★阿修羅♪ > 経世済民81 > 333.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
地方の衰退(アベノミクスは?) (NEVADAブログ) 
http://www.asyura2.com/13/hasan81/msg/333.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 7 月 25 日 21:06:00: igsppGRN/E9PQ
 

地方の衰退(アベノミクスは?)
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4504212.html
2013年07月25日 NEVADAブログ


日経新聞は、高松市中心部にあります大型屋台村【いろは市場】が赤字で8月末で閉鎖されると報じています。

地域活性化のために作られた市場ですが、衰退は止められなかった訳であり、ここにはアベノミクス効果は
どこにもありません。

大手輸出企業は円安を謳歌していますが、大方の中小零細企業は円安で打撃を受けて、手取り収入を減らしていますが、この減少は今後益々激しくなっていくことになります。

今、安倍政権への不支持率が29%(日経調べ)とじわりじわりと上昇してきており、今後円安で更に物価が上昇して生活苦に直面する国民が増え、「アベノミクスに踊らされた」ことに気付くのでしょうが、選挙も終わっており全て手遅れとなります。

地方の衰退はますます進みます。


       ◇

高松のいろは市場、8月末で閉鎖
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO57718130U3A720C1LA0000/
2013/7/25 6:00日本経済新聞 

 高松市中心部、常磐町商店街(常磐街)にある大型屋台村「TAKAMATSU いろは市場」を運営する街援隊(高松市)は24日、同市場を8月末で閉鎖する方針を固めた。同市場は昨年5月、大型商業施設の跡地に開業したが、客足が伸び悩み赤字となっていたもよう。地域活性化の核施設として地元の期待が強かっただけに、閉鎖で市中心部への客足が再び遠のくことなどが懸念される。

 街援隊は同日、地元の商店街組合など関係者に閉鎖の方針を伝えた。閉鎖後の跡地利用は未定だという。商店街組合や自治会、高松市、高松商工会議所などで組織する「瓦町駅周辺まちづくり協議会」は25日に開く定期会合で、対応を協議するとみられる。

 同市場は昨年5月、2004年に閉店した大型商業施設「高松OPA」跡の1階に、高知市で人気の屋台村「ひろめ市場」の高松版として開業。店舗の延べ床面積は約2000平方メートルと、市中心部では最大級の飲食施設となっている。高松琴平電気鉄道(琴電)最大のターミナル駅である瓦町駅から徒歩5分と、立地環境も良かった。

 飲食スペースは約700席(開業時)で、魚料理や肉料理、アルコール類などを提供している。開業直後の昨年6月には約30店舗のテナントが出店していたが、現在は8店舗が営業するのみ。うち2店舗も今月末での撤退が決まっていた。

 来場者数も、開業当初は平日でも1日平均約5000人が訪れる盛況ぶりだった。現在は400人程度と10分の1以下にまで減少した。街援隊は営業時間の短縮や一部区画の閉鎖など経費削減を進めたが、これ以上の事業継続は不可能と判断した。

 街援隊の岩目一郎社長は閉鎖について「大変残念だが、地域に根付くことができなかった。今後は地権者や地元商店街と協議し、跡地をイベント会場にするなど、活用策を検討していきたい」と話している。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年7月25日 21:21:17 : niiL5nr8dQ

>地域活性化のために作られた市場ですが、衰退は止められなかった

当たり前だろ

どんなビジネスも黒字に転換できる魔法の杖など、どこにもない

付加価値のあるビジネスモデルを構築し、後は状況の変化に応じて、柔軟にやり遂げるしかないということだ



02. 2013年7月25日 22:20:39 : eagIr1dAfA
今、成功しているのは、地方や若者や女性やこどもを食い物にする
ビジネスだ。

古くは、原発マネー、ハコモノ道路マネー、年金マネー、女子どもを最低賃金以下で働かせるチェーン店マネー、ボランティアマネー、副作用などかまわす摂取するワクチンマネー、精神医療やそのほかの医療で副作用かまわずの投薬マネーなど

確かに大もうけだ。


03. 2013年7月25日 22:33:58 : niiL5nr8dQ

>>02


【過疎地の高齢者たちがただの葉っぱを2億6000万円に変えた】

徳島県上勝町にある株式会社いろどり。高級料亭の料理を彩る季節の葉や花を販売する、「葉っぱビジネス」を生んだ会社です。
上勝町は人口約2,200人で、約50%が高齢者と過疎が進んでいた町。停滞感がつのる中、「葉っぱビジネス」を思いついた現社長の横石知二さん。ポイントは、軽量で綺麗、女性や高齢者でも取り組める商材と話しています。
生産者のおばあちゃん達は、FAXやPCを確認して早い者勝ちで受注し、収穫した葉っぱを農協を通して販売。中には年収1000万円を稼ぐ方も。モチベーションを高めるため、PCでは個人の売上げ順位がわかり、競争を促す仕組みになっているといいます。
年商2億6000万円。今では、活力を取り戻した高齢者が増え、町も元気になり、町へ戻る若者もでてきたとか。ビジネスで、高齢者と地域がイキイキとなったすばらしい事例だと思います。


http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20071102/139543/?rt=nocnt


04. 2013年7月26日 02:36:41 : 2v98973FNo
地域活性化、地方分権、地域主権などと言われ続けて来たが、アベノミクスがそれに水を差すものであるのは間違いない。

05. 2013年7月26日 10:31:13 : 4b47hKiFZ2
結局、高いから客が来ないんだよ。
意外にも駐車場料金が客足を止めているらしい。
家主からすると家賃と駐車場料金で稼ごうとしているのだろうが、結局、高くつく、可哀相なのは知らずに出店した業者。

06. 2013年7月26日 16:05:54 : MlDOS6iApg
食べれない葉っぱがもうかって、米を作れば赤字ってどういうことだろう?

都会の者たちは、葉っぱを食べて生きてる?


07. 2013年7月26日 19:05:23 : jYxndDpSFY
地方衰退?当たり前だ。

だってなあ、日本の産業構造が変わって、1次産業→2次産業→3次産業(サービス業)になって、そのサービス業が、GDPの7割。

要するに、俺らは、モノではなく、サービスを買っているということ。

商業、運輸、通信、教育、エステ、金融、旅行・・・これらの「サービス」がGDPの主役。

で、サービス業は、作り置きができない。その場で生産、その場で消費。

そうすると、人口が多いところで、サービス業が盛んになる。

田舎で、「塾」開いても、子供がいない。都市なら、成立する。

コンビニも、スーパーも同様。

都会、地方都市に、仕事が集中するのは当たり前。

仕事があるから、田舎を出て、都市に行く。そういう流れ。


08. 2013年7月27日 06:01:38 : lmIL0Ttz7Q
高知と同じやり方で通用すると思ってたなら岩目も愚か
常磐街のシャッター街化は簡単に止められない

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民81掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民81掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧