★阿修羅♪ > 経世済民83 > 316.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
自動車取得税は廃止、軽自動車税はアップ?/これだけあるクルマの税金 (THE PAGE) 
http://www.asyura2.com/13/hasan83/msg/316.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 10 月 20 日 00:43:00: igsppGRN/E9PQ
 

自動車取得税は廃止、軽自動車税はアップ?/これだけあるクルマの税金
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131018-00000006-wordleaf-bus_all
THE PAGE 10月18日(金)15時38分配信


安倍首相は今月1日、消費税率8%への引き上げ決定と合わせ、経済対策を発表。その中には「自動車課税の見直しを行う」ことが盛り込まれました。自動車業界は自動車取得税や自動車重量税の廃止・見直しを求めています。今後、2014年度の税制改正に向け、政府・与党で議論が進められていきます。9種類あるという自動車関連税ですが、どんな税があって、どう変わっていく可能性があるのでしょうか。

■「消費税10%」と同時に取得税は廃止へ

 自動車取得税については、今年1月に2013年度の与党税制改正大綱が取りまとめられ、『消費税10%の時点で廃止する』という文言が盛り込まれました。もともと自動車取得税は、エコカー減税をされない場合、車両価格の5%(軽自動車は3%)を地方税として納めるというものです。これまで自動車購入時の課税が消費税と取得税で二重になっているとして、自動車業界は廃止を求めてきました。

 そこで自動車業界に配慮したかたちで、与党の税制改正大綱で廃止が明記されたのです。政府も与党税調の方針にしたがって法案を整備していくことになりますから、消費税10%引き上げと同じタイミングで自動車取得税が廃止されるのは既定路線となりました。

 ただし、政府内では地方税である自動車取得税を廃止すると地方の財源が減るという懸念もあります。そのため同じ地方税に関する自動車税、特に軽自動車税を増額しようという議論もありましたが、スズキの鈴木修会長は8月29日の新車発表会で「弱いものいじめと感じる」と反発しています。また、新たに環境性能も加味して課税する方式も検討しており、自動車税を環境性能の高い車について減税する一方、燃費の悪い車は課税強化する方向で調整すると見られています。

■取得税廃止でも増税負担は相殺されない?

 実は、消費税が5%引き上げられる15年度に5%の取得税を廃止しても、増税分が相殺されるわけではありません。自動車取得税の課税ベースとなる取得価格は消費税を抜いたもので、新車価格のおおむね 90%程度といわれています。180万円の新車を購入するとして、取得価格の9割で162万円。これにかかる取得税が162万×1.05で8万1000円です。消費税が5%の場合は、180万×1.05で189万円となり、合計して197万1000円です。

 一方、消費税増税にあわせて取得税が廃止された場合、クルマの値段である180万円に10%の消費税がつくので、180万×1.10で198万円となるのです。9000円負担は増えていますね。つまり、取得税が廃止されても消費税増税分は相殺されるどころか、アップするということです。しかも軽自動車の場合の取得税率は3%ですから、さらに消費税増税分の負担は重くなります。5%という数字だけ見たら相殺できると思うかもしれませんが、実際は負担増になるといえるでしょう。

■9種類ある自動車関連の税制

 自動車には取得税や消費税を含め9種類の税金がかけられています。「取得段階」に自動車取得税と消費税があり、「保有段階」では自動車税、軽自動車税、自動車重量税があり、「走行段階」ではガソリン税(揮発油税+地方揮発油税)、軽油引取税、石油ガス税、消費税がかかる体系になっています。

 自動車工業会によると、車体価格180万円、排気量1800cc、車両重量1100kgの車を購入し、年間走行距離1万km、年間ガソリン使用量1000リットルで3年間使用した場合、51万300円の税金を支払っているといいます。また、自動車ユーザーが負担している自動車関係諸税の税収は、国の租税総収入の9.5%にあたる7兆6752億円との指摘もしています。

 これだけの負担を自動車ユーザーに強いているのはおかしいと自動車業界は税制の簡素化の要望書を、2001年以降ほぼ2年に1回の割合で提出しています。簡素化とは「取得段階」では消費税のみ。「保有段階」で自動車税・軽自動車税のみ。「走行段階」で燃料関連税をまとめてひとつにする、というものです。

 今後、年末にかけて、2014年度の税制改正大綱の取りまとめが行われ、政府・与党で自動車取得税の前倒し減税や、軽自動車税の値上げなどの検討が進められます。議論の行方に注目しましょう。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年10月20日 01:40:00 : 1geRdsjJSg
特別会計の問題を解決せずして税制改革なしと心得る。

02. 2013年10月20日 02:05:14 : 3PJAqRzx3M
それだけ税金とっても道路関係の整備・補修には一般財源からも費用が投入されていることを考えると、道路って金食い虫だな。

03. 2013年10月20日 02:14:57 : pbGtlhns2o
外国から見ると日本の自動車にかかる税金は異常に高い。オーストラリアでも自動車の維持費は高いが、それでも日本より自動車税は安いし、自動車重量税とか自動車取得税など「訳の分からん税金」はない。そもそも日本の自動車の税制は、戦前(1940年)に日中戦争の戦費確保のために始まったと聞いている。

戦後は日本の自動車道路網を整備するために、特定財源として自動車重量税や自動車取得税が創設されたが、これをやったのが悪名高き汚職政治家、田中角栄。産業界に負担をかけないように、トラックやバスのような商用車に関しては安く抑え、個人所有の自家用車からはたんまりと高額の税金を徴収した。このため、日本では自動車と言うと「ぜいたく品」との観点が長らく抜けなかったのである。

道路を傷めるのは重いトラックである。それを棚に上げて個人所有の乗用車から不法な高額の税金をぼったくる。この悪質さは諸外国に例を見ない。これについて自動車雑誌でも1960年代から批判が続けられてきたが、まったく国民的議論に上らなかった。国民の不満は低維持費の軽自動車で、ぼやかせようとする寸法である。

かつては物品税でも商用車と乗用車とで差がつけられていたし、エアコンについても物品税がかけられていた。このため、エアコンなしの状態で自動車を購入して、後からエアコンを搭載する方法もよく用いられた。今では考えられない方法である。

日本では小型車枠と言う変な制度があるが、全長4.7メートル×全幅1.7メートル×全高2.0メートルの車体寸法以内で、エンジン排気量は2,000cc以下でなければ小型車(5ナンバー)ではなくなり、3ナンバーになる。これらのひとつでも制限を越えたら、1980年当時で39,500円の自動車税が77,000円ほどに一挙に跳ね上がった。これに対する欧米メーカーの不満は大きく、1980年代の貿易摩擦問題の協議で車体寸法が超えても3ナンバーにしないことが決まった。当方がオーストラリアで趣味で乗っているフランスのシトロエンCXなど、1,985ccのタイプもあるのだが、全幅が1,755mmもあるため、これだけで3ナンバーになってしまう。このため経費で落とせる法人所有の社長専用車くらいしか需要がなかった。夢の自動車に乗れただけでも、外国に出てよかったのかも知れない。

この日本独特の小型車枠のために1970年代の日本車は異常に幅が狭く、オーストラリアでもアメリカ本国の経営危機のために三菱自動車と三菱商事に売却して撤退したクライスラーの処遇に困り果てたのである。当時、三菱自動車が日本国内で生産していた三菱ギャラン・シグマはエンジンが1,985ccで、全幅が1,675mmだったため、このままオーストラリアで生産しても狭いため売れない。しかし三菱自動車は他に車種がないため、ギャラン・シグマに4気筒2,555ccエンジンを搭載して現地生産を開始したのである。事態が改善されたのは次期車種で前輪駆動化した際に、日本国内仕様とは別に全幅を100mm広げたオーストラリア現地生産専用車を投入してからである。三菱マグナと呼ばれ、これは大ヒットした。

欧州に目を移すと、かつて大排気量車に高率な税金をかけることで知られたフランスが2002年以降だったか、自動車税を廃止してしまった。自動車の所有より使用に税金をかける考え方に変わってきているのである。自動車の燃料に多額の税金をかけて、乗れば乗るほど税金を支払うシステムに転換したのである。日本の政府も政治家も官僚も分かっていないと思うが、我々のように自動車を趣味にする者に取って、日本の自動車税制は敵だと言わざるを得ない。趣味で自動車を所有する者は、休みの日くらいしか運転しないから、走行距離も限られている。そのような者からも税金をぼったくろうと言うのか。これだから日本は柔軟性に欠ける社会になってしまっているのだ。

話は変わるが、日本では野外広告を出しても税金は取られない。欧州諸国では、看板を出すと税金を取られる。自動車の車体に書いた広告ですら、税金の対象だ。別に欧州が正しいというつもりはないが、無駄な広告がないことによる「すっきりとした街並み」に貢献していると言えないだろうか。当方は自動車の税金について、自動車に限定した話ではなく、もっと社会のあり方そのものを問う税制にすべきだと考えている。低燃費の自動車に税金の優遇を与えようとしているようだが、事故に遭わない限り、できるだけ長期にわたって自動車を使用すべきだと思うし、長く使用するほど税金負担も年々安くなるシステムを採用できないだろうか。減価償却の考え方を自動車の税制にも導入するのである。不動産だって、年々評価額は下がっていくではないか。


04. 2013年10月20日 17:06:50 : F3D5GLpYsg
加えて高速道路通行料金もべらぼうに高い。

アメリカもドイツもほとんどの道路が無料である。国内の流通コストが高いことと建設、管理会社を通じてやたら大きい「利権」がある。

民主党の高速通行料金ただの政策は結局はねかえされた。


05. 2013年10月21日 14:53:06 : e0k3K1A4qI

 日本は道路も駐車場も狭いから、幅広の車は運転しにくいって事もあるよ。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民83掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民83掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧