★阿修羅♪ > 不安と不健康16 > 505.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
猛暑が続く夏こそ「恐るべき納豆パワー」を!突然死も招く血栓症予防の新効果が判明(Business Journal)
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/505.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 8 月 14 日 13:29:05: igsppGRN/E9PQ
 

猛暑が続く夏こそ「恐るべき納豆パワー」を!突然死も招く血栓症予防の新効果が判明
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140812-00010008-bjournal-bus_all
Business Journal 8月12日(火)16時49分配信


 連日、猛暑が続く日本列島――。総務省は、熱中症予防のために水分をこまめに取るよう注意を呼びかけているが、今年7月21〜27日までの1週間だけで、熱中症で病院に運ばれた人は全国で8580人に上り、15人が亡くなっている。各地で気温が35度以上の猛暑日が続いた日に集中しており、8月に入っても同じく厳しい暑さが続いているため、今後も十分な注意な必要だ。

 そんな熱中症のほかに、夏はさらに恐ろしい障害が起こり得ることをご存知だろうか。血液が固まってしまう「血栓」だ。この血栓の塊がはがれて血管の中を流れ、脳の細い血管に詰まれば脳梗塞、心臓を栄養する血管に詰まれば心筋梗塞、肺の動脈に詰まれば肺血栓塞栓症となる。脱水症状が起きると血液の粘度が高まり、血栓症が起こりやすくなる。

●本当だった「納豆の血液サラサラ効果」

 血栓症は、突然死をきたすこともある恐ろしい病気だ。その血栓症の予防には、実は身近な食材が大きな効果をもたらすことがわかっている。“血液サラサラ”の代表食材である“納豆”だ。

 江戸時代に記された『養生訓』は、食事を通した健康管理で知られているが、この中でも大豆製品の摂取が推奨されている。その大豆料理の代表である納豆は、大豆が微生物の働きで発酵してできたものだが、江戸時代に庶民の聞で広く食されていた。

 納豆にはビタミンB群が豊富に含まれており、糖や蛋白源の分解酵素を生むことで知られている。1980年代には、日本の科学者によって納豆の中に血栓を溶かす酵素が含まれていることが発見された。「ナットウキナーゼ」と呼ばれるものだ。その後、“納豆で血液サラサラ”という言葉とともに、納豆ブームが到来。単なる食材ではなく、健康食品というイメージが定着した。

●新たな物質に血栓症の予防効果が!

 納豆菌が産生する酵素のひとつに「バチロペプチダーゼF」がある。

 突然死や事故死に詳しい、法医学を専門とする滋賀医科大学の一杉正仁教授は、「私たちのグループは、このバチロペプチダーゼFに注目し、さまざまな研究を行いました。この物質には従来のナットウキナーゼと異なり、血栓を溶かすだけでなく、血液を固まりにくくする作用があります」と説明する。

 研究ではまず、人工的に作った血栓にバチロペプチダーゼFを加えると、血栓が溶けていくことを確認。次に、採血したばかりの血液にこの物質を加えたところ、血液が固まりにくくなること、そして、血液の粘性が低下することが判明した。つまり血液が流れやすくなるのだ。そこで、この物質を動物の腸内に投与したところ、動物の血液が固まりにくくなることがわかった。血栓ができにくくなることが、動物実験でも証明されたのだ。

 実際に、何人かにこの物質を摂ってもらい、さまざまな症状や検査項目の変化を調べると、血栓が溶けやすい状態になることや、肩凝りが改善されることが証明されたという。

 「納豆の恐るべきパワーについては、まだ全容が解明されたわけではありません。日々の健康にどのような有用性があるのか、今後も新たな発見が望まれます。糖尿病や脂質異常症、肥満などの生活習慣病をお持ちの方は、放置すると突然死につながります。手軽な予防対策として納豆を摂取することをお薦めします」(一杉教授)。

 夏の突然死の原因に挙げられる恐ろしい“血栓”。ぜひ、手軽な予防法として血液サラサラ効果のある納豆を試してもらいたい。

チーム・ヘルスプレス


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 日本はひとつのチーム 2014年8月17日 22:55:12 : V3DKZA4cHE65Q : TfnUlsKH7w
「恐るべき納豆パワー」か、なるほどな。
熱中症、脳梗塞、心筋梗塞、糖尿病などの生活習慣病は、西日本に比べて東日本の方が少ないと言うことか。
食生活の面でも東京を中心とする東日本が進歩しているね。

02. 2014年8月18日 16:50:07 : JYMtfSziRg
西日本は納豆は食べませんが、薄味の関西風味なので東日本よりも健康的かもしれない。

03. 2014年8月20日 12:43:41 : lf5zD9guCQ
納豆が効くのか効かないのか、情報錯そうですが
どうすりゃいいの?

***************

血栓予防ドットコム

納豆と血栓予防の誤解〜事実をなるべく正確に見極めよう
http://血栓予防.com/index.php?%E7%B4%8D%E8%B1%86%E3%81%A8%E8%A1%80%E6%A0%93%E4%BA%88%E9%98%B2%E3%81%AE%E8%AA%A4%E8%A7%A3



「納豆で血栓予防」という言葉をよく耳にします。
ここでは、納豆と血栓について考えてみたいと思います。

(※以下、血栓予防剤ワルファリン、またはワーファリンの効果と納豆との食べ合わせ注意について)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「納豆で血液サラサラ」は嘘 「あるある大事典」とNHKのトリック
15:08 12/27 2006

三好基晴
http://www.mynewsjapan.com/reports/503


 「あるある大事典」は納豆の血液効果、「ためしてガッテン」は

納豆の血栓防御効果があるかのように視聴者に思い込ませてきた。

NHK「生活ほっとモーニング」も納豆効果を9月に放映したので、

私が医師の立場から疑問をぶつけたところ、「ナットウキナーゼ(納豆菌がつくる酵素)が

血液中に吸収されないことは認識している。

血栓を溶かしているとは言っていない」と放送内容とは矛盾することを言い出し、

さらに「否定の論文がないから肯定した」とあきれる回答をしてきた。

【Digest】

◇健康トリック番組が流す間違った健康情報

◇試験管内を体内に見せかけた「あるある大事典」

◇「納豆で血栓が防げる」と宣言した「ためしてガッテン」

◇「血栓を溶かす作用を確認」という「生活ほっとモーニング」

◇NHK「血栓を溶かさない論文がないから肯定」と回答

◇医学的な信頼性を検討せず取り上げる健康番組

◇血液サラサラは出血ドバドバ

◇血栓が脳梗塞や心筋梗塞のすべての原因ではない

◇健康トリック番組が流す間違った健康情報
 今や「1億総病人」といわれる時代である。


 そして、ガンになりたくない、認知症(痴呆症)になりたくない、

花粉症になりたくない、風邪を引きたくないなどと思っているときに、

テレビで「体にいい食べもの」と紹介されれば、すぐにスーパーへ買いに行ってしまう人がいる。


 しかし、「健康番組」で言っていることをそのまま信じてしまえば、1日に緑茶を7杯、

ココアを3杯、コーヒーを5杯、にがり水を5杯、さらに水を2リットル飲まなくてはいけなくなる。


 こんなことをしたらご飯など食べられない。

常識で考えればとても信じられないようなテレビの内容でも、

真剣に受け止めてしまう人がいるようだ。

 健康トリック番組が流し続ける間違った健康情報について、医師のわたしも見逃すわけにはいかない。


◇試験管内を体内に見せかけた「あるある大事典」

 今回伝えたいのは、納豆である。

 納豆を食べると血液がサラサラになると思っている人が多いのではないだろうか。

しかし、残念ながら納豆を食べても血液は絶対にサラサラにはならない。


 2001年5月23日放送のフジテレビ「あるある大事典」では、

「納豆を食べると血栓が溶けて血液がサラサラになる」と言っていた。


 血栓とは、血液中にできる血の塊で、血管を詰まらせる原因のひとつである。


 まず、試験管を使って人工的な血栓を作り、血管の中の血栓をイメージさせたのである。

そこにナットウキナーゼ(納豆菌が作る酵素のひとつ)を入れると、

血栓がみるみる溶けていき、30分後には血栓が半分になっていた。


 まるで、血管内の血栓も同じように溶けていくかのようだ。


 さらに、ナットウキナーゼを発見した学者(須見洋行倉敷芸術科学大学教授)が

「出来た血栓を溶かせる食品は、世界に納豆しかない」と言っていた。


■須見研究室 

 このように言われれば、「納豆を食べていれば血栓は溶けてしまう」と思ってしまい、

人によっては「脳梗塞や心筋梗塞になっても納豆を食べれば治ってしまう」と

極端に間違った考え方をして、納豆を過信してしまう人もいるかもしれない。


 では、どこにトリックや大ウソがあるのか?

 このように思い込んでしまうのは、納豆を食べれば、

血栓を溶かすナットウキナーゼが腸から吸収されると信じているからだろう。


 ところが、納豆を食べてもナットウキナーゼは胃腸の消化液で分解される。

たとえ分解されずに腸にいったとしても、分子量(粒子)が大きすぎて腸から血液には吸収されない。

ナットウキナーゼの分子量は2万。腸からは分子量が約1万以下の物質しか血液中には吸収されないのである。


 その証拠に、「人が納豆を食べた後、血液中にナットウキナーゼが検出された」というデータはない。

当然、「脳梗塞や心筋梗塞になった人が納豆を食べて血栓が溶けた」という確実な症例もない。



納豆で血液サラサラにならない理由。
 

 


 納豆で「血液サラサラにならない」をわかりやすくまとめてみた(右記画像参照)。


 疑問に思ったので放送直後から何回かフジテレビ(制作は関西テレビ)に電話してみたが、

担当者の名前も教えてくれなければ、取り次いでもくれなかった。

2006年4月26日にFAXで質問を送ってみたが(画像参照)、回答は一切なかった。


 これが、「納豆のナットウキナーゼが試験管内で血栓を溶かす」という事実を強調しておき、

「納豆を食べると血栓が解ける」「納豆を食べると血液がサラサラになる」

という間違いを信じ込ませるトリックである。

 また、ナットウキナーゼが試験管内の血栓を溶かすのは事実だろうが、

血栓だけを特異的に溶かすのではなく、タンパク質を溶かす、

単なるタンパク分解酵素である可能性がある。

 もし人にナットウキナーゼを点滴したら、ナットウキナーゼはタンパク質だから拒絶反応を起こすかもしれない。

さらにナットウキナーゼは血栓のみならずタンパク質を分解する酵素であれば、

血小板や赤血球や白血球が壊れてしまい出血しやすくなったり、

貧血になったり、黄疸になったり、免疫力が低下するかもしれないのだ。


◇「納豆で血栓が防げる」と宣言した「ためしてガッテン」

 2003年9月24日放送のNHK「ためしてガッテン」では、納豆の血液サラサラ効果に疑問を示し、

「納豆の血液サラサラ効果はナットウキナーゼによる血栓を溶かす作用と言われているが、

納豆を食べてナットウキナーゼが血液中に吸収されるという証拠はない」と正しいことを言っていた。


 ところが、「納豆を食べて血液中に血栓分解産物が急激に増えた」という実験データを持ち出し、

「納豆を食べると血栓が大きくなるのを防げる」と間違ったことを言ったのである。


 この研究は納豆を食べた後、血液中の血栓が溶けて分解した血栓溶解産物

という物質が増えたというものだった。

しかし、血栓溶解産物が増えたからといって血栓が溶けた、とか血栓が大きくなるのを防げる、と言えるものではない。

 この研究では納豆を食べて血液中の血栓溶解産物は測定しても、ナットウキナーゼは測定していない。

あるいは測定したかもしれないが、当然検出されるはずはない。

 せっかく「納豆を食べてもナットウキナーゼは血液中に吸収されない」

と正しいことを言ったにもかかわらず、的外れな研究データをトリックに使い、

「納豆を食べると血栓が大きくなるのを防げる」と大ウソを言ったのである。



(上)「あるある大事典」制作の関西テレビに2006年4月26日に送った質問状の納豆に関する部分。

納豆以外についても番組への疑問を同時に質問しているが、回答は一 切なかった。

(下)2004年12月21日付でNHKにFAXを送った質問の回答への連絡があったのは、

NHK科学・環境番組部 専任ディレクター北折一氏。その後、北氏から届いた、納豆に関する部分の回答。


 しかし、さすがにこの研究データに疑問をもっていたのか、

「血栓を作らない」とか「血栓を溶かす」とは言えなかったようだ。

 2004年「NHKに言いたい」という番組の放送中にNHKに電話をしたことがあった。

その後、『NHKためしてガッテン』(日本放送出版協会)のあとがきにあった

NHK科学・環境番組部チーフプロデューサー 藤川大之氏に質問状を渡してもらうように、

2004年12月21日付でNHKにFAXを送った。そのときの宛名は、NHK国際放送局稲本氏。

ただし、そのときに質問したことのメインは「アミノ酸」についてだった。

 年があけて2005年、NHK科学・環境番組部 専任ディレクター北折一氏から電話をもらったとき、

FAXで送った質問以外、納豆の血液効果の話におよび、それについても

文書で2005年2月18日に回答をもらったのだが(右記画像)、

回答にあった論文には「人が納豆を食べた後、血液中にナットウキナーゼが検出された」

というデータはなく、納得のいく回答はなかった。

◇「血栓を溶かす作用を確認」という「生活ほっとモーニング」

 2006年9月11日のNHK「生活ほっとモーニング」では「クイズ de なっとく!

 納豆&ヨーグルト徹底活用術」と題して、「納豆のナットウキナーゼには血栓を溶かす作用が確認されている。

食後2〜12時間効き目がある」という内容を放送した。



(上)NHK「生活ほっとモーニング」(2006年9月11日)で紹介した「クイズ de なっとく!

 納豆&ヨーグルト徹底活用術」の紹介サイト。


(下)NHK「生活ほっとモーニング」宛に10月13日に送った質問書。回答は電話。
 

 
 この放送内容に疑問を持ったので、NHKに以下のような質問をすることにした(全文は右記画像)。


 納豆を食べてもナットウキナーゼは胃腸の消化液で分解されてしまい、

たとえ分解されずに腸に行ったとしても、分子量(粒子)の大きさが大きすぎて吸収されない

.....この続きの文章、および全ての拡大画像は、会員のみに提供されております。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 不安と不健康16掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
不安と不健康16掲示板  
次へ