★阿修羅♪ > 経世済民81 > 728.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
消費税増税見送りが円高・株安を招くという風説 (植草一秀の『知られざる真実』) 
http://www.asyura2.com/13/hasan81/msg/728.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 8 月 13 日 14:14:00: igsppGRN/E9PQ
 

http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-157a.html
2013年8月13日 植草一秀の『知られざる真実』


2013年4−6月期のGDP速報値が発表された。

前期比年率経済成長率は2.6%だった。

今回のGDP統計が大きく報じられているのは、安倍政権が消費税増税の判断基準としてこの統計数値を活用することを表明してきたからだ。


消費税法附則(平成二四年八月二二日法律第六八号)
第十八条

には、次の条文が置かれている。

(消費税率の引上げに当たっての措置)

第十八条  消費税率の引上げに当たっては、経済状況を好転させることを条件として実施するため、物価が持続的に下落する状況からの脱却及び経済の活性化に向けて、平成二十三年度から平成三十二年度までの平均において名目の経済成長率で三パーセント程度かつ実質の経済成長率で二パーセント程度を目指した望ましい経済成長の在り方に早期に近づけるための総合的な施策の実施その他の必要な措置を講ずる。

2  税制の抜本的な改革の実施等により、財政による機動的対応が可能となる中で、我が国経済の需要と供給の状況、消費税率の引上げによる経済への影響等を踏まえ、成長戦略並びに事前防災及び減災等に資する分野に資金を重点的に配分することなど、我が国経済の成長等に向けた施策を検討する。

3  この法律の公布後、消費税率の引上げに当たっての経済状況の判断を行うとともに、経済財政状況の激変にも柔軟に対応する観点から、第二条及び第三条に規定する消費税率の引上げに係る改正規定のそれぞれの施行前に、経済状況の好転について、名目及び実質の経済成長率、物価動向等、種々の経済指標を確認し、前二項の措置を踏まえつつ、経済状況等を総合的に勘案した上で、その施行の停止を含め所要の措置を講ずる。

第3項にある表記がポイントである。

「経済状況の好転について、名目及び実質の経済成長率、物価動向等、種々の経済指標を確認し、前二項の措置を踏まえつつ、経済状況等を総合的に勘案した上で、その施行の停止を含め所要の措置を講ずる。」

消費税増税の施行決定に際しては、

「名目及び実質の経済成長率、物価動向等、種々の経済指標を確認し」

「施行の停止を含め所要の措置を講ずる」

と表記されている。

この条文を踏まえて、安倍晋三氏は、昨日発表された2013年4−6月期のGDP統計の数値を判断材料として、消費税増税施行の是非を判断するとしてきた。


しかし、法律には、どこにも2013年4−6月期のGDP統計で判断するなどとは記載されていない。

もとより、GDP成長率の四半期別成長率は振れが大きい。

http://img.asyura2.com/us/bigdata/up1/source/15638.jpg

1四半期の数値で消費税増税の是非を判定するという方針そのものがおかしかった。

安倍晋三氏がこの方針を示したのには理由がある。

2013年4−6月期の経済成長率が高くなる細工を施したうえで、この数値を消費税増税の判定基準に活用することを決めたのだ。

その細工とは、2012年11月から2013年4月にかけて展開された、いわゆる「アベノミクス」騒動による円安・株高効果と、13兆円の超大型補正予算効果である。


補正予算の執行は2013年度入りまでずれ込んだ。

この効果が最大に発揮されるのが2013年4−6月期だ。

「アベノミクス」の実態は、金融緩和宣言と大型補正予算編成の二つだ。

金融緩和宣言が日本の長期金利低下をもたらし、日本円を下落させ、日本株価上昇をもたらした。

金融緩和宣言=長期金利低下=円安=株高

の連動関係が2012年11月から2013年4月にかけて現実化した。

これに加えて、13兆円の超大型補正予算が編成された。

この補正予算に伴う支出が2013年4−6月期のGDPを増大させ、GDP成長率をかさ上げさせる。

こうした「細工」を念頭に置いて、2013年4−6月期のGDP成長率を見て消費税増税を判断するとの方針が提示されたのである。

一種の「やらせ」であり、ある種の「偽装」である。

これだけの「細工」を施した割には、発表数値はあまりにも低かった。

人為的な「細工」によるGDP成長率かさ上げの効果を差し引いた、実体としての日本経済の成長基調が弱いことが示されたわけだ。


財務省は消費税増税の実現に懸命である。

日銀総裁に就任した黒田東彦氏は、日銀に身を置いていることも忘れたかのように、消費税増税推進の旗を振り始めた。

日銀に就職しても心はまだ、完全に財務省にある。

財務省OBとして日銀総裁の職にあたることは極めて不健全である。

財政当局の利害に基いて金融政策を運営することが、ハイパーインフレなどの悲劇を引き起こす原因になる。

財務省はあらゆるルートから、消費税増税推進の世論操作を強めている。

消費税増税を決定しなければ、円高になるとか、これが「アベノリスク」になるなどの、世論誘導が活発に展開されている。


不正で不当な消費税増税は先送りして、仕切り直しをするべきだ。

現状では、三つの案が提示されている。

第一は、予定通り、2014年4月8%、2015年10%に消費税率を引き上げるというもの。

第二は、2014年4月に8%にするが、10%への引き上げを2016年10月に1年先送りするというもの。

この変形バージョンとして、8%への引き上げを2015年4月、10%への引き上げを2016年10月とする、増税スケジュール全体を1年先送りするというものがある。

第三は、税率引き上げを1年に1%ずつ、5段階で実施するというもの。・・・


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年8月13日 15:18:16 : 88JBmMxGiU
消費税を上げないという判断の要素はない

2013年8月13日(火)  田村 賢司

消費税引き上げを巡る議論が活発になってきた。安倍晋三首相は、消費税上げの実施、その方法の決定をなお先送りしている。消費税上げは実行されるのか、景気が悪化した場合の対応はどうなるか。政策決定に大きな影響力を持つ自民党税制調査会の野田毅会長(衆院議員)と、民主党税制調査会の松本剛明会長(同)に聞いた(聞き手は主任編集委員 田村賢司)。
消費税引き上げの実施を巡って、政府はなお決定をためらっているように見える。自民党と最大野党として民主党はどう考えているか。


野田 毅(のだ・たけし)氏
1941年10月生。自民党、衆院議員(14期)。自治大臣、国家公安委員会委員長、経済企画庁長官、建設大臣などを歴任。現・党税制調査会長(写真:柚木裕司)
野田:当然最後は総理の判断で決定するが、引き上げをしないという要素はあまりないと思う。色んなことを考えて判断して貰うわけだが、当然妥当な判断になると思う。

松本:民主党としては(総選挙、参院選の敗退など)これだけの犠牲を払ってきた。必要との考えに変わりなく、是が非でも実行すべきものだと思う。万一、引き上げを見送った時の市場の反応は、想像を超えるものがあると思う。躊躇する必要はない。

首相のブレーンの中には、2014年4月に8%、2015年10月に10%への引き上げという現在の方針を変えて来年から毎年1%ずつ、あるいは最初2%上げ、以後1%ずつ引き上げるという案を言う人もいる。

野田:私は全く気にならない。学者の中に色んなことを言う人はいるだろうが、それは税制の現実が分かっていない。1%ずつの引き上げでは、中小企業は価格に転嫁しにくいし、毎年、税率を改定されると事務作業も大変になる。机の上だけで考えてできることではない。

 自民党内も圧倒的に引き上げるべきという意見が多いし、(2014年4月引き上げに向けて)企業側の準備を考えれば、今年9月には決断した方がいいだろう。

景気落ち込みへの対応は始めている

消費税引き上げによる景気の悪化を恐れる声もある。財政出動で景気てこ入れをすべきとの意見もあるが。

野田:消費税引き上げによる需要の反動減については、これまでも手当をしている。平成25年度(2013年度)税制改正で、例えば住宅はローン減税を平成26年(2014年)1月から29年(2017年)末まで延長し、特に消費税が上がる26年4月以降は長期優良住宅などを取得した場合の最大控除額を大きくするといった対策を決めている。

 自動車も取得税を2段階で引き下げ、消費税が10%になる時点で廃止する。その時点では軽減税率の導入も目指すことにしている。これからもさらにやっていくつもりだ。(減価償却費を一括して損金に計上し、納税額を短期的に圧縮する)即時償却や、(設備廃棄による欠損金を前年度に納付した法人税から還付できる)法人税の軽減措置も、今後議論していく。


松本 剛明(まつもと・たけあき)氏
1959年4月生まれ。民主党、衆院議員(5期)。外務大臣、民主党政策調査会長などを歴任した。現・党税制調査会長(写真:柚木裕司)
松本:財政出動は景気に対するカンフル剤として認められてきた。しかし、景気を押し上げるためといって何度も常用している内に、景気を持ち上げ、持続させる力が落ちてきているのも事実だ。マーケットが財政再建に不信を持てば、経済にもマイナスになる。消費税引き上げ後の景気の落ち込み方がどの程度になるかをよく見極めて判断すべきだろう。

 ただ、自民党政権になってすぐの10 兆円を超える大型補正で財政再建は既に厳しくなっている。もう景気てこ入れのための財政出動はしているということを忘れてはならない。消費税の引き上げによる駆け込み需要とその反動をどのように抑えていくかについては、民主党から住宅や自動車などの購入について消費税率引き上げ後の負担軽減策を求めており、一部与野党の合意で実現するが、さらに努力しなければいけないと思っている。

駆け込み需要と反動減は短期的な景気を動かすが長期的には、消費税引き上げは景気に中立との見方もある。

野田:(1997年の)前回の消費税引き上げが不況を引き起こし、税収を逆に落としたという見方があるようだが、正確に見た方がいい。あの時は、アジア危機(1997年)があった上に、財務省が90年代の最大の問題だった不良債権処理への対応を誤ったことがある。

 90年代に入り、住宅金融専門会社(住専)の不良債権処理だけは何とか進めたが、建設、不動産会社、ノンバンクなどへの不良債権はまだ残っていた。銀行はその処理を終えていないのに財務省は自己資本規制を強化したために、貸し渋りや貸しはがしが起きてしまい、景気を悪化させた。

 これ以外にも駆け込み需要・反動減に対応した財政政策が必要なのにしていなかったこと、さらに消費増税の前に所得減税をして消費を先に刺激してしまったことなど、問題はいくつもある。そうしたことをきちんと反省しなければだめだ。

法人税率の引き下げなどは検討されないのか。

野田:まだそこまでは考えていない。年末の税制改正は、租税特別措置で、時限措置の期限が来たものの扱いや、消費税引き上げに向けてさらなる対応をどうするかといったことになるだろう。

PB黒字化を国際公約としていいのか

消費税を予定通り引き上げても、社会保障費はさらに増大を続け、財政再建は容易ではなくなっている。

野田:社会保障と税の一体改革に基づいて設置した社会保障制度改革国民会議が報告書を出した。これは社会保障改革の基本的な考え方を整理したというものだと理解している。この後、年度予算にどう落としていくかは、医療・介護などの政策作りの中で決めていくものだ。

松本:重要なのは、単に財政赤字をどうするかではなくて、「社会保障と財政」、「経済停滞と財政」という構造問題を解きほぐすことだ。その意味でもカンフル剤より着実な内需拡大などの経済の体質改善と将来不安の解消に向けた社会の体質改善が必要になっている。

 税制は財務省で、社会保障の給付は厚生労働省と分かれているから、税収と社会保障の給付のバランスをどうするかなど、一体的な分析ができていない。財務省は財政規律、厚労省は給付をどうするかという発想ばかりで考えている。

 税制でも、例えば日本は税収に占める所得税の比率が低い。様々な控除が多くなり、所得税収が少なくなっているからだ。(控除を減らし課税対象所得を広げる)課税ベースの拡大などを行い、所得税を本来の姿にする一方で、低所得の人には消費税の引き上げに伴う負担増分を戻していく給付付き税額控除を行ってはどうかと民主党は提案してきた。財政再建は体質改善と共に進めるべきだ。

政策経費を毎年の税収・税外収入でどれだけ賄っているかを示す基礎的財政収支(プライマリー・バランス=PB)の赤字削減という国際公約を守れるのか。

野田:GDP比で見たPB赤字の比率を2015年度に2010年度比で半減、2020年度に黒字化するという政府目標は重いものだと思う。だが、これを国際公約と表現していいのか。他国が国際公約というものをしているのか。

 政府目標は重いものだが、頭から絶対に実行すべきもの、しなくてもいいものといった言い方をする必要はないのではないか。

このコラムについて
キーパーソンに聞く


02. 2013年8月13日 15:34:18 : H2KT9I0HWs
2013/08/07 この時期の消費税増税は中止を 〜「消費税増税中止」を求める国民集会の開催についての記者会見

 消費税廃止各界連絡会は7日(水)、9月27日(金)に消費税大増税ストップ!!国民集会(仮称)を日比谷野外音楽堂で行うことを発表した。各界が連携して国民集会、デモなどを行い、国会や政府に要請行動をすると発表した。

□内容 「消費税増税中止」を求める国民集会の開催について
□主催 消費税廃止各界連絡会

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/95179


03. 2013年8月13日 16:16:36 : 88JBmMxGiU
消費税上げ延期し漸次引き上げを=中原元日銀審議委員
2013年 08月 13日 12:25 JST
[東京 13日 ロイター] - 元日銀審議委員の中原伸之氏は12日公表された国内総生産の4─6月期1次速報を受けてロイターの取材に応じ、景気が回復してもデフレから脱却できるとは限らないとして、来年4月の消費増税見送りを提唱した。

消費増税など財政再建の着実な実行は、円高要因でもあるとの見方も示した。

中原氏は過去15年の間、数度の景気回復局面でもデフレ脱却は実現できなかったことから「景気回復とデフレ脱却は別物」と強調。日銀の異次元緩和で物価上昇が進むと期待できる「来年秋まで消費増税は見送り、その後毎年1%ずつ5年間引き上げるのが望ましい」との見解を示した。

消費税を来年4月に予定通り現行の5%から8%に引き上げれば「日銀が2006年に実施した量的緩和解除とゼロ金利解除を合わせたような強力な悪影響がある」と指摘。増税による景気下押しに対する措置として補正予算を組む議論についても「ナンセンス。消費税を上げず補正も出さないのが望ましい」との見方を示した。

国の借金が6月末で初めて1000兆円の大台を超えたが、政府の資産を差し引いた「純債務残高は459兆円に過ぎず日本の財政破たん懸念はない」と強調。

また、海外には一段の円安進行をけん制したい国も存在すると指摘。そうした状況の下で、通貨の信認を高める財政再建を進めることは、市場に円高の作用をもたらすことになるとし、現時点での財政再建は「国際的に円高を誘導するような効果を発揮させる面がある」との見解も示した。

(竹本 能文;編集 石田 仁志)


04. 2013年8月13日 18:14:35 : gA92dCAfVo
もう「増税しないとギリシャのようになるぞ」「円高・株安に大きく振れてもいいのか」などという風説、
そしてその根拠となる「マーケットのニーズ」なる実体のないオバケみたいな言い回しには
はっきりとNOを突きつけるべきではないか?

コメンテーターと称する銀行屋・株屋の丁稚たちは事あるごとに”マーケット”を口にするが、
別に大口機関投資家代表に1件ずつインタビューした訳でもない。結局はタロットカードや
トランプを前にした占い師の口上と大同小異だろう。よく言っても毎度お馴染みバカの一つ覚えの
作文支持率と同程度の世論誘導程度の口裏あわせ・世論誘導だ。

今後連中がこんな脅しをかけてくるようなら少なくとも「具体的根拠を示せ」「支出オーバーなら
削減・見直しに目を向けよ ただし社会福祉だけを目の敵にすることは許さない」と言うべきだ。


05. 2013年8月13日 18:24:49 : 88JBmMxGiU

<消費増税>引き上げ?取りやめ? 長所と短所を検証
毎日新聞 8月13日(火)8時0分配信

消費増税の可否を巡る論点

 4〜6月期の実質GDPが3期連続のプラス成長を確保したことを受け、政府は消費増税の議論を本格化させるが、来年4月に予定される税率5%から8%への引き上げについて慎重論も出始めている。引き上げた場合と取りやめた場合、それぞれのメリットやデメリットを検証した。

【銀行も証券会社も破綻…1997年4月の消費税率引き上げ前後に何があったのか】

 消費税率を引き上げることの最大の意義は、財政の健全化を進めること。国の借金残高(国債、借入金、政府短期証券)は6月末で初めて1000兆円を超えた。GDPの2倍近い水準は先進国では最悪だ。財政を圧迫する最大の要因は社会保障費の増加。急速な少子高齢化の進展で、年金、医療費など社会保障費は年1兆円規模で増加している。

 政府は消費税率の1%引き上げで、約2兆7000億円の増収につながり、増収分は持続可能な社会保障制度維持のために使うとする。甘利明経済再生担当相は7月30日の記者会見で「社会保障改革と増税とは密接に組み合わさっており、まったく引き上げないという選択肢はない」と増税の必要性を訴えた。

 一方で、税率を引き上げた場合の懸念材料は、景気を冷やす恐れだ。税率引き上げは家計への負担に直結する。大和総研の試算では、夫婦どちらかが働く年収500万円の4人家族の場合、消費税が10%となった後の2016年には、5%の11年に比べ、消費税負担が年間16万7000円増える。厚生年金の保険料増加など消費税以外の負担増を含めると年間31万〜32万円に達し、上向く消費の足を引っ張る可能性もある。1997年4月に消費税率を3%から5%に上げた際は、同年4〜6月のGDPは、個人消費や住宅投資の落ち込みの影響で年率換算で3.7%減と大幅に落ち込んだ。

 安倍晋三首相は、さまざまな経済指標を踏まえて10月中旬に予定される臨時国会開会前に最終的な増税判断をする方針。消費増税法には、景気悪化時に増税を停止できる「景気条項」が存在するため、首相が凍結する可能性も指摘される。

 凍結した場合、景気の底割れ懸念は遠のく。みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミストは「景気は緩やかな回復を続けると見込まれ、(増税停止で)腰折れのリスクは当面小さくなる」と指摘する。しかし、日本の財政健全化が遅れるとの懸念が市場に広がり、国債の投げ売りや、それに伴う金利上昇、株価の下落につながることも予想される。みずほ総研の高田創チーフエコノミストは「これだけの財政赤字がありながらも日本の国債が信用を維持しているのは消費税の増税余地があるからだ」と指摘。麻生太郎財務相は「増税は国際公約になっている。(予定通り)上げなかったときの方が大きな影響を受ける」と強調している。【葛西大博】

【関連記事】
【図で比較】1997年4月の消費増税時と現在の主な経済指標
<個人消費は増加も設備投資は減…状況を詳しく知る>クローズアップ2013:GDP年率2.6%増 増税、決め手不足
<97年との違いは>企業環境は好転/賃金は増えず/生産人口は減少
<アベノミクスでも所得増は望み薄?>悪い物価上昇の足音が聞こえる…
最終更新:8月13日(火)10時38分毎日新聞

Yahoo!ニュース関連記事
消費増税、割れる主要紙の論調/4-6月期GDP速報値を受けて写真(THE PAGE)17時13分
黒田日銀総裁の消費増税へのコメント(久保田 博幸)9時34分
消費税率引き上げ議論が本格化 9月下旬から集中点検会合(SankeiBiz)8時15分
4〜6月期、GDP2.6%増 3四半期ぶり「名実逆転」解消(SankeiBiz)8時15分
GDP2.6%増で「消費増税」議論加速 欠く決定打…政権内にも慎重論写真(産経新聞)7時55分
この記事に関連するニュース一覧を見る(36件)


消費増税で景気は悪化するか
・ 日銀総裁「脱デフレと消費増税、両立できる」 増税後の景気回復に自信 - 産経新聞(8月8日)
・ アベノミクスによる景気回復は消費増税を乗り越えられるか - 4ページ目に「消費税が増税されれば、その分、多くの人は家計を切り詰めるでしょう。つまり、アベノミクスが目標達成したとしても、消費税を増税すれば結局は当面はマイナス成長になってしまうのではないかと思うのです。」。日経Bizアカデミー

◇生活への影響は
・ 消費税増税 財政や暮らしどうなる - Yahoo!みんなの政治

◇GDPはプラス成長だが予想を下回る
・ 4−6月GDPは3期連続プラス成長、予想は下回る−消費などけん引 - Bloomberg(8月12日)
・ 【図解・経済】GDP成長率と実質内外需寄与度(最新) - 時事通信

◇GDP速報値についての反応
・ <GDP>「順調に景気上がってきている」安倍首相 - 毎日新聞(8月12日)
・ 消費増税の最終判断へ「いい数字出た」、GDPで甘利再生相 - 今秋の消費増税の最終判断に向けて「判断材料のひとつとしては、引き続き、いい数字が出ているという認識」。ロイター(8月12日)
・ 内閣官房参与「消費増税環境整ったと言えず」、GDP減速受け - 「駆け込み需要があるわりに住宅投資が低く、やや意外。デフレーターは前期比で改善しているが、前期が低すぎたため、まだまだデフレ脱却とは言えない」との見解。ロイター(8月12日)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/consumption_tax/?1376352241


J-CASTニュース 8月10日(土)17時0分配信
エイベックス・松浦社長の税制不信 「この国は富裕層に良いことは何もない」
日本は富裕層にとって良いことが何もない?!(写真は、松浦社長のフェイスブック)

 エイベックス・グループ・ホールディングス社長CEOの松浦勝人氏が、自身のフェイスブックで「富裕層は日本にいなくなっても仕方ない」と発言した。

 いま、日本の富裕層は安倍政権による円安・株高のアベノミクス効果で保有資産が膨らみ、その「恩恵」を享受している半面、所得増税によって地方税(住民税)とあわせて最高55%の税率がかかるようになる。相続税も負担が増え、「うかつに死んだら家族が路頭に迷うはめにもなりかねない」と主張している。

■安倍政権による所得増税で「限界」を超えた

 松浦社長のフェイスブックは、「こんな僕でさえ富裕層といわれるならば・・」との書き出しではじまる。社長を悩ませているのは、税金だ。

 安倍政権になって、現行の富裕層への最高税率(1800万円以上の所得で40%)が下がるのでは、と期待したが、結果的に富裕層への増税が決まった。所得税の最高税率は45%(4000万円以上の所得)が2015年度から適用される。

 松浦社長は、「貧困層の話題はよくマスコミに出るが、富裕層の悩みはほったらかしだ」と嘆き、「この国はあえていうなら富裕層に良いことは何もない」と肩を落とし、さらには「貧富の差を問わず、老後の安心など今のところ何もない」と心配する。

 「僕としては、税金は個人の所得報酬に対して50%という国との折半が我慢の限界だった」というが、その「限界」を超えているというのだ。

 それでなくとも、日本の所得税や相続税は、課税対象の額が大きくなるほど、税率が高くなる「累進課税」になっている。所得に応じて税負担を課し、富の集中を排除することなどを目的としていて、富裕層ほど納税額が増える仕組みだ。

 松浦社長は、「所得税が20%台の国はたくさんある。相続税のない国もある。こんなことをしていたら富裕層はどんどん日本から離れていくだろう」と指摘。「僕は日本が大好きだが、日本は僕らを嫌いなようだ」と、こぼしている。

いまや浜崎あゆみやEXILEなどの大物アーティストを多く抱えるエイベックスも、はじまりは松浦社長が1985年、日本大学在学中に貸レコード店でアルバイトを始めたこと。このとき一緒だったのが社長の高校時代の同級生の、エイベックス・グループHDの林真司取締役CBOと元取締役の小林敏雄氏だった。

 それから28年、現在の成功が平坦であったはずがないことは想像にかたくない。

 そもそも、お金持ちは妬みを買いやすい。とはいえ、お金持ちのすべてが最初からお金持ちだったわけではない。松浦社長のように、努力して起業して築いてきた人は少なくない。それなのに金持ちのお金を当てにして成り立っているような税制や社会構造はおかしいし、いまの仕組みでは一生懸命働く、努力するモチベーションが上がらないのではないか、というのだ。

 前出の累進課税制度には、努力して増やした収入の多くを徴税されると労働意欲が損なわれ、経済活動が弱まるとのデメリットもある。

  「この国の政治が僕らエンターテインメントの業界に何をしてくれたのだろう。ゲーム会社の知り合いのオーナーは会社を売る前にシンガポールに移住した。そういう人たちがたくさん出てきているし、さらに出てくるだろう。それでいいのか」(松浦社長)

前へ12次へ
2ページ中2ページ目を表示
【関連記事】
太陽電池市場、買い取り制度で活況、中国など海外メーカーの参入進む
「安藤美姫大好き」小倉がフラれた 会見映像使えず「嫌われてしまったのか…」
あなたの知らないラブホテル 肥大化した欲望ビジネスと不倫
「最高」より「最低」を考えよう 30代ビジネスマンのメンタルケアの秘訣
女性7割「お金ないと結婚できない」 理想は年収600万以上
最終更新:8月10日(土)17時0分J-CASTニュース


06. 2013年8月13日 18:36:03 : gA92dCAfVo
>>04
×:作文支持率と同程度の世論誘導程度の口裏あわせ・世論誘導だ。
          ↓
○:作文支持率と同程度の口裏あわせ・世論誘導だ。

07. 2013年8月13日 18:44:39 : yy7D5jhcis
04. 2013年8月13日 18:14:35 : gA92dCAfVo

コメンテーターと称する銀行屋・株屋の丁稚たちは事あるごとに”マーケット”を口にするが、別に大口機関投資家代表に1件ずつインタビューした訳でもない。結局はタロットカードやトランプを前にした占い師の口上と大同小異だろう。よく言っても毎度お馴染みバカの一つ覚えの作文支持率と同程度の世論誘導程度の口裏あわせ・世論誘導だ。
-----------

座布団5枚に値する。


08. 2013年8月13日 23:01:23 : YxpFguEt7k
「こうした「細工」を念頭に置いて、2013年4−6月期のGDP成長率を見て消費税増税を判断するとの方針が提示されたのである。一種の「やらせ」であり、ある種の「偽装」である。これだけの「細工」を施した割には、発表数値はあまりにも低かった。人為的な「細工」によるGDP成長率かさ上げの効果を差し引いた、実体としての日本経済の成長基調が弱いことが示されたわけだ。」

弱いですよねぇ。そして年々弱くなるんでしょうね。老人大国では必然ですね。
最大限粉飾したのにそれほど良い数字にならなかったという、笑えない笑い話ですな。

植草氏、がんばってください。応援しております。


09. 2013年8月14日 15:24:00 : r3coANEnQw
>不正で不当な消費税増税は先送りして、仕切り直しをするべきだ。

先送りと仕切り直しは今まで散々行われてきたこと

この人の三段論法には説得力がないし
経済を少しでも学んでいれば主張がおかしいってわかる

共産党は無責任にその主張をするし、大衆迎合的に受けがいいから政治家もするけど
何事もゼロサムゲームなんだから、それじゃあ少子高齢化の進展と国際競争力の低下に対応できないってわかってんだろ?

円がレンテンマルクになることを望んでいるってこと?


10. おじゃま一郎 2013年8月15日 09:33:13 : Oo1MUxFRAsqXk : YMj6BWjiQs
>消費税増税見送りが円高・株安を招く

このシナリオが起こりうる可能性は、海外から投資マネーの流入減る場合だ。
日本の金融緩和で欧米の政策と歩調をあわせることになった、そして消費税増税で
欧米の税率に近づき、確実に理論的に税収増となり、財政再建のめどがたつ。
もし増税見送りであるとすると市場は失望感を感じ円高、株安になる。こういうことも十分にある。

これはあくまで市場の見方であり、実態の経済からみると、消費税増税はその税の仕組みから、家計ばかりでなく中小の企業に堪えるはずだ。増税分の値引きを要求されるからだ。さらに増税は段階的に行われるので、行動経済学からみても、消費者は消費を手控える。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民81掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民81掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧