★阿修羅♪ > 不安と不健康16 > 738.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ビタミン、鉄、亜鉛……「効くサプリメント」はこう選ぶ!(プレジデント)
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/738.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 12 月 31 日 17:28:06: igsppGRN/E9PQ
 

            サプリメントの裏ラベルはここをチェック!


ビタミン、鉄、亜鉛……「効くサプリメント」はこう選ぶ!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141231-00014117-president-bus_all
プレジデント 12月31日(水)15時15分配信


 普通の健康診断ではわからない病気の手前の“未病”段階での体の異常を見つけ出し、栄養バランスを整え直すことで、120歳長寿も夢ではない!?  驚異の検査と治療法を紹介する。

 サプリメントは、特定の栄養を目的に応じて大量摂取できるのが大きな利点だ。食事による体質改善がベースになるものの、オーソモレキュラー療法(http://president.jp/articles/-/14111)では、体内の栄養バランスを短期間に変えられるサプリメントが病気や、その症状を治す強力な武器となっており、病気を治すために必要な体内栄養の濃度のことを「至適濃度」と呼ぶ。

 そして、患者の健康状態に応じた至適濃度を想定し、それを達成するサプリメントをチョイスしていく。さらに、3カ月ごとに経過を観察してサプリメントの摂取量を調整しながら、健康量(健康を保つのに必要な栄養量)の維持を図っていくのだ。ただし、サプリメントの摂取量は、国が推奨している摂取量に比べて桁違いに多い。その理由について新宿溝口クリニックの溝口院長は次のように説明する。

 「たとえば、ビタミンBの成人男性の摂取量について、厚生労働省は1日1.1ミリグラム以上を推奨しています。しかし、これは脚気を予防するための基準。つまり、欠乏症を起こさない必要最低限の摂取量であって、健康を保つために十分な量とはいえないわけです。オーソモレキュラー療法では、治療の早い段階で、患者さんにビタミンBを1日150ミリグラムとってもらうこともあります。『ビタミン過剰症にならないか』とよく質問されますが、経口摂取であれば、心配はいりません」

 広く普及しているサプリメントだが、実は社会的信用を十分に得ているとはいいがたい。その原因の一つとして「天然由来の食品のほうが安心」といった根強い“信仰”があると考えられる。この点について溝口院長は次のように反論する。

 「天然由来の食品への信仰は、思い込みにすぎません。食品でもとり方を間違えると害になります。最近、母乳だけで育てた赤ちゃんに、『くる病』が多発しています。くる病は骨の変形を引き起こす病気で、ビタミンD欠乏症の一つ。母親の栄養失調や紫外線対策によって、母乳にビタミンDがほとんど含まれていないのが原因でしょう。母乳にはメリットもあるのですが、人工の粉ミルクを飲んだ赤ちゃんはビタミンDを摂取できるのでくる病にかかりにくい。同じように必要に応じてサプリメントを活用すべきでしょう」

■あてにならない含有量の表示

 また、社会的信用を確立できていない要因として、サプリメントの質がメーカーなどによって“玉石混交”であるという現実も大きく影響しているようだ。大手食品メーカーが続々と参入する一方で、トラブルを起こす悪質な業者も後を絶たない。サプリメントは食品扱いで、商品に表示されているビタミンなどの量が実際に含まれている量と違っていても、法的に問題とされない。サプリメントを作る際、計算上1カプセル当たりに含まれる“仕込み量”であればいいからなのだ。

 「質の高いサプリメントは原価も高く、それなりの売価になります。極端に安いサプリメントの場合、効果は期待しないほうがいいでしょう」と溝口院長は指摘する。ただし、価格が高いからといって、質も高いとは限らない。あるメーカーは、「医師も使用している」という触れ込みで、高価なサプリメントを販売していた。しかし、表示していた栄養が全く含まれておらず、後に調査でそのことが発覚して行政指導を受けた。

 ビタミン剤や鉄剤のように、保険適用となっている栄養素も一部にある。ところが、保険が利くものであっても、必ずしも有効とはいえないのが実情だ。たとえば、オーソモレキュラーで鉄欠乏の治療に使われる「ヘム鉄」は、保険適用の鉄剤には含まれていない。ヘム鉄はレバーや貝類などの動物性食品に含まれる鉄化合物。一方、保険適用の鉄剤に含まれているのは「非ヘム鉄」のみ。ヘム鉄に比べて吸収が悪く、女性が服用すると、悪心、おう吐などの胃腸障害や便秘といった副作用も起こりやすいという。

 自分で市販のサプリメントを買うときは、「成分などが表示されている、商品の裏ラベルをチェックすることも、サプリメント選びのコツ」と、溝口院長は助言する。サプリメントの原材料は、ふつう重量の比率の大きい順に表示されているからだ。

 本来であれば必要な原材料が初めに記載されるところが、製品によってはブドウ糖、果糖、液糖など味の調整に使われるものが先頭に書かれていたりする。また商品の名前にはサメ軟骨と書かれているものでも、実際の原材料には海洋生成物由来のものが検出できなかった例などもあり、業界自体で規制と基準を設ける動きが出てきている。

 つらい症状を改善するためなど、積極的な健康レベルの向上を目的にする場合には、信頼できる医療機関が推奨するサプリメントを選択するのが賢明であるといえるかもしれない。

■オーソモレキュラー療法を受けられる主な医療機関

 ●北海道・東北

 北海道―札幌スポーツクリニック
岩手県―さやかクリニック
宮城県―きたのはら女性クリニック、市川内科電力ビルクリニック
秋田県―あきたすてらクリニック
山形県―十日町ようこクリニック
福島県―青山医院

 ●関東

 茨城県―廣瀬クリニック
栃木県―半田醫院、谷口医院
群馬県―佐藤医院、服部・えびすさまクリニック
埼玉県―大宮レディスクリニック
千葉県―目時クリニック、森永歯科医院
東京都―クリニークデュボワ、内山九段クリニック、みゆきクリニック、松倉クリニック、角田クリニック、小松川クリニック、ひめのともみクリニック、伴野内科クリニック、青山研美会クリニック、中目黒アトラスクリニック、アトラス心クリニック、新宿溝口クリニック、新宿OP廣瀬クリニック、優レディースクリニック
神奈川県―相模原中央病院、横浜心療クリニック、会田クリニック、千梨内科クリニック

 ●中部

 石川県―小林クリニック、いこまともみレディースクリニック
山梨県―稚枝子おおつきクリニック
静岡県―じゅんデンタルクリニック、ティースエクセレントクリニック
長野県―グリーン歯科、たかはしクリニック
愛知県―高橋ファミリークリニック、滝歯科医院、こいで耳鼻咽喉科美容皮膚科
京都府―烏丸姉小路クリニック、せきにし歯科医院
大阪府―田中クリニック、かわい内科クリニック、リンダ女子クリニック、たにまちクリニック、はるなクリニック、むやスキンクリニック
兵庫県―井之上メディカルクリニック、ナチュラル心療内科クリニック、甲子園栗木皮膚科クリニック、大家神経科医院、里皮フ科クリニック
鳥取県―メディカルストレスケア飯塚クリニック
島根県―真理渡部歯科クリニック
香川県―桑島内科医院
愛媛県―きい麻酔科クリニック、久保皮膚科クリニック、北条医院
高知県―愛宕医院

 ●九州・沖縄

 福岡県―古賀文敏ウイメンズクリニック、木村専太郎クリニック、やすだクリニック、水田ひふ科クリニック、大安部外科胃腸科医院、イトウデンタルクリニック、医療法人 けやき会 東病院
佐賀県―医療法人まごころ医療館
長崎県―大串歯科医院
熊本県―シャワー通り きさぬきクリニック
宮崎県―みきクリニック宮崎
沖縄県―新垣形成外科

----------
新宿溝口クリニック院長 溝口 徹
1964年、神奈川県生まれ。福島県立医科大学卒業。横浜市立大学病院、国立循環器病研究センターを経て、96年に辻堂クリニックを開設。2003年、日本初の栄養療法専門の新宿溝口クリニックを開設。
----------

野澤正毅=文 加々美義人=撮影 PIXTA =写真


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年12月31日 18:07:48 : b5JdkWvGxs

「サプリメントは効果なし」米医学誌がバッサリ

ビタミンやミネラルなどのサプリメントは健康効果がなく、十分な栄養を取っている人にはむしろ害になる可能性があるという研究結果を、アメリカの医師らが医学誌アナルズ・オブ・インターナル・メディシンで発表しました。

論文のタイトル

「もう十分:ビタミンやミネラルのサプリメントに金を浪費するのはやめよう」

が衝撃的だったこともあり、米メディアが一斉に報道し、話題になりました。

論文を発表したのは米ジョンズ・ホプキンス大の教授ら。

新たに発表された3つの研究結果をまとめたもので、心臓血管疾患やガン、認知症や言語記憶、心筋梗塞、いずれに対してもビタミンやミネラルなどのサプリメントは効果がなかったとし、過去の研究から、ベータカロチンが肺がんリスクを高める可能性や、ビタミンEや高容量のビタミンAの摂取が死亡率を高める可能性などが明らかになっているため、安易な摂取は避けるべきとしています。

唯一ビタミンDに関してはさらなる調査が必要としていますが、サプリメントの健康効果に関する議論は終わったと結論付けています。


著者の一人であるミラー医師は、CBSニュースに

「健康になりたいのなら、効果のないサプリメントに浪費するのはやめ、果物や野菜、ナッツ類、豆類、低脂肪の乳製品などの食品を食べて運動すべき」

と語っています。健康食品業界はこれに異を唱え、健康的な食生活を送ることができない人の栄養補助にサプリメントは必要だとしていますが、心臓血管疾患とガンの調査を行ったフォートマン医師は、ニューヨークタイムズ紙に

「悪い食生活をサプリメントで補えるなんて思うな。サプリメントをたくさん摂取すればファストフードをたくさん食べても大丈夫だなんて考えるべきではない」

と語っています。


これまでも、サプリメントの効果は疑問視されていましたし、政府が健康食品の安全性を検査していないことも問題視されていました。今秋には、フィラデルフィア小児病院が、安全性や効果を証明できないことを理由に院内の薬局でのサプリメントや健康食品の販売を禁止し、リスクを説明してもなお摂取を希望する患者の親には病院側の免責を認める証書への署名を義務付けています。

論文の著者らは、効果が証明できないにもかかわらず、現在アメリカ国民の半数が何らかのサプリメントを摂取し、健康食品業界の売上は伸び続け、2010年には280億ドル(約2兆9千億円)に上っていると懸念しています。

消費者庁によると、日本も健康食品業界の売上が1兆7千億円に上っており、単純計算すれば一人当たりの消費額はアメリカより多いことになりますから、他人事ではないでしょう。

論文で述べているのはビタミンやミネラルの効果のみで、健康食品のすべてに当てはまるわけではありませんが、飲むだけで健康になったり痩せたりする魔法のような成分などないのですから、本当に健康になりたければ、医師らの言うように、安易に健康食品に頼らずにバランスの良い食生活を心がけるしかないでしょう。
http://blogos.com/article/76369/


02. 2014年12月31日 18:12:29 : b5JdkWvGxs

サプリメントの摂取が健康を害する!?:研究結果


イタリアはヨーロッパで最もサプリメントを消費する国だ。

2012年に行われた「FederSalus」の調査によると、1年に16億ユーロ以上をマルチヴィタミンやさまざまなサプリメントに支出している。消費は西ヨーロッパ全体で増加しているが、より多くの証拠によって、

こうした錠剤が無益であり、場合によっては害ももたらすことが明らかになりつつある。

がん

アメリカでは、予防医療タスクフォースが会議を開いて、サプリメントを規則的に摂取することが、いままで考えられてきたように本当に心臓の問題やがんのリスクを減らすのかについて検証を行った。そして、いまのところこれに関して十分なデータがないという結論に達した。

なかでもベータカロチン(ニンジンやトマトの中に自然に存在する)やヴィタミンが顕著だった。

そして、マルチヴィタミンには有益な効果はない。むしろ喫煙者においては、サプリメントによって摂取されたベータカロチンが、肺がんのリスクを増加させることがわかった。

従ってオメガ3や、ヴィタミンAやEのような抗酸化物質によって栄養を補うことは避けるべきだ。

「もっと詳細な研究がないので、医師たちはむしろ健康的で多様な食物摂取をすすめるべきであろう」

と専門家たちは主張した。

専門家グループは、過去8年間に行われた26の研究に基づいて、サプリメント(ベータカロチン、ヴィタミン、亜鉛、鉄、マグネシウム、ナイアシン、カルシウム)を摂取している人としていない人の平均寿命と罹病率の評価を行い、結論を導き出した。


女性の死亡率

こうした研究のひとつで、2012年に「Journal of the American Medical Association」に掲載されたものは、オメガ3のサプリメントが無益であることを明らかにしたし、

11年に3万8,000人の女性に対して行われた別の研究は、なんとサプリメントの摂取を死亡リスクの増加と関連づけた。


マルチヴィタミンを摂取していた人は、その後19年の間に死亡する確率が、摂取していなかった人と比較して6%高かった。

リスクの上昇率は、ヴィタミンBを摂取している場合には10%、葉酸に関しては15%、鉄分に関しては10%、マグネシウムに関しては8%、亜鉛に関しては8%、銅に関してはなんと45%だった。


葉酸の摂取に関しては妊娠の際に推奨されているが、イタリア健康省は、これをマルチヴィタミン・サプリメントで摂取せず、推奨される量に抑えておくべきであると説明している。

というのも、妊娠中にヴィタミンAが過剰になると、胎児に害をもたらす可能性があるからだ。


ひとつの成分を分離して錠剤で供給することは有益か?

これらの結果について、その理由はまだ明らかではない。こうした栄養素が(野菜や果物を通して摂取すれば非常に貴重なのだが)どのように人体に供給されるかにかかっているという仮説が立てられている。

おそらく、サプリメントを機能させるためには、食品の中に存在するが錠剤には含まれないほかの成分が必要なのだ。

「プロセスは非常に複雑なので、ある成分を分離してサプリメントのかたちで供給しても、有害ではないにしても無益となる」。

「Annals of Internal Medicine」に掲載されるリポートの著者たちはこう結論づけている。
http://wired.jp/2013/12/05/harm-of-supplement/


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 不安と不健康16掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
不安と不健康16掲示板  
次へ