★阿修羅♪ > 経世済民84 > 109.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
米国が量的緩和で回復基調をたどるワケ 銀行融資中心の日本と大きな違い(ZAKZAK) 
http://www.asyura2.com/13/hasan84/msg/109.html
投稿者 かさっこ地蔵 日時 2013 年 11 月 22 日 10:30:57: AtMSjtXKW4rJY
 

http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20131122/ecn1311220727000-n1.htm
2013.11.22 「お金」は知っている


 中央銀行がお札を大々的に刷って、銀行に流し込む量的緩和政策は景気をどこまでよくするのか。

 日銀は2001年初めから5年間、量的緩和政策を続けたが、白川方明(まさあき)前総裁(08年4月〜13年3月)は実体景気への効き目は薄いとして、小出しの緩和に徹してきた。白川路線を否定する黒田東彦(はるひこ)総裁は「異次元緩和」と銘打った量的緩和に踏み切った。

 モデルは米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長が08年9月のリーマン・ショックから現在まで、3度にわたって実施してきた量的緩和政策である。FRBはことし9月までの5年間でドル資金の供給残高(マネタリーベース、MB)を3・8倍に膨らませてきた。黒田総裁もMBを2年間で2倍に増やそうとしている。

 量は増えても、カネは回らなければ意味がない。預金に対してどのくらいの割合で貸し出されているかを示す「銀行の預貸率」である。本欄の前回では、日本を取り上げたが、米国の預貸率=グラフ=も、日本と見事に同じトレンドである。お札を刷っても、米国の預貸率は日本と同じく下落の一途でお札増刷政策は融資には結びつかない。ところが、米国の場合、少なくてもデフレには陥らずに済み、景気もごくゆっくりではあるが回復基調をたどっている。

 その秘密は米国の金融構造にある。米国の国内総生産(GDP)に対する銀行融資残高の割合はことし9月末で43%に過ぎない。それに対し、日本は88%に上る。証券市場からの資金調達による「直接金融」主体の米国と、銀行融資による「間接金融」中心の日本は大きく違う。米国の場合、MBによって国債などの証券をFRBが買い上げる。さらにFRBから資金供給を受けた金融機関が株式のインデックス商品などに投資する。こうして証券市場をにぎわして、株価を吊り上げる。

 すると企業などは証券市場から低コストの資金を調達できる。株式など証券資産主体に金融資産を運用している米国の個人はフトコロが潤って消費を増やす。需要増をみて企業は設備投資を増やす。米国では証券市場を通じて量的緩和が実体経済に波及しやすい構造にあるのだ。

 日本の場合、家計の金融資産の54%は現預金で、株式など証券資産は14%に過ぎず、米国とは真逆だ。

 異次元緩和は円安・株高の誘因に違いない。しかし、株価を上昇させても恩恵は一部の大口株主にとどまる。米国と違って資産効果が個人消費に波及する度合いは小さい。消費需要が伸びなければ企業も雇用増や設備投資をためらう。

 もとより、銀行融資に依存する中小企業は円安で収益を減らしている。原材料コストが上がっているが、販売価格に転嫁できないためだ。来年4月からの消費増税で雇用の7割を占める中小企業はさらに収益を圧迫される。米国並みのパワーが見込めそうにない日本の異次元緩和は消費増税でさらに効力をそがれるだろう。(産経新聞特別記者・田村秀男)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年11月22日 11:56:54 : nJF6kGWndY

米国だって、膨大な下層民は株など、ほとんど持っていない

再分配の財政政策なしのQEのみによる景気拡大は格差拡大でもあるということだ


02. 健奘 2013年11月22日 13:53:06 : xbDm84QDmOFmc : DD7TKC2vMY
何をやろうが、松下幸之助に代表されるような哲学というか思想がなければ、虚しいだけじゃないか。

衣食住、なんとかなって、次、どのような経済社会にしたいかの思想がなければ。


03. 2013年11月22日 19:22:00 : BDDFeQHT6I
ジャブジャブのドルは行き場が無くて証券市場に流れて株価を実態と関係なく吊り上げる、そこで生まれた幻の信用を元に企業家が金を取込んでいる構図だろう、詐欺みたいなものだ。

04. おじゃま一郎 2013年11月23日 00:08:33 : Oo1MUxFRAsqXk : woIRGPToew
日本は欧米に比べ中小企業の就業人口比率が高く、銀行は担保主義で
あるため、中小企業の経営者は何らかの担保、特に土地を担保にして
銀行融資を受けている。これが2001年から2006年まで金融緩和を
やっても銀行が融資を十分にしなかったため、効果が出なかった。

銀行が担保主義を止めて企業価値で融資をすれば、金融緩和の効果が
出るのだろうが、銀行にその能力はない。従って、担保価値を上げれば
銀行融資は増加する。それには不動産売買の規制を緩和し、短期、長期譲渡の
税率を大幅に下げれば、流動性が増し不動産価格が高騰し、銀行融資が進む。
これは量的金融緩和で金利が低いため非常に効果があるのだ。


05. 2013年11月23日 04:41:22 : BDDFeQHT6I
不動産担保でしか金を貸さない(貸せない)不動産鑑定士銀行が金融を握っている間は幾ら金融緩和したって民間にお金が流れることは無いだろう、この銀行偏重の制度の根幹は預金金利を只同然に低く抑えている財務省・金融庁の天下り利権だ。
銀行はリスクを取って民間企業に融資しなくても預金を使って国債等を購入保有するだけで十分な利益が出るので何処も民間に融資しようとしない、仮に融資などすれば金融庁が難癖をつけてリスク債権にして引当金を積まされてしまうので金利が低くても国際などに投資した方が利益が出る仕組みになっている。
今の日本では銀行金利の自由化こそが経済活性化の決め手になるだろう。

06. 2013年11月23日 08:20:32 : kngTGEUcDQ
●学校では教えない超簡単な問題の解決法

銀行を通して市場に流れるお金は、企業への融資や特定の個人への融資が大半であり、経済的に困窮している個人の多くが消費行動に出ない。お金が動かないのである。

政府は、株式会社日本銀行から借金をして予算を組んできたので、今では、毎年25兆円も利払いしている。
これ以上借金を増やさないように、今後の予算不足額は、政府貨幣発行で賄う。
現在発行している硬貨は500が最高額であるが、硬貨が不都合であれば政府紙幣でも良い。
思い切って日常的に使いやすい1000円1万円の他に10万円100万円の政府紙幣を発行してみたら。

行政改革と日銀への借金返済に政府紙幣を発行し、利払いを無くすようにする。

消費経済・活力ある経済活動ある国家にするために、国民に対し毎月10万円位のベーシックインカムを実施する。

金融機関の融資も、有価証券や不動産を担保に融資するだけでなく、個人の資質や将来性に対し融資する道を開くことである。


   


07. 2013年11月23日 13:34:44 : 6uFgfWwteg
このところの強力なアメリカ追随の日本の政策担当者(エリート官僚)たちも

民間からのリスク資産への投資がなかなか進まないものだから

国民の血税が原資の外貨準備金、公的年金資金へ圧力をかけて

リスク資産への大幅なポートフォリオリバランスを強制してきている。

そして社会保障費をカットすれば国民の不安を高めるのに
貧乏人にも、100万200万のなけなしの貯金や小銭をNISAでリスク資産へ投資しろと
促している。

このように、力ずくでもなんとか、アメリカ型の直接金融主体の経済構造を実現したいと考えている。

だが本来、日本人は、リスクをとることを嫌い、貯蓄性向の高い国民性がある。

たびたび、起こる自然災害のリスク。

原発事故以来、現在、将来への影響の心配といった主調低音となって日本に蔓延している陰鬱な空気。

政府は2011年の大震災、大事故以来、この国民の最大の不安をまじめに払拭することを怠ってきた。

そして危険な暗黒政治の始まりだと、国民をいままた恐怖のどん底に陥れている
政府の特別秘密保護法。

こんなちぐはぐなことをやっているから、今の政府は決して国民に信任されないことはない。

いま、政府がやっていることは、所詮は暴風を伴う過酷な北風政策で、国民を身ぐるみ剥がさそうという悪巧みなのだとはっきり意識している。
今後も国民は強くガードを固め政府に心許すことは絶対にありえない。

だから政府も、今後ますますその凶暴な本性をさらけ出すしかないのだ。

多くの国民の意識は、2008年金融危機後に政権交代を促したあの時に、はっきりと
大きな変革を遂げている。

自民党が復権を果たしたといっても、何度も勢い増していく国民運動の抵抗にあうことになる。

せいぜい政府は国民の許容限界をトコトン試すがいいだろう。

2.26のような英雄気取りが、今後現れないとも限らない。


08. 2013年11月23日 19:27:08 : BDDFeQHT6I
まさかアメリカの景気が回復基調だなんて本気で思っている訳ではないだろうな、フードスタンプに数千万人が頼っているアメリカの何処に好景気が有るんだ、株式市場はゼロサム・ゲームでかつ奴も居れば同じ額負ける奴が居る、景気とは関係ない。

09. 2013年11月23日 21:08:58 : 6uFgfWwteg
アメリカも、来年こそは安泰ではない。

2008年からの世界的なグレートリセッション以降、
アメリカはバーナンキのリフレ政策による金融経済戦争で、どの国よりもいち早く
2008年当時の株価も回復し、それを更新し経済回復を遂げた。(見かけ上であるとしても)
しかし、来年こそは、本格的な戦争経済に移行せざるをえない。

FRB議長職をバーナンキが引退し、その後継者に収まるイエレンは結局、来年QE縮小を余儀なくされる。
債務上限問題で、緊縮財政もより厳しくなるなら、来年はアメリカ国内での内乱
(あるいはテロ)の危機は今まで以上に高まるだろう。

オバマとイエレンが標的にされる可能性も高い。

この辺のシナリオを飲み込んでいるサマーズが、
オバマの強い要望にもかかわらず、議会の反対が強いからといって
自ら来年のFRB議長の席を蹴ったのも理由のあることだ。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民84掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧