★阿修羅♪ > 不安と不健康16 > 361.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
記者が「認知症早期治療」を実体験 認知力アップデイケアとは?〈週刊朝日〉
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/361.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 11 日 07:34:46: igsppGRN/E9PQ
 

記者が「認知症早期治療」を実体験 認知力アップデイケアとは?〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140511-00000002-sasahi-hlth
週刊朝日  2014年5月9・16日号より抜粋


 本誌記者の山本朋史(62)が連載中の認知症早期治療の実体験ルポ。東京医科歯科大学病院精神科で脳内の様子を専門医が説明したが、それでも不安が残る記者に医師は「認知力アップデイケア」を勧めた。

*  *  *

 朝田隆医師は、ぼくが手先の器用さとか、敏捷性とか、肉体的な部分が衰えているかもしれないと最初から考えていたようだ。仕事に集中しているときは問題ないが、平常時にしばしば注意力が散漫になることがありませんか、と言われた。まさにその通りである。

「筑波大学附属病院で毎週2回行われている認知力アップトレーニングに参加してみますか。筋力トレーニングで胸の筋肉がピクピクするまで体力回復して、それによって認知力がアップしたケースもあります。そのほか、芸術、特に絵画や音楽で認知力アップするケースも実際に見られています。今は『アタマ倶楽部』という頭脳力アップのゲームを使ったり、いろいろなトレーニングをしています。料理のトレーニングも最近加えました。認知症の心配をされている患者さんたちの真剣なトレーニングを一緒にやれば、とても勉強になると思います」

 もともと筑波大学附属病院で勤めている朝田医師はこう助言をしたうえで、

「山本さんは、どこまで本気で自分の病状を調べるつもりなのですか。認知力アップトレーニングを何回かやって、そのうえでβアミロイドがどれくらい増えているか新しい機械で調べるまで徹底的にやりますか」

 ぼくは本気である。通常の仕事をしながら、そこまでできるかわからないが、脳細胞を壊すβアミロイドが増えることがアルツハイマー病の本当の原因だとすれば、現在、自分のβアミロイドがどれくらい増えているのかまでは検査したいと思っていた。それを調べる機械は日本には2台しかないという。そのPET‐MRIの検査は保険適用がされない。12万円くらいかかると言われている。

 ぼくは朝田医師に、ここまで調べたら、認知症というか「もの忘れ外来」体験ルポを同時進行の形で、恥ずかしながら週刊朝日に書きたいと思っていることを打ち明けた。

 ぼくも含めて「もの忘れ」の現実を直視しようとしない患者が多い。ヘンだな、と思いながらも、自分だけは認知症にはならないはずだと言いきかせる。

 少しでも心配している人が気安く診断に来られるよう、わかりやすく記事を書きたいという思いが膨らんでいた。ぼくは言った。

「とにかく、朝田先生の提唱で実現した筑波大学附属病院の認知力アップトレーニングにまずは参加したいと思います。ある雑誌で若年性の軽度認知障害(MCI)のほうが、トレーニングに参加して大きな効果があったという実例を読みました。どういうものか迷惑にならないように参加して、状況をみたいと思います」

 筑波大学の認知力アップデイケアは2013年4月から始まったそうだ。東京から筑波まで通うのは大変だが、3カ月から半年は参加したい。月曜と水曜日の週に2回(4月からは火曜日と水曜日と金曜日の3回)。筑波大学附属病院の730病棟で行われる。

 日程を調べてみると、いちばん早く行くことができるのは2月3日、月曜日の節分の日だった。

 最初は見学という形で参加してくださいと朝田医師から提案された。ぼくには、一抹の不安があった。雑誌記者が真剣に認知症の「ケア治療」に参加して、周りの人からは、どのように見られるか。もうひとつは自分が、仲間の患者さんの中に積極的に溶け込んでいけるのか。すると、朝田医師の助手のKさんが、「私もその日は認知力アップデイケアに出ていますから大丈夫です。その日は体力検査などもあると思います」と言ってくれた。

 認知力アップデイケアは午前9時から昼を挟んで午後3時半まで行われる。筑波という場所を考えると一日仕事だ。いや、仕事と思ってはいけない。あくまで「患者」なのだから、まる一日トレーニングを受けることになる。

 実際に参加すると、まさに大仕事だった、ぼくの考え方の甘さがすぐにわかった。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年5月11日 09:40:27 : mAKWjxKjsw
アルツハイマーのバイオマーカーとして使えるテレビゲームを
ファイザー社とカルフォルニア大学で作った
1月から試験がはじまる
病院にゲーム機が並ぶ日がやってきそうだ

ゲームは、アルツハイマー患者の機能維持にも役立つという研究もある
スーパーマリオが日本を救う日がきそうだ
おじいちゃんをボケさせたくなかったら
孫と一緒にスーパーマリオ


02. 2014年5月11日 21:28:49 : jXbiWWJBCA
http://www3.nhk.or.jp/news/ninchisho/2014_0511.html
取材中間報告・認知症行方不明1万人
(5月11日)
twitterfacebookmixihelpnotice
ほとんどの場合、事件でも事故でもないため情報が公開されず、埋もれ続けてきた認知症の行方不明者。5月11日放送のNHKスペシャルでは、全国各地の警察や自治体、家族などへの取材を基に、認知症の行方不明者の実態と全体像を明らかにします。この問題の取材を始めたきっかけや取材の手法、そして今後の展開などについて、取材統括にあたった社会部・矢野良知デスクが解説します。

いったい何が起きているのか?

認知症の人やその疑いがある人が徘徊(はいかい)などで行方不明になったとして警察に届けられた件数について、警察庁は去年(平成25年)はじめて公表しました。その数は、おととし(平成24年)1年間で、のべ9607人、死亡は359人というものでした。
わたしは介護や医療の取材を続けてきたなかで、認知症の人が徘徊し行方不明人になったり死亡したりする人がいることは知っていたものの、年間1万人近くに上っていることに驚きました。そこで去年11月から、記者とディレクター1名ずつで取材を始めました。
最初は関東近県で行方不明になったことがある人の家族の方からお話を聞いていきました。この中で、行方不明にならないよう24時間気が休まることがないご家族の大変さや、行方不明になり亡くなったご家族の思い、それに行方不明になったまま家族を探し続けている人がいることを多くの方から聞くことができました。
全国の警察本部にも改めて取材を行い、おととし1年間に行方不明になった人は9607人。大半はすぐに見つかるものの、このうち、死亡が確認された人は351人。その年の末の時点でも行方が分からないままの人は208人に上ることが分かりました。
私たちが気づかないところで、大変なことが起きているのではないか。取材態勢を、東京、大阪、名古屋から記者4人、ディレクター3人に増強しました。

ニュース画像

すべての市町村・家族や遺族へ取材

行政への取材も進めました。全国のすべての市区町村1741カ所にアンケートを実施し、66%に当たる1146から回答をいただきました。
こうした取材を続け、最終的に、ここ数年の間に、行方不明になったことがある人を介護するおよそ400の家族から貴重な声をお聞きすることができました。このうち139の家族からはアンケートにお答えいただきました。その後、死亡が確認された116人について、ご遺族や自治体から取材しました。
こうしたなかで、徘徊で保護したものの、認知症のため名前や住所が分からず、身元が分からないまま施設で暮らしている人がいることも分かりました。こうした人は、全国で少なくとも4人いました。

放送を機に家族と再会した男性

NHKスペシャルには、身元不明で、その後家族と再開した男性が登場します。大阪市は、2年前に保護したその男性を、老人福祉法の「やむをえない措置」として市内の介護施設に保護していました。介護保険や生活保護の手続きに必要だとして、大阪市は男性に「太郎」という名前を付けていました。
男性には、大阪市が家庭裁判所に申し立て、成年後見人が選任されていました。わたしたちは成年後見人や介護施設に取材を重ね「身元の判明につながってほしい」として男性の顔や生活の様子などについて、ニュースでお伝えしました。
幸い、ニュースを見た御家族が名乗り出て、身元の確認につながりました。
自宅と保護された場所は、数キロしか離れておらず、この問題の根深さを改めて感じました。

情報求む・身元不明の「ヤナギダクミコ」さん

こうしたなかで、群馬県館林市でも同じように身元が分からない寝たきりの女性がいることが分かり、市や施設の協力を得て取材しました。
女性の靴下にはカタカナで「ヤナギダ」、下着にはカタカナで「ミエコ」と書かれていたものの、本人は警察に対して「クミコ」と名乗ったため、「柳田久美子」という仮名で保護されていました。
生年月日も、外見から推測して「昭和20年1月1日」として、住民票が作られていました。女性は、このほかにも指輪などの手がかりがあったものの、7年間、身元が分からないままです。保護当時の写真も残っていて、にこやかな表情で、上品な雰囲気で、その後ずっと身元がわからないことに驚きを感じました。
身元の確認につながる情報が得られることを祈るしかありません。
(身元の確認につながる情報提供の申し出は、この特集サイトでもお受けしています。どんな小さな情報でも、お寄せください)

始まっている新たな対策

対策についても取材しました。警察や行政、民間などがネットワークを組んで、地域ぐるみで行方不明者を捜す「SOSネットワーク」。
釧路で20年前に始まったこの取り組みは、国も後押ししましたが、今回取材してみると、導入しているのは全国の自治体の3分の1にとどまっていること、しかも、活発に稼働しているのはその半数以下にとどまっていることが分かりました。
ネットワークの稼働には、警察や行政だけでなく、地域の人たちの力を結集する必要があります。都会などでは、なかなか難しい面もあるかも知れないと感じました。さらに自治体へのアンケート調査からは、日ごろから稼働していないと形骸化してしまうことも分かりました。
一方、ネットワークで多くの命が救われていました。お住まいの地域に、SOSネットワークがあるかどうか、確認しておくことも大切ではないかと思いました。
またGPSを用いた対策や、徘徊そのものを防ぐケアについても取材しましたが、最も感じたのは、これだという対策がまだないことです。しかし、現場では新たな対策も始まっており、こうした内容について、今後、ニュースでお伝えできればと考えています。

深夜まで議論・続く取材

こうした取材と同時進行で、4月からは編集作業も始まりました。行方不明になった一人一人やその御家族には、それぞれのエピソードや苦悩があります。取材にご協力いただいた、どの人を撮影するのか、撮影したどの部分を編集でつなぎあわせるのか、深夜まで議論しました。
警察庁は、5月9日には、国会で去年の行方不明届けの件数を概算で公表しました。その数は、おととしより600人ほど増え、のべでおよそ1万300人。この「認知症行方不明1万人」の問題については、さらに取材を続けたいと考えています。
なかなか、これという対策がないなか、進む現状や、新たな対策などについても伝え続けたいと思います。


http://www3.nhk.or.jp/news/ninchisho/index.html
“認知症”で行方不明 何度も繰り返す実態
5月11日 19時07分

“認知症”で行方不明 何度も繰り返す実態
認知症やその疑いがあって行方不明となる人が年間1万人に上っている問題で、NHKが、行方が分からなくなったことがある120人余りの家族にアンケートした結果、行方不明になった回数は平均で6.3回に上り、何度も繰り返されている実態が明らかになりました。

認知症やその疑いがあり、はいかいなどで行方不明になったとして、警察に届けられた人は、おととし1年間に全国でおよそ1万人に上り、このうちおよそ350人の死亡が確認されています。
NHKは詳しい実態を明らかにするため、行方が分からなくなったことがある全国の125人の家族にアンケートを行いました。
その結果、行方不明になり、警察に通報したり家族などで捜したりした回数は、平均で6.3回に上ることが分かりました。
また、全体の78%が行方不明を複数回経験していて、最も多いケースで70回あったと答えるなど、行方不明が何度も繰り返されている実態が明らかになりました。
また、捜す際、警察や周囲に協力を求めることに、ためらいがあるかどうか尋ねたところ、「大いにある」と「どちらかと言えばある」を合わせると74%に上りました。実際、警察のほかに誰に協力を求めたか複数回答で尋ねたところ、「家族・親戚」が68%と最も多くなっているのに対し、「ケアマネージャー」や「近所の人」といった家族以外はいずれも20%台にとどまっていました。
認知症に詳しい、認知症介護研究・研修東京センターの永田久美子部長は、「行方不明が繰り返されているにもかかわらず、SOSを出せず苦慮している家族の姿が浮き彫りになった。問題を家族だけに押しつけず、社会全体で解決を図っていく本格的な対策を、国や市町村は急ぐべきだ」と話しています。

[関連ニュース]
  自動検索
・ 行方不明者の捜索 福島でも一斉に (5月11日 12時57分)

・ 震災3年2か月で行方不明者の捜索 石巻 (5月11日 12時22分)

・ 認知症不明者早期発見の仕組みを 厚労相 (5月9日 14時40分)

・ 札幌 25歳女性が行方不明 写真公開し捜索 (5月7日 13時50分)

・ 雲取山で行方不明の男性は見つからず (5月6日 18時44分)

認知症で行方不明、届け出1万300人…昨年
2014年05月09日 15時14分
 認知症が原因で行方不明になり、警察が届け出を受理した人数が、2013年に約1万300人に上ることが分かった。

 警察庁は12年から認知症の行方不明者数を集計しており、同年は9607人だった。

 9日午前の衆院厚生労働委員会で、民主党の長妻昭議員の質問に警察庁が答えた。受理人数は集計中のため概数で公表した。届け出後の状況は明らかにしていないが、12年に所在が確認された行方不明者の4%弱にあたる359人は発見時に死亡していた。

 認知症の行方不明者が増えている問題については、厚生労働省も実態調査や対策に乗り出している。この日の衆院厚労委でも、田村厚労相が「警察だけでなく、自治体や地域包括支援センター、タクシー会社など多様なネットワーク作りが重要」と発言。各地の先進的な取り組みを全国に発信するなど、対策を強化する考えを示した。

2014年05月09日 15時14分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

YOMIURI ONLINEホームへ
関連記事・情報Powered by popIn
【地域】GPS靴で徘徊防げ…認知症家族の負担軽減へ (2014年5月10日)
【社会】認知症男性事故、遺族側も監督義務巡り上告 (2014年5月9日 20:47)
【ジョブサーチ】シッター事件、田村厚労相「届け出制含め検討」 (2014年3月27日 10:05)
【地域】(下)高齢化 生活支援 地域と連携 (2013年3月26日 9:01)
【社会】ロッククライミング人気スポットで女性滑落死 (2014年5月11日 1:17)
【社会】パトカーに追跡され車ごと海に…無職男性死亡 (2014年5月11日 10:15)
【社会】食事もお酒もついつい…鴨川の納涼床始まる (2014年5月2日 8:07)
【社会】熊本の鳥インフル、搬出制限区域を解除 (2014年5月1日 18:42)


 
認知症の行方不明、やはり増加 昨年は1万300人で前年比7%増
2014年5月9日



DSC_0365.jpg
衆院・厚労委員会

警察庁は9日の衆議院・厚生労働委員会で、認知症が原因で行方不明になった高齢者が、昨年は1万300人にのぼったと報告した。民主党の長妻元厚労相から質問を受け、現時点でわかっている暫定値として明かした。


警察庁が開示したのは、これまでに寄せられている行方不明者の届け出のうち、主な原因・動機が認知症であるものの数。4月25日に開かれた委員会では、該当する届け出が2012年で9607人分あったと公表した。2013年は1万300人だったため、1年間で約7%増えていることになる。

【 関連記事 】


LinkIcon田村厚労相、認知症の行方不明で介護の対策を強化「必要なら法整備も」


LinkIcon徘徊の事故で妻に賠償命令、Twitterでも社会全体で介護を支える仕組みを望む声


LinkIcon医師会が徘徊事故の損害賠償判決を批判、「地域でみるなんてできない」,介護

田村厚労相はすでに、こうした高齢者を救う対策を強化する方針を示しており、必要に応じて新たな法整備を検討するとも語っている。この日の委員会では、実態を詳しく把握するための調査を急ぐ姿勢を示すとともに、一部の自治体で行われている先進的な取り組みを共有し、広く展開されるようにしたい考えを示した。


過去記事スライドショー

30年後には半数の市区町村が消滅の危機、3割は回避困難に
NextPrevious


【 関連記事! 】
LinkIcon空き部屋を持つ高齢者と学生を結ぶサービス開始、孤立の解消も狙う
2014.05.01
下宿らうど 高齢者と若者をつなぐ空き部屋マッチングサイト.jpg

スマートフォンアプリの開発などを行うバズー鰍ェ1日、空き部屋を持つ高齢者とそこに住みたい学生をマッチングするサービス「下宿らうど」を始めた。親元を離れた学生を支えるだけでなく、高齢者の孤立を解消したり・・・

LinkIcon財務省の審議会が将来の試算を公表、介護・医療費抑制の重要性を強調
2014.04.30
DSC_0283.JPG

財務省の審議会で28日、国の財政が長期的にどうなっていくのかを試算した結果が示された。今から46年後にあたる2060年度には、介護サービスの費用が国内総生産(GDP)の5.8%を占めるまでに膨らみ・・・

LinkIcon「介護の要支援外しに反対!!」 6.4万人分の署名を提出
2014.04.23
543245.jpg

介護サービスの利用者団体「認知症の人と家族の会」は22日、国会で審議されている介護保険制度の改革を見直すよう求める要望書を、賛同する6万4344人分の署名とともに提出した。

LinkIcon入院患者の食費を引き上げへ、厚労省「在宅患者との公平性に配慮」
2014.04.22
347.jpg

厚生労働省は21日、医療保険の改革を議論する社会保障審議会・医療保険部会で、入院患者が支払う食費の引き上げに向けた検討を開始した。年末までに引き上げ幅などの詳細を固め、来年の通常国会に必要な法案を提出する。

LinkIcon老施協、地域貢献の義務化へ介護職員の配置基準の緩和を提案
2014.04.21
IMG_5961.jpg

社会福祉法人の改革に向けた検討を行っている厚生労働省の有識者会議は21日、特別養護老人ホームなどの運営を担っている全国老人福祉施設協議会を招き、改革についての意見をヒアリングした。

LinkIconスウェーデンの介護保険制度ってどんな内容?


LinkIcon世界の認知症患者数、2050年には1億3500万人に


LinkIconつくる時のポイントを整理! 介護保険の「福祉用具サービス計画」のガイドライン


LinkIcon経産省、介護ロボット購入費の補助制度を来年から開始


LinkIcon処遇改善加算をとった事業所、介護職員の月給が7180円アップ ― 厚労省調査


LinkIcon介護保険改革、中長期的な検討課題に若者からの保険料徴収も


LinkIcon生活保護の不正受給が過去最高の190億円に、3年間でほぼ倍増


LinkIcon麻生副総理、介護報酬改定での費用の抑制を主張「自然増も見直す」


LinkIcon地域の人口や世帯数が確認できる! 総務省が統計データをみるスマホアプリを公開


LinkIcon厚労省、「仕事と介護を両立できる職場環境」のシンボルマークを発表


LinkIcon生産年齢人口が8000万人を割り込む、高齢者は4人に1人の割合に


LinkIconベッドが車いすに早変わり! パナソニックが介護施設向けに販売を開始

http://www.joint-kaigo.com/social/pg602.html


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 不安と不健康16掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧