02. BRIAN ENO 2013年10月03日 10:00:21
: tZW9Ar4r/Y2EU
: 3RjD7n0ZIa
>日本の歌を英語にすると、いつもなんか違和感があるのねこれは、様々な意味で、そのようになりますね・・ 英語は子音が幅をきかす言葉で、 日本語は母音が主体となるとか LとRの問題や あげればきりがないんだけど、 前にも、書いたけど 自分が小学生のころ 洋楽の虜になったのも 英語のVoの響きが 己を目覚めさせたのか? とも、最近思いますよ・・ 「はるこうろうの〜」より、 「ジャスライキャ、エンジェール!」 の方が、なぜが己の脳は欲していたんだろうね・・ なんだかよくわからんけど、 こういった、外国人が日本語の歌を歌うと つくづく、日本語と英語、 水と油ほどちがいますね・・ 全然、話が変わるけど 出雲大社の謎の塔が、 48メートルあったらしいけど・・ 当時の宮大工なんかが えっちらほっちら建造したんだろうけど、 ほんまに、すごいけど・・ これって、エジプトにいくと ピラミッドみたいになるんだろうけど、 エイジプトは砂漠だから 木材を使えないから 石で建造したんだけど 日本は水と森の国だから 木でえっちらほっちらつくたんだよなあ〜 なんて、 NHKEテレの 古事記や、 テレビ東京の137億年の物語を 観ながら、 中学3年の娘と お国が違えば、 気候も違う 気候も違えば、 建物の素材も 異なる・・ なんたらかんたらと 親子で、 あーでもない、 こーでもないと 問答をしていました。 それにしても48メートルは 当時としては天にも昇る そんな建造物だったのではと思います。 なにやら11階建てのビルに相当する 高さだそうですね・・
|