★阿修羅♪ > 経世済民83 > 769.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
TPPで「ISDS条項」導入に懸念の声 米国企業に“伝家の宝刀”与えるようなもの(ZAKZAK) 
http://www.asyura2.com/13/hasan83/msg/769.html
投稿者 かさっこ地蔵 日時 2013 年 11 月 13 日 11:02:38: AtMSjtXKW4rJY
 

日米2国間の第3回会合。TPP交渉には難問が多数ある=10月21日、ワシントン(共同)


http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20131113/ecn1311130728000-n1.htm
2013.11.13


 TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)交渉に参加する日本を含む12カ国は、国家間のもめ事を仲裁する「紛争解決制度」を導入することで合意した。紛争解決制度は、貿易相手国が事前に決めた約束を不当に変えたと判断した場合、第三者に妥当性を判断してもらう制度である。

 一方、紛争解決制度の影で、見落とされかねない重要な条項も合意された。企業と国のもめ事を仲裁する「ISDS条項」の導入である。一部で「毒素条項」とも揶揄されるISDS条項には数々の問題点が浮上しており、日本にとっても「TPP発動後の懸念材料になるのでは」と危惧する声が聞かれる。

 ISDS条項は、外国企業(投資家)と国家の間の紛争を、国際的な仲裁機関に付託するための手続きなどを定めた規定で、多くの2国間投資協定やFTAの投資に関して設けられている。「投資受入国の国内裁判所に加え、国際仲介で紛争を解決できると定めれば、中立的な場で判断を受けられる」(外務省)という利点があるためだ。

 日本もこれまでに締結した25本の投資協定のうち、フィリピンとのEPA(経済連携協定)を除く24本でISDS条項を採用している。しかし、「投資家に国内法よりも有利な権利を与えかねない」ことを懸念する声も根強い。実際、日系企業が投資受入国を相手に仲裁を提起したのは1件にとどまり、大半は米国企業による仲裁申し入れ。このため、TPPに伴い市場開放を求める米国企業に「伝家の宝刀」を与えるようなものとみる向きもある。

 多くの協定で仲裁機関に指定されているのが、世界銀行グループで149カ国が参加する「投資紛争解決国際センター」。「世界銀行の総裁は常に米国人で、米国の影響が及びやすい」(外交筋)と指摘される。仲裁判断は投資家、投資受入国の双方が合意すれば公開されるが、不服があっても上訴できない。しかも地方自治体の規制も訴訟の対象になる。

 そもそもISDS条項の利用が促進されたのは1980年代後半、北米自由貿易協定(NAFTA)の投資章を根拠にした、米エチル社のカナダ政府に対する仲裁提起が契機だった。2012年末までに514件の仲裁事例が報告されている。最も多くの仲裁付託を行ったのは米国企業で123件、次いでオランダ50件、英国30件、ドイツ27件と続く。一方、被提訴件数が多い国はアルゼンチンの52件を筆頭に、ベネズエラ34件、エクアドル23件、メキシコ21件と、中南米の国が中心となっている。

 TPPを契機に日本に対し、米国企業がISDS条項を盾に提訴する動きが活発化する可能性もある。最も懸念されるのは、米国が参入障壁を主張する公的医療保険分野であろう。日本政府はこれまで締結した投資協定では、公的医療保険は投資分野の義務から除外される「ネガティブリスト」に含まれ、同条項の対象になっていないと説明している。だが、懸念が完全に払拭されたわけではない。

 ■森岡英樹(もりおか・ひでき) 1957年、福岡県出身。早大卒。経済紙記者、埼玉県芸術文化振興財団常務理事などを経て2004年4月、金融ジャーナリストとして独立。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年11月13日 17:37:20 : BDDFeQHT6I
今頃何を言っているのか、こんな話題は民主党がTPP参加を言い出した時からネットで大騒ぎしている、産経はTPP反対のアリバイ作りを始めるのが遅い。

02. 2013年11月13日 17:56:42 : 3nxUU5BxsI

 強さの順位

   米国内法 > ISDSの判定 > 米以外の国内法

 しかも、ISDSの理事?は過半数を米人が占めることになっている。

 こんなものを世界がよく認めたものだ。


03. 2013年11月13日 19:15:56 : aQq0UGoaxY
TPPは3nxUU5BxsIさんのおっしゃられる通りのことになるでしょう。

米国はバード修正条項のように国内法を優先しているのでWTO条約などをコケにすることが得意だし、自国で問題が起きれば「後だしじゃんけん」もするしね。
皆さん良くご存知の何時もの「グローバル・ダブルスタンダード」っていうやつですよ。


04. 2013年11月13日 20:53:48 : nJF6kGWndY

既得権産業にとっては困るだろうが、消費者にとっては選択肢が増え、コストが減るからプラス


05. 2013年11月13日 21:43:31 : F94FDw9pBs
米が牛肉輸入規制を緩和 韓国や日本へ市場開放要求か 2013/11/13 09:45

【ワシントン聯合ニュース】米農務省の動植物検疫局が最近、月齢30カ月以上を含む骨無し牛肉の輸入を認める措置を取ったことが12日(現地時間)、確認された。韓国当局はこれを、月齢30カ月超の牛肉輸入を制限する韓国と日本に対し市場開放を迫るための手順とみて、状況を注視している。
http://img.yonhapnews.co.kr/Basic/Article/JP/20131113/20131113094558_bodyfile.jpg
スーパーの米国産牛肉販売コーナー=(聯合ニュース)
 動植物検疫局は1日にホームページに報道資料を掲載し、牛海綿状脳症(BSE)関連の牛肉輸入規制を見直し、国際的にも認められている国際獣疫事務局(OIE)の基準に従って規制する立場を国際社会に示すとした。

 OIEは加盟国の申請に応じBSEの安全性格付け(BSEステータス)を認定している。米国のBSEステータスは5月に、従来の「管理されたリスク」から最上位の「無視できるリスク」に引き上げられた。

 米国はこれまで、輸出相手国に対してはBSEステータスを適用して牛肉市場を開放するよう迫る一方で、「管理されたBSEリスク」と認定されるスイスなどからの牛肉輸入を禁じ、矛盾していると批判されてきた。米国の今回の措置は、欧州連合(EU)との環大西洋貿易投資連携協定(TTIP)交渉をにらむと同時に、自国の規制緩和措置を強調しながら韓国や日本に月齢30カ月以上の米国産牛肉の輸入を認めるよう圧力をかける意味合いが強いとの見方が出ている。

 米消費者同盟のマイケル・ハンセン博士は聯合ニュースの取材に対し、「米国は『自分たちが敷居を低くしてすべての国からどんな月齢の牛肉でも輸入するのだから、そちらも30カ月以上の牛肉を輸入してくれ』と持ちかけるものと推測される」と話した。しかし、韓国では国民の反発が強く、米国の要請受け入れは容易でないとの見方を示した。

 在米韓国大使館の関係者は聯合ニュースに、「米国の措置の内容を精密に分析しながら、状況を注視している」と答えた。

 米政府と議会は自国の畜産業界の働きかけを受け、韓国や日本などに対し牛肉市場開放への圧力強化に動き出しているようだ。

mgk1202@yna.co.kr

http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2013/11/13/0200000000AJP20131113000800882.HTML
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/11/13/2013111301103.html


06. 2013年11月14日 00:50:54 : niiL5nr8dQ
【第260回】 2013年11月14日 週刊ダイヤモンド編集部
自民党TPP対策委員長 西川公也
関税撤廃の影響検証は不可欠
最終的には政府が決断する
TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)で、「聖域5項目」を含めて関税撤廃の可否や影響を検証する作業が進んでいる。波紋を呼ぶその検証の真意を聞いた。


Photo by Toshiaki Usami
──検証は“聖域を守る”という公約に反するという声もあります。

 農産物の「重要5分野」は細目で586品目ありますが、これを削ることが前提ではありません。さらにそれら以外でも、大きな影響を受け得るものがたくさんあります。例えば木材、鶏肉、液状卵などです。こういうものを、守れるだけ守らなければなりません。

 それらの関税はなぜできて、輸入の状況にどういう影響を与えたのか、もしなかったらどういうことになるのか。なければ駄目な理由になるのか。交渉に当たって、586品目と併せて検証したい、ということです。

──守るためにも検証が必要だと。しかし、すべてを守れますか。

 参加国は相当高い自由化率を求めてくると思います。できるだけ枠を広げて決着をつけたいのですが、相手のあることで、そう簡単にはいきません。

 やがて自由化率が決まりますが、そのときにどれを選ぶかは政府の仕事です。党は党として検証する中で、私はこれだけは守ってください、と言う立場にあります。

──どのくらいの自由化率を求められているのですか。

 それは言えません。保秘契約が入っていますから。

──各国の利害関係者との会合では、どういう感触ですか。

 例えば、10月6日に全米商工会議所と会合しましたが、25社ぐらい来たうち、質問を浴びせてきたのは5社、ジョンソン&ジョンソン、VISA、ウォルマート、アフラック、ダウ・ケミカル。「日本の考え方を聞かせろ」ということで、「慎重に扱うべき分野は互いに配慮するというオバマ・安倍会談の共同声明を大事にしながら、ウィン−ウィンになるよう協調しよう」と伝えました。

 他にも、各国の農業関連団体などとも交渉し、日本の考え方をしっかり伝えています。


Photo by T.U
 ニュージーランドの乳業協同組合からは、北海道と提携したいと言われましたし、ニュージーランドから攻められるカナダの酪農団体、同様にオーストラリアから攻められる米国の砂糖団体からは、「共同戦線を組まないか」という提案もありました。交渉全般でいえば最も手ごわいのは米国ですが、彼らも自動車を守るのが最大の課題ですから、農業ではあまり強く言えない。2番目に手ごわいのが、オーストラリアの農業ですね。

──国内の農業改革も、TPPと表裏一体かと思います。

 改革は進めますが、TPPとは連動していません。交渉で負けるとは考えていませんから。

 (「週刊ダイヤモンド」編集部 河野拓郎)

[12削除理由]:無関係な長文多数


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民83掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧