★阿修羅♪ > 経世済民82 > 120.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
〈大前研一のニュース時評〉中小・ベンチャー企業への融資、ホントに増えるか? 銀行に「判断」はムリ(ZAKZAK) 
http://www.asyura2.com/13/hasan82/msg/120.html
投稿者 かさっこ地蔵 日時 2013 年 8 月 25 日 10:56:33: AtMSjtXKW4rJY
 

「検査マニュアル」で銀行を骨抜きにした金融庁


http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20130825/ecn1308250732000-n1.htm
2013.08.25


 「金融庁はバブル崩壊後の不良債権処理を目的とした画一的な銀行検査を見直し、融資先が健全かどうかの判断の大部分を銀行に委ねる」という記事が17日、日経新聞の1面に掲載された。この措置により、技術力はあるのに決算上は赤字の中小・ベンチャー企業が資金を借りやすくなるという。

 「金融庁よ、あんた、真面目に言っているのか」という気持ちだ。「銀行の判断を尊重する」といっても、銀行が自分で査定できるわけがない。

 この20年近く、銀行は金融庁の機械的な「金融検査マニュアル」に基づく検査に従っていた。入行以来、そんな検査しか知らない銀行員が、40歳前後の中堅になっている。経営者の顔と事業計画を見て、「では、貸しましょう」と自信を持って言えるような人間は育っていない。

 かつて松下電器(現パナソニック)が赤字になり、松下幸之助さんが苦労しているとき、住友銀行の支店長は自分の判断で貸した。経営者の人物を見て貸す、というようなことは、現在の銀行では起こらない。いま、そんな人を私は銀行で見たことがない。それを禁じていたのがまさに金融庁の検査マニュアルではなかったのか?

 銀行は「抵当がないと貸さない」という悪しき習慣に毒されている。ベンチャー企業に抵当はない。記事では能天気に「中小・ベンチャー企業に対する支援が増える」なんて書いてあるが、簡単に信じてはいけない。

 ベンチャー企業に関しては、こんな調査も発表された。帝国データバンクによると、大学発ベンチャー(大学の教員、研究者、学生が開発した技術を用いて事業化する企業)の2012年の売上高は、公表された536社のうち約7割が1億円を下回ったという。技術や特許、アイデアで起業しても、事業が軌道に乗らず、苦戦が目立つ。

 大学発ベンチャーは大学等技術移転促進法が施行された1998年以降増え始め、03年、小泉政権下で最多となった。だが、以後は徐々に減っている。成功した企業も、東大のミドリムシの屋外大量培養研究を機能性食品などに活用した「ユーグレナ」など、2、3しか思い浮かばない。

 中国のように校弁企業が多数できて、北京大学や清華大学などが競い合い、大学運営費の3分の1を配当金で充てていくというのなら気合も入るのだろうが、日本の場合、大学の先生自身が意欲を持っていない。だから、うまくいくわけがない。

 文科省がつぎ込んだカネはどこに行ってしまったのだろうか。意欲ある先生や学生が事業をやれるシステムを作るのはいいが、国が音頭をとってカネを出すと、大抵うまくいかない。

 私は、資産をため込んでいる高齢者がいわゆる“エンジェル”的にやっていくことで十分だと思う。安愚楽牧場やオレオレ詐欺にカネを取られるぐらいなら、将来性ある若者につぎ込んだほうが寝覚めがいいのではないか?

 ■ビジネス・ブレークスルー(スカパー!557チャンネル)の番組「大前研一ライブ」から抜粋。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年8月25日 13:38:51 : pbGtlhns2o
金融庁の「金融検査マニュアル」が日本の産業をダメにしている。もっとも、金融庁などというものはアメリカが日本の産業を弱体化させるために作らせた官庁なのだが。

浜松で町工場からスタートし、今や世界の自動車メーカーに仲間入りしたホンダ。創業者本田宗一郎氏の飽くなき技術追求が語り草になっているが、彼と二人三脚で経営してきたのが藤沢武夫氏。実は、彼がいなかったらホンダは当の昔に倒産して忘却されていた町工場であったと言われている。

本田宗一郎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E7%94%B0%E5%AE%97%E4%B8%80%E9%83%8E

このような件がある。

★会社の判子を藤沢武夫に預け経営も全て任せていた。本田は社印も実印も見たことがなく技術部門に集中し後に「藤沢がいなかったら会社はとっくのとうに潰れていた」と述べており、藤沢も「本田がいなければここまで会社は大きくならなかった」と述べている。

互いに「西落合」(本田の自宅のある地)、「六本木」(藤沢の自宅のある地)とざっくばらんに呼び合っていた。また両者は「会社は個人の持ち物ではない」という考えをもっており身内を入社させなかった。宗一郎は社名に個人の姓を付したことに後悔もしている。★

藤沢武夫
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E6%B2%A2%E6%AD%A6%E5%A4%AB

●ホンダは他社が2サイクルエンジンのバイクばかりだった時代に4サイクルエンジンを出したり、会社の基盤が確立していないのにバイクのレースに出たり、4輪車も軽自動車しかない時期にいきなりF1レースに出たりで、何度も倒産の危機に瀕したと言われる。藤沢氏はあちこちの銀行に融資を頼みに行ったが、どこからも断られ途方にくれていた。そんな中、融資してくれたのが三菱銀行京橋支店であった。京橋支店長は自らの首をかけて、倒産するとも限らない危ない会社のホンダに融資を決定したと言われる。京橋支店長は、「ホンダと言う会社には貸せないが、藤沢さんには貸せる。」と言ったそうだ。

●戦後のベンチャー企業と言えばソニーも有名だが、最近の中日新聞で連載されているのでご存知の方も多いだろう。ソニーも資金繰りで苦しんだ歴史を持つが、創業者の盛田昭夫氏の実家が醸造業で、ここがソニーの発行する株式を買い取って工面していた。これに対してホンダは銀行に借りに言ったのだから、大変だったろうなと想像する。

●銀行の本当の社会的使命というのは、銀行の重役だった叔父(現在は故人)も言っていたが、これは伸びそうな会社を見抜いて融資して、二人三脚で会社を育てることだと言っていた。そのために休みの日には百科事典や単行本を読んで、あらゆる産業について勉強し続けたそうだ。だから電機産業や自動車産業に詳しかったよ。

●彼は、このようにも言っていた。
「日本はアメリカに戦争で負けた。だからこそ、アメリカに勝てるメーカーを育てて見返してやりたい。」かつての銀行家には、この姿勢があった。これが最高潮に達したのが1980年代。「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と呼ばれた。

●アメリカは日本を弱体化するために内政干渉をして金融庁を設立させ、都市銀行を強制的に統合したんだろうな。現在のメガバンクは、やる気のあるベンチャー創業者を落胆させることしかやっていない。融資できませんだと。これでは第二のホンダやソニーは出てこないよ。


02. 2013年8月25日 19:58:44 : gfSd1Y7oGI
個人的判断で融資したが結局ダメだったという失敗例は、どれくらいあるのか?

03. 2013年8月26日 09:42:30 : 1B6YzphrI5
官庁、公務員の企画が成功した例はない。
銀行の基本は高利貸しにある、中小企業向けのサラ金を活性化させればよいだけ。

実際には今の中小企業経営者は余裕があり、調子悪ければ廃業を選び、後は余裕の生活を楽しんでいる。期待しないほうが良い。夜逃げや自殺なんて非残な事件は数えるほどだ。

ホリエモンのような野心ある若者の企業を助ける、無担保融資を行うのが正道でしょう。これができないならば、みんなで貧乏生活を楽しもうよ、ギリシャになればよい


04. 2013年8月27日 07:42:44 : Rus8aMpUu2
新規事業を天下り先ゲットだぜ!とするシロアリ馬官僚と、与信能力の皆無の超絶保身銀行員、
制度疲労が凄いな。

05. 2013年8月28日 00:48:32 : CmnGxKqMMs
この大前研一と言うオッサンも今自分でやっているアジテーターというビジネスモデル以外では成功はおぼつかないだろう。

しょせん言うだけの自慢話専門の男。原子力村出身。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民82掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民82掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧