★阿修羅♪ > 音楽12 > 434.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
All music has low-class origins. すべての音楽の出自は下層階級にある。
http://www.asyura2.com/13/music12/msg/434.html
投稿者 五月晴郎 日時 2013 年 9 月 09 日 19:18:14: ulZUCBWYQe7Lk
 

(回答先: Rhapsody in Blue /ラベルのピアノコンチェルト  Leonard Bernstein 投稿者 五月晴郎 日時 2013 年 9 月 08 日 16:51:29)

All music has low-class origins.

小澤征爾も師事したレナード・バーンスタインは、アメリカというクラシック音楽の後発国が生んだ最初の世界的音楽家である。アメリカという若い文化の中で生まれ育ったせいか、バーンスタインの作品はクラシックとポピュラー音楽の境界をまたぐような位置にあると言えよう。クラシックが大の得意、ではない私でも彼の代表作の一つ『ウェストサイド物語』の曲なら4〜5曲は歌える。

そのバーンスタインが1956年に『What is Jazz』というタイトルのレコードを制作した。その内容は、クラシック音楽家によるジャズの解説書と言ったらよいだろう。当時、音楽として今日ほどには高く認知されていなかったジャズの、芸術としての可能性を見抜いていたバーンスタインが、いわばジャズを援護するために作った作品である。

50年代といえば、バップに端を発したモダンジャズが生まれようという時代である。それ以前に隆盛を極めたスウィングジャズに関してはダンス用音楽という見方が根強く、アフリカ音楽や労働歌に源泉を辿ることができるジャズ全体に対しても下層階級の音楽だという蔑む声があった。そうした時代の風潮に、バーンスタインが投げつけたのが冒頭の言葉である。

この『What is Jazz』は全編ほとんどがバーンスタインによるナレーションで、ジャズのジャズたる所以をブルーノート、ブルース、シンコペーション、ハートビートなどの分析を通し分かりやすく解説してくれる。同じ曲でもブルーノートを使わないといかにジャズっぽくないか。シンコペーションなしでは、どれほど平板な演奏になるか、などの実験もあり聴いていて飽きない。加えて、クォーターノートの説明ではバーンスタイン自身の歌までも聞くことができる。

理論派として有名なジャズトランペッター、ウィントン・マルサリスにクラシックとジャズを対比して解説した『Marsalis on Music』というビデオがある。あちらもなかなかの意欲作なのだが、内容が冗長でところどころ専門的過ぎる感もあり、音声だけのこのバーンスタイン作品の方が分かりやすい。

  All music has low-class origins.
  すべての音楽の出自は下層階級にある。

http://www.amelia.ne.jp/user/reading/essay_297.jsp  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 音楽12掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 音楽12掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧