★阿修羅♪ > 経世済民81 > 515.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
資格を取得しても食べていけない弁護士、税理士… “士業”の夢と現実[新刊JP編集部]
http://www.asyura2.com/13/hasan81/msg/515.html
投稿者 金剛夜叉 日時 2013 年 8 月 03 日 20:13:28: 6p4GTwa7i4pjA
 

公認会計士、税理士、弁護士など、俗にいう「士業」の資格は今も昔も人気です。
 「取っておけば食いっぱぐれがない」というのがその理由ですが、残念ながらその時代は終わったと語るのが、税理士の原尚美さん。
 原さんは、著書『一生食っていくための「士業」の営業術』(中経出版/刊)で、現代の「士業」の苦しい実情を明かし、それでも生き抜いていくための方法を示しています。

■「士業」の仕事が異業種に食われている
 税理士を例に挙げると、かつては「お金周りのことは全部、税理士にまかせる」と無条件に仕事を依頼してくれる顧客が多かったといいます。つまり、「税金の計算をする」という、税理士の本分以外の「給料計算」や「決算書作成」といった周辺業務も丸ごと税理士に依頼してくれていたのです。  しかし、今はそうではありません。これらの周辺業務をより安い価格で請け負う異業種が参入してきたため、税理士の元には「税金の計算」の仕事しか回ってこないようになってきているのです。  「税金の計算」はどの税理士に頼んでも大差はありません。そうなると、どうしても「値引き」で勝負せざるを得ず、結果同業者同士で価格競争になってしまいます。  同じようなことは他の士業でも起こっています。これが、士業が食べていけなくなっている大きな原因なのです。
■稼げる士業になるためには?

 では、価格競争に巻き込まれないためにはどうすればいいのでしょうか。
 原さんはそのポイントとして、業務ごとの料金体系を決めることを挙げています。
 ほとんどのビジネスでは、商品の価格を決めることなど当たり前のことですが、士業においてはそうでない部分もあります。
 たとえば士業者が企業と顧問契約を結ぶ時の「顧問契約料」は基本的にどんぶり勘定です。つまり「言い値」で価格設定できることが多かったわけで、この点がこれまでの士業ビジネスの恵まれた点でした。
 ただ、これは同業者同士で値引き合戦になるリスクも孕みます。お客さんが納得してお金を払うことができ、なおかつ不当な価格競争を避けるという意味でも、業務ごとに細かく料金を設定することは、士業には欠かせないのです。

■安易にフリー戦略を使わない

 最近、無料のサービスを提供する一方で、別の仕組みからお金に還元する「フリー戦略」を採用している企業がよく見られます。士業も例外ではなく、「初回無料相談」や「最初の1年は顧問料無料」を売り文句にすることが増えて、「無料でどこまでいい商品を提供できるか」という競争が起こってしまっていると原さんはいいます。
 ビジネスとして考えると、この状態は効率がいいとはいえません。
 そもそも、「フリー戦略」とは、その先の「利益が出る仕組み」があってはじめて機能します。その仕組みがないまま、ただ無料の仕事をしていても、結局は安売り競争になってしまうだけなのです。

 とはいえ、士業者として最も大切なのは、顧客の信頼を得て、固定客を作っていくことです。そのためには徹底的に顧客目線で考え、顧客の期待に応えていかなければなりません。不当な価格競争を防ぐのはそれらができてこそのことだというのは覚えておくべきでしょう。

 本書は、現役の税理士が、士業として「食べていく」ためのマーケティングの手法を説いているという意味で、多くの士業者にとって貴重なはず。
 資格を取って独立したものの顧客がつかないという人はもちろん、資格試験に向けて勉強中の人も、今のうちから始業としてお金を稼いでいくノウハウを身につけておくことで、役立つことは多いはずです。
(新刊JP編集部)
※本記事は、「新刊JP」より提供されたものです。
http://biz-journal.jp/2013/08/post_2612.html  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年8月03日 20:35:35 : RXpovS4eVU

 税理士はアメリカには無い制度。 TPP後アメリカの公認会計士が「日本には税理士がいて参入しにくい」とISDSに訴えたら、日本の税理士は廃止させられるかもしれないよ。



02. 2013年8月03日 22:59:29 : lQdtFeARyA
私も難関な弁理士資格をとった人が人間関係が苦手でタクシーの運転手に甘んじているという話も聞きました。

資格が有効なのは、正社員で社内でそれを強みに活かすことのほうが
早いのかもしれません。


03. 2013年8月04日 11:28:03 : JjNtNbJEr2
弁護士とか税理士と言っても、所詮は自営業。顧客を捕まえなくては飯も食えない。個人商店と同じだよ。

当方は自動車の購入や車検・整備。家電製品の購入や修理を個人経営の整備工場や家電販売店(工事も行っている。)に頼んでいて、ディーラーや家電量販店からは購入しない。苦い経験があったからだ。

たとえば自動車だが、ディーラーで購入したが、担当者が転勤してしまい後任の担当者にうまく引き継がれなかったことから充分なサービスが受けられなかったとか、家電製品でも親しい店員が転勤して頼みにくくなったとか。それなら、あそこの店に行けば必ずいる個人商店の方がいいのではないかと。

あの人に頼めば、こちらの思ったように全部やってくれると言う安心感が得られれば顧客は逃げない。この領域に達するまでが大変だが、このようなことは資格取得のためのテキストには載っていない。親しい同業者からノウハウをこっそり教えてもらえれば未来は開ける。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民81掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民81掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧