★阿修羅♪ > 経世済民82 > 749.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
大前研一氏 都道府県に「真の成長戦略」出させることを提案(NEWS ポストセブン) 
http://www.asyura2.com/13/hasan82/msg/749.html
投稿者 かさっこ地蔵 日時 2013 年 9 月 30 日 16:16:14: AtMSjtXKW4rJY
 

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130930-00000015-pseven-soci
NEWS ポストセブン 9月30日(月)16時5分配信


「異次元の金融緩和」「機動的な財政出動」「民間投資を喚起する成長戦略」というアベノミクスの「3本の矢」はことごとく失敗する可能性が高い、と大前研一氏は指摘する。では、どうすべきか。大前氏が処方箋を明かす。

 * * *

 私が提案したいのは「フラッグシップ・プロジェクト」だ。道州制の導入はずっと提言しているが、その実現には(橋下徹・大阪市長の失速もあり)まだ時間がかかりそうなので、とりあえず現在の47都道府県と20政令指定都市に、日本の将来にとって重要だと思われる「真の成長戦略」を1自治体1アイデアずつ集中的に実行してもらうのである。

「特区」のようなチマチマしたものではなく、都道府県や政令指定都市を丸ごと対象にして、独自のプロジェクト案を募集する。

 たとえば、離島が多くて医師不足に悩んでいる長崎県なら、海外の一定の国の医師免許を持っている人は、県内の医師が足りない地域で開業できるようにする(アメリカやイギリスなどでは当たり前だ)。そして言葉や生活の面などをサポートする仕掛けを県が作り、外国人医師の定住を促すのである。

 近年、「国際教養大学」を中心にグローバル人材の育成に力を入れている秋田県であれば、母国語が英語の国で国語の教員免許を持っている人は、正規の英語教師になれることにする(今はALTと呼ばれる指導助手にしかなれない)。そうすれば、秋田県の子供たちの英語力は飛躍的に向上し、グローバルに活躍できる人材輩出も増すだろう。

 また、北海道は「航空特区」になればよい。北米から太平洋を越えてアジアに向かう航路は北海道の上を通るので、北海道が航空路線網を自由に構築できたら、新千歳をはじめとする北海道の空港は北米─アジア路線のハブになれる。アジアの人から人気が高い北海道は“東洋のスイス”として、観光産業で発展するのは間違いない。

 介護士が不足している県では、フィリピンやタイ、インドネシアなど日本が認めている然るべき国で資格を取得した人は、その県に限って介護士の仕事をしてよいことにして、県の責任で日本語や日本の習慣などを教える仕組みも考えられる。難しい漢字で日本の試験に受からなくても、十分な仕事ができることは今までの外国人の研修経験でわかっている。

 重要なポイントは、あくまでも都道府県や政令指定都市が主体的に、自ら一つのプランを考えて手を挙げることだ。国が中央から勝手に決めるやり方では失敗する。都道府県・政令指定都市ならではのニーズや戦略が反映されないからである。

※SAPIO2013年10月号


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年9月30日 16:30:00 : niiL5nr8dQ
企業を優先「解雇特区」 働く人への影響は
朝日新聞デジタル 9月30日(月)8時2分配信
企業を優先「解雇特区」 働く人への影響は
「解雇特区」導入を巡り政府内でも意見が対立している

 【山本知弘】安倍政権が構想する「国家戦略特区」で、従業員を解雇しやすくしたり、労働時間の規制をなくしたりする特区の導入が検討されている。政府は今秋の臨時国会に関連法案を出したい計画だ。特区をつくるねらいは何か。働き手にどんな影響があるのか。

■ベンチャー・外資の進出促す

 特区は安倍政権がかかげる成長戦略の柱の一つ。企業に「不便」な規制をゆるめ、もうけやすい環境を整える。政府は5月、国家戦略特区ワーキンググループ(WG)をつくり、自治体や企業にも提案を募って、雇用や医療、農業、教育などの特区を検討してきた。

 うち雇用では、(1)入社時に結んだ条件に沿えば解雇できる(2)一定の年収があれば労働時間を規制しない(3)有期契約で5年超働いても、無期契約になれるルールを適用しなくていい――の3点だ。働き手を守る労働契約法や労働基準法に特例を認める。

 (1)と(2)の特例は、開業後5年以内の企業の事業所に適用。外国人労働者の比率が3割以上の事業所では(3)の特例も使える。ベンチャーの起業や、海外企業の進出を促すためだという。

 背景にあるのが、「いまの解雇のルールがわかりにくい」という考えだ。いまは、やむを得ない事情がないと、企業は自由に解雇できない。解雇は働き手にとって不利益が大きいためだ。裁判で解雇の是非を争うと、裁判所の総合的な判断にゆだねられる。

■「遅刻したら解雇」も可能に

 一方、特区では、企業と働き手があらかじめ結んだ約束を優先させる。例えば「遅刻をすれば解雇」と約束し、実際に遅刻したら解雇できる。解雇のルールを明確にすれば、新産業の育成や海外企業の活動がすすむという考えからだ。だが、強い立場の企業が、弱い労働者に不利な条件を強要して雇用が不安定になるおそれがある。

朝日新聞社
【関連記事】
解雇特区、企業を優先 ベンチャー・外資進出促す 無理な働き方増える懸念
解雇特区の導入、厚労相「難しい」 産業競争力会議に回答
「解雇特区」、厚労相は慎重姿勢 「憲法無視できぬ」
連合、「解雇特区」を批判
(社説)解雇特例特区 あまりに乱暴な提案だ
最終更新:9月30日(月)11時23分朝日新聞デジタル

Yahoo!ニュース関連記事
「解雇しやすい特区」って何?/木暮太一のやさしいニュース解説写真(THE PAGE)11時25分
戦略特区の地域指定、来年早々に=消費増税、8%成功は必須―甘利担当相(時事通信)29日(日)11時43分
「解雇特区」、厚労相は慎重姿勢 「憲法無視できぬ」(朝日新聞デジタル)27日(金)12時28分
(社説)解雇特例特区―あまりに乱暴な提案だ有料(朝日新聞デジタル)27日(金)7時0分 

 


 


 
雇用特区でブラック企業が生きていけないわけ --- 城 繁幸
アゴラ 9月26日(木)15時19分配信
政府が解雇や労働時間管理を大幅に規制緩和する雇用特区の具体的な検討に入ったとのこと。設立5年以内とか外国人従業員比率とかよくわからない基準があるのが引っかかるが、とりあえず地域限定といえど労働市場の流動化に踏み切るのは良いことだ。政府の進めるデフレ脱却のためにも、労働市場流動化は避けては通れない道だからだ。

とはいえ、朝日新聞や東京新聞のように「そうそうたるブラック企業ばかりが集まるブラック特区になるのではないか」と心配する人達も多いようなので、よくある誤解を解いておこう。

結論から言えば、特区にはむしろ優良企業の多くが集まり、逆に特区以外のブラックぶりが際立つというのが筆者の意見だ。


仮に「従業員を過労死寸前まで、それも手当無しでサービス残業させてやろう」と考えている経営者がいたとする。彼は特区に新しく会社を作り、雇い入れた従業員に毎晩遅くまで働かそうとするだろうが、従業員のほとんどは一週間持たずに逃げ出すだろう。なぜなら、特区は流動性が高いから。

他社もいっぱい人を採っている中(しかも終身雇用じゃないから採用のハードルは低い)つらく安月給な職場で我慢するのはマゾだけだ。


「徹夜でもなんでもして朝までにこれだけやっとけよ!」

「……じゃ辞めます」

「えっ」

会社が本気で従業員を過労死寸前まで働かせたいのなら、相当高い年俸を用意しないといけない。逆に安月給にしたいなら、とっても楽ちんな作業か、実労働時間をうんと短くするしかない。これは別に珍しいことではない。

売り手と買い手の双方に選択肢のある普通の市場であれば、ごく当たり前の話である。

「言うこと聞かない奴はがんがんクビにして、絶対君主として君臨してやろう」と考えているブラック経営者も、すぐに、クビにするのと同じくらいの割合で向こうから離職していくこと、なにより特区では“クビ”の価値が軽いので、それ自体に大した意味が無いという現実に気付くだろう。

「おいお前!クビにしてやるぞ!」

「ああ、そうですか。じゃあ規定通り半年分の基本給を退職金に上乗せして払ってね♪」

「えっ」

やがてブラック経営者たちは、特区ではブラックの成り立つ余地が極めて少ないという事実に気付くはずだ。ブラックとは、“正社員”という曖昧な身分制度に咲くあだ花であり、契約というガラス張りのようなカルチャーとはきわめて相性が悪いためだ。

かくして、ブラック企業は特区以外に帰っていくことだろう。そして「せっかく正社員になったのに、今辞めたら元も子もないよ」とか「若いころに一生懸命頑張れば、将来的にポストがもらえ、65歳まで職も保証されるかもよ」とか、巧みに正社員制度に寄生しつつ、従来通りのブラックぶりを発揮するはずだ。

そしてなんとかユニオンとか共産党あたりと、終わりのないイタチごっこを続けていくに違いない。

そういう諸々の矛盾が明らかになるだけでも、雇用特区はやってみる価値が十分にある政策だというのが筆者の意見だ。

※もちろん、特区として流動性のメリットを享受するためには、それなりの規模で特区認定しないと意味がない。できるだけ制限を低くし、思い切った規模にするべきだろう。

※もちろん、タコ部屋に監禁したり社員を木刀で殴るような会社もあるかもしれない。でもそういうのはもはやブラック云々とは関係ない、普遍的な問題である。

編集部より:この記事は城繁幸氏のブログ「Joe's Labo」2013年9月22日の記事より転載させていただきました。快く転載を許可してくださった城氏に感謝いたします。
オリジナル原稿を読みたい方はJoe's Laboをご覧ください。

城 繁幸
【関連記事】
雇用特区でブラック企業が生きていけないわけ --- 城 繁幸
大いに期待したい「リニア新幹線」 --- 岡本 裕明
「キリンが首を長くした方法」に自己成長のヒントがある --- 内藤 忍
上田、国連人権人道担当大使、お疲れ様でした --- 長谷川 良
政府閉鎖で、10月4日の米9月雇用統計公表に先送りのリスク --- 安田 佐和子
最終更新:9月26日(木)15時19分アゴラ


02. 2013年10月01日 02:53:04 : 2FjVpowFec
宣伝アジテーター、またの言いかたでチンドン屋の大前研一が

また何か目立つことを言っているの図。

このおっさんのいつものこと。自分に儲かるビジネスモデルがあったはずだが今回は他人がたより。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民82掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民82掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧