ トリチウムは、β線しか出さない。

ところが、東電の資料では、全βとトリチウム(H−3)と分けて示されている。

http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/south_discharge_130911-3-j.pdf


>E-1 単位:Bq/L
全β 2,000
H-3(約12年) 64,000

何故、全β 6,6000 とならないのだろうか?

全βの数字は、大きく変動していない。

A 建屋海側1号機の試験掘削孔 1T-3 から、H−3が 80,000Bq/L 検出されている。他の観測孔は、これより低い数値しか出ていない。

さらに、1T-3 から、全βは検出されていない。

http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/around_rb_13091201-j.pdf


東電は、山側で観測されている、高い濃度のH−3は、タンクから漏れた汚染水が原因であると信じ込ませたい、思惑がある。

タンクに貯められた汚染水が、核燃料冷却のために注入した水を回収して、放射性セシウムを除去した後のものとするならば、例えば、建屋海側1号機の試験掘削孔 1T-3 からは、全βとH−3は、同じ割合で出てくるのではないだろうか?

ところが、東電の資料が示すように、建屋海側1号機の試験掘削孔 1T-3 からは、全βは検出されていない。

少なくとも、東電の想定では、この2ヵ所で観測されている汚染水の違いをうまく説明できない。


10. 2013年9月12日 19:45:49 : FtHGcGPuJc
テレビ朝日 そもそも総研
原発汚染水の解決策はないの? 
汚染水問題以上の深刻な問題はないのでは
前編 
www.youtube.com/watch?v=7C7Wc1Bjq2A
後編
www.youtube.com/watch?v=fMWoJ40eCDw

前編の冒頭で東電会見でおなじみの松井記者が
井戸と汚染水発見の位置関係、それに対する対策の概要を教えてくれてる。
10本近く掘った井戸はちょうどタンクと建屋の間にあり、
地下水の流れとそれに併せて傾斜があるのだから逆流はふつうに考えてありえない。


11. 2013年9月12日 19:55:21 : FtHGcGPuJc
で、なんで今回、10本近く掘った井戸の一つから基準を超えるトリチウムが
見つかったことが、あの読売まで巻き込んで伝えられてるのかは、
松井記者の説明では、地下バイパス計画「も」破綻する恐れが出てきてるから。

地下水の流れ (山→建屋→海) を (山→バイパス→海)にして地下水を
直接海に流そうと計画してたところにこの問題。
地下バイパス作って流そうにも元が汚染されてたら漁民が怒るだけの話ではない。
(NHKでは漁民vs東電の構図をどうしても作りたいみたいだが)


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素33掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素33掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧