★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板5 > 630.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「STAP論文の説明は成立しない」理研・遠藤氏がデータ解析で指摘(要点資料全文) (弁護士ドットコム)
http://www.asyura2.com/13/nature5/msg/630.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 10 月 03 日 19:10:10: igsppGRN/E9PQ
 

「STAP論文の説明は成立しない」理研・遠藤氏がデータ解析で指摘(要点資料全文)
http://www.bengo4.com/topics/2110/
2014年10月01日 11時47分 弁護士ドットコムニュース


STAP細胞のデータ解析をしていた理化学研究所統合生命医科学研究センター・統合ゲノミクス研究グループの遠藤高帆氏が10月1日、記者会見を開き、分析結果を報道関係者向けに発表した。

理研の小保方晴子ユニットリーダーらが英科学誌「Nature」に投稿した論文で、STAP細胞から作りだした多能性細胞「FI幹細胞」とされていたものについて、遠藤氏は「2種類の細胞から構成されている」と指摘。ES細胞にちかい細胞と、TS細胞にちかい細胞の、2種類の細胞が混ざったものだったことがわかったと説明した。

さらに、幼齢マウスの脾臓からとったSTAP細胞とされていたものを分析した結果、胎仔として生まれることができない遺伝子異常が見つかったとして、論文の説明は成り立たないと指摘した。

記者会見場で配布された、遠藤氏の分析の要点をまとめた資料の全文は、次の通り。

●STAP細胞NGSデータ解析論文についての解説

理化学研究所統合生命医科学研究センター 統合ゲノミクス研究グループ 遠藤高帆

論文の主旨

・細胞の遺伝子発現を解析する手法であるRNA-seqのデータを解析することによって細胞の性質を分析する手法を開発した。

・2014年1月にNature誌上に発表された論文のうち、Letter論文で用いられた遺伝子発現データを再解析した。

・その結果FI幹細胞と称して論文に使用された細胞が二種類の細胞から構成されていることを見出し、STAP細胞として論文に使用されたデータから染色体異常(8番染色体トリソミー)を見出した。

FI幹細胞について

・Letter論文中でSTAP細胞から作製されたとされた細胞。

・ES細胞は胎盤にならないが、FI幹細胞は胎盤を作ると主張された。

・論文のRNA‐seqデータでは129マウス(♀)とB6マウス(♂)を交配して生まれた幼齢マウスの脾臓からとったリンパ球等を初期化して得られたとしている。

・解析の結果、ES細胞に近いB6マウスの細胞とTS細胞に近い別系統のマウスの細胞であることを示す結果が得られた。(TS細胞は胎盤を作る細胞として知られる)

・細胞で発現している遺伝子を調べたところES細胞に特徴的な遺伝子とTS細胞に特徴的な遺伝子の両方を多く発現しており、中間の性質を示していたが、これは上記の2種類の細胞の混合であったためだと考えられる。

・論文中では割愛したが、細胞を緑に光らせるGFPを高発現しており、その配列から細胞初期化の指標となるOct4発現時に細胞が緑に光るOct4-GFPが入った細胞を用いていたことが推定される。また、TS細胞は一連の実験で比較対照用に使用されていたTS細胞と同じ系統のマウス(CD1)から得たものと推定される。

・遺伝子の配列および発現パターンからES細胞に近い細胞とTS細胞に近い細胞の比率は9:1程度であったと推定される。

・ただしこの混合が意図的なものであったかどうかは解析からは断定できない。またキメラ作製に使われ、論文で胎盤をつくるとされたFI幹細胞は遺伝子発現解析に使われたものと同じとは言えない。

STAP細胞について

・幼齢マウスの脾臓からとったリンパ球等を弱酸で処理して初期化したとされる細胞の塊。

・発現している遺伝子を解析した結果、8番染色体でだけ母親(129マウス)由来の遺伝子が父親(B6マウス)由来の遺伝子のおおよそ倍発現していることがわかった。

・遺伝子発現の総量が8番染色体だけ多くなっていることからも、塊を作っている細胞のほとんどで、8番染色体のほぼ全体がトリソミーになっていることが推定される。

・8番染色体トリソミーをもつマウスは胎生致死(異常が起きて胎仔が生まれることができない)であるため、この細胞が幼齢マウスから得られた細胞であるとは考えられない。

・Article論文に示されたデータより、弱酸処理は遺伝子異常を起こさず、またSTAP細胞は増殖しない。染色体異常は細胞分裂時に起きるため、論文に記述された方法ではRNA-seqのデータを取得したSTAP細胞は作成できない。

・幼齢マウスの脾臓から得た細胞ではなく、8番染色体のトリソミーを頻発するES細胞か、それに近い培養細胞だったと推測される。

・STAP細胞もFI幹細胞のケースと同様、遺伝子発現解析に用いられた細胞とキメラ作製に使われた細胞が同一ではないと考えられる。8番染色体のトリソミーをもつ細胞は生殖系列に乗らない(キメラはできてもキメラの子供には受け継がれない)ことが報告されているが、Article論文ではSTAP細胞の遺伝子がキメラの子供に受け継がれたことが写真によって示されている。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年10月03日 19:39:56 : xIWQSUUKUe
https://www.youtube.com/watch?v=FL9ltGGX1Sk
【全録速報】 理研・遠藤高帆研究員が記者会見〜STAP細胞のデータ解析を説明 2014.10.01
結局、ES細胞とTS細胞を混ぜ混ぜしたものを「STAP細胞です」と言って若山氏に渡し、
その他、色々な細胞から適当にとったデータをごちゃ混ぜにして論文に仕上げたと。
やるねー、オボねえちゃん。

02. 2014年10月04日 02:07:53 : xIWQSUUKUe
>>01
> ES細胞とTS細胞を混ぜ混ぜしたものを「STAP細胞です」と言って若山氏に渡し、
・・・「キメラが出来た!」といって、若山氏の眼の前で涙を流して喜んで見せておいて、
一人になったら、実験ノートには成功したことを一言も書かない。かなりの変態。

03. 2014年10月04日 16:24:34 : kcvPeIxg6o
若山さんの会見の時みたいに、後から間違ってましたとならないようにしてね。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板5掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
環境・エネルギー・天文板5掲示板  
次へ