★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK153 > 494.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「増税、いつやるの?」「しばらく待て」 それでも政治家・エコノミスト・記者が消費増税に賛成する理由(現代ビジネス) 
http://www.asyura2.com/13/senkyo153/msg/494.html
投稿者 かさっこ地蔵 日時 2013 年 9 月 06 日 19:07:29: AtMSjtXKW4rJY
 

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36918
2013年09月06日(金)長谷川 幸洋


 日銀が景気判断を上方修正した。

 5日に発表した「当面の金融政策運営について」(PDFです)という文書で、景気は「緩やかに回復している」とはっきり書いた。前月は「景気は緩やかに回復しつつある」だった。

 どこがどう違うのかといえば、ニュアンスの差みたいなものだが、回復軌道に「もう乗った」というのと「いま乗りつつある」とでは、前者のほうが強い。

 8月に判断を据え置いただけで、これで1月以来、ほぼ連続して上方修正を続けている。

■景気が良くなっているから増税、は正しいのか

 となると、直ちに思い浮かぶのは、では消費税引き上げがどうなるか、だ。

「景気が良くなっているのはたしかだから、予定通り上げるべきだ」という増税派の声が一段と勢いを増すのは、容易に予想できる。
 それは正しいのか。

 ここは根本に立ち戻って考えなければならない。私は「景気が回復している→だから消費税を上げるべきだ」ではなく「景気が回復している→だから増税せず、過熱するくらいまで待つべきだ」と考える。

 まず、日銀の公表文をどう読むか。

 日銀の文書を読むと「輸出は持ち直し傾向」「設備投資は企業収益が改善する中で持ち直しつつある」「公共投資は増加を続け」「住宅投資も持ち直しが明確」「個人消費は雇用・所得環境に改善の動きがみられるなかで、引き続き底堅く推移している」とある。

 日銀は全体の基調判断で「緩やかに回復している」と言っているが、実は個別の需要項目を見ると、輸出も設備投資も住宅投資も「持ち直し」と表現している。個人消費については「底堅く推移」と一段と慎重である。

 回復といっても、内実は「悪かった状態から少し改善した、ないし堅調になってきた」という程度なのだ。

 新聞には「景気回復」という文字が踊っているが、実は「景気が良い」状態にはほど遠い。これが現状認識である。

 そこで消費税だ。

 政権内の増税派からは「消費税を上げても、景気を冷やさないように予算で大盤振る舞いする」という話が盛んに出ている。これは一見、もっともらしい。だが、ちょっと考えてみれば、財政政策として完全に倒錯している。

■増税派の景気認識には矛盾がある

 景気が冷え込んでいるときに財政支出を拡大して、あるいは減税して刺激する。逆に景気が過熱しているときには、財政支出を減らすか増税して景気を冷やす、というのが景気調節機能としての財政政策の基本である。

 にもかかわらず「増税しても、景気を冷やさないように財政支出をばらまく」のでは「右手で景気を冷やしつつ、左手で景気を刺激する」という話になってしまう。

 いったい景気をどう認識していて、どうしたいのかはっきりしないどころか、そもそも矛盾しているのだ。

 なぜかといえば、増税派にとっては、初めから景気を冷やしたいとか刺激したいという狙いはないからだ。そもそも景気は2の次、3の次の話であって、肝心なのは「とにかく増税を実現すること」、つまり増税そのものが目的になっている。

 増税派はデフレ脱却などまったく視野に入らなかったときから一貫して、増税を目指していた。野田佳彦前政権で3党合意で増税を決めたとき、デフレ脱却の見通しがあったか。まったくない。それでも増税を決めた。それが「増税派にとって景気は2の次、3の次」の証拠である。

 景気が悪かったら考え直すという景気条項を入れたのは、増税派が主張したからか。
 まったく違う。増税に慎重な勢力が強硬に唱えたからだ。

 こう書くと「いや、我々は財政再建が目的なのだ」という反論があるだろう。

 本当にそうか、といえば、それもまた怪しい。いま増税をしゃにむに唱えている同じ顔ぶれが、同時に財政支出の拡大を目指している。増税分を公共事業などに使ってしまうので、これでは財政再建にはならない。単に政府のサイズを大きくするだけだ。

■増税派は増税そのものが目的になっている

 では増税派にとって、なぜ増税そのものが目的になるのか。これが問題の核心である。

 まず国会議員にとっては、増税して同時に財政支出を増やすなら、自分たちの出番が回ってくる。つまり地元に公共事業を持ってきやすくなる。

 地元へのばらまきこそが自分たちの存在基盤、と信じている議員はいまも多い。

 次にエコノミストや学者にとっても、増税賛成論さえ唱えていれば、自分たちの地位が脅かされることはない。エコノミストに給料を払ってくれる会社は銀行や証券会社、保険会社などだ。こうした金融機関にとって、財務省は国債取引や外為取引で最重要のお得意様である。

 メディアの記者たちにとっても、財務省は最高の取材相手である。ここを敵に回したら、たちまち「おたくの〇〇さんとはお付き合いできないですね」などとデスクや部長に告げ口されてしまう。悪くすれば、財務省担当から外され、出世にも響く。

 フリーランス記者なら、なおさらだ。財務省と仲良くしていれば、何かと情報をもらえるが、敵に回したら財務省はおろか霞が関全体から干されてしまう。それでは、とてもじゃないが食っていけない。もっと悪くすれば、税務調査までされかねない。だから、財務省の提灯持ちみたいな記事が氾濫するのだ。

 では、私を含めて増税反対派は何を考えているか。

 それは最初に戻って結局、日本の景気である。景気が本当に良くて過熱気味なら、私にも増税が選択肢に入ってくる。その前に、まずは財政支出の無駄を省くほうが先決であるが---。官民ファンドの乱立をみても、政府に無駄がないわけがない。

■景気がいいという経営者には1人も出会ったことがない

 いま本当に景気がいいか。良くなっているのはたしかである。

 だからといって、過熱するほど調子がいい、とはとても言えない。日銀が個別需要項目について言っている通り、せいぜい「持ち直している」という程度である。

 実際に全国を回って、地方の企業経営者たちの声を聞いてみれば、すぐ分かる。私は月に何度も地方に出かけている。断言するが「景気がいいですね」などという経営者には、1人も出会ったことがない。それが現実だ。

 そんな状態で増税するには気が早すぎる。
 ここは「いつやるの」「今でしょ」じゃない。「しばらく待て」だ。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年9月06日 19:24:09 : LrenK9NSak
点検会合の概要報告を公表=消費増税、7割超が「予定通り」―内閣府
時事通信 9月6日(金)18時41分配信

 内閣府は6日、8月下旬に実施した消費増税の集中点検会合について、安倍晋三首相に提出した概要報告を公表した。ヒアリングした計60人の有識者らのうち、予定されている2014年4月に8%、15年10月に10%への引き上げについて7割超が「適当だ・やむを得ない」との考えを示した。

 一方、1割超が「毎年1%ずつ引き上げ・1年先送り」などとして、予定を変更して実施するべきだとの意見を表明した。

 また、「引き上げは実施すべきでない」「完全雇用達成後まで控えるべきだ」との意見があったほか、態度を明確にしないケースがあった。

 ただ、概要報告では、予定通りの引き上げを適当だとした場合でも、景気への影響を緩和するための政策対応を求める意見が多数出されたと指摘。また、「長期的に持続可能な財政を実現するには、消費税率を10%に引き上げるだけでは十分ではない」との意見も記載されている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130906-00000123-jij-pol


02. 2013年9月06日 20:08:30 : nJF6kGWndY

デフレ脱却を最優先にするなら、増税は延期した方が確実だし、将来禍根を残す余計な財政バラマキや追加緩和も必要なくなる

しかし

国債金利上昇など政治不信による金融システムへの短期的なリスクを最小化したいなら、増税を予定通り行った方が無難

リスクを嫌う官僚、政府・日銀なら後者を選ぶのが自然だろうな


03. OVNI43free 2013年9月06日 22:50:52 : IhyfVrYJsi8bA : wDv3VGuFrw
 増税派は増税する理由があるから増税派なのでは無く、増税そのものが目的だというのはその通りだろう。
 景気が回復してきたと言うが、回復したのは元々消費税なんて関係の無い金持ちだけで、増税が生死に関わるような層は昇給なんかとは無縁だ。つまり増税とは、金持ちが貧乏人を犠牲にして今の贅沢を続けられるようにすることに他ならない。
 そういう金持ちだけが集まって議論をして勝手なことを決めるのである。

04. 2013年9月07日 07:13:26 : ndbAjb87pc
>>02
>>国債金利上昇など政治不信による金融システムへの短期的なリスクを最小化したいなら・・・

金利が上がるとしたら景気が回復して民間の資金需要が出るからだ。
日本の経済が良くするのが政府部門の役割であり、政府部門のバランスではない。
経済が良くなって金利が上がるのは良いことである。
経済が良くなるまで金利は上がらない。

民間の会社で社債を発行しすぎたら信用が低下するような話を、日本経済の胴元であり自身が発行した円を自身で借りている政府部門にあてはめることが間違っている。

政府部門が赤字になろうと黒字になろうと、政府部門の役割は民間の取引が円滑にいくようにすることであり、また民間の私有財産を守ることであり、自身の資産や負債などと言うことに意味はない。

02さんは財務省の人ですか?


05. 2013年9月07日 13:20:47 : uHhAjxtHjI
TVタックルではしゃいでいるバカ。どうせ体制側だろ。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK153掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK153掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧