★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK154 > 183.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
集団的自衛権、解釈で限定容認=小沢氏 アメリカの戦争に日本が参戦することを認めることにつながる 時事通信
http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/183.html
投稿者 ダイナモ 日時 2013 年 9 月 22 日 20:18:29: mY9T/8MdR98ug
 

 生活の党の小沢一郎代表は22日、東京都内で自らが開いた政治塾で講演し、従来の政府の憲法解釈では認められていない集団的自衛権の行使について、「自衛権の発動は、個別的であれ、集団的であれ、日本への急迫不正の侵害があるときに限られる。日本に直接関係のない紛争に自衛権の行使は許されない」と述べ、憲法9条の解釈変更で限定的に認めるべきだとの考えを示した。

 同党は5月に9条の現行規定を維持した上で個別的・集団的自衛権の行使を容認する見解を公表。小沢氏の発言はこれに沿ったもので、「発動は日本への攻撃と周辺事態のときにのみ許される」との歯止めが必要と説明した。その上で「どこかが日本を攻めてきて、助っ人の米艦船が攻撃されたら、日米が共同して反撃するのは当然のことだ」と述べた。


http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013092200058

---
小沢氏の発言で最も重要な点は、「発動は日本への攻撃と『周辺事態のとき』にのみ許される」とした部分。「どこかが日本を攻めてきて、助っ人の米艦船が攻撃されたら、日米が共同して反撃するのは当然のことだ」と述べた部分は「日本への攻撃」の場合を指しているが、「周辺事態のとき」の場合とは具体的にどういうことかについてはあいまいにして述べていない。ここの点については極めて重要なので説明が必要。

周辺事態法は、米軍の作戦行動に日本が水、燃料、食料の補給や米兵、物品の輸送および米軍負傷兵の治療、医療機器提供などを可能とするものとして1999年に立法化された。日本周辺の地域における日本の平和及び安全に重要な影響を与える事態において、日本が米軍の「後方支援活動」を可能としたものだ。ここで重要なのは、「周辺事態」とあるものの、地理的概念ではないとされている点である(*1)。

小沢氏は、周辺事態法において日本が可能なのは米軍への後方支援活動のみであると歯止めをかけていたものを、憲法改正を行なうことなく集団的自衛権の発動は容認されるとして、米軍と共同での武力の行使が可能だと主張している。この小沢氏の主張は、安倍首相が憲法解釈の変更によって集団的自衛権の行使を容認しようとしているよりもさらに進んで、すでに現状において集団的自衛権の行使は可能と主張している点で「ウルトラC」的主張であるとも言える。

周辺事態は地理的概念ではないので、例えば、中東でアメリカとイランとの武力衝突が発生した場合、日本への石油供給が遮断される事態となるため、そのことは周辺事態法でいうところの「日本の平和及び安全に重要な影響を与える事態」となりえる。

小沢氏の主張ではこうした場合に周辺事態法の規定に従い、自衛隊が米軍の防衛に駆けつけ、イラン軍との戦争に参戦することに道を開くものとなる。はたしてこうした(本人はあいまいにしている)小沢氏の主張が、日本国憲法の平和主義の原則から逸脱するものであることは明らかであることから、小沢氏の主張の全体が明らかとなった場合に多くの日本国民の支持を得られるものであるのかどうか、疑問と言わざるをえない。

*1: http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-172542-storytopic-3.html  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年9月22日 20:23:51 : iiQfB7imAs
小沢の考えは、 小野寺防衛大臣が8月17日にTBS番組で 明言した「決して他国に武力行使に行くことはな い」と同じである。例えば、尖閣有事の際に、自衛 隊の艦船が中国軍から攻撃された時は、米軍は中国 軍を攻撃できるが、米軍の艦船が中国軍から攻撃さ れても、自衛隊は中国軍を攻撃できないのはおかし いから、集団的自衛権をその限りにおいて認めると いうものだ。

この考え方は多くの国民の理解が得られると思う。 また、北朝鮮がグアムは米軍基地に向けて、日本の 上空を越えてミサイルを発射した時に、途中で自衛 隊が撃ち落とすということも検討されている。多 分、これも一定の理解は得られると思う。だが、問 題は小野寺が言った「決して他国に武力行使に行く ことはない」かどうかである。ちなみに、高見沢将 林官房副長官補は自民党会合で「絶対に地球の裏 側に行かないという性格のものではない」と言及 した。

集団的自衛権の定義だが、他の国家が武力攻撃を受 けた場合に直接に攻撃を受けていない第三国が協力 して共同で防衛を行う国際法上の権利である。つま り、米軍が尖閣有事で集団的自衛権で自衛隊を守る のなら、アメリカが世界各地で攻撃を受けたら、自 衛隊は参戦するのが普通である。だが、日本は憲法 9条約の解釈で、自衛のための最小限の武力行使し かできないことになっている。ここがポイントだ。 憲法解釈で認められる自衛をできる範囲はどこまで か。

集団的自衛権を巡る問題は、 1.集団的自衛権の内容とその是非。 2.仮に行使すべきであったとしても憲法9条の観点 からそれが認められるか。

安保法制懇の議論を見ていると、国際環境の変化 から集団的自衛権をなるべく広く行うべきだという 立場であり、憲法9条で可能かどうかと いう立憲主 義に基づく憲法を尊重した観点ではなく、どうやっ たら解釈出来るのかに集中しているように思える 。つまり、2の観点が欠落しているように思えるの だ。

安保法制懇で議論されている解釈はかなり拡張して いるので、本来なら憲法改正をした方が正論だと思 うのだが、憲法改正はハードルが高いのと、憲法解 釈、すなわち解釈改憲による集団的自衛権で実態を 先行させることで、後から実態に合わない憲法を改 正するといった、逆立ちした世論形成を図る狙いが あると思う。


02. ダイナモ 2013年9月22日 20:52:43 : mY9T/8MdR98ug : sHIsNJJxZw
訂正。

小沢氏は憲法解釈で集団的自衛権の行使を認めるという立場。その意味では安倍首相と同じ立場に立っている。

憲法解釈の変更で集団的自衛権の行使を認めようとする立場は、大半の国民からは反対されている(*1)ので、小沢氏の主張が国民に受け入れられるとは思えない。

http://www.asahi.com/politics/update/0825/TKY201308250232.html


03. 2013年9月22日 21:41:34 : YxpFguEt7k
二見伸明氏
「巨人リーグ優勝。「昔巨人、今アンチ」。理由は?「決まっているじゃねぇか。ナベツネが牛耳ってるからよ」「昔○○、今小沢」。「アタボウよ(当たりめぇよべらぼうめ)。安倍とケンカできるのは小沢しかぃめぇ」。
 小沢は腹を括ったようだ。今日、外国人特派員が来宅して曰く「小沢は超怒級だ」。」
https://twitter.com/futaminobuaki/status/381756477242740736

そのようですな。小沢氏に期待しましょう。


04. 2013年9月22日 22:15:53 : N86X5TwUe2
二見伸明様
阿修羅の掲示板にもっともっとコメント書いてください
貴方のような有能な方が埋もれているのはもったいない
次期衆議院選には植草さんとともに立候補しもう一度政治の場でお国の為に
活躍して頂きたい
もちろん《生活の党》からです

05. 2013年9月22日 22:18:50 : W2KODMxWXk
> 小沢氏の主張の全体が明らかとなった場合に多くの日本国民の支持を得られるものであるのかどうか、疑問と言わざるをえない。

なにか小沢さんが隠し事をしているかのような書き方だが、小沢さんが言ってることは明らかだろ。

ある国際紛争が周辺事態法のいう周辺事態に当たるか否か、それが日本国が集団的自衛権を発動する必要のあるものに当たるか否か、それらはすべて時の政権・政府が判断する。

その判断の際、憲法9条も容認する「自衛」の範囲に当たるか否かは、選挙と世論を通じて主権者たる国民が政治家・政府の判断に影響力を行使する。

事後的にはなるが、最高裁判所に違憲か否かの判断を仰ぐこともできる。

議会制民主主義の国では当然のことで、いちいち言及するまでもないことだ。

まあ、政権に参画する意思のない政党の支持者からすれば、どんな政権・政府であれ、そいつらは自分達が支持しているわけではない「他人様」であるから、そんな信用のできない連中にたいしては憲法なりその解釈において絶対の縛りを設け、あとは安逸に主権者様をやっていたいという気持ちがあるのはわからんでもない。

もっとも、そのような「紙切れの上の証文」だけで安心してしまう甘い態度では、いざ政権・政府が約束を破ったときには何もできないだろうが。実際、「護憲派」は後退ばかりしている。

ただ、小沢支持者に限らず、政府およびその実力組織である自邸隊を民主主義を通じて積極的に主権者・国民の統制下におきたいと願い、そのほうがむしろ平和を守るためよいことだと考える者がいるのも事実だ。

もちろん、このことに意味があるようにするためには、有権者は、憲法9条で「守られている」ことをいいことに日本の安全保障や国際的緊張にさほど気にかけないでよいという気楽な境遇でいることはすませられない。

戦争を過去のこととしてではなく、現在のこととして考えなければならないという絶え間のない緊張を強いられることになる。「平和の希求」への動機付けを、時の流れとともにうすれつつある他人の過去の悲惨な記憶や記録に頼るのではなく、今を生きる自分自身の意識から導くのだ。

外国に対して媚びへつらうような友好か、あるいは憎悪に満ちた戦争の両極端の状態にしか精神的安定性を見出せない日本の国民性は、このような精神的緊張をもって陶冶するほかに、発展向上のさせようがないではないか。

今の自衛隊は、国民の民主主義的統制に服している「国民軍」というより、政権の裁量でどうにかなってしまう「政府軍」だ。これはこれでとても危険だ。じっさい、国民の民主主義的統制どころか有識者会議などというわけのわからないところが安全保障の重要事項に大きな影響力を行使しようとしている。

「護憲」にばかり目がいくせいなのか、「安倍も小沢も同じ」というバカがいるが、問題の本質には安全保障というより、主権者と政府の関係をどうとらえるかという問題が含まれていることにも目を向けるべきだ。

「自分たちが選挙で選んだ国会議員を通じて政府を統制する」という憲法前文の精神を無視するのかどうか知らないが、憲法9条で禁止していればあとは安心なんていう横着千万な有権者に小沢のいってることはわからないだろうし、そんな者(最近では数も少なくなっているようだが)を全員騙したところで政権につけるわけでもない。

せいぜい横着千万な「護憲派」は、見当違いの批判を小沢に浴びせて安倍の解釈改憲を助けてやるがいい。


06. 2013年9月22日 22:57:42 : JXFgIHEN3c
明らかに、アメリカの戦争に巻き込まれる懸念を念頭に話している小沢に対して
安倍よりも批判のトーンが上がるってどういうことよ?

HRWの戦争が好きなダイナモだから
アメリカ主導だと安心なんだろうけど


07. ダイナモ 2013年9月22日 23:06:42 : mY9T/8MdR98ug : sHIsNJJxZw
すでに憲法解釈の変更で集団的自衛権の行使を認めようとする立場は国民から総スカンを食らっている状況なので無理。小沢も安倍のように大多数の国民の意志を無視して強行しようとするなら話しは別。

08. 2013年9月22日 23:22:04 : JXFgIHEN3c
あるときは法的根拠を求めたり、あるときは原理主義的に語ること自体に目くじら立てたり
あるときは解釈改憲は駄目といってみたり
ダイナモは違うけど共産党員であった場合には、そこに党利党略が見え隠れしたり

そりゃ、清和会が日本を牛耳るよ
何をやってんだよ


09. xyzxyz 2013年9月23日 00:45:38 : hVWJEmY6Wpyl6 : JI2Seycs4s
これだから小沢さんは野党再編のキーマンに相応しい。
この当たり前の政策を理解出来る政治家が野党には少なすぎる。
小沢さん、国民だけでなく平和ボケしたリベラル政治家の頭もしっかりと
洗浄してツルッツルにして政治家のなんたるかを叩き込んでやってください。

現実的な政治がとれない社民党を納得させるには、護憲+集団的自衛権行使の
両取りが出来る、この小沢さんの案しかないでしょ。


10. 2013年9月23日 05:22:08 : je1l1txC26
小沢発言は消費税増税後の新党作りを念頭に置いた発言だな。主に社民党向け。

11. 2013年9月23日 08:51:53 : KNLiEFJoIY
ま、わたしは戦争板でダイナモくんを仕方なく批判しているが、今回の主張に関しては道理が通っているので反論のしようがない。
こういう問題では「あいまいさ」「中途半端」さが一番いけない結果をもたらす。
集団的自衛権についても小沢氏はいつもの「あいまいさ」「中途半端」さをもってきて一見、おだやかな反戦論者のふりをする。しかし政治の現場ではこのあいまいさで集団的自衛権を容認したとたん、米国とともにどんな行動でもとってしまうことはほかならぬ小沢氏が一番知っているはずだ。
この男は信用ならぬ、と今回はじめて気がついた。
ダイナモくんのいうとおり「憲法解釈の変更で集団的自衛権の行使を認めようとする立場は国民から総スカンを食らっている状況なので無理」なのだ。
最近やっとわかってきたのだが、この小沢という男じつは米国の工作いんかもしれない。
とにかく胡散臭ささが一気に噴き出したかんじだ。これまで支援してきたがもうぜったいに騙されまい。w

12. 2013年9月23日 09:00:13 : KNLiEFJoIY
追記

そういえばこの小沢という男、最近はカジノ合法を議員立法として秋の臨時国会に提出する方針を確認したらしい。

カジノ推進議連には社民、共産両党を除く各党国会議員が参加、会長に自民党の細田幹事長代行、幹事長に同党の岩屋総務副会長、最高顧問に安倍首相、麻生副総理、日本維新の会の石原共同代表、生活の党の小沢代表がそれぞれ就任するという。

小沢という男の胡散臭さが一気に噴き出してきたね。w
民主党を脱退するまでは応援かつ支援してきたが、一市民さんがいうように無罪判決とひきかえに魂を売ったようなおかしな行動が目立つ。


13. jk 2013年9月23日 10:16:58 : QW.9qSn21uBt. : tceVB0iwr6
日本国が他国の窮迫不正の侵害を受けた時(周辺も含む)に反撃する権利が自衛権。即ち専守防衛の立場を取るのが小沢氏の見解。その場合日米同盟により米国との協調は当然。米国に対する攻撃に対処するのは日本の自衛権の範囲と捉える。安倍さん、自民党の言う集団的自衛権とは専守防衛を超えて外国においても米国の要請、自らの判断で武力の行使が可能とするもので専守防衛の原則に反し憲法違反として反対してる。この主張は以前からのものでメディアは安倍総理と近いような報道をしてるが間違い。

14. 2013年9月23日 10:33:27 : nCLKThnpUY
まぁ最近増えてきたよなあ、>>11>>12のような輩が。
「小沢を今まで応援して後悔している」
といった金太郎飴みたいなコメントが出てきているとおり
支持者がどんどん寝返っているように見せかけている。
本当に小沢氏がアメリカの工作員だったらなんで夫人云々まで持ち出されて叩かれなければならないのか?
おかげで女性票がかなり逃げてしまった。下手すると小沢氏自身が落選しかねない状況だったのだ。彼がアメリカの工作員だったら参院選ゼロ議席はないでしょうw
ネトウヨが今も必死に小沢氏を罵倒しているところを見ても
とても「あちら側」の人間とは思えないが。

15. 2013年9月23日 12:06:30 : Y6Vdl7qvX2
確かに小沢攻撃者が役割分担してコメントを書いている。

うさんくさい、汚い、非論理的な奴ら。


16. xyzxyz 2013年9月23日 13:30:28 : hVWJEmY6Wpyl6 : JI2Seycs4s
そもそも小沢さんの集団的自衛権行使に関するコメントは選挙前から一貫している。
今更、これまで小沢さんを応援していたがもう騙されないとは、ちょっと間抜けがすぎますね。
結局こうした既存メディアを通してでしか情報を得ることが出来ない層なのでしょう。

17. 2013年9月23日 16:42:08 : EJdBYzlXgo
わたしが小沢氏を応援していたのは司法と官僚、マスゴミによる不正な攻撃にさらされていたからだ。
司法と官僚、マスゴミによる不正な攻撃にさらされている御仁ならそれがだれであれ擁護するし支援もする。
しかしいま、じぶんを苦しめていた体制、その体制に組していたことへの反省もなしに、以前と同じように米国や富裕体制に尻尾をふる小沢氏の姿勢に幻滅している。
なにが集団的自衛権だ。あほうが。どんな条件をつけても無駄。そんなことで誤魔化すような姑息さのほうがよほどあくどいわい。
権力に痛めつけられて民主主義や平和についての考え方を見直し、すこしは学習したかとおもったがそうではなく骨の髄までダメな政治家だ、こいつは。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK154掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK154掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧