★阿修羅♪ > 音楽13 > 210.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
YMO 東風 渡辺カズミがギターを弾いているライブです!
http://www.asyura2.com/13/music13/msg/210.html
投稿者 BRIAN ENO 日時 2013 年 11 月 05 日 17:47:09: tZW9Ar4r/Y2EU
 


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年11月05日 19:44:41 : FrpXTmA0eo
ワオーw ス バ ラ シ イ !!

でも、この人が、渡辺カズミ? 若い時の顔を初めて見ました。数年前に、彼が、運転免許に挑戦して取ったという記事を読んで、こいう歳のひとも免許を取るのに挑戦するなら、私も挑戦しようかな?って思ったので覚えてます。でも、私の周りの人たちみんなに止めといたほうがいい て言われて、、。
運動神経いいのになんでそういうこと言うの? って反撃しましたが、いまだに自動車学校に行ってません。北海道で免許取ろうかな?w

細野さんの若いのにもビックリ。


02. 2013年11月05日 19:56:45 : FrpXTmA0eo
キーボードの女性ステキって思ったけど、ひょっとして 矢野顕子さん?かしら。
でも、イメージがぜんぜん違うような、、。

03. BRIAN ENO 2013年11月05日 21:37:53 : tZW9Ar4r/Y2EU : k5mG1bcH3g
>矢野顕子さん?かしら。

正解です。


04. チベットよわー 2013年11月05日 23:48:15 : Xy93FIMaJupUQ : eqi59ML07o
>運動神経いいのになんでそういうこと言うの? って反撃しました

有名アスリートで運転できない人、多いんですよ。

運動において優れている黒人にレーサーはいない。アメリカでは
オリエンタル・ドライバーなどといってアジア系を非難することが常習化して
きたが、それは貧しく運転歴もなく標識にとまどう移民の話であり、
日韓人や二世以降では問題にならない。

そして中国人は、ラティーノの運転が荒いと言い返すわけです。

しかし、本当に運転がひどいのは黒人。これは圧倒的であり間違いない。
地に脚がついているときは最強だから誰も彼らの運動能力にケチはつけ
ようとはしないのだが、そこが錯覚のわけ。

機械操作の技術、交通での判断能力は、運動神経とは全く別物なのです。
って何を力説してるんでしょうか。

年寄りと女の運転はできるだけないほうが世のためだと思いますが、
行政からすれば、一般ドライバーが寛容さや注意力を維持するための
緩和弊害としてみてるのかな。



05. 2013年11月06日 04:18:45 : 0EopofEgjc
>>04

チベさん、異議あ〜りw
黒人のレーシングドライバーが少ないのは、子供のころからカートなんか乗れる環境にない貧民層が多い事、あと人種差別が結構激しい事が原因だと思いま〜す。
水泳選手と同じっすね。
アメリカの白人で同年代の奴と昔水泳の話したことあるんっすけど、奴は本気で「黒人がプールに入ると水が濁る」って言ってました。
「そんなのある訳ねぇじゃんw」って言ったら「ホントなんだぁぁあ〜!!」って、
口角泡飛ばしてファック湯〜とまで言われて・・・w
その勢いに思わずアポロじゃいずしちゃったくらいにしてw

(お茶)


06. BRIAN ENO 2013年11月06日 10:04:35 : tZW9Ar4r/Y2EU : k5mG1bcH3g
>私も挑戦しようかな?って思ったので覚えてます。でも、私の周りの人たちみんなに止めといたほうがいい て言われて、、。

私も、そう思います。

運動神経というか、
反射神経というか、
動体視力というか、
視力そのもの、

これらは、年齢とともに衰えます。

それに一番重要なのは
「状況判断能力」だと思います。

私も19歳くらいから、
36年も運転していますが、
雨の日の夜の運転はいやですね・・

蛇足ですが、

野球の選手でも、
特に、バッターが、
ダメになるのは
動体視力

簡単に言えば、
視神経の刺激が脳に行き
それを、全身に指令を伝えなければなrませんが、

この伝達速度が、
遅くなります

早い球が打てなくなります。

こうならない方法が
一つあります。

糖質を控えれば、
いいのです。

糖は神経に様々な攻撃を加えます。
ある種の神経痛もそうですが、
神経伝達速度を
著しく遅滞させるのが糖です。

スポーツ選手は糖を摂取し過ぎますね。

もし、はじめるなら
ピアノとかクラシックギターなんてどうでしょう!


07. 2013年11月06日 15:12:51 : FrpXTmA0eo
ENOさん、 知ってます、結局は、 動体視力能力 みたいなのってこと。サッカー選手なんてこれなかったら、無理でしょうね、なーんて、シッタカぶり発揮です。w
 この間友人の元レーサーの奥さんと話して、なんでそのような話になったか忘れましたが、レーサーだから前に進むのはいいけど、浮かんだり後退したりあちらことらに向かうのは、なんか苦手らしい。w
 
否、単に私に止めておいた方がいいって、もちろん歳っていうこともあるけどーといってもみんなが思ってるほど実際年齢高くないんだけどw ー相当なレベルでおっちょこちょいっていうか、ちょっと違う世界にいるような変な人?ってみんな思ってるんですよね。でも、そういうことを私に言う人のほうが、信じられないおっちょこちょいをやってるんですけどね。私の弟にいたっては、なんかENOさんに似てるかも。w
昔から、 ーおねえちゃん、自分が怪我するのはいいよ。相手をけがさせたり死亡させたら、人生終わるんだからね、止めておいたほうがいいよーって、私に運転してはダメトラウマを与え続けてきたんです。
 でも、北海道に帰ると、車運転できないって、、、ほんと不便なんですよね。

 糖が良くないって最近よくいわれますね。わたしは、単に昔から甘いものが嫌いで口にしないってこともありますが、肉が好きっていうこともあって、肉と野菜と果物っていう食事と愉しみの為に少しアルコールっていうのだから、バターとか脂肪は取ってても、脂肪はつきません、ずーっと。運動は嫌いだけど、私の仕事って すべての身体能力と体力 を駆使しなければならないので、身体と頭を柔らかくしておきたいって潜在的に思ってるんでしょうね。w 
  数年前に、ぎっくり腰の後に、こちらの整体とピラテスの専門のかたにかかったのですが、腕立て伏せみたく、床に手から肘までつけてそのままジーッと我慢できるまで行ってください。って言われて
やったのですが、何分だったかわかりませんが、私ってアート系なので我慢するのにがてなんですよねーって笑いながら止めたら、専門のかたがストップフォッチを止めて、いえ、オートスポルチブのレベルですって真面目な顔で言われて、なんか会話が絡みませんでした。笑
 癖っていえば癖なんだけど、こうしてPCに向かってるときは、座らずに片方ずつの脚を思い切り上げてお尻の筋肉鍛えてる。笑 もちろん人がいないところで。w

 みなさんも、PCに向かってる時は、座らずにスクワット、もしくは、ヒップの筋肉鍛えるのも同時に行うのをおすすめします。爆

 ENOさん、おすすめのピアノですけど、小さい頃習ってましたが、発表会で聞きたくもない演奏を我慢して聴いたり、大人になったらリサイタルとか付き合い上行かなければならないとか、そういうお上品なかたがたとの付き合いも含めてもろもろ、あんまりいい思い出がないんですよねえ。
 ギターは、弟が昔、出前ベーシストだったんですけど、小さい頃からギターやってて、巧くて悔しかったので、一個くらい教えてって教えてもらおうとしましたが、私のか弱い指がとてもとてもとても痛くなったので、金輪際やりたくないと思いましたねー。笑



08. BRIAN ENO 2013年11月06日 16:45:56 : tZW9Ar4r/Y2EU : k5mG1bcH3g
蛇足ですが、

糖を摂取するのは、
基本的に原核生物です。

まあ、原始的な微生物たちですよ・・

もともと、大昔、
海底の奥深く、
当時は栄養と言えば
糖の元祖のようなもの
ホルムアルデヒドのような
ものしか栄養がなかったので、

原核生物は、これを取り込み
栄養にしたんです。

ある時、太陽光線が入り込むようになって
光合成をおこなうシアノバクテリアが
生まれ、酸素を排出するようになり、

沢山の原核生物は、
この猛毒の酸素で死んでいきました・・

しかし、環境に耐え生き延びた原核生物も
現れました・・

そうこうしているうちに
猛毒の酸素を取り込む
ミトコンドリアの元祖のような生物も生まれました・・

ミトコンドリアは弱体化した
原核生物に寄生し、

真核生物になったのです。

真核生物の栄養は
酸素と脂質とタンパク質です

真核生物の仲間が多細胞になって
長い年月の上、
誕生したのが、

魚類、爬虫類、哺乳類、鳥類です。

したがって、

我々は真核生物です。

真核生物は、
糖ではなく、
酸素と脂質とタンパク質を摂取して
生存して、進化して来たのです。

糖を摂取するのは、
原核生物です。

我々の細胞のエネルギー産生装置は
解糖系とミトコンドリア系の二種類ですが、

解糖系は、ほとんど、使われておりません。
ほとんどが、ミトコンドリアによる、酸素を使用した
エネルギー産生を行っております。

したがって

ミトコンドリアは
酸素と脂質とタンパク質でエネルギー産生を行っているのです。

我々人間の体の中に、
解糖系があるということは、
簡単に言えば原核生物が、
人間の身体の一部を構成しているということです。

ただ、開店休業状態なんです。

なぜなら、人間は真核生物で、
ミトコンドリアをエネルギー産生の
メインに使用し、
酸素と脂質とタンパク質で
生命活動を行っているからなんです。

窒息すると誰でも死にますが
ミトコンドリアを使用しているからなんですよ。

原核生物は酸素がなくても
呼吸しなくても、
生きていけますし

寿命がない

性もない、

有性生殖ができないから

分裂するだけ

分裂しながら環境に適応しているんですよ・・

人間は、有性生殖で、
ジンワリジンワリ、
環境に適応する・・
そのかわり、寿命が短い・・

原核生物は、基本的に不死です。

原核生物(解糖系)は、
単純に言えば癌細胞です。

だから、
糖尿病の患者さんの多くが
癌になる・・・

癌患者のほとんどが、
過剰に糖質を摂取してきたひとが多い

ようするに

糖を摂取すると
休眠していた
体内の解糖系が、
開店休業から
眼ざめ、
分裂を開始する・・

それが癌なんですよ。

癌細胞をシャーレにとり
糖を与えると凄い勢いで
増殖します。
原核細胞ですから、
不死です。
癌患者が旅立つまで
増殖します。

癌患者さんの
体内を調べると
皆、著しく高血糖です。

すみません、
長くだらだら書いちゃって・・

あと、

脂質ですが、

たとえば、
大量の脂質(動物性脂肪)を摂取しても、
糖質さえ摂取しなければ、
ある一定の量(ボーダーの脂質の量)を超えた時点で、
小腸からの吸収がストップするように
プログラムされていますので、

肉の脂身をたらふく食べても
一切太らないのです。

ただ、糖質を摂取すると、
血糖値が上がりインシュリンが分泌されると
この機能がマヒしますので、
無尽蔵に小腸から
脂質が吸収されます。

相撲部屋のちゃんこが、
糖質と脂質を同時に摂取するような
食事プログラムになっていますが、
あれは、そのことを知ってやっているのか、
偶然なのか、
凄いですよね・・

では、また


09. チベットよわー 2013年11月06日 17:26:36 : Xy93FIMaJupUQ : eqi59ML07o

>5

いや無論、黒人にレーサーがいないのは=運転が下手だから、という定理を導いてはないよね。
アメリカの黒人は運転がズバぬけて酷いのは一つの明確なスタッツ。それを同時に言って
混同させてしまうことで偏見がうまれることさえも批判しているわけで、まあ、上の通り。

黒人と水泳ってのもクラッシックだけど・・・・・・

評論家の石川好と西部邁が対談したときにね、「ボクシングはアメリカの黒人が強いスポーツだが、
3分1ラウンドの時間区分を無くしてしまったら、絶対勝てなくなる」などと言い出した。
なぜかというと、奴隷は時間配分が自分の力でできないDNAを持っているからなんだと。

こういうことを言うと、すぐに差別だとかいわれるので、論議はアンダーグランド化する運命を
のがれられない。アメリカの黒人の運転がきわめて劣るというのは、本当のことですが、これだって
絶対、社会的な範疇では通らないテーマ。

>6

Enoさんってときどき唖然とするようなことを言い出すのが面白い。

何年か前にやたらに頭脳や身体の活動を促成するようなサプリメントが流行ったことが
あったけど、「無糖ダイエット」こそが本当の虎の巻だったというのか・・・・・・


運転未経験の中年婦人でも簡単に運転免許が取れるハワイ・ツアーとか頻繁に
やってた時代があった。ハワイやグアムのだだっぴろくわかりやすい道路でオートマ車を
転がして免許さえとれば、それを国際免許に書きかえて、帰国しだいさらに日本の免許に
換えてしまう。当時の日本の教習所なんか30万とかしたのだから、ハワイに2週間いても
お釣りがくるわけで一石二鳥。今はどうなのかしらないが。


10. 2013年11月06日 18:50:55 : FrpXTmA0eo
 09、チベさんの
「無糖ダイエット」って、きっとこれダメですよ。砂糖ではなく、アスパルテームとかなんじゃない?
脂肪も糖も、どちらかを徹底的に排除した食事は良くないんじゃないかな?
マヨネーズとかも、昔ながらの赤いキャップのもののほうが、カロリー多くても太ったりしないんだよ。
脂質をカットしてるほうが、太らない印象があるから、きっともっとたくさん食べてしまうから。

私の友人が日本からバカンスにやって来た時のこと思い出しました。田舎のお家なのにちょうど車を運転する人がいなくて、二人の友人はオートマだけど免許持ってたので、レンタカー、ー当時オートマ車がなくて、マニュエルだったんだけどーを借りたんだけど、彼女達が運転したら、もう唖然、、なんて言っていいかわからない状態で、結局、道ばたの、フォッセ、溝に車共々落ちちゃった。w
 近くのファーマーがやってきて、トラクターだかクレーン車だかで、引き上げてくれたんですけど、その後は、決死の覚悟で私が運転して帰ってきました。
ほとんど、牛しか通らないようなまるで私道のような田舎道だったからよかったけど、、。笑
 


11. 2013年11月06日 21:10:09 : FrpXTmA0eo
 10です。私も、ポロッと、色々なことが出てくるので、気をつけなければ、、。汗
10は、はい、私道でした。

12. チベットよわー 2013年11月07日 09:24:10 : Xy93FIMaJupUQ : eqi59ML07o

なんか余計なことばかり言ってしまったが・・・・本当は

>運動神経いいのになんでそういうこと言うの? って反撃しました

ここに反応して「運動神経など問題じゃないから、取りたいときは周囲がどういおうが取ろう!」って
コメントしたかっただけなんです。年寄や女は乗るな、みたいなことじゃ本末転倒だった・・・・・・
なんで途中で言いたいことが逆になってしまったんだろう・・・・・

つうか、なんでそもそも、女性の運転免許の話など、このスレにでてきたのだろう?
とリットン調査団ならずチベット電波探知網をもって調べてみると・・・・・5日の午後に書かれたコメント
にある「TVで見たワタナベカズミ」というのが話のはじまりだった。

じゃあ、なんで突然ワタナベカズミの話なんかになったのか?不思議だと思ってスレタイをみてみると
『YMO 東風 渡辺カズミがギターを弾いているライブです!』とあった。

失敬、今まで知りませんでしたw なんか色んなことを見過ごしているのではないかと思う冬の初め。


13. チベットよわー 2013年11月07日 09:24:38 : Xy93FIMaJupUQ : eqi59ML07o
>10

宮本輝っていう小説家(人気女性誌でやったイケメン作家アンケート投票では老人のくせに3位に選ばれていた)がヨーロッパを小説のために取材旅行したことがあって、朝日の連載だったから世話役の女性記者が旅に同行した。現地のコーディネイターの乗る車で散策していたときに、コーディネイター女史が車を仮停車させてモノを聞きに出てしまう。そこに運悪く駐禁キップを配りに警察がくる。宮本氏が朝日記者に「運転できるから動かそうかな」といったところ、おそらく新聞社もちの取材旅行ゆえなんかあって責任問題に問われることを避けたかったのだろう、女性記者はノーと答える。そうこうしているうちに切符をきられてしまって、コーディネイターはそれを知って激怒。「2人もいたなら動かしてくれるくらいのことできたでしょ?」とまあソフトな逆切れ。

免許はたとえなくても、こういうときにさっと動かせるくらいの機動力があったほうがよくない?急に体調を悪くする人がいたり緊急事態が発生するかもしれないし。津波はくるし、ヒグマはでるし。ちなみに男として頼りないところを見せてしまった宮本氏は、あまりのふがいのなさに苛立ったのか、その後、朝日記者とケンカになってしまうところが爆笑でした。大上朝美。


14. BRIAN ENO 2013年11月07日 10:24:27 : tZW9Ar4r/Y2EU : k5mG1bcH3g
>脂肪も糖も、どちらかを徹底的に排除した食事は良くないんじゃないかな?

糖は既に書きましたが、
真核生物である人間には不要なものなんですよ・・

伝統的な食生活をしていたイヌイット・・。

彼らは、
トナカイの生肉、アザラシの生肉、魚介類だけで
健康に8000年極寒の中で
生き抜いてきたのです。

糖質は、ゼロです。
なぜか・
穀物が生育しない極寒の地だからです。

彼らには

癌、糖尿病、血管障害、脳卒中、血栓、動脈瘤、
心筋梗塞、感染症、奇形出産が、一切見られませんでした。


そもそも、
人類700万年の歴史で、

人類が糖と出会ったのは、
たかだか、1万2千年前の中東です。

それまでは、狩猟ですよ・・

肉ですよ、魚ですよ、貝ですよ、卵ですよ・・
みんな糖質はゼロです。

人体の中で、
唯一、糖のみを摂取してエネルギーを産生している場所がある・・

ようするに、ミトコンドリアのない細胞が、
体内に一つだけある・・

それは赤血球です。

赤血球はミトコンドリアがなく
解糖系だけで、
エネルギー産生を行っている・・

なぜ、ミトコンドリアがないか?
なぜ、酸素を必要としないのか?

答えは、簡単である

赤血球の仕事が
酸素を運ぶ仕事だからである・・

そもそも、血糖がなぜ必要なのか?

赤血球のエネルギー産生に使うから
血糖が必要なんです。

通常、体重50キロの人で
血液は4キロ存在する。

血糖はその0.1%ですから
4g

たかだか4グラムしか、
血糖血糖と騒いでいるけど、
糖が血液の中にたった4グラムしか、
存在しないんですよ・・

コーヒー・シュガー10グラム
入れてコーヒー飲んだら、
簡単に、血糖値が上がっちゃう・・

必ず、溢れるから溢れた分は、
糖として体内にとどまれないから
皮下脂肪や、内臓脂肪で貯蔵されるんですよ。

断食なんかしたら、
糖がゼロの状態になりますが、

肝臓が糖をあらたに製造してくれます。
 →糖新生

たんぱく質や脂質から簡単に糖は作ることができます。

>マヨネーズとかも、昔ながらの赤いキャップのもののほうが、カロリー多くても太ったりしないんだよ。

カロリーってのは、

1グラムの水を1℃温度上げる
熱量の単位でありますので、

まったく肥満(中性脂肪)とは無関係です。

実際に食べ物も、石炭や石油と同じ手法で
実際に燃やして燃焼力をはかっています。

燃焼力が大きいから、
人間の中性脂肪を増加させる
云々は・・

権威側からの刷り込みです。

全世界の科学者で

カロリーと中性脂肪の増加を
化学式で書いて説明した人はいませんし、

燃焼能力のよしあしが即、人間の中性脂肪の増加に結び付く
という、発想自体が、「はあ?」なんですが・・

皆さん、騙されることを欲し、騙される。

糖質を摂取すると、体内で中性脂肪に変化するという化学式は

りっぱなものが、生化学の教科書にでかでかと掲載されているんですが、

医者も科学者もその化学式の本当の意味を理解していないので、

以下のようなとんでもない発言をする

「イーノさん、あなたカロリー摂りすぎています
 どんどん、体重が増加していますよ」

「しばらく、カロリー制限しましょうか!」

なんて、まじめな顔して語るんですよ」

http://hobab.fc2web.com/sub4-Fatty_Acid_Synthesis.htm
※リンク先に糖質が体内で中性脂肪に変換されるという
  医者ならだれでもしっているハズの流れを、
   みな、医療現場で、忘れる?覚えていない?
     思考停止?


昨日も書きましたが、

糖質を摂取しなければ脂質をいくら摂取しても、
小腸での吸収が、ボーダーを超えたら、
それ以上は、吸収されない仕組みになっています。

これは、肉の脂身等が小腸で吸収されると
血液中のカイロミクロンという物質が増加します。

ある一定量まで、カイロミクロンの濃度が上昇すると、
小腸からの脂質の吸収に歯止めがきくようになっています。

ただ、糖質は、この、センサーを破壊します。
ですから、糖質を摂取しながら肉の脂身を食べると

無尽蔵に小腸から、脂質が吸収されるようになります。



15. BRIAN ENO 2013年11月07日 10:29:52 : tZW9Ar4r/Y2EU : k5mG1bcH3g
最後に蛇足ですが、

人間の身体の組成はどうなっているか?
医者が、1年生の時に学ぶ
生化学の教科書から引用します。

人間の体内を調べてみよう!

1. 水(63%)
2. たんぱく質(16%)⇒8`(糖質の16倍)
3. 脂質(15%)⇒7.5`(糖質の15倍)
4. 無機質(4.7%)⇒2.35`
5. 糖質(1%)⇒0.5`
6. 核酸(0.3%)⇒0.15`

人間(50`の体重の人)の体内のどの部分に糖質がどのくらい含まれているのか?

1. 肝臓(4%)肝臓では、体内の糖が不足した時に糖を造る機能がある。
2. 筋肉(1%)250g程度の糖がいざという時の為に保存されている
3. 骨(0.1%)
4. 血液(0.1%)血糖の維持にほんの少しの糖が含まれている
50`の体重の人の総血液量は4`そのうちの0.1%が糖だから4g程度の糖
5. 脳(0.1%)よく、脳に、糖が必要というが、それが、とんでもない嘘であることが、すぐにわかる。糖はなんとごくごく僅か、1.3g程度しか脳に存在しない。

生体内で細胞が生きてゆく上で必要不可欠な媒質であり、性状や分量などは恒常性が保たれるように働く[1]。ヒトの血液量は体重のおよそ 1/13[1](男性で約8%、女性で約7%)であり、体重 70 kg の場合は、約 5kg が血液の重さとなる。

糖平衡 [編集]
血液は全身のすみずみまで、エネルギー基質であるブドウ糖やアミノ酸、遊離脂肪酸などを運搬し、体細胞が常に一定のエネルギー基質を使えるようにしている(ただし、タンパクやアミノ酸がエネルギーとして使われるのは、原則として非常事態の時に限られる)。
健常なヒトの場合、安静時には血液 100 ml 中の血糖(ブドウ糖)は、おおよそ 100 mg (0.1%)で安定している。これは主に、膵臓のα細胞から分泌されるグルカゴン、β細胞から分泌されるインシュリンにより調節される。
食事により血糖が上昇すると、β細胞からインシュリンが分泌され、血糖をグリコーゲンにして肝臓に貯蔵する。また、脂肪を脂肪組織に固定する。逆に血糖が低下すると、α細胞からグルカゴンが分泌され、グリコーゲンを分解してブドウ糖にし、また、脂肪を分解して遊離脂肪酸とする。


血糖値(けっとうち、blood sugar concentration / blood glucose level)とは、血液内のグルコース(ブドウ糖)の濃度である。健常なヒトの場合、空腹時血糖値はおおよそ80-100mg/dl程度であり、食後は若干高い値を示す。


高血糖 [編集]
詳細は「糖尿病」および「高血糖症」を参照
血糖上昇に対する防御機構を、動物はほとんど備えていない。たとえばヒトの場合、糖がたっぷりの清涼飲料水を毎日大量に飲むだけで容易に糖尿病性ケトアシドーシスのような重篤な疾患を起こしうる(ペットボトル症候群)。
血糖値が高くなったとき、それを調節するホルモンはインスリンだけである。このたった一つの調節メカニズムが破綻した場合、糖尿病を発症することになる。低血糖における四重の回避メカニズムとは対照的である。破綻の仕方には二種類ある。
• インスリンの分泌が低下した場合
• インスリンは出ているものの、それによる血糖降下作用がうまくいかなくなった場合(インスリン抵抗性が出現している場合)
尿糖 [編集]
血糖値がおよそ180mg/dlを越えると、腎臓の尿細管でグルコースの再吸収が追いつかなくなり尿に排出されるようになる。つまり尿糖は糖尿病の原因ではなく結果である。例として、スクロース(ショ糖)180g程度以上を一度に摂取すると健常人であっても一過性の糖尿を生ずる。これは食品成分表のコーラ・缶コーヒー等に示される量を基にすると2.5リットル前後(約1100kcal)に相当する。


16. 2013年11月07日 14:43:38 : FrpXTmA0eo
 12、チベさん、すいませんねえ。ほんと。私の思いつきのせいで、、。w

 14、ENOさん、詳しい知識ありがとうございます。こちらで、なんとかダイエットってこういう感じのだったと思います。ダイエットについて語る人がけっこういるんですが、話題自体が個人的に苦手なせいかよく聞いてもいなかったのですが。w  
 でも、このようなダイエットした人の痩せ方が半端じゃなかったので、効果だけわかりました。
 しかし、極端から極端になってしまうから、いつのまにか元に戻ってましたが。

ーーー 糖質を摂取しなければ脂質をいくら摂取しても、
小腸での吸収が、ボーダーを超えたら、
それ以上は、吸収されない仕組みになっています。ーーー

これだけでも、頭に入れておくだけでも違う気がします。

以前、友人の皮膚科医が言ってたのですが、医学会にはヒエラルキーがあって心臓系がトップだからねって。

きっと、なんとなくそういうことなんでしょうね。

 


17. BRIAN ENO 2013年11月07日 17:46:13 : tZW9Ar4r/Y2EU : k5mG1bcH3g
>小腸での吸収が、ボーダーを超えたら、
>それ以上は、吸収されない仕組みになっています。

カイロミクロンの血中濃度とインシュリンの関係
と小腸におけるの脂質吸収についても

ほとんどの医者が知らないですよ・・

何も学んでいないし、
権威主義・・
貴殿の言うように

権威からの情報以外
まったく受け付けない人種です。

自分で考えることを放棄した堕落した
連中の集まりですよ・・

そこに、金もうけや、権力志向がからんでくるから
人間の本質的な健康のあり方なんて
考えてる医者・・
ほとんどいないですよ・・

最後に、カロリーの説明をわかりやすくして
終わりにします。

具体的に説明します。

アボガト 1個の 糖質は約1.4グラムです。

バナナ 1本の糖質は、約21.4グラムです。

ということで、バナナはアボガトの15倍以上の糖質を含みます。

では、世間で言うカロリーではどうか?

アボカド 1個 のカロリーは、300キロカロリー

バナナ 1本のカロリーは、 86キロカロリー

です。

いまだに、カロリーを指標にして、
糖尿病の指導をしている医者がほとんどですが、
その愚かな医者たちは、
以下のように言います

「アボガトはカロリーが高いので、やめましょう!
カロリーの低いバナナを食べましょう!」

ダイエット指導の医者は、
アボガトはカロリーがバナナより3.6倍くらいあるので、
アボガトはダメです。

バナナを食べましょうとなる。

確認ですが

1ccの水を1℃上げる能力が、

アボガトの方が3.6倍優れているというだけで、
(単純によく燃えるというだけ)
それ以上でもないしそれ以下でもない

寒い時に、バナナとアボガトどっちで
暖をとる?

アボガトの方がよく燃えるから暖かい・・
ただそれだけのことで、

肥満(中性脂肪の増加)や血糖値の上昇とは、
カロリーはまったく無関係なんです。

肥満(中性脂肪の増加)と血糖値の上昇に
関与するのは、糖質です。


18. 2013年11月07日 22:06:55 : FrpXTmA0eo
 
 これは、体重の増加や、血糖値の高い人、ほんとに参考にしたらいいと思います。

 私は、これ以上やせたくないので、もし痩せたら、この逆をします。w


19. 2013年11月07日 22:50:24 : y2D6eX286Q
70年代終わりから80年代にかけてを感じる音楽で結構でございます。

あと(笑)、食べたいもん食べてたらいいんじゃないんですか。食べたいもんは身体が要求するもんだから、その人なりにバランス取れてると思いますけど。
バランスが崩れるのは肉体と精神を司るところの脳のバランスが崩れてるから、みたいな気がします。

身体運動の量に合わせて食べる量を計ったらダイエットは出来ますって。
俺、実際に10キロちょっと1年くらいで減らして不調は勿論出ないどころか具合がだいぶ戻りましたもん。
腹筋が見えるようになるのは元々腹筋がそれなりに在った人が食べる量を減らすと余計なのが無くなってまた見えるようになるだけで、元々あまり筋肉や骨格が無い人が食べ物で体型どうこうは違うような気がします。

車の運転を含む道具や機械の操作、その他諸々、これら等は暗黙知のような肉体の動かし方でも抽象的な記号の扱いでも、憶えられる時にやらないと憶えられないってことじゃないですかね。
憶えるのに適した年齢時に其れを出来る環境だったかどうかで、黒人の水泳やカート・・その他諸々・・手先系でない肉体系の職人の動きだって歳とって出来る人を見てると若い時にそういう環境に居た人です。そういうことじゃないかなと。

結論;若い時に似たようなことをやってたらって以外は歳取っての挑戦はオペレートする際に慎重にするべきかと。


20. 2013年11月07日 22:56:12 : y2D6eX286Q
東風というカレーのSBがやってる店が80年代初めにございましたね。

21. 2013年11月07日 22:56:54 : y2D6eX286Q
カレー屋じゃなかったですけど。

22. 2021年3月16日 23:24:22 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[9043] 報告
PUBLIC PRESSURE ‐ YMO third Album is Live recording album
•2020/05/20
Technoppois
https://www.youtube.com/watch?v=YmGds6l9wxY

Yellow Magic Orchestra Technodelic (Full Album/Reissue)
•2017/01/08
Ferrer Donald
https://www.youtube.com/watch?v=zyj6UtVAr2s

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 音楽13掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 音楽13掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧