★阿修羅♪ > 自然災害19 > 269.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
〈警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識〉首都圏のごく浅い所に「地震の巣」 死者1万人の安政江戸地震も…(ZAKZAK) 
http://www.asyura2.com/13/jisin19/msg/269.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 9 月 08 日 15:57:00: igsppGRN/E9PQ
 

直下型地震が起きれば都内の混乱は東日本大震災を確実に上回る=2011年3月11日、東京・新宿の公園


【警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識】首都圏のごく浅い所に「地震の巣」 死者1万人の安政江戸地震も…
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130906/dms1309061131015-n1.htm
2013.09.06 夕刊フジ


 関東大震災を起こした大正関東地震(1923年)とその「先代」について話してきた。これらは日本を襲う2種類の地震のうちのひとつ、「海溝型地震」である。

 しかし、首都圏を襲う地震はこれだけではない。もうひとつの種類「直下型地震」も、甚大な被害をたびたび生んできた。

 例えば直下型地震としては日本最大の死者数、約1万人を生んだのは1855(安政2)年の安政江戸地震だった。直下型ゆえ、被害は直径20キロあまりの狭い範囲に集中していたが、そこにちょうど江戸の下町があったのが不幸だった。

 なかでも被害が大きかったのが江戸城の外濠(そとぼり)に囲まれた区域で、老中や大名の屋敷が立ち並んでいたところだった。小川町、小石川、下谷、浅草や日比谷の入江埋立地、本所、深川といった埋立地でも被害が目立った。

 しかしこれでも死者数は過小だという説がある。町の住民については町役人の公式報告がある。だが諸国からの出稼ぎ者、流入窮民などの実態は分かっておらず、それゆえ公式報告から漏れた可能性が大きいからである。

 そもそも江戸にあった各藩の屋敷にいた武家人口そのものが秘密であった上、各藩にとって、いわば弱みをさらけ出すことになる死傷者数は極秘事項だったこともある。

 水戸藩では小石川、駒込、本所の3カ所にあった藩邸がすべて壊滅的な損害を被って、藤田東湖(とうこ)と戸田蓬軒(ほうけん)という藩主・徳川斉昭(なりあき)の両腕の名士が圧死した。西郷隆盛は師と仰いだ藤田東湖の死を知って興奮のあまり自ら髷(まげ)を切ろうとしたが、同僚に止められたという話が残っている。

 ところで、当時は地震計はもちろんなかったから、正確な震源の位置や深さは分からない。だが、被害の分布から見れば震源は明らかに荒川の河口近くにあった。

 一方、震源の深さは比較的深いのではないかという学説が強かった。震源が深いほど、遠くまで強い震度が伝わる。震度4相当の揺れだった地域が500キロ以上も離れた現在の宮城県石巻市、新潟県、岐阜県、愛知県豊川市といった広い範囲に広がっていたことが根拠だった。

 ところが最近の研究で、この地震は浅い地震だったことが明らかになった。震源が浅くても遠くまで伝わる「地殻内トラップS波」の存在が証明されて、遠くまで強い揺れが伝わったナゾが解けたからだ。この地震が北米プレートの浅い地殻内で起きたのが分かったことになる。

 つまり首都圏には、ごく浅いところにも「地震の巣」があって、安政江戸地震を引き起こしたのだ。

 ■島村英紀(しまむら・ひでき) 武蔵野学院大学特任教授。1941年、東京都出身。東大理学部卒、東大大学院修了。理学博士。東大理学部助手を経て、北海道大教授、北大地震火山研究観測センター長、国立極地研究所所長などを歴任。『直下型地震 どう備えるか』(花伝社)など著書多数。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年9月08日 18:28:49 : RZg3uY30MQ
この北大の先生は有珠山噴火を予知した学者で東京の私立に来たん人か?

フジ産経は地震に熱心だ。2020東京五輪以前に来たらどうするかを自問自答して欲しい!お台場が水没する?


02. 2013年9月09日 18:34:23 : nJF6kGWndY

>首都圏のごく浅い所に「地震の巣」

粗密波による直上の震度は大きいが、地殻内トラップS波による震度は、そう大きくならないから、耐震性が低い建物以外での被害レベルは小さいだろう

それでも、インフラを含め、かなりの被害になるのは間違いはないから、備える気がない人も、覚悟だけはしておいた方が良い

http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/furumura/Furumura2004.pdf
日本の被害地震と強震動の数値シミュレーション

http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/furumura/anseiedo.htm
 波動伝播・強震動シミュレーションから震度の分布が正しく計算することができるならば、逆に過去に起きた地震の震度分布を説明するような震源モデルをシミュレーションから逆に探ることも可能である。


関東平野のテクトニクスと地震活動
 関東平野の位置する北米プレートの下にはフィリピン海プレートと太平洋プレートが沈み込んでおり、これら3つのプレートの境界、そしてプレート内部で各種のメカニズムを持つ地震が数多く起きている(図14)。
 これまで関東平野に大きな被害をもたらした大地震は3つある。このうち1703年元禄関東地震(死者700人)と1923年関東地震(死者68,000人)はフィリピン海プレートの上面で起きたプレート境界型地震であることはよく知られている。しかし、1855年安政江戸地震(死者7,000人)の発生メカニズムについては未だ良くわかっていない。

    


  宇佐美(1996)は歴史資料をもとに、安政江戸地震の震央を被害の最も大きかった隅田川河口付近(M35.80, E140.05)と考え、また地震の被害面積から規模をM7.0〜7.1と推定している。
この地震では、地下水の異常や地中の鳴響、発光現象など前駆現象が多数記録されていることから(武者, 1934)、浅い地殻内地震と長く考えられてきた。一方で、歌舞伎役者の中村仲蔵の手記「手前味噌」に、地震動のS-P時間が数秒以上と長かったと読み取れる記載があったことから、次第に深い地震の可能性も考えられるようになってきた。
  萩原(1990)は震央から70kmも離れた遠地が震度5の揺れであったことから、深いプレート境界地震の可能性を指摘している。また、引田・工藤(2001)は関東の小地震を経験的グリーン関数として用いた深度分布の解析から、太平洋プレートの深い(h=68km)震源が安政江戸地震の震度分布をよく説明することを示している。一方、中村・他(2002)では歴史資料に見られる地震動の特徴とその被害分布から、フィリピン海プレート内の深さ40kmの地震を考えている。
 このように、関東平野の震度分布という同一のデータを出発点としながら、震源の深さの解釈が研究者により大きく異なる理由の一つに、関東平野の表層地盤における震度の強い増幅効果が影響していると考えられる。震度に関係する周波数0.5Hz以上の高周波震動は数十m以浅の表層地盤の影響を強く受ける。そして、地盤の悪い場所では震源の位置と深さによらずいつも震度が周囲より1〜2程度大きくなる。実際に、元禄地震、安政江戸地震、関東地震の3地震において、激震地が地盤の悪い地域に共通していることが古文書や被害報告書などを詳しく調査した最近の研究(都司・他、2003)から指摘されている。このことは、関東平野の震度分布は震源の位置と深さの変化にはあまり敏感ではなく、関東平野で見られる震度分布から逆に震源の特性(特に深さ)見積もることが困難であることを意味している。
ところで安政江戸地震の震度分布は関東平野から東北、中部日本の広い範囲にわたって報告がある(宇佐美、1996)。また、その震度分布地図の作成資料である古文書の記述の詳しい再調査が行われている(中村、私信)。
  日本列島全域にわたる広域の震度分布の形状は深さ数十〜100km以上の地殻・マントル構造の影響を強く受けていると考えられ、平野などに局所的に見られる震度の増大は区別して考えることができる。このようにして安政江戸地震の広域震度分布を見ると、次のような特徴が挙げられよう(図14a):
1) 震度6〜5の領域が震源の直上の狭い範囲に限られ、震源距離とともに急激に弱まっている。
2) これとは逆に、震度4の地域は震源から500km以上も離れた石巻−新潟−岐阜−豊川の広い範囲に広がっている(歴史資料からは震度3以下の範囲は求められていない)。
3) 太平洋プレートの深い地震において、関東−東北−北海道の太平洋岸に必ず現れる「異常震域」が見られない。
  このような不等間隔の、裾野の広い震度分布は、1894年明治東京地震(M7.0; h=80km)や同年10月の地震(M6.7;h=120km)などのように、関東平野直下で起きた深いプレート地震の震度分布とは明らかに異なっている(図15)。一方で、上に述べた1)〜3)の震度分布の特徴は、1995年兵庫県南部地震(h=18km)や2000年鳥取県西部地震(h=12km)、そして2003年宮城県北部の地震(h=5km)のように、地殻内で起きた浅い地震に共通して見られる特徴でもある。

  


広域震度分布の数値シミュレーション
  そこで、関東の地震と日本列島の広域震度の分布との対応を明らかにするために、東北から中部日本にかけての領域の大規模な波動伝播シミュレーションを実施した。計算領域を1024*512*300kmの範囲に選び、地殻・マントル構造、そして太平洋プレートとフィリピン海プレートを200mの細かな格子間隔でモデル化した。
  プレートの形状はHashimoto et al. (2003)のモデルを用い、その厚さをフィリピン海プレートでは35km、そして太平洋プレートでは80kmとした。二つのプレートの上面には、それぞれ5kmと8kmの厚さを持つ海洋性地殻を置いた。上部マントルの速度は標準速度構造モデル(ak135)を用いて与えた。なお、上部地殻の最小S波速度は3.4km/sである。
震源モデルは簡単のためにダブルカップルの点震源を仮定して計算に用いた。震源からは最大3Hzまでの高周波地震動を放射させた。なお、1408CPUを用いた並列計算には0.5TBのメモリと40分を要した。
震源の深さと震度分布
  地下数十メートル以浅の表層の地盤増幅率は本計算(格子サイズ200m)には含めることができないため、表層地盤の増幅効果は地形分類から推定された平均地盤増幅係数(久保・他、2003)を用いて補正した。この補正により、たとえば柔らかい地盤が堆積した河川沿いなどの地域では大きな地盤増幅(2.5倍)の効果が計算結果に加味することができた。
  計算から求められた3成分加速度波形を用いて地表の各地点での計測震度を求めた。震源深さがA)8km, B)35km, そしてC)80kmの3つの場合の震度分布を比べると、安政江戸地震の広域震度分布(図14)は浅い(h=8km)地殻内地震のシミュレーション結果に近いことがわかる。このとき震源距離150〜500km以上の広い範囲にわたって見られる震度4の揺れは、地殻内トラップS波(Lg波)によるものであることが計算波形から確認できた。
  浅い地殻内地震では、S波がモホ面と地表面で挟まれた地殻において広角反射(全反射)を繰り返すことにより、遠地まで減衰することなく伝わることができる。1995年兵庫県南部地震や2000年鳥取県西部地震において震源距離が数百kmまでの広い範囲に震度3〜4の大きな震度が現れた原因は、このLg波によって振動が遠地まで伝えられためである(Kennett and Furumura, 2002; Furumura et al., 2003)。安政江戸地震において震源から数百kmも離れた石巻−新潟−岐阜−豊川に至る範囲に震度4程度の大きな震度が現れたことも、同様の原因によると考えることができる。
浅い地震では、震央距離の変化とともに震源距離が大きくなるため、震源の直上では震度の距離減衰が大きくなる。一方、震央距離150km以上ではLg波が卓越することにより、距離減衰は緩やかになる。
これに対して、深い地震では震央距離の変化に対して震源距離の変動はずっと小さいため、震央距離とともに震度が緩やかに軽減すると期待される。また、深い地震ではLg波が生成されないため、距離減衰も大きい。
  ところで、フィリピン海プレート内の地震(図16c)の計算結果では、震央から等震度線がほぼ等間隔に並んでおり、また、フィリッピン海プレートに沿ってやや南北に延びた弱い「異常震域」現象が見られる。これは1923年関東地震や1894年明治東京地震の震度分布によく似ている。さらに震源が深い(h=75km)太平洋プレート内の地震では、東北日本の太平洋側に異常震域が強く現れている。この震度分布は同年10月の深い(h=120km)地震のものに近い。

     


  これらの広域震度分布の特徴を考えると、1855年安政江戸地震は、関東平野直下の地殻内で起きた浅い地震であった可能性が高いと結論づけられる。このことは、古い地震にしては珍しく多くの前駆現象(地中の共鳴、地下水の湧きだし、発光現象など)の記録が多く残っていること(武者、1934)や、地震後に活発な余震活動があったこと、そして、津波は起きなかったが、深川蛤町・木更津付近で海水の動揺があったこと(宇佐美、1996)など浅い地震の示唆する情報とも整合する。
  これが事実であるならば、関東平野直下にも大地震を引き起こすような活断層が存在し、将来的に兵庫県南部地震のような直下型地震が関東にも起きうる可能性を考えなければならない。1931年西埼玉の地震(M6.9;h=0km)は地殻内で起きた地震であり、震源が山間部であったために被害は比較的少なかったものの(死者16名;宇佐美,1996)、震源から離れた埼玉中部・北部の荒川・利根川沿いの沖積地に大きな被害が報告されている(宇佐美、1996)。
5. 関東平野直下の地震と1855年安政江戸地震


03. 2013年9月09日 19:12:39 : gqq9CeGjgv
海溝型より活断層型を疑うべきでないか

04. 2013年9月10日 19:09:57 : gqq9CeGjgv
地震の巣ねぇー
そういえば、皆が驚くと思いますか?
今は、カッパドギアに気をつけるべきさ

05. じゅうにん 2013年9月10日 20:41:13 : 0l3kSomjEcqPg : QfK0qhNoCU
高層マンション最上階の人が水汲みするのを見てみたい

でも、そんだけ金持ちなら別荘があるよな


06. 2013年9月11日 07:52:24 : IBJorwVJ0w
カッパドキア大変だった。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害19掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害19掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧