★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK151 > 664.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日本の「高学歴エリート」が、がんばればがんばるほど成功できない理由
http://www.asyura2.com/13/senkyo151/msg/664.html
投稿者 小泉犬 日時 2013 年 7 月 28 日 22:43:30: tZgj1vEYtfiSU
 

日本の「高学歴エリート」が、がんばればがんばるほど成功できない理由
『「学歴エリート」は暴走する「東大話法」が蝕む日本人の魂』著者:安冨 歩


「靖国の母」と「教育ママ」の相似


「私は京都大学卒で東京大学の教授をしているわけですが、そうした経験や、受験生時代の感触をもとに考えると、東大の入試は『高度の記号操作能力に加えて、極度のバランス感覚を要求される』、京大の入試は『高度の記号操作能力に加えて、バランス感覚の欠如を要求する』と推測されます。どちらにしろ、相当に偏った人格でなければ合格しないといえますが、とくに東大型、つまり高度な事務処理能力とバランス感覚を備えた“気のきく事務屋"が、これまでの日本社会を支えてきたことは間違いありません。しかし、気のきく事務屋の独壇場である“やることをやっていれば結果は必ずついてくる"という高度経済成長期はとっくに過ぎ去り、いまやリーダーたちは日々、あらゆる局面で『判断』や『決断』を迫られるようになりました。これは不幸にも、極度のバランス感覚を備えた東大型のエリートたちにとって、もっとも不得手なことなのです」

『「学歴エリート」は暴走する 〜「東大話法が蝕む日本人の魂」』(講談社+α新書)を著した安冨歩・東京大学東洋文化研究所教授は、日本社会の再生を担いながら徒手空拳な高学歴のエリートたちの苦悶を、こう読み解く。東大出身者をはじめとする日本の「学歴エリート」が用いるごまかしと不誠実の「東大話法」を追及する安冨氏は、今回の著書で、そうした「学歴エリート」たちの無責任の病根を、彼らが育ってきた戦後日本社会の社会世相から詳らかにしようと試みている。

「すでに知られていることですが、戦後の日本社会のリーダーたちは、大戦中も大日本帝国の枢要な位置にいた人たちです。なので、戦後の復興期というのは、じつは濃厚に戦争というものをひきずっていた社会だったのです。戦争中に出征する息子のために尽くし、『お国のために立派に戦って、立派に死んできなさい』と背中を押した『靖国の母』たちと、いまの『学歴エリート』を産み育てた『教育ママ』というのは、不気味なほどに精神構造が似ています。『お国』と『受験』では対象がまるで違うではないかと指摘を受けそうですが、厳しい受験の実態が『受験戦争』と称されたことからも、両者の符合は合点がいくのです」


「サーベルを下げた下士官」が「竹刀をぶらさげた体育教師」に

 安冨氏はさらに、現在の教育現場における深刻な問題である「体罰」もまた、戦後社会に根強く浸透する「戦争状態」の産物であると指摘する。軍国主義と体罰が重なるということは、印象として誰もが腑に落ちることだが、安冨氏は、「学歴エリート」の落伍者が学校現場に体罰をもたらした経緯を、より深く検証する。


「よく議論されている国家や国旗の問題ではありません。今さらいうまでもないことですが、学校行事の『朝礼』や『運動会』、『休め』や『前へならえ』といった号令も、『軍事教練』の名残なのです。近ごろ、体罰を糾弾する声が高まっていますが、私と同世代、つまり50歳くらいから一回り下の世代の方にとっては、教師が生徒を殴るという光景は日常茶飯事だったのではないでしょうか。そして、体罰をするのは、だいたいが『ジャージを着て竹刀をぶらさげた体育教師』だったように思います。こういう人たちは、明治のころには学校現場には見当たりませんでした。明治時代、教師になるのはかなりの『学歴エリート』ですから、そんな乱暴な人は少ないのが道理です。それが、日露戦争後、軍縮、つまりは軍人のリストラの結果、将校ではない下士官たちの再雇用先が学校になったのです。『学歴エリート』として将校に出世する道を閉ざされた『サーベルをぶらさげた下士官』が『竹刀をもった体育教師』に転身したわけです。軍隊では、将校が下士官を殴り、下士官は上等兵を殴り、上等兵はさらに下の兵士を殴るという、“強いものが弱いものを殴り、その弱いものがさらに弱いものを殴る"という暴力の連鎖が常態化していました。軍人たちの教育現場への転身によって、こうした暴力の連鎖も学校にもちこまれたのです。“イジメられっ子"が自分より弱い子に対して“イジメっ子"となるのは、今の深刻なイジメ問題の遠因は、いびつな『学歴エリート』社会にあったのです」

アベノミクスが「一億総玉砕」へと暴走する日

 いま、アベノミクスで日本再生が謳われる世相こそ、日本社会が暴走して破滅に突き進みかねない危機をはらんでいると安冨氏は指摘する。

「日本の社会というのは、あらゆる権益のボトルネックを押さえ、そこから“通行料"を得る『関所資本主義“だと考えています。その関所は、バブル崩壊などで、もはやすっかりボロボロになってしまいました。その、誰もが気づいている現実から無理やり目を逸らさせ、なんとか関所を機能させるためのアリバイ作りに躍起になっているのがアベノミクスの実態です。すでに通用しない"関所資本主義“が、まだまだ成立しているという"ふり“をしているわけですが、これは、先の大戦で、日本軍が自分たちの戦い方がすでに通用しなくなっていたにもかかわらず、そこに固執して、はては"一億総玉砕“を叫んだ状況と酷似しています。安倍首相が"一億総玉砕“を呼びかける日は、もうすぐそこまで迫っています。


 通用しなくなった自分たちのやり方を顧みることなく、“満州事変"へと突き進んだ戦前の『学歴エリート』の遺伝子は、“ハリボテ国家"の崩壊に頬被りしてアベノミクスを礼賛する現在の『学歴エリート』に、脈々と受け継がれています。そんな彼らの“暴走"を食い止めるために、私たち日本人一人ひとりが、自らの魂に忠実に、現実を見据え、その上で各々が創造的に生きるしかないのです」

やすとみ あゆむ/1963年、大阪府に生まれる。東京大学東洋文化研究所教授。京都大学経済学部卒業後、住友銀行勤務を経て、1991年、京都大学大学院経済学研究科修士課程修了。1997年、経済学博士(京都大学)。名古屋大学情報文化学部助教授を経て、2009年より現職。
『「満洲国」の金融』(創文社)で第40回日経・経済図書文化賞受賞。主な著書には『もう「東大話法」にはだまされない』(講談社-α新書)、『原発危機と「東大話法」』『幻影からの脱出』(以上、明石書店)、『生きるための論語』(ちくま新書)、『合理的な神秘主義』『生きる技法』(以上、青灯社)などがある。


http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36404  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年7月28日 23:53:35 : EoixLZyirE
馬鹿が若者に馬鹿になれと教えるのが今の現状です。

特に、記憶型詰め込みエリート大学で、それは顕著です。

以前にも言いましたが、東大出身者(官僚)は、記憶力に優れた馬鹿の一つ覚えで、応用など出来ません。

今の、日本社会の現実を見つめてみてください。

∞X∞


02. 2013年7月29日 01:55:45 : plsk27d8TE
規格に合わない
我が子のために
エジソンの母になれるか
お母ちゃんたちは求められている
縄文時代が1万年も続いたのは
母系社会だったからという本を読んだ
お母ちゃんが今こそ
主役になるべき時代だ

03. 2013年7月29日 05:34:02 : GQrN4nKkaL
>02
って、靖国の母や教育ママ(最近のステージママもかな)の再生産、ってことじゃないですよね、当然


04. 2013年7月29日 07:00:30 : GQrN4nKkaL
まあ、しかし安冨氏の指摘は、なかなかまっとうで示唆深い。
そもそも、東大話法なるものは、いたって内向きにしか通用しない話法だろうね。
例えば、明解でフランクな対話を好む傾向の強い、一般的アメリカ人の論客に向かって、こんな話法を展開したら、まず話の途中でイラッとされ、バッサリ切られてオシマイ。
「言いたいことの趣旨や結論がサッパリ伝わって来ないので、これ以上の議論は時間のムダ!」
となる。
だから、日本人は外交能力や交渉能力が低い、と言われるんだろうけど、最高学府の勘違いスノビズムがその傾向全体を牽引してきたというワケだ。
しかもしまいには逆ギレして「シャ〜ラップ!!」になっちゃったりw
その結果周りが唖然として嘆息していても、勝った気になる奴とか、、
日本に帰ってきて、
「ま〜ったく、ガイジンの奴等ときたら、頭が固くて空気の読めない連中ばっかりだ。それに引きかえ、日本人の論理は奥ゆかしいんだよね〜」
とか自画自賛するてあいもいそうだなw

通用性(つまり、コミュニケーション)なんてどうでもいいと、赤門楼閣ワールドに自閉トリップしていたい心理ヒッキーな輩には、
そんな指摘に対してもムッとしてシカトを決めこむんだろうけどサ。


05. 2013年7月29日 09:48:26 : Y01kW185Wo
まあ、「文化の違い」という話だな。

英語圏の連中はとにかく「わかりやすさ」命だから。
その究極がハリウッド映画。
学会発表でさえハリウッド流がもて囃される。

旧来の欧州大陸系の学問では、分かりにくいものを苦労して理解するのこそが
エリートの勉強と考えられていたし、東大や京大はその正統な後継者だったわけ。

手っ取り早く実技を身につける「専門学校的」な大学なら「わかりやすさ」が重要だが、
「学問のための学問」みたいな分野では「わかりにくい勉強」も大切なような気がする。
理論物理とかが日本の「お家芸」なのは、実験予算が少ないという以外に理由があるんでは?

東大の連中が「一種の貴族階級」であることは否定しない。
あいつらの結束力は半端でないからね。


06. 2013年7月29日 12:35:11 : SODBQV4bpI
一生懸命、人が遊んでる間勉強したんだから得して当然と思う

一部の変わった人を除けば

彼らも思春期ボーっとして遊びたかったはず

どうぞ儲けて結構です

ただ、国民の命を犠牲にする事はヤメテください

もしある業者に便宜をはかり

その業者が、国民の命を犠牲にするものを作ってたとしたら

その業者にそれは、やめさせてください

最低限それはお願いします


07. 2013年7月30日 09:49:48 : GQrN4nKkaL
>05
読解力(難解なものをシンプルに整理し、解きほぐす能力)を鍛えるのと、話法(論理力、コミュニケーション能力)を鍛えるのとは、

別の話でしょうよ、、

音楽史や思想史の授業を受けるのと、
楽器演奏や唱法の実践的授業を受けるのと同じ位、共通項はあれど、別物。


08. 2013年7月30日 10:04:15 : GQrN4nKkaL

追記。勿論、どっちの授業の程度がより高いなんてことは関係ありませんよね?

読解力(それもしいてきだったり)が勝る人間の方が、表現力の勝る人間より上とか?w
何世紀も前の欧州の、芸術パトロンの貴族じゃあるまいし。
もどきで生計稼げるんなら、詐欺もいいとこだし。

東大は、生きた化石を目指す者のための大学として胸を張ってればいいの?
自己満足の為だけに勉強があると?

それこそ、滑稽ですよ、、


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK151掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK151掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧