★阿修羅♪ > 経世済民80 > 157.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
金融緩和のキモは実質金利の低下にある!短期的な株価の乱高下でアベノミクス批判をすることの滑稽さ
http://www.asyura2.com/13/hasan80/msg/157.html
投稿者 墨染 日時 2013 年 5 月 30 日 09:46:46: EVQc6rJP..8E.
 

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35934

5月23日の日経平均は1万4483円と前日の1万5627円から大幅に値下がり、下落率7.32%と戦後第10位の下落になった。翌24日も乱高下し終値で1万4612円だった。 
ただ、この水準は5月10日頃とほとんど同じだ。株式市場ではしばしば見られる現象で、一本調子での上げ相場の後の「調整局面」だろう。この調整はどんなきっかけでも起こりうる。

株価の上昇は金持ちにだけ恩恵があり庶民に関係ないと言っていたアベノミスク批判者が、今度は株価の下落で大騒ぎするのは滑稽である。また、名目長期金利の上昇を批判していたのに、株価の下落で名目長期金利の下落があったことについてまったく言及しないのは、批判のための批判であろう。 

■マネーストックのインフレ、賃金の強い相関関係
アベノミクスの金融緩和のキモは、これまで何度も書いているが、実質金利(=名目金利マイナスインフレ予想率)の低下だ。今年初めから、予想インフレ率が急上昇し実質金利は急速に低下している。1年前と比べると、0%程度だった実質金利は、今では▲1.4%程度になっている。実体経済との関係を見たければ、これだけ見ていればいい。実質金利の低下は、時間ラグはあるが実体経済に影響を与えるのだ。 

実質金利の低下の副産物として株価の上昇はあるが、あくまで株価は副産物であり、それが目標でない。しかも、株式市場はいろいろなものを先取りするので、一本調子の上昇はなく、しばしば調整局面がある。この意味で、株価の方向感は重要だが、日々の株価に一喜一憂しても意味がない。 

残念ながら、経済学のツールで株価を分析するのはなかなか難しい。株価はあまりにいろいろな要素が絡んでいるからだ。もちろん、個々の株価についての理論モデルはあるが、それで株価がわかるというほどのものでない。 

これから、ご紹介する株価モデルも、とても実際の取引に利用できるものでないが、株価が経済全体の中でどういう位置づけなのかをみるのには好都合だろう。 
株価は、将来の経済の先取りといわれる。たしかに、名目GDP成長率と1年前の株価上昇率には、0.52と中程度の相関がある。この両者には、株価が上昇すると資産効果が働き消費が増加して名目GDP成長率が高まるという関係と、将来のGDPの動きを予想して株価が動いている関係があるだろう。

▼名目GDP成長率と株価上昇率(図参照)

また、金融政策と実体経済の関係であるが、マネタリーベースはインフレ予想に働き、その結果、実質金利を変化させる。これが実体経済(輸出、消費、投資)に影響を与えて、結果として2年程度で、インフレ率、賃金上昇率、失業率、名目GDP成長率に影響を及ぼす。いずれも相関係数は0.9程度と強い相関があり、その予測力は高い。

▼マネーストック増加率とインフレ率の推移(図参照)
▼マネーストック増加率と一人当たり報酬上昇率の推移(図参照)
▼マネーストック増加率と失業率の推移(図参照)
▼マネーストック増加率と名目GDP増加率の推移(図参照)

こうした実体経済の動きが予想されるので、株価も動く。もっとも、実質金利の変化自体も株価の変動要員である。ただ、実質金利の変化だけが株価に影響を与えるのであれば、もう少し株価の予測は容易になるが、将来の実体経済の先取りの部分については、予測が困難である。 
ちなみに、株価上昇率は1年前のマネタリーベースと関係があるが、その相関係数は0.28と弱い相関にとどまっている。 

■短期的な株価に一喜一憂する意味はない
要するに、金融政策から2年後の名目GDP成長率は9割方わかるが、1年後の株価上昇率はほとんどわからないのだ。これは、株価が一時的に下がっても、金融政策さえ間違えなければ、実体経済はよくなるということを示唆している。この意味で、株価の乱高下は、たいしたことではない。 

株価が将来の経済の先取りといっても、せいぜい5割程度の話だ。金融政策は、GDPを成長させ、インフレ率を安定化させ、失業率をできるだけ低くするためにやっている。その観点から見れば、やはり短期的な株価の動向には一喜一憂しないのが正しい。 
まともな経済政策をすれば、株価もまともなものになるだろう。それでも株価固有の動きもあるので保証はできないといった程度の話だ。 

もちろん株価が高ければ企業の資金調達も容易になるなど、経済にいいことは間違いない。しかし、株価は政策目標としていないのだから、それを理由に政策批判はできない。
(高橋 洋一)
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年5月30日 10:17:22 : nJF6kGWndY

>金融緩和のキモは実質金利の低下

これも、あまりに当前の話なのだが、わかってない人々は多い

ただし、現在の実質金利の低下は期待インフレ率の上昇によるものだから

次の問題は、現実のインフレ率の上昇と実体経済への投資につながるか、

そして最終的に、雇用や賃金の増加につながるかということになる

米国の経験から言えば、なかなか難しい


つまり実質賃金が高く、労働規制が強い(正規社員既得権が強い)先進国では、
なかなか、これまでのような高賃金の雇用増加にはならない

そして必ず企業にばかり利益が溜まるという批判が政治を不安定化させる

本来は、グローバル競争の中で、雇用が減らず、賃金が下がらないだけでも恩恵は大きいのだが、大衆には、それを理解することは難しい

自然の中では、絶えず適応し進化しないものは淘汰されるという厳しい適者生存が働いていることを高度福祉社会の微温湯で生きている人々は忘れてしまうということだろう


02. 2013年5月30日 10:51:08 : sekAj4S9tQ
「株価は政策目標としていない」
確か円が下がりはじめた頃に批判を牽制するためか、「円安をターゲットにしていない」と宣っていた閣僚がいたと記憶するが、それと同類の言い逃れである。円安も株価の上昇(バブルの醸成)も「ターゲットにするか否か」に関わらず、金融緩和政策の必然的帰結である。そして両者共に中長期的には実体経済(多くの庶民の生活)にとって害悪以外の何ものでもない。

また、インフレ率やGDP増加率と金融緩和との相関は庶民の生活水準とは直接的関係はない(数字やグラフを引かずとも、通貨供給量・信用創造を無闇に拡大すれば一時的にそれらが上がるのは論理的必然である)。問題は賃金と失業率である。果たして高橋氏の数理データ主義的経済分析が見通すような結果になるであろうか。緩和政策進行中に大規模なバブルの崩壊が起こった場合、高橋氏は如何なる見解(弁解)を披露するであろうか。

金融緩和中の株価の「調整」或は「修正」は、大規模な「バブルの崩壊」と根本的な違いはない。違うのは規模の大小に過ぎない。無論緩和が縮小する(期待が高まった)時は他の場合よりも確実に崩壊を誘導する。大小のバブルの醸成具合は緩和ペースに大きく左右されるが、現在の緩和が異常(異次元)であるのは火を見るよりも明かである。緩和ペースが止まず、再び株価の上昇を見るとしても、それは次なる(より大きな)崩落への新たなる序章となるに過ぎないのである。


03. 2013年5月30日 11:24:08 : dieLmElcFQ
こいつも株価を語る資格なし

素人に毛が生えた程度の相場観


04. 2013年5月30日 11:35:30 : lV7Gwe7cVs
正規社員既得権という言葉を使う人間が阿修羅にいるとはな・・・
人間社会を自然環境に例えて、真偽がはっきりしない
ダーウィンの進化論に当てはめるアホな考え方はいつになったらなくなるのだ?
これが日本の経営者たちの頭の中を支配してるから世の中暗くなる。
自然の脅威から身を守るために人間は社会を形成したのではないだろうか。


05. 2013年5月30日 12:55:23 : lqOPOFnyLE
>金融政策さえ間違えなければ、実体経済はよくなるということ

そんなことが決まっているなら、停滞の20年はなかったろう。それがわからないから、試行錯誤で新しいことを実験しているだけだ。凶と出るか、幸と出るか、だれもわからない。試行錯誤に続いて、その時々の修正をどう行っていくかということに尽きる。楽観しても悲観してもしようがない。


06. 2013年5月30日 14:47:24 : OLDMc05uOE
03に同意!

07. 2013年5月30日 16:21:16 : 6dPJOm3aFw
>>02
調整とバブル崩壊は全然違うぞw

調整ってのの本来の意味は上げトレンドの中の一時的な下げ、所謂押し目、トレンドは崩れず、その状況は一時的なもの。
バブル崩壊ってのはその前の上昇相場からトレンド転換して、ある程度長期にわたって大きく下落する事だろ?

言葉の意味合いそのものが決定的に全然違う、相場用語で語っていないのか?
しかし勝手に定義づけするとか何を言ってるのか分からないんで、読みにくい文章だなw


08. 2013年5月30日 18:12:55 : 7OpGsifAXA
まあ儲かるってんなら自己資金注ぎ込んでやればええがな。
客にカネ出させてそれを騙し取ることで儲けている奴等の言う事の逆をやるのが正解であることは長い歴史の中で証明済だ。
それでも騙される者は、夢を見る楽しい時間を買っているのだ。
これは"趣味"だから、とやかくは言うまい。

09. 2013年5月30日 19:15:47 : BDDFeQHT6I
株はゼロサムゲームで誰かが儲ければ同額を誰かが損する、100円で買って120円で売ったら今150円の場合は、120円で売った人は20円の儲けではなく30円の損、今回の上昇相場で儲けるプレイヤーは8000円台からか買い上がって来た外資、その他の後から参加するプレイヤーは損するに決まっているだろう。
ここは外資同士でゼロサムゲームをやらせておくのがベストな態度、どうせ上がった株価は必ず下がるのだ。

10. 2013年5月30日 22:38:21 : nJF6kGWndY

>>04

集団の中で、フリーライドして守られているとわからないだろうが

社会集団を作っても、自然の脅威は0にはならないし、

集団間の適者生存の競争は変わらず存在し、巨大企業や巨大帝国であっても適応努力を怠れば淘汰されるのが現実ということだ


11. 2013年5月31日 11:25:32 : lqOPOFnyLE
>09  株はゼロサムゲームで誰かが儲ければ同額を誰かが損する

株の基本は投資であり、ゼロサムゲームの勝負とは異なる。訳のわかったようなことをいうつもりなら、もっと丁寧にゲーム場になっている相場の極端な部分をうまく取り出して(論じて)くれ。
さらに、取引は総合的なもので、それぞれ自らの考えに基づいて良い方へと思ったことを行っているので、一見損をしたかに見える人でも、トータルで得をしていることもあるのだから、その点も含みおきを。(では、なぜ全体で評価額が一時さがって損をしないのか、それは平均化されるということである。極端に利益の上がった部分のものが、波及していくということ。極端な利益の上がったものというのは、ある意味ではもともと周辺の協力を得ているゆえということかもしれない。)


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民80掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

アマゾンカンパ 楽天カンパ      ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民80掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧