★阿修羅♪ > 経世済民79 > 769.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
国策に売りなし!アベノミクス平成26年度予算を踏まえた投資戦略・・所詮は政治相場!売り逃げの時期を見失うな!
http://www.asyura2.com/13/hasan79/msg/769.html
投稿者 墨染 日時 2013 年 5 月 13 日 09:32:13: EVQc6rJP..8E.
 

http://moneyzine.jp/article/detail/208069?p=2

■ 骨太の方針となるか、骨抜きとなるか。来年度予算のココに注目!
 アベノミクスの第一の矢は大成功となり、「うまく行きっこない」と主張していた方々はご自分の意見を変えた“正当な”理由をいろいろと並べ始めています。
 マスコミの注目は第三の矢といわれる成長戦略に目が向いているようですが、やはり注目すべきは「どこにいくら予算がつくか」という点です。つまり、第二の矢の財政出動と第3の矢の成長戦略は切り離せないということです。
 平成24年度の補正予算は安倍内閣発足後に組み替えられたとはいえ、今年度(平成25年度)予算は前の民主党政権で既に大枠を固めていた経緯があります。そうなると本当の注目点は聞こえの良いキャッチフレーズではなく、安倍内閣の国土強靭化の理念を具現化させる「骨太の方針」(6月頃)が、平成26年度予算の概算要求(8月半ば?)にどう反映されるかという点に絞られます。

■ てんこ盛りの「新日本列島改造論」となるか?
 折りしも今年7月には参議院選挙があり、安倍政権のTPP参加表明で地方選出の与党議員は相当ピリピリしています。そうなると、
★来年度予算は地方・農業関連予算がてんこ盛りとなる現代版の新日本列島改造論となるでしょう。
 1972年に出された田中角栄元首相による日本列島改造論は、簡単に言えば「高速道路と新幹線網の整備を均衡のとれた国土の発展の基盤とする」というものでした。直後のオイルショックなどもあり今でも賛否両論ありますが、その後の日本の政策に大きな影響を与えたことは否定できません。また、イギリスの運河・鉄道網の発達、アメリカの鉄道・高速道路、第二次大戦前のドイツのアウトバーンや最近の中国での新幹線網の整備などの例を見れば、国家の発展のために交通網の整備は欠かせなかったといえます。
★同様に、国土強靭化計画の災害に強い国づくり、テロや侵略に対する備え、再生エネルギー開発の推進などについて異論が出る余地はまずありません。
しかしながら、きちんと精査できるのか、景気対策のばら撒き土建事業に終わってしまうのではないか、という疑問は付いて回ります。
 過疎化が進む地域に巨大な防波堤と大規模な港湾設備を作っても、かつて批判された誰も通らない高速道路や巨大な橋の轍を踏むことになってしまいます。さらに、同時期に大規模なインフラを大量に作れば、子孫に巨額のインフラ維持・更新費の将来負担を押し付けることにもなります。

■ 骨太の方針or骨抜きの方針? 平成26年度予算のここに注目!
 日本が直面する構造的な問題と解決策を2013年版の骨太の方針が示し、それが来年度予算に反映されるようであれば、ばら撒き批判を跳ね返し、「強い日本」を目指して邁進することになります。
★同時に、「国策に売りなし」なので関連銘柄に先回り投資しておくことで大きな収益機会ともなりえます。
逆を言えば、Big Data、観光立国、英語教育強化などの耳ざわりのよい言葉を並べても★下記7つへの重要課題への切込みがなく、予算も付けられない「骨抜きの方針」となれば、アベノミクスの熱狂は数年以内に終わる可能性が極めて高くなります。

***重要課題1:少子高齢化対策
 日本の最大の構造問題が「総人口が減って、老人の割合が増えていること」です。人口が減るから、消費も減って国内市場が小さくなります。また、輸出で稼ぐにも労働人口も減るので働き手がいません。おまけに定年制度があるので未だ働ける60歳から65歳で引退して年金で旅行三昧となる方が多くいる一方で、この制度が年金財政を圧迫し、若い世代と子供たちの負担を先食いしています。

これをきちんと解決するには、
1.総人口を増やす(子供を増やす)
2.労働者を増やす(女性や高齢者にもっと働いてもらうか、現実的ではないが数千万人単 位で中国などから移民を受け入れる)
3.年金と老人医療費を減らす(支給減額、支給年齢の引き上げ、医療費自己負担率の引き 上げ)を行うしかありません。

★対策がしっかり採られるなら、保育所ビジネス、定年と年功賃金の廃止による転職・就労支援サービス、ジェネリックに強い製薬会社、病院経営コンサルなどに大きなビジネスチャンスが生まれることになります。

***重要課題2:防衛費の増額
 中国が実額では年間20兆円とも言われる国防予算で空母機動艦隊の創設や次世代戦闘機の導入を進める一方、尖閣問題は日中武力衝突の危険をはらんだままです。このため、今年度予算では少額の増加に過ぎなかった防衛費が“異次元の増額”となる可能性があります。
 仮に“普通の国家並み”と言われるGDPの3%なら、現在の約3倍の15兆円程度にもなり、★国内や米国の防衛関連企業には莫大な市場が創造されることになります。

***重要課題3:財政再建
 年金を含めた社会保障費の削減と消費税の大幅増税が教科書的な対策です。しかしながら、安倍首相や竹中さんの考え方を推測するなら、「物価目標2%達成と経済成長による税収増」という表現になりそうです。
 つまり、「社会保障費を直接大きく削減し、消費税を20%にする」という選挙に負ける政策はとらず、「円安と成長戦略でインフレを起こして通貨価値を下げて積みあがった公的債務を実質的に目減りさせ、同時にマクロスライドを活用して年金も実質的に減額する」ということです。
★この場合、今後も継続的に円安が進展し、国内の物価が上昇するので米ドルなどの外貨や金への投資が有効となります。

***重要課題4:TPP参加
 これは必然的に規制緩和の柱となります。といっても、大手メーカーは過去の円高に懲りた経験とアセアン統合などをにらんで、生産拠点の戦略的な海外移管をさらに進めると思われます。
 そうなると、ほぼ確実にメリットを期待できるのは規制緩和で輸出入が活発になって儲かる総合商社各社といえるでしょう。また、農地の集約化や株式会社の農業参入自由化などに加え、
★国内農家の競争力強化のための予算増額で種苗、農機メーカーにも恩恵があるでしょう。

***重要課題5:道州制導入
 地方経済の真の活性化を目指すのであれば、現在の中央省庁が管理し、人口が減っても統合されない都道府県を再編成する必要があります。大地震への対策という観点からも東京一極集中を避け、地方の拠点都市に権限を与える道州制の方が合理性があります。組織論的に言えば、情報処理能力が発展した現代では市町村−都道府県−国という3段階よりもフラットな組織への移行が可能と思われます(企業の中間管理職が不要になる“中抜き”と同じです)。
★これに加えて地方都市の効率化のためのコンパクトシティ構想に多額の予算が付けば、ゼネコンや不動産業者にますます追い風になると思われます。

***重要課題6:海洋資源開発
 海洋資源の中でも本命のメタンハイドレートや南鳥島のレアメタル開発は海上掘削、石油開発、特殊ドリル、造船、プラント会社などに大きなメリットがある長期テーマとなります。加えて、洋上風力発電、波力発電などにも莫大な開発予算がつけば、重電各社にもメリットが出てきます。
 従来と桁違いの予算が付くのか、掛け声だけで少額の増額に過ぎないのかが要注目です。

***重要課題7:バイオ・新薬開発
 iPSやインフルエンザ新薬などもおそらく盛り込まれるので、どの程度の予算が付くか、新治療法や新薬の承認プロセスの簡素化・欧米とのプロセスの統合ができるのかがポイントです。
 また、バイオベンチャーに対する創業支援、資金調達支援措置なども“目玉”として盛り込まれる可能性があるので、
★骨太の方針や来年度予算案発表直前にバイオベンチャー株を仕込むことも一案です。

■投資戦略を考えるなら
 異次元緩和で日銀と戦っても勝ち目がないのと同様に、潤沢な国家予算がつくセクターの株式を信用売りしたりプット型eワラントでショートポジションを採って政府と戦うのは敗戦必至といえます。そうなると、素直に上記のポイントに沿った関連銘柄のロングが順当な投資戦略といえるでしょう。

★一方、成長率の引き上げや少子高齢化対策が進まず、ガラガラの巨大建築物と手が付けられないほどに膨れ上がった公的債務だけが残れば、1ドル200円台を目指した円暴落がいよいよ始まることになりそうです。
★この長期悲観シナリオを想定するなら、今後数ヶ月から2年程度は予算がばっちり付きそうな分野の日本株に投資し、大きく儲かったら徐々に現金、外貨・外債や外国株の割合を高めていくことが効果的と思われます。

 (念のため付言しますと、上記は筆者の個人的な見解です。/土居 雅紹)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年5月13日 10:06:55 : E11iWY13r6
少子化対策に幾ら金をばら撒いても効果がないことをここ十年で
解らんとはアホな政治家が多すぎる
 子供を増やしてニートが増えるだけ
今の日本は少子化よりもアホな親による劣子化を改善すべき
 少子化を前提としての政治をしなければ財政面、社会秩序など
 滅茶苦茶になるだけ。
 もう高度成長時代の再現の幻想を捨てないと、一致も察知も行かなくなる
 

02. 2013年5月13日 18:18:09 : 7OpGsifAXA
問題は人口ではなく拡げた大風呂敷のたたみ方だろ。
原発事故で国が滅ぶことはないとしても、しかし抱える矛盾を白日の下に曝し機能不全を引き起こすような効能があるような気がするな。かつてのソビエトのように。あれもまた硬直した官僚システムによる根腐れだった。

03. 2013年5月15日 13:40:46 : niiL5nr8dQ
アベノミクス相場の今後は?

http://www.ohmae.ac.jp/ex/asset/column/20130515_110002.html

バズーカ砲により先頭に立った日本

 直近の日経平均株価の推移を日足チャートと移動平均線で見ると、1万4000円を抜けて安値の8619円からは60%もの大きな値上がりを見せていて、移動平均線に支えられながら上昇しているのが分かります。ゴールデンウィークの半ば、5月2日終値時点では、日経平均採用銘柄のPBRは1.42、配当利回りは1.46%と、3ヵ月前と比べるとやや悪化はしていますが、極端な割高感はありません。また、PERに関しては18.60と、来期予想を織り込んできているので良くなってきています。ここまで上昇してきた日本株ですが、もちろん割安とは言えませんが割高でもう買えないという水準ではないのです。


 4月の大きなイベントとしては、世界同時通貨安競争による大金融緩和時代が続き、その第二幕が開かれたと言えるでしょう。前々回の日銀政策決定会合で決まった、黒田総裁のバズーカ砲と言われる政策により一段と金融緩和が進むことになりました。「量的・質的金融緩和」を導入し、今までマネタリーベースの供給は最大でも年間10兆円程度で最近はほとんど増えていませんでしたが、これを一気に年間60兆円から70兆円というペースにします。そして実際に2%のインフレターゲットを達成するまで供給し続けるとして、日銀はお金を刷りまくることになったのです。また、ETFやJREITなどの買い入れも拡大するとして、資産価格をなんとか上昇させる考えです。

 これまでの金融緩和は、アメリカが先に進みヨーロッパが追いつき、日本は一周遅れという流れでしたが、今回のバズーカ砲により実際上は日本が先頭に立った形になります。このことから4月4日以降大きく相場が変わりました。


アベノミクス相場 今後の行方を占う

 アベノミクス相場、今後はどうなるのでしょうか。スケジュールから考えてみましょう。7月には参議院選挙、10月には14年4月の消費税率引き上げ判断の期限があります。また、12月には証券税制の軽減税率撤廃という大きなイベントが控えています。7月の参議院選挙は、今のままの流れでいけば自民党が勝つでしょう。もしかするとダブル選挙の可能性もないとは言えません。自民党がさらに勝ちたいと思えば、衆議院も解散してダブル選挙に持ち込むことは可能です。去年12月に選挙したばかりですが、今の流れではもう少し勝てるかもしれないという欲張りなことを考える可能性もあり得るでしょう。

 10月の消費税率引き上げ判断の期限は、今年最大の注目ポイントだと思います。消費税率については、現在引き上げが予定されていますが、引き上げるかどうかは景気を見て判断することになっています。景気がものすごく悪く、消費税率を上げられないという状態ならば、引き上げないことになっています。その判断が、半年前となる10月に行われます。逆の見方をすると、この時までは景況感や株価は保たれるのではないかと思います。日本の国策としては、ここを乗り越えれば国民に多少厳しい話を出しやすくなるので、厳しい話はこの判断の先へ送るのではないかと考えられるのです。

 現在よく聞かれるのは、7月の参議院選挙までは甘い話でそこからは厳しくなるのではという見方ですが、実は問題となるのはこの消費税率引き上げだと思われるので、見通しは3ヵ月後にずれると思った方がよいでしょう。

 そしてもう一つの注目は年末の証券税制の軽減税率撤廃です。今はキャピタルゲイン課税10%ですが、これが来年1月以降20%に引き上げられるというものです。これはマーケットに非常に大きな影響を与えるでしょう。


 さて、この3つの要素があるので、今後の株価は単純に上がって下がると見ています。ここまで上昇が続いた後なので、参議院選挙までは緩やかな上昇を予想します。その後下がるという意見が多いのですが、そこで下がらなければ一段と上がると考えられます。ゴールデンウィーク後の5月7日には486円高の大幅高になりましたが、その前はゴールデンウィークで様子見、利食い売り警戒感などでやや下げて推移してきました。参院選挙前も今後の展開を見ようと同様の展開となり、選挙後にあまり下がっていないことが分かると急騰し、9月末から10月初旬に掛けて一段高という推移が考えられます。日経平均株価のバブルは夏を越えて秋まで続くと思われます。

 ただし、その後は下落することが予想されます。12月末には軽減税率が撤廃され、キャピタルゲイン課税は年内には10%、来年には20%となれば、当然投資家は売ろうとします。また、小額投資非課税制度の日本版ISA、通称NISAが来年から導入されますが、これは来年購入したものに適用され、今持っているものを非課税枠に入れることはできないのです。適用を受けようと来年買うために、今年売る人も多くなるので、年末には売りや買い控える動きが目立つと考えられます。

 10月に消費税増税が決まった後、安倍政権は参院選で勝利すれば基本的には3年間は総選挙がないので、甘い話ばかりではなく厳しい話も出してきます。また、ここまでの相場上昇を支えたのは外国人投資家の大きな買い越しですが、外国人投資家の決算は12月で、しかもクリスマスには休暇に入ってしまうので、年末までに一度大きく手仕舞うことが予想され、11月、12月には意外な急落の可能性もあり得ると言えるでしょう。

 ただ、来年1月になってしまえば、年末にかけての下落要因が一度なくなります。新たな気持ちで何事もなかったかのように上げ相場が待っているとも言えます。大きな流れは上昇相場であり、年末はテクニカル的な要因での下げなので、実は、絶好の投資チャンスだと思われます。下落した後には底値では買えないので、我慢して上がるのを待ってから買うのが重要なポイントとなります。



講師紹介




ビジネス・ブレークスルー大学
資産形成力養成講座 講師

マネーパートナーズ 情報サービス部
証券アナリスト
藤本 誠之
5月7日に撮影したコンテンツを一部抜粋してご紹介しております。
詳しくはこちら


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民79掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

アマゾンカンパ 楽天カンパ      ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民79掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧