★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK152 > 536.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
政権閣僚はなぜ靖国に参拝するべきではないのか (植草一秀の『知られざる真実』) 
http://www.asyura2.com/13/senkyo152/msg/536.html
投稿者 笑坊 日時 2013 年 8 月 15 日 16:15:16: EaaOcpw/cGfrA
 

http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-6397.html
2013年8月15日 

68年前の8月15日、昭和天皇が読み上げた「大東亜戦争終結ノ詔書」が放送された。

しかし、日本が降伏文書に署名したのは9月2日である。

したがって、日本敗戦の日は正確には9月2日である。

したがって、敗戦の日をいつに定めるのかは再検討が必要である。


昭和天皇は1975年11月以来、靖国神社を参拝していない。

宮内庁長官だった富田朝彦氏による1988年4月28日の手控えには、

「親の心子知らずと思っている」

「あれ以来参拝していない。それが私の心だ」

などの昭和天皇の言葉が記録されていた。

2006年7月に日本経済新聞がスクープ報道した、いわゆる「富田メモ」だ。

靖国神社第六代宮司の松平永芳氏はA級戦犯の合祀を決断し、靖国神社は1978年10月にA級戦犯合祀に踏み切った。

上記の昭和天皇の言葉は、靖国神社によるA級戦犯合祀についてのものである。

日本は1952年4月28日発効のサンフランシスコ講和条約によって主権を回復した。

このサンフランシスコ講和条約は、A級戦犯を処分した東京裁判を受け入れることを前提として調印された。

これが戦後日本の出発点である。


オリバー・ストーン監督が8月6日に、広島の講演で述べたことを思い起こされる。

『オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史』(早川書房)

http://goo.gl/sN1Lov

http://goo.gl/PZdtXY

http://goo.gl/mLjFC8

「第二次大戦で敗戦した2つの主要国家はドイツと日本だった。両者を並べて比べてみよう。ドイツは国家がしてしまった事を反省し、検証し、罪悪感を感じ、謝罪し、そしてより重要な事に、その後のヨーロッパで平和のための道徳的なリーダーシップをとった。

ドイツは、60年代70年代を通してヨーロッパで本当に大きな道徳的な力となった。平和のためのロビー活動を行ない、常に反原子力であり、アメリカが望むようなレベルに自国の軍事力を引き上げることを拒否し続けてきた。

2003年、アメリカがイラク戦争を始めようというとき、ドイツのシュローダー首相は、フランス、ロシアとともにアメリカのブッシュ大統領に“No”と言ったのだ。しかし、第二次大戦以来私が見た日本は、偉大な文化、映画文化、そして音楽、食文化の日本だった。

しかし、私が日本について見る事の出来なかったものがひとつある。それは、ただのひとりの政治家も、ひとりの首相も、高邁な道徳や平和のために立ち上がった人がいなかったことだ。いやひとりいた。それは最近オバマ大統領の沖縄政策に反対してオバマにやめさせられた人だ。

みなさんに聞きたいのは、どうして、ともにひどい経験をしたドイツが今でも平和維持に大きな力を発揮しているのに、日本は、アメリカの衛星国家としてカモにされているのかということだ。あなた方には強い経済もあり、良質な労働力もある。なのになぜ立ち上がろうとしない?」

小菅信子氏は著書『戦後和解─日本は〈過去〉から解き放たれるのか』(中公新書・第27回石橋湛山賞)のなかで、第二次世界大戦後のドイツと日本の戦後平和構築の方法について、

「敗戦国の国民を、戦争指導者や加害者と、彼らに騙(だま)されて戦争協力した一般国民とに分けて、その一般国民と、戦勝国の国民や被害者・戦争犠牲者との間の関係を修復して、最終的に和解へと導いていこうとする方法」

であったと指摘している。


東京裁判は戦勝国が「事後法」を用いて一方的に裁いたものだったから、多くの問題点が存在することは事実だ。

しかし、日本は敗戦国として東京裁判を受け入れることを決意し、そのことによってサンフランシスコ講和条約に調印し、国際社会への復帰を果たした。

これが「歴史の事実」=「歴史の真実」であることを忘れてはならない。

戦後日本の講和と主権回復=国際社会への復帰は、小菅氏が指摘するように、

「敗戦国の国民を、戦争指導者や加害者と、彼らに騙(だま)されて戦争協力した一般国民とに分けて、その一般国民と、戦勝国の国民や被害者・戦争犠牲者との間の関係を修復して」

成り立たせたものである。

これが、戦争で争った国の国民同士の和解をもたらす原点になっている。


本日、8月15日付の中日新聞=東京新聞社説は、次のように記述する。

「戦後日本の主権回復は五二年四月発効したサンフランシスコ講和条約によってでした。講和条約はA級戦犯を処分した東京裁判受け入れが前提であり、欧米中心の世界秩序に組み入れられることでもありました。

歴代首相のアジア諸国への謝罪や過去の植民地支配を反省謝罪した戦後五十年の村山談話もその延長線上です。A級戦犯合祀は東京裁判を、戦後の国際協調体制を、アジア侵略の事実を否定することになりかねないのです。

今年四月の参院予算委員会。安倍晋三首相は麻生太郎副総理ら三閣僚の靖国参拝に「国のために命を落とした尊い英霊に対して尊崇の念を表するのは当たり前。わが閣僚においてはどんな脅かしにも屈しない。その自由は確保している」と強い姿勢を示しました。」

安倍晋三氏の発言は、国際社会における戦後日本の新しい歩みを歪めるものでしかない。

戦争によって尊い命を落とした先人の霊を慰めることと、国際社会における歴史の総括とは切り離して考えるのが、外交に責任を持つ者の責務である。

感情論に働かけることによって、日本外交の歴史と道筋をなし崩しで歪曲しようとする姿勢に重大な問題がある。

歴史を見つめ、歴史を超克して和解の上に立つ世界平和を目指して進むのが日本の歩むべき方向である。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年8月15日 16:27:07 : ashkus0a8A
>ドイツは、60年代70年代を通してヨーロッパで本当に大きな道徳的な力となった。
>平和のためのロビー活動を行ない、常に反原子力であり、アメリカが望むような
>レベルに自国の軍事力を引き上げることを拒否し続けてきた。

再軍備以降の西ドイツは急激な軍拡を行い、70年代には西欧におけるNATO軍
最大戦力になると共に、ワルシャワ条約機構軍の侵攻時には二週間で実に二百万人
を動員出来る体制を整えるという、米国が望んだものをはるかに超える(もともと
米国はじめ旧連合国は西ドイツ軍を最大で50万人に制限するつもりだった)
軍事力を有する事でNATO内での地位を確固たるものにした。
この西ドイツの急激な軍拡により、60年代まではNATOに対して数的優位に
あったワルシャワ条約機構軍は80年代には数的にも不利になったことが同機構
の崩壊の遠因にもなっている。
つまり西ドイツは「米国の望んだ以上のレベルに自国の軍事力を引き上げる」こと
で発言力を確保したわけだ。
少しぐらい調べてから発言すればいいものを、相変わらず思いこみが優先しているね。


02. 2013年8月15日 16:41:21 : ashkus0a8A
あとドイツが常に反原子力というのも間違い。
確かに2022年に原発を全廃することは決定しているが、現在でも9基の原発が
稼働中で、建造数でいえばドイツはむしろ世界有数の原発国家だった。
せめて「原子力全廃に舵を切った」事を評価するならまだしも、あからさまな誤り
を公言するのは自分の発言の説得力を無くすことだと分からないのだろうか。

03. 2013年8月15日 16:42:10 : kXX0mVDAHo
 
TEPCO石破が単独で靖国参拝して警備員に囲まれ不審尋問を受けていますw
   ↓

【Twitter】靖国神社にアンパンマンが出現w→アルソックに包囲・連行される
http://matome.naver.jp/odai/2137654835608384701?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \
        ノ::/━━     ヽ    ヽ
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
      |::::人__人:::::○    ヽ )
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \ ヽ::::ノ丿      /
           _____-イ


04. 2013年8月15日 17:46:09 : ABJPnfPgjk
>>01
>>02さんへ

 あなたは相当に賢い方のようですね。
 あなたの主張をこんなところで(ちょっと言い過ぎました)ぐちゃぐちゃ言っていないで文章にして出版するとか、ブログ等で発信するとかしたらいかがでしょうか?有り余る才能を埋もれさせたままにしておくのはそれこそ日本国の損失でありかつ勿体ないの典型ですよ。


05. 2013年8月15日 18:13:48 : jjgtzOQ1ws

> 戦争によって尊い命を落とした先人の霊を慰めることと、国際社会における歴史の総括とは切り離して考えるのが、外交に責任を持つ者の責務である。

それが一体となっていて、片方だけ対処が出来ないのが政治家の立場なのでは?
植草さんは嫌いな方ではないが、これはキレイごとにみえる。

国を思うのなら、そうした戦後レジームそのものを見下ろした議論を聞きたいものだ。
どうも、自身の立ち位置からのプロパガンダ的な言辞しか見えないのが残念。


06. 2013年8月15日 18:58:48 : JDAQOqJepg
>>01
そうなんだよね。
60年代のNATO軍の計画ではワルシャワ条約機構軍が西欧に侵攻してきたら西ドイツ領内では時間稼ぎの戦闘を行い防衛線をライン川に置くことにしていた。
もちろんこれでは西ドイツ領の大半が東側の占領下に置かれる上に、国土で激しい戦闘が行われる事が大前提となってしまう。
イギリスに至っては核地雷を西ドイツ国内各所に極秘裏にしかけ、侵攻してきた東側の軍を食い止める(もちろん西ドイツ人が大量に巻き込まれるのは大前提)事を実際に計画していた有様だった。
だから西ドイツは「アメリカが望むようなレベル」ではとどまらず、自国を守る為に遙かに高い水準の軍事力を必要として、そのため憲法に徴兵義務を明記する事をはじめ「60年代70年代を通して」軍拡に邁進した。
これはもちろん陸軍にとどまらず、海軍でも潜水艦はUボートの教訓から警戒されていろいろな制限が課せられていたのを乗り越えてより強大な潜水艦を開発し、今では世界有数の潜水艦輸出国になっている。
つまり西ドイツは植草のこの主張とは全く正反対に「自国を守る為にアメリカの望むようなレベルより遙かに高く自国の軍事力を引き上げた」のが紛れもない事実。
こんな事は戦後西ドイツ軍の歩みについて何冊か本を読めば簡単に分かる事なのに植草はその程度の努力も惜しんで、勝手な夢をドイツに押しつけているんだろう。

07. 2013年8月15日 19:02:35 : e9WHQdCbYw
01および06さん。
その部分はストーン氏のスピーチの抜粋部です。植草氏のコメントではありませんよ。

08. 2013年8月15日 19:04:05 : dYXrjquDH2
>01、02氏が言ってないこと

米英仏は何故に独の軍と軍拡とを認め許す気になったのか

あのナチのもとで湯田系大企業が生き延びたられたのは何故か

七不思議でしょう


09. 2013年8月15日 19:04:27 : xV5sUE5upQ

 >なぜ靖国に参拝するべきではないのか ??

 それはね!!  靖国が 無能で 何の「御利益」も無いからだよね
 


 


10. 2013年8月15日 19:26:34 : 6RxiEwTbRo
俺は小沢と植草支持だが歴史の見方が全く違う。
帝国の戦いは自存自衛の戦いであり、
さらに人民解放戦争であり侵略軍であった
欧米やシナ共惨ペキン軍閥、国民台湾軍閥、
露助、半島・・なんかと一緒にされてはたまらない。
こやつ等は正しい歴史を学び帝国に謝罪と賠償をせよ。

11. 2013年8月15日 21:19:45 : 3PJAqRzx3M
日本が「アメリカの望む以上の軍事力」をもったとしても、アメリカのぽち(米犬)で終わるでしょうな。

12. いつでもどうぞ 2013年8月16日 07:58:49 : nuzz86c7C4LnQ : s5a7tckI82
 私もNO10さんの意見に賛成します 小澤さんも植草さんも支持していますがNO10さんの言うとおりだと思っています!

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK152掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK152掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧