http://www.asyura2.com/13/hihyo14/msg/142.html
| Tweet | 
 
1:ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★2013/08/10(土) 17:39:12.99 ???0
        個人情報保護、個人情報保護…。先日、勤務地の福岡県久留米市を歩いていたら、
        交差点に本類がどっさり落ちていた。小学生の教科書やテストの答案用紙。
        学年と氏名は書かれている。ランドセルから落としたか。
        笑った後に不安がよぎった。誰かがわざと捨てたのでは…。
        取りあえず自宅に持ち帰った。
         翌日、持ち主を捜すため近くの小学校に電話した。1校目。
        児童の氏名を告げて在籍を確かめると、冒頭の言葉で断られた。
        まあ、予想通り。事情を説明すると「折り返し連絡します」。
         2校目。同じやりとりがあって事情を説明すると、
        「落とし物として交番に届けてください」。はあ? 耳を疑った。
         学校を取り巻く環境の厳しさはよく分かる。最終的には2校目には
        該当者がいないことが判明、1校目が持ち主を見つけ、
        教科書類を引き取ってくださった。でも、ちょっぴり後味の悪さが残った。 (鎌田浩二)
        =2013/08/09付 西日本新聞朝刊=
        http://www.nishinippon.co.jp/nnp/desk/article/32021 
13:名無しさん@13周年2013/08/10(土) 17:43:58.94 ID:IJnrZMTS0
    警察を介するのは悪い考え方では無いと思うが
    謝礼よこせだのお前が盗ったんだろだののトラブルを回避しやすくなる 
19:名無しさん@13周年2013/08/10(土) 17:45:40.87 ID:xSr/3yOr0
    何で自宅に持ち帰ってるの?
    すぐに110番しろよ、携帯ぐらい持ってるだろ。
    交番が近くにあればすぐに届けろよ。
    こいつは何の権限があって持ち帰って、他人のもので名前とか調べるわけ? 
    35:名無しさん@13周年2013/08/10(土) 17:47:49.38 ID:aga85y+s0
        >>19
        おまえは落し物みつけるたびに110番してるのかwwwwwwww 
    62:名無しさん@13周年2013/08/10(土) 17:50:54.60 ID:Tdr8H3ml0
        >>35
        少なくても拾ったら届けるだろう
落し物なのか破棄したものなのは判断できない様な物なら拾わないし
20:名無しさん@13周年2013/08/10(土) 17:45:47.17 ID:Hu4smeAV0
    はっきりいって今の法体系では見て見ぬふりが一番。 
    369:名無しさん@13周年2013/08/10(土) 18:29:02.97 ID:JXxiTMmR0
        >>20
        > はっきりいって今の法体系では見て見ぬふりが一番。
今の社会環境からしても見て見ぬふりが一番だなw
        「おたくの生徒さんの…」
        「生徒が悪戯されたって言ってますよ(キリ 
    392:名無しさん@13周年2013/08/10(土) 18:32:01.70 ID:QKI2oats0
        >>369
        見て見ぬ振りが一番てのは事実だな。
        俺のお袋が、横断歩道から落ちた人を見て誰も何もしないから
        助けて救急車その他呼んだのに、
        来た警察に突き落とした犯人扱いされて腹を立ててた。
        腰の悪いお袋が必死に歩道まで引きずっていったのにな。 
50:名無しさん@13周年2013/08/10(土) 17:49:18.53 ID:LSLyWADl0
    俺は人が倒れてて本人から「110番してくれ」って言われたので警察に電話したら110番の担当が、
    「救急車も呼んでおいて下さい」と言われた。どんだけ連携不足なんだか 
    606:名無しさん@13周年2013/08/10(土) 19:05:41.47 ID:CLeG6R2uP
        >>50
        連携取るためにはそれが一番なんだよ。
        もし警察が救急にも連絡入れた場合、警察は患者の様子が分からない為
        不十分な情報で救急を手配することになってしまい問題が起きる可能性がある。
        ただ救急車を回せばいいというものではないからな。
        その場にいる人が救急に連絡するのが一番いい。
警察と消防だけじゃなく、通報者も一緒に連携取るのが最善策なんだよ。
83:名無しさん@13周年2013/08/10(土) 17:53:08.11 ID:iQ2MEask0
    そういえば以前、本が落ちてるのを拾ったら
    何々小学校 図書館の印鑑があったので
    近くなので届けようと思い立ち、その小学校にいったら。
    「用がある方は職員室で手続きして下さい。無許可で
    立ち入らないで下さい」と張り紙がしてありました。
    池田小のことがあったから当然と言えば当然なのですが、
    職員室は門の中にあるわけで。
    どうしたものかとしばらく悩んでいたら、用務員さんみたいな
    方が門の近くを通りかかったので本を託しておきました。 
    93:名無しさん@13周年2013/08/10(土) 17:54:32.80 ID:IJnrZMTS0
        >>83
        一休さんのトンチじゃないんだから 
    98:名無しさん@13周年2013/08/10(土) 17:55:14.43 ID:iQ2MEask0
        >>93
        あれ書いた人は疑問に思わなかったんですかね… 
96:名無しさん@13周年2013/08/10(土) 17:54:55.34 ID:1CM4/DWXO
    西日本新聞にしては珍しくまともな記事だな。 
102:名無しさん@13周年2013/08/10(土) 17:55:30.81 ID:TpoM8Qqf0
    家に持ち帰るなんて犯罪自慢じゃないですか 
    121:名無しさん@13周年2013/08/10(土) 17:57:45.09 ID:T65XvGl30
        >>102
        > 家に持ち帰るなんて犯罪自慢じゃないですか
そうだよな。冷静に考えれば>>1の記者のやったことって犯罪だよな。
115:名無しさん@13周年2013/08/10(土) 17:57:27.29 ID:iQ2MEask0
    ちなみにクレジットカード単品を拾った場合は警察に届けると
    あれやこれや聞かれて面倒なので、裏面に書いてあるカード会社に
    連絡をすると薄謝がもらえます。 
151:名無しさん@13周年2013/08/10(土) 18:02:09.96 ID:pdOUxueF0
    当たり前だろ、さっさと交番に届けろ。
    お前が疑われてるんだ。
バーーか!!
199:名無しさん@13周年2013/08/10(土) 18:06:21.27 ID:FTxR9Ft5O
    むしろ最初に交番に届ける方がお互い楽だったのに
    マスコミ特有のいいことやってやった感ありありな、自己満な行為やな 
200:名無しさん@13周年2013/08/10(土) 18:06:28.21 ID:g/zwulyjP
    これ拾得物横領じゃないか? 
224:名無しさん@13周年2013/08/10(土) 18:09:23.26 ID:ZEdKdFFm0
    こいつイジメ関係のスクープ目当てに持ち帰ってねぇ?
    小学校に電話して在籍確認?こいつヤバすぎ 
    244:名無しさん@13周年2013/08/10(土) 18:11:22.54 ID:yyAiPpdr0
        >>224
        俺もそう思った
        いじめを疑ったみたいだし中身を確認する為に自宅に持ち帰ったように思える 
313:名無しさん@13周年2013/08/10(土) 18:22:06.55 ID:6VfsUDdB0
    持ち帰ったことがおかしいから警察を介入させたのが分からんのか。
    子供の教科書じゃなくて、子供だったら分かるか?
    記者:「お宅の学校の児童をあずかっている」
    学校:(・・・ゆ、誘拐だ!)
これなら分かるか?
413:名無しさん@13周年2013/08/10(土) 18:34:41.30 ID:kiKXIbji0
    >学校を取り巻く環境の厳しさはよく分かる。
    じゃあなんではぁ?って小馬鹿にしたような反応をしたのか?
    学校はこういった対応をすべきではなかったのかと的外れな意見を書けよ
    ただの感想文じゃねえか 
495:名無しさん@13周年2013/08/10(土) 18:44:41.19 ID:6VfsUDdB0
    正しい対応
    ・その場で110番
    だって誘拐の可能性を考えたんでしょ?しかし記者がやったのは証拠隠滅。
    ・交番へ届ける
    遺失物は届けることが義務付けられている。日本人ならね・・・
    ・公的機関に相談しましょう
    相談した結果、交番へ届けて欲しいと結論が出たようですが、何が不満なんですかね?
というか、持って帰った時点で泥棒なんじゃね?
661:名無しさん@13周年2013/08/10(土) 19:19:26.19 ID:LONyrfHw0
    交差点に散らばってるとか
    人身事故の隠蔽で連れ去りの可能性だって無くはないのに 
881:名無しさん@13周年2013/08/10(土) 20:19:45.19 ID:P+EprMXfO
    なんで警察に届けないで自分で学校調べようとしてんだよ
    第三者からしたら怪し過ぎんだろ 
【西日本新聞】小学生の教科書や答案用紙が落ちていた、自宅に持ち帰る→小学校に電話すると「交番に届けてください」。はあ?耳を疑った
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376123952
 
 
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。