★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK151 > 809.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
掘っ立て柱でヒノキを腐らせて喜ぶ馬鹿天皇ムツヒト
http://www.asyura2.com/13/senkyo151/msg/809.html
投稿者 けたぐれ后王 日時 2013 年 8 月 01 日 10:40:03: UvPT7J.Q47XFw
 

 伝統とは成功した改革の積み重ねであるべきなのだが、改革、改良を無視して、掘っ立て柱で貴重なヒノキを腐らせてもいいという化石思考は常人には理解不能だ。だいたい伊勢神宮の神だってタカミムスヒからアマテラスに変更しているのであり、それをやったのが初代天皇テンムなのだから、それと較べても、掘っ立て方式を礎石方式に変えてヒノキの建物を200年もたすのに、何の躊躇がいるものか。

 これだけの壮大で愚劣な無駄使い(今回の遷宮の費用は570億円)も天皇タブーと宗教タブーに拒まれ、ほとんど人はその愚劣を指摘しない。その意味では池澤夏樹の指摘は貴重である。

 

▼ 2013年7月3日9時33分

(終わりと始まり)伊勢神宮というシステム 池澤夏樹

http://www.asahi.com/culture/articles/TKY201307020307.html

 物見遊山に行こうと思った。

 向かう先は、二十年に一度の式年遷宮を目前にして話題の伊勢神宮。これまで未見だったのは、奈良京都から微妙に遠いからか。五十年前の修学旅行のコースには入っていなかった。

 見物人はまずここが内宮(ないくう)と外宮(げくう)の二つからなることを教えられる。内宮は日本神話の頂点に立つ太陽神・天照大神(あまてらすおおみかみ)を祀(まつ)り、外宮は豊受大神(とようけおおみかみ)を祀る。


・・・


 木造だから寿命が短いというのも説明にはならない。屋根は葺き替えればいいし、柱が掘っ立てで腐食に耐えないというなら礎石を入れればいい。
 しかし、明治42年の遷宮の時、礎石を入れては、という提案を明治天皇は退けた。

・・・
▼2013.7.27
式年遷宮
文化
http://pub.ne.jp/yosh/?entry_id=4983850
今年は、伊勢神宮が20年に一度の遷宮、出雲大社が60年に一度の遷宮が行われる年に当たり二つの遷宮が重なります。神力が十全に発揮されるように、社殿や宝物などを一新し、神様に移っていただく重要な儀式です。天照大御神を祀る伊勢神宮は、690年、持統天皇の御代に第1回の式年遷宮が行われ、今年で1300年余になります。
伊勢神宮では明治37年7月、日露戦争のさなかに、時の芳川内務大臣と田中宮内大臣が参内し、「式年遷宮の古法改正」について上奏しました。両大臣は「遷宮の用材の確保が難しくなっています。今度の遷宮では、柱を土中に建てる古法を改め、柱下に礎石を置き、コンクリートで固めれば200年もちます。その間にヒノキが育って、大材を得るのも楽になります」と、遷宮の一種の合理化策を提案しました。しかし、明治天皇はこれを退けました。天皇が侍従に語られたところでは、天皇は「近年、建築法が進歩し、そういうことを言い出す者が必ず出てくると思っていたが、それは大変な間違いだ。神宮はわが国固有の建て方だ。これを見て建国の古いことを知り、祖先があのような質素な建物で立ち居されたこともわかる。現在のこの建て方は永世不変でなくてはいけない。建築法が進歩したからといって、レンガとかコンクリートで造るべきではない」との判断を伝えたそうです。両大臣は優れた識見を持ち、多くの功績を残した人物でしたが、こと遷宮については明治天皇の理解に及ばなかったようです。両大臣の進歩的進言をいれていれば、むろん今日の遷宮はなかったのです。さて、明治天皇は、さらに注目すべき言葉を残しています。「大材が足らないなら御扉(みとびら、正殿の扉)なども一枚板でなければならないわけでもない。継ぎ合わせて形を整えればよい。それに材はヒノキに限らない、他の木でも差し支えない。そうすれば大材が不足することはない」と語られたそうです。「遷宮の外見より精神が大切」との戒めは、噛み締めるべき認識だと伊藤和史氏は書いています。


▼明治天皇 2つの判断 2013-06-03 22:40:25
テーマ:ブログ
http://ameblo.jp/moon-light-shower/entry-11544234783.html

この記事は「変態毎日新聞」の日曜くらぶ
からなんですが
毎日新聞だから…ちょっと嫌ですが
毎日新聞と言えども遷宮の特集をしているらしくNo.8にもなっていました。
今朝、会社で新聞を片付けていて、ふと見つけ
お知らせしたくなりました。
最初の方は省略します。
私が知らせたい部分から

『明治時代では、明治2年、同22年、同42年の3回、遷宮が行われた。
国家の力で古儀への回帰が図られる中、興味深いエピソードがある。
明治37年7月というから、日露戦争のさなかの出来事だ。
芳川顕正内務大臣と田中光顕宮内大臣から「式年造営の古法改正」について上奏があった。
同42年の第57回遷宮以降に関してである。
両大臣は「遷宮の用材の確保が難しくなっています。
今度の遷宮では、柱を土中に建てる古法を改め、柱下に礎石を置きコンクリートで固めれば200年もちます。
その間にヒノキが育って、大材を得るのも楽になります」と、遷宮の一種の合理化策を提案した。
しかし、明治天皇はこれを退けた(「明治天皇紀」)
当時の日野西資博侍従が後年語ったところでは、天皇は
「近年、建築法が進歩し、そういうことを言い出す者が必ず出てくると思っていたが、それは大変な間違いだ。
神宮はわが国固有の建て方だ。
これを見て建国の古いことを知り、祖先があのような質素な建物で立ち居されたこともわかる。
現在のこの建て方は永世不変でなくてはいけない。
建築法が進歩したからといって、れんがとかコンクリートで造るべきではない」との判断を伝えたそうだ。
(「明治天皇の御日常」新学社教友館)
…………………………………………
さて明治天皇は、さらに注目すべき言葉を残している。
「明治天皇の御日常」のそのすぐあとのところで、「大材が足らないなら、御扉(正殿の扉)なども一枚板でなければいけないわけでもない。
継ぎ合わせて形を整えればよい。
それに材はヒノキに限らない、他の木でも差し支えない。
そうすれば大材が不足することはない」と語っているのである。
遷宮の外見より精神が大切との戒めだろう。
かみしめるべき認識だと思う。
【伊藤和史】』

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年8月01日 11:02:28 : FMLG74UzoA

日本の男系天皇制は、お父さんをたどっていけば、初代の神武天皇にまでいきつくという、壮大なものです。

まあ、神武天皇は神話という説が有力ですが、そうであるにせよここまで長期にわたって生き残ってきたこのしくみというのは、重要な歴史遺産、文化遺産でしょう。
そしてそれは今も生き続けているわけです。

我々国民は、この貴重で壮大な文化・歴史遺産を次の世代に継承していく義務があります。

誇りと責任をもって次の世代に伝えていきましょう。



02. 2013年8月01日 11:14:01 : dieLmElcFQ
なぜこれが政治板なんだ?

03. 2013年8月01日 11:50:45 : Q93LUfROgk
天然資源が貴重品となるのは、マグロや鰻などと同様、物質的消費を悦ぶ世の乱獲の結果。
そうした歪んだ時代に合わせよというのは合理思考というのだろうか。単に、追従・追認しているだけにしか思わぬが。

それと、「伊勢神宮の神だってタカミムスヒからアマテラスに変更」とやらは、どなたの説かな?。
それも初代天皇天武というお話も、どうも外来文化から日本をみた視点のようだが。そんな推論に推論を重ねた一学説を、得意げに出すところなど、お里が知れるというもの。

この物言いが日本人のものなら、少々、情けない限りだ。
こうした日本を卑下する思考の淵源となるのは、古代の日本に影響を及ぼした大陸の文化の、数々の資料の存在があるのだろう。

だが、その資料の基盤、漢字を発明したという国の姿をみるがいい。その国の山河は汚れ、資源を食い尽くし、人民は怯え、敵意なしには生活できない。そして、いずれ何らかの形で暴発する、過去もそうだったように。

そんな国の悪しき精神性までも日本は学んだつもりはない。それは戦後の欧米化も然り。
愚かにも、そうしたものに染まってしまった日本人が一部に居るようだが。


04. 2013年8月01日 15:18:32 : x58hrDt3XU
>>01 しかし不思議なのが、天皇家は明らかに朝鮮系なのに右翼は朝鮮をけなすんだよな。えらい矛盾。

05. 2013年8月01日 15:32:08 : N66mPAVnVo
大阪のチョウセン野郎のトンチンカンな投稿だ。
大阪人はキムチ臭がする。
これ、政治板じゃないでしょ。w

06. 2013年8月01日 17:26:20 : KO4C9oEhYU
読んでないがどうも日本人の琴線に触れる投稿をしているようですね。

07. 2013年8月01日 18:42:01 : RXpovS4eVU

 書類上は神武天皇まで溯れるのだろうが、明治天皇すり替え説もあるし、大正天皇は種無しだった?し、それ以前の古い時代の事なんぞ、何がどうなっているのか、誰がどうなっているのか、分からないよ。


08. 2013年8月01日 20:12:58 : EfFZMDGqIc
伊勢神宮で使っていた木材というのはけっこう人気があるから、
下取り価格も高くなっています。
たぶん新品の木材よりは安いのですが。(高ければ建てなおせば直すほど神社が儲かってしまう)

09. 2013年8月02日 02:55:07 : 7oSKGju5kA
「負の世界遺産」の精神を先取りして居たって訳ですな。
在る意味先見の明とも云えなくもない。

しかし新潟の原発には… 礎石無しは勘弁頂きたい。
…ってより、保全も御免被ります。


10. 2013年8月02日 15:11:57 : gjQELDjol2
あと、伊勢神宮が遷宮をやめてしまったら、
伝統の神社建築技術を持った大工も絶滅する危険が大きいと思われる。

11. 2013年8月02日 15:20:45 : eS5CPZpets
要するにこの投稿、天皇制の権威を揺るがせて日本人の手で廃止させようという
グローバリストの罠だろう。

12. 2013年8月03日 15:25:47 : 0J4wTtThac

 
   伊勢神宮は、宗教法人「神社本庁」の本山(本宗)だあ。
   金はなんぼでもある。
   自分の金で建てるのだ。もんくあるか。

   金でやれないものはない。(ホリエモン)

   だから、オイラは原発も応援するぞ。もんくあるかあ。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK151掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK151掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧