★阿修羅♪ > 経世済民83 > 124.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
〈世界を斬る〉「まさか」の米政府倒産も起こり得る政治情勢 壊滅危機の共和党が引き金?(ZAKZAK) 
http://www.asyura2.com/13/hasan83/msg/124.html
投稿者 かさっこ地蔵 日時 2013 年 10 月 10 日 15:17:33: AtMSjtXKW4rJY
 

              政府機関の閉鎖後、とんでもない騒ぎが起きるのか(AP)


http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20131010/dms1310100723002-n1.htm
2013.10.10


 ブッシュ前政権を動かしていた米保守政治家の代表、カール・ローブ元大統領顧問がこう言った。

 「何日かしないうちに、政府機関の閉鎖とは比べものにならないほどの大きな騒ぎが起きる。政府債務の限度額拡大をめぐって、共和党が新しい戦いを始めるからだ」

 ローブ氏は共和党が2012年の大統領選に敗れて分裂状態になった後、ただ一人の共和党の戦略家として各州の選挙戦でひっぱりだこになっている人物である。

 ローブ氏の発言に私が注目したのは、予算の話し合いがつかず政府機関の閉鎖という事態になり、共和党が袋だたきにあって分裂し、赤字限度額をめぐる戦いが難しくなっていると聞いているからだ。

 オバマ大統領は、政府閉鎖直後の演説で、ガバメント・シャットダウン(政府閉鎖)に、「リパブリカン」(共和党による)という形容詞をつけて何度も繰り返した。この演説で、今回の事態を共和党のせいにすることに成功した。

 オバマ氏は4日、メリーランド州の建設会社で演説した後、記者団にこう言った。

 「共和党は1時間ごとに崩壊している。政治情勢は、刻々と変わっている」。さらに、「下院の共和党の一部が上院やホワイトハウスという国の体制に反乱を起こしている」と述べ、強気の姿勢を続けている。

 米国の大手マスコミはもとより、ウォール街や経済界もオバマ氏の支持に回っている。私が昔からよく知っている保守派のジャーナリストもこう言っている。

 「経済界の代表らは、共和党が政府債務上限の引き上げを拒否して、政府を破産させることはないだろうと考えている」

 知り合いの財界人も「政府財政が一時的に混乱しても、FRB(連邦準備制度理事会)のバーナンキ議長が金融緩和政策を続けることにしているので、あまり心配していない」と話していた。米国の人々は、デフォルト(債務不履行)という事態にはならないだろうとみているようだ。

 一般に恐怖指数とよばれているシカゴの商品取引所のVIX指数もこのところ、「18」前後。2011年の財政危機の時の「48」という数字に比べればはるかに低く、シカゴ商品取引所やウォール街が米破産という事態を深刻にみていないことを示している。

 だが、このままオバマ主導型で事態が処理されてしまえば、共和党は来年の中間選挙で敗北し、党壊滅の重大な危機に陥るのは必至だ。

 ローブ氏が「大きな騒ぎが起きる」と断言していることから、共和党幹部は政府債務の限度額を引き上げることを拒否し、オバマ氏の指導力の欠如を厳しく追及する戦術をとると考えられる。

 つまり米政府倒産という事態が十分考えられる政治情勢になってきているのだ。政治の世界では、「まさか」という事態が起きることがある。

 ■日高義樹(ひだか・よしき) 1935年、名古屋市生まれ。東京大学英文科卒。59年NHKに入局し、ワシントン支局長、理事待遇アメリカ総局長を歴任。退職後、ハーバード大学客員教授・同大諮問委員を経て、現在はハドソン研究所首席研究員、全米商工会議所会長顧問。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年10月10日 16:14:10 : niiL5nr8dQ
米デフォルトへの備えは不可能

桂畑誠治・第一生命経済研究所主任エコノミストに聞く

2013年10月10日(木)  渡辺 康仁

米財政問題を巡る政府と議会の対立が解けず、債務上限の引き上げに向けた交渉期限が刻々と迫っている。米国債が史上初のデフォルト(債務不履行)に陥ったら何が起きるのか。桂畑誠治・第一生命経済研究所主任エコノミストは「危機に備えることは事実上、不可能だ」と指摘する。
(聞き手は渡辺康仁)
米国の与野党対立で政府機関の一部が閉鎖されました。債務の上限引き上げを巡る対立も解消されていません。影響をどう見ていますか。


桂畑 誠治 (かつらはた・せいじ)氏
第一生命経済研究所経済調査部主任エコノミスト。1992年日本総合研究所入社、1995年 日本経済研究センターへ1年間出向。1999年丸三証券入社、日本、米国、欧州、新興国経済・金融市場などを担当。2001年6月から現職。担当は米国経済・金融市場・海外経済総括。この間、欧州、新興国経済を兼務。著書に「資源クライシス」(日本実業出版社、2012)。(撮影:桑原克典)
桂畑:民主、共和両党の対立は根深いものがあります。共和党は仮に医療保険改革法(オバマケア)を実行したとしても歳出削減を求めるでしょうし、富裕層への増税は一切反対という主張も変えていません。一方で民主党は歳出削減はせずに増税で財政を均衡させていく主張をしています。

 交渉の結果、1年間のまとまった予算を策定することは難しいかもしれません。暫定予算を繰り返す悪いシナリオの可能性が少し高いのではないかと見ています。1カ月くらいの暫定予算になると、また政府機関の閉鎖に追い込まれる可能性もある。政府機関の閉鎖が続けば1週間でGDP(国内総生産)を0.1%程度押し下げる圧力になります。

仮に債務の上限を引き上げられないと、どんな事態になりますか。

桂畑:すべてのお金を米国債の利払いに充てれば何とかなる可能性もありますが、それはしないと米政府の人は言っています。つまり、デフォルト(債務不履行)のリスクが高まるということです。デフォルトになれば、米国債売りの圧力が世界的に強まるため、長期金利暴騰、株暴落などで米国経済は大混乱に陥るでしょう。世界経済も大混乱です。リーマンショックを上回るグローバル・リセッションが避けられません。

 この危機に事前に備えることは事実上、不可能です。市場が混乱に見舞われている時に量的緩和をしてもその効果は極めて限定的です。財政に余力がある国は景気刺激策を打ち出すでしょうが、リーマンショックの時と比べると各国とも財政の余裕を失っています。

 2011年にも債務の上限問題で金融市場が混乱したという経験をしていますが、中間選挙で議会のメンバーが入れ替わっているので、当時のリスクを忘れてしまっていたら怖いなと思います。

瀬戸際の決着になるのでしょうか。

桂畑:政府機関の閉鎖は大きなマイナスの影響はないということで今回の事態に至ったのでしょう。しかし、債務上限はさすがに大きな問題になると認識されていると思います。期限ぎりぎりになるかもしれませんが、最終的に上限引き上げは合意されると見ています。

量的緩和の継続がベストな選択

今月17日が交渉期限だと言われています。

桂畑:米財務省は17日でやりくりができなくなると言っていますが、政府機関が閉鎖されたのでもう少し持つかもしれません。給与の支払い負担や公園運営の費用の削減などが期待できますから、わずかではあっても上限に達する時期を先送りできる可能性があります。しかし、決着が遅れれば遅れるほど市場の混乱が大きくなってしまう恐れはあります。

 2014年の本予算に財政赤字削減策を盛り込むことを条件として、期限と言われる17日の前後に短期間の債務上限引き上げが決まるかもしれません。民主党も共和党も賛成しやすくなりますが、2カ月程度の上限引き上げであれば、また債務問題が再燃する可能性があります。

 共和党がオバマケア見直しにこだわるのは、オバマ政権が保険を提供しない経営者に対する罰則を1年先延ばししたことが影響しています。それを見て共和党の保守層は、「それならオバマケアを止めることも可能じゃないか」という見方になったのです。共和党は次の中間選挙で国民に判断してもらおうという流れにしたいのでしょう。オバマケアに対する国民の支持はそれほど高くはありませんから。

財政を巡る混乱が米国の金融政策にも影響を与えますか。

桂畑:10月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で量的緩和の縮小が決まる可能性はほぼなくなったと見ていいでしょう。政府機関の閉鎖で景気に下押し圧力が加わっていますから、このタイミングは考えにくいですね。

 予算と債務上限の問題が解決すれば、マインドが急激に改善することも考えられます。量的緩和の縮小を決める一番早いタイミングは12月でしょう。12月なら10〜12月期の成長率がある程度予測できる月次統計が出ています。マインドが上向けばクリスマス商戦にも期待できますし、株高による資産効果も見込めます。企業が配当を増やす動きを見せていることも、個人消費を押し上げる要因になります。

 今年末までの投資減税が実施されているため、設備投資に関しても駆け込みが期待できます。個人消費と設備投資の2つが加速するだけでも、成長率が高まる環境が整いやすくなります。

 しかし、足元の経済を見ていると、量的緩和縮小のリスクを過小評価するわけにはいきません。米国経済の改善は緩やかなものにとどまっています。4〜6月期に2.5%成長になった後、7〜9月期は減速しているような動きになっている。強いのは住宅くらいです。増税が行われているので所得が伸び悩んでいます。個人消費がそれでも少し増えているのは、株の資産効果と家計の債務負担が低下していることが背景にあります。金融機関が住宅ローンと自動車ローンの借り入れ基準を緩和的にしているので、クレジットカードでの消費も増えています。基調としては、あまり強いという状況ではありません。

 景気の下振れリスクを考えると、月850億ドルの米国債や住宅ローン担保証券(MBS)を買う現行の量的緩和を続けるのがベストな選択だと思います。

量的緩和縮小なら新興国に再び試練

バーナンキFRB(連邦準備理事会)議長の後任にイエレン副議長が就くことが固まりました。政策スタンスは維持されますか。


桂畑:イエレンさんがバーナンキさんより「ハト派」だという見方もあるようですが、そんなことはないと思います。インフレターゲットに賛成している人なので、インフレがどんどん高まっているにもかかわらず、経済成長のために金融緩和を続けるような人ではありません。実体経済に合わせて政策運営をする人だというのが私のイメージです。バーナンキさんとの継続性は最も高い人だと思います。

 政策も大きく変わらないと思いますが、変わるとしたらFOMCの運営方法です。バーナンキさんは反対派の意見も尊重する形でやっているので、判断も微妙に整合性が取れないことがある。イエレンさんになれば、多数派の意見を中心に記者会見で説明し、声明文もそこを中心にするように変えていく可能性はあります。

FRBが12月に量的緩和の縮小に動くと、新興国からの資金流出が再び起きませんか。

桂畑:新興国の資金流出は抑えようがありません。各国が流出のきっかけとなった経常赤字の縮小を進めたり、規制緩和を進めたりすることで、自分たちで投資を促す政策に踏み出さないといけません。時間的な猶予ができたので、各国がその間に取り組んでいくでしょうが、対応できない国はまた12月にひどい目に遭ってしまう可能性は否定できません。

 FRBはそれをきっかけに世界経済が悪化したり、米国経済が打撃を受けたりするようであれば考慮すると思いますが、一部の国が混乱したとしても金融政策に大きな影響を与えることはないと思います。

このコラムについて
キーパーソンに聞く


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民83掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民83掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧