★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK155 > 185.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
特定秘密保護法案を問う(1)ジャーナリスト・江川紹子さん「流れは止められない」(神奈川新聞) 
http://www.asyura2.com/13/senkyo155/msg/185.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 10 月 18 日 10:00:00: igsppGRN/E9PQ
 

特定秘密保護法案を問う(1)ジャーナリスト・江川紹子さん「流れは止められない」
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1310160017/
2013年10月16日 神奈川新聞


 安倍晋三政権は秘密情報を漏らした公務員らへの罰則を強化する特定秘密保護法案を今臨時国会に提出する予定だ。防衛や外交分野で指定した「特定秘密」の情報管理をうたうが、広範囲の情報が秘密とされる可能性があり、情報の取得も処罰対象とすることから「国民の知る権利の侵害につながる」との指摘がある。識者らに聞いていく。

 〈言論を封殺する。これが戦争への道の第一歩だった。人々は「見ざる、言わざる、聞かざる」を強いられ、真実を知らされないまま戦争へ駆り立てられた〉

 巻頭でそう記す「『言論』が危うい」は1987年、本紙連載をまとめて刊行されたものだ。

 当時、中曽根康弘政権が成立を目指した国家秘密法(スパイ防止法)をテーマにしたこの連載を、社会部記者として担当した。

 防衛や外交に関わる情報を秘密に指定し、漏えいした場合の罰則を最高で死刑とした国家秘密法。その本質が、特定秘密保護法案に二重写しになる。

 では、その本質とは。

 「民間人、いや国民を取り締まる法律です」

 そう言い切った。

 情報漏えいはいまでも国家公務員法、自衛隊法で罰せられる。

 新たな法案は、情報を漏らした公務員らの罰則を強化するものだが、それだけではない。情報提供を求める行為が、そそのかしたり、あおったりしたと見なされれば処罰の対象となる。

 強まる罰則、広がる処罰対象。その先に何が待つのか。


■言論の封殺

 連載では、戦中にスパイ容疑で逮捕されたキリスト教の司祭やさまざまな規制の中で記事を書かざるを得なかった新聞記者、横浜事件で有罪判決を受けた元編集者らを訪ねて回った。

 ある記者は言った。

 「ジャーナリストの自己規制が一番怖い」

 記者は、戦争未亡人が3人の子どもを育てるため、授産所で懸命に働いているという人情モノの記事を書いた。真珠湾攻撃から1年がたったころだ。哀れにも読める話だったためか、社内で「戦争批判に通じる」と、ボツになった。

 以後は「この手の記事は出せない話」と自分で判断するようになり、同じような話を書かなくなった。「お上からの制約以上に自粛して、どんどん小さくなってしまった」

 最初はささいな変化かもしれない。しかし、世に出回る情報の「幅」が狭まるということは、国民の知る権利が損なわれるということだ。

 そして、その幅は権力の側により恣意的に操作されることは歴史が教える。

 政府に不都合な情報が表に出てこなくなる。政策を判断し、政府を批判するきっかけがなくなる。つまり言論が封殺される。「報道の自由や表現の自由の基盤である『国民の知る権利』が保たれていなければ、民主主義が危機に瀕する」

 そうして戦時下の報道や言論は戦意高揚をあおり、国民の楽観を生み、日本は戦争へと歩を進めていった。


■実感なき世代

 国家秘密法案が議論されていたころはまだ「言論の封殺」を経験した人々がいた。「感覚的に『大変だ』と感じて、たくさんの人が反対の声を上げた」。結果、法案は廃案になった。

 それから30年余。「戦時中の空気」を語れる人はほとんどいなくなった。

 反対に、戦争の名残すら感じたことのない世代が増えた。「感覚というのは理屈に勝る。『戦争になる』と想像力に働きかけても、実感は湧きにくい。理屈で考えるのはとても難しい」

 メディアの危機感も薄い、と憂う。「戦争の生々しい記憶が残っていたあのころと今とは、全く雰囲気が違う」

 戦前戦中といまでは社会情勢は異なる。

 でも、本当に違うだろうか。

 〈公益及び公の秩序に反してはならない〉
 自民党の改憲草案を読んでがく然とした。個よりも全体、つまり国を優先させることを強調している。

 そして戦後レジーム(体制)の脱却を掲げ、憲法改正と集団的自衛権の行使容認に意欲を見せる安倍首相と、その政権は高い支持率を保つ。

 「日本は安倍首相が望む一つの方向に向かっている」

 戦争ができる国へ−。

 その流れの中に、特定秘密保護法案がある。

 「安倍首相も戦争をやりたいと思っているとは思わないが、戦争という最後の選択肢がないのと、あるのとでは全然違う。戦争を回避しようと尽くされるはずの努力がなされなくなる」

 実感のない世代が戦争という選択肢に向かい始めたとき、報道や言論は異を唱えられるだろうか。

 「それはもう、簡単には止められません」

 静かに、また言い切った。


◇えがわ・しょうこ
 1958年、東京都生まれ。神奈川新聞社会部記者を経て、フリージャーナリストに。えん罪や災害、新宗教などの問題に取り組む。95年、オウム真理教報道で菊池寛賞を受賞。55歳。


■特定秘密保護法案の要旨

【目的】
 国の安全保障に関する情報のうち、特に秘匿が必要な情報の漏えいを防止し、国の安全を確保する。

【特定秘密の指定】
 防衛や外交、テロ活動防止などに関する事項のうち、公になっておらず、秘匿が必要な情報を閣僚らが「特定秘密」に指定する。指定の有効期間は5年以内で更新が可能。

【特定秘密の提供】
 閣僚らは、この法律と同様の秘密保護を講じている外国政府や国際機関に必要に応じて特定秘密を提供できる。衆参両院や各委員会が秘密会などにより公開しない場合や、刑事事件の捜査、公判維持のため裁判所にも提示できる。

【取扱者の適性評価】
 特定秘密を取り扱う公務員や、行政機関との契約により特定秘密を保有する民間事業者らが情報を漏らす恐れがないかどうか適性を評価する。適性評価では、外国の利益を図る目的で兵器の輸出入を行う特定有害活動やテロ活動との関係、犯歴、精神疾患、飲酒の程度などについて同意を得た上で調査する。家族の国籍などの個人情報も調べる。

【国民の知る権利】
 法適用に当たって国民の知る権利に資する報道・取材の自由に配慮する。

【報道の自由】
 取材活動に関して法令違反や著しく不当な方法と認められない限りは罰しない。

【罰則】
 特定秘密を取り扱う者が外部に情報を漏らした場合は最高で懲役10年。過失で情報を流した場合は2年以下の禁錮とする。(1)人を欺く、暴行、脅迫(2)窃取(3)施設への侵入(4)不正アクセス−などの行為で特定秘密を取得すれば10年以下の懲役。秘密の漏えいを唆し、扇動した場合も5年以下の懲役とする。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年10月18日 10:14:12 : LG0FUtT49g
じゃあ、自己規制しなきゃいいじゃん。少なくとも、江川と神奈川新聞はなく

02. 2013年10月18日 10:26:48 : qrxQvuh2TQ
131017_緊急院内集会『秘密保全法〜絶対止めたい!絶対止めよう!大集会』

http://www.ustream.tv/recorded/39917729



03. 2013年10月18日 10:30:01 : aQlhelS3HU

時代の流れだね

栄枯必衰というか何というか

いつまでも現状を維持することは難しいんだよ

時の権力者がいつかは没落するように、文化が熟したら退化するように

一時期はあれほど盛り上がったリベラルの波も、時代の流れに飲み込まれようとしている

悲しいけど、それが現実だと思う



でも、いつか必ずリベラルの波がまた返ってくる時が来る

時代が変わるとはそんなもの

左から右に行けば、そのうち右から左へも行く


04. 2013年10月18日 10:56:45 : XdErQXHrKM
「知る権利」「報道の自由」明記 公明了承、来週提出へ 特定秘密保護法案
産経新聞 10月18日(金)7時55分配信

 公明党は17日の常任役員会で、機密を漏らした公務員らへの罰則強化を盛り込んだ特定秘密保護法案の修正案を了承した。22日の自民党総務会、公明党政調全体会議でそれぞれ正式了承されるのを受け、政府は25日に閣議決定して臨時国会に提出し、成立を目指す。

 修正案は、公明党が国民の「知る権利」や「報道の自由」への配慮を求めたのを受け、「国民の知る権利の保障に資する報道または取材の自由に十分に配慮しなければならない」と新たに明記。公益を目的とし、法令違反や不当な方法によらない取材行為を「正当な業務」と位置付けた。

 法案は、漏洩(ろうえい)が国の安全保障に著しい支障を与える恐れがある情報を特定秘密に指定し、漏洩させた公務員らに最高10年の懲役刑を科す内容。修正案は新たに、特定秘密の指定、解除の基準を定めたり変更したりする場合に有識者からの意見聴取を義務付けた。

 これに関連し、衆院は17日の本会議で国家安全保障会議(日本版NSC)創設関連法案、特定秘密保護法案を審議する「国家安全保障に関する特別委員会」の設置を賛成多数で決めた。自民党は委員長に額賀福志郎元財務相を充てる方針。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131018-00000100-san-pol


05. 2013年10月18日 11:03:17 : weoASZQm6g
ご世の中には、2種類の人間がいる・

@ 国家への嫌悪感情を有する者
A 国家への信頼感情を有する者

ご本来、日本ってのはAであった。日清日露のいくさで勝ったのも、基本的に
国家への信頼があったんだな、当時の日本は。

が、階級社会であるローロッパの思潮が入り込んで、とくに共産主義革命を
志す者が、なににつけ国家にケチをつける風潮が出てきた。階級闘争だな、
とくに戦後はこれが酷くなった。なんでもいい、とにかく国家・政府にケチを
つける。根底にあるのは感情だ。反国家反政府の感情だな。

なかには外国勢力と結んで、反政府反国家をやる者もいる。
であるから、秘密保護法は当然作るべきものだ。


06. 2013年10月18日 11:34:58 : LG0FUtT49g
05様

必ずしも、国家=政府とは限らないですね。だから、国家への信頼感はあっても、政府には嫌悪するということもあり得るということは見逃さないことだと思うのです。


07. 2013年10月18日 12:18:09 : LG0FUtT49g
「ジャーナリストの自己規制が一番怖い」と言うならば、江川紹子介、神奈川新聞は自己規制しなければいいのだと思うのだが

神奈川新聞は、特定秘密保護法案についての特集を始めた。

「特定秘密保護法案を問う(1)ジャーナリスト・江川紹子さん『流れは止められない』 http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1310160017/

特定秘密保護法案の危険性は俺も分かる。だが、批判する人は大体が、法律が成立すると拡大解釈され治安維持法と同じになるとか、山本太郎参議院議員に至っては、「僕の活動も僕の話を聞いてる 皆さんも弾圧されるようになる」と言い出している。

江川は神奈川新聞のインタビューで、特定秘密保護法案の本質は、

「『民間人、いや国民を取り締まる法律です』そう言い切った。

情報漏えいはいまでも国家公務員法、自衛隊法で罰せられる。

新たな法案は、情報を漏らした公務員らの罰則を強化するものだが、それだけではない。情報提供を求める行為が、そそのかしたり、あおったりしたと見なされれば処罰の対象となる。」と言っている。

そうなのだが、それでは、一般の人間がそそのかして情報提供を求めるのだろうか。

江川は、太平洋戦争の時の記者が「『この手の記事は出せない話』と自分で判断するようになり、同じような話を書かなくなった。『お 上からの制約以上に自粛して、どんどん小さくなってしまった』

最初はささいな変化かもしれない。しかし、世に出回る情報の『幅』が狭まるということは、国民の知る権利が損なわれるということだ。」と言い、その記者の「ジャーナリストの自己規制が一番怖い」という言葉を紹介した。

確かに、「ジャーナリストの自己規制」により、国民の知る権利が損なわれる可能性がある。では、江川と神奈川新聞は自己規制しなければいいのではないだろうか。それとも、自分たちは、法律を過剰に怖がり自己規制をしてしまうとでも言いたいのだろうか。

このインタビューの時は、まだ法案の政府最終案が決定していなかったと思うのだが、昨日発表された最終案では、国民の知る権利と、取材の自由の観点から、取材行為は脅迫、暴行、贈収賄等の法令違 反か著しい不当な方法でない限り、「正当な業務による行為とする」と明記している。

江川は、それでも安倍の日頃の言動からすると、いくら取材の自由を法案に明記しても、拡大解釈するだろうと言うと思う。その危険性は否定できない。だが、法案の問題は、その思想的背景も重要だが、法案の問題は条文に基づいて議論しないと、「私は拡大解釈をしません」と言われてしまえばそれまでなのだ。

先ほど紹介した山本の「僕の活動も僕の話を聞いてる 皆さんも弾圧されるようになる」というのも、話しをただ聞くだけで訴追される条文はないのだ。また、治安維持法も、その一番の問題は何もしていなくても身柄を拘束できる予防拘禁であり、特定秘密保護法案には、そのような条文はない。治安維持法だというならば、1970年代前半に提起され、反対運動により政府は国会上程を断念した、刑法全面改正に伴う、保安処分の方がそのままである。俺は十代だったが、反対運動に関わったので覚えている。

江川は、「戦争の名残すら感じたことのない世代が増えた。」、メディアの危機感も薄いと憂い、1980年代、当時の中曽根康弘政権が成立を目指した国家秘密法(スパイ防止法)が、国民や、メディアの反対により廃案になった時代と比べて、「戦争の生々しい記憶が残っていたあのころと今とは、全く雰囲気が違う」と危機感を露にする。

それは、そうだろう。今、安倍も右旋回をしているが、それは、社会全体の流れであろう。戦争からまださほど時間が経っていない時代は、戦争に敗けたということもあり、戦争の悲惨さが語り継がれ、二度と戦争をしたくないという意識が社会の大勢を占めていたのだが、時が過ぎて戦争体験者も少なくなり、悲惨な経験の社会の記憶力が段々と薄れてしまった。

さらに、日本が今までのような順風満帆ではなくなって来たことにより、特に、日本の豊かだった時代を知らない世代は、団塊の世代などの自分たちの親の世代などが、今の日本の閉塞状況を作り出したとして、戦後日本の否定、すなわち平和主義の否定と、戦争の悲惨さを知らないことによる戦争の美化とが相まって、戦前への憧れに流れているということだ。かなり危険であるのは間違いない。


08. 2013年10月18日 12:55:35 : CxgZyrVvrU
国民の知る権利を奪う「秘密保護法案」に断固反対する

――「海外で戦争する国」づくりを許さない



2013年10月18日  日本共産党

--------------------------------------------------------------------------------



 安倍内閣が今臨時国会に「秘密保護法案」を提出する準備をすすめていることに、国民の各界各層から大きな不安と懸念の声がひろがっています。「秘密保護法案」のねらいは、防衛・外交をはじめ国政の重要問題で、国民の目と耳、口をふさぎ、日本を「海外で戦争する国」につくりかえることにあります。日本共産党は、「秘密保護法案」に断固反対し、この企みを阻止するため全力をつくします。



〔1〕民主主義の根幹である国民の知る権利、言論・表現の自由を脅かし、日本国憲法の基本原理を根底からくつがえすものです



(1)「秘密の範囲」は政府が勝手に決め、国民には何が秘密かも知らされません

 法案は、政府のもつ膨大な情報の中から「特定秘密」を指定し、それを漏らした公務員や聞き出したりした者に最高で懲役10年という厳罰を科すことを骨格としています。

 まず問題は、いったい何が秘密なのか、「秘密の範囲」がきわめて曖昧で不明確なことです。「特定秘密」の対象は、「防衛」「外交」「特定有害活動(いわゆるスパイ行為)の防止」「テロ活動防止」の4分野としていますが、例えば「防衛」では自衛隊の運用から装備、施設などあらゆる事項が対象とされており、「限定された」などといえるものではありません。

 最も重大なことは、「特定秘密」を指定する決定権が「行政機関の長」に委ねられていることです。外務省・防衛省など「行政機関の長」が「わが国の安全保障にとって著しく支障を与える恐れがある」と判断すれば、「特定秘密」に認定できる仕組みであり、政府行政当局の恣意的判断で秘密は際限なく広がってしまいます。しかも、いったん秘密指定すれば政府の判断で秘密の期間はいくらでも更新できることになっており、永久に公表されない恐れすらあるのです。

 国民には、何を秘密にしたのかも知らされません。これでは、自分が接した情報が「特定秘密」かどうかもわからないまま、処罰されることになってしまいます。

 政府は「原発やTPPは秘密保護法の対象ではない」といいますが、法文上にはそれらが除外される保障はどこにもありません。原発事故での資料隠しのように、政府に都合のわるい情報を秘密にして国民に隠そうとする危険は重大であるといわねばなりません。



(2)国民の知る権利、報道の自由を奪い、違反したら最高で10年の懲役に

 法案は、最高で懲役10年という重い刑罰で公務員をはじめ幅広い国民に「秘密保持義務」を課すものです。「特定秘密」の漏えいは、故意に漏らした者だけではなく、過失によるものでも処罰対象とされます。

 「特定秘密」を取り扱うことになる公務員や契約企業の労働者に対しては、「適性評価」と称して、警察などの国の行政機関により、本人の犯罪歴、病歴、借金をはじめ思想調査をふくむ網羅的な身上調査がおこなわれ、調査対象は家族や友人にも及びます。このままでは多くの国民がプライバシーを侵害され思想信条を理由とした差別的取扱いという重大な人権侵害の危険にさらされてしまいます。

 法案は、「特定秘密」を漏らした者だけでなく、ジャーナリストの取材活動や一般市民による情報公開要求など「特定秘密」にアクセスしようとする行為まで処罰対象としています。さらには「共謀、教唆、煽動」も処罰するとしており、処罰の対象は、市民のあらゆる行為におよび、家族・友人などにもひろがる危険があります。

 しかも最高で懲役10年という刑罰は、現行自衛隊法の防衛秘密の漏えいに対する刑罰(5年以下の懲役)を倍にするもので、在日米軍の機密漏えいの場合(米軍刑事特別法、懲役10年)と同じであり、日本の秘密体制をすべて米軍機密なみに重罰化するものとなっています。このことが報道・取材を委縮させ、言論・表現の自由、国民の知る権利に対して致命的な打撃を与えることは明らかです。



(3)「特定秘密」というだけで国会の立法権や国政調査権を制限してしまうものです

 法案は、「特定秘密」に対して、国権の最高機関である国会の調査権をも制限しています。国会に「特定秘密」を提供するときは、非公開の「秘密会」を要求したうえ、提供の範囲を限定し扱い方にも制限を加えています。国会議員や国会職員も秘密を漏らせば処罰対象にされるのです。これでは、外交・防衛という国政の重要問題で、国民を代表する国会が政府を監視しチェックすることは不可能になります。これは、国会の立法権、国政調査権を侵害し、国民主権の原理にも反するものです。

 法案は、日本の国会には開示を制限する一方で、アメリカなど同等の秘密保全体制をとる外国政府に対しては、外務省や防衛省の判断で特定秘密を提供することができる仕組みとなっています。これは、国民には隠しながら日米同盟で情報を統制し操作しようという、法案の危険な本質をしめすものといえます。

 法案の内容は、民主主義の根幹である国民の知る権利を侵害し、憲法の基本原理を根底から覆すものです。政府や与党は、法文に「報道の自由」や「知る権利」に配慮する旨の規定を盛り込むことで、国民の批判をかわそうとしています。しかし、いくら「報道の自由への配慮」を明記しても、幅広い厳罰規定のもとで情報を統制する法体制によって、報道の自由などの基本的人権が侵害される危険性を拭うことなどできません。



〔2〕「海外で戦争する国」につくりかえるため、国家が強権的に情報を統制し、国民の言論・表現を規制するのがねらいです



(1)アメリカと軍事情報を共有し、日米軍事一体化をすすめるためのものです

 安倍政権は、今臨時国会で「秘密保護法案」を国家安全保障会議(日本版NSC)設置法案と一体で成立させることをねらっています。

 国家安全保障会議は、アメリカのNSCをまねてつくるもので、内閣総理大臣を中心に外交・安全保障政策の「司令塔」として機動的に活動し各省庁の情報を集中させ、アメリカと軍事戦略・情報を共有する「受け皿」となるものです。

 すでにアメリカの要求で軍事情報包括協定(GSOMIA、2007年)が締結されていますが、日米で国家戦略や軍事情報を共有し、日米軍事一体化をさらにすすめるうえで、アメリカと同等の包括的な秘密保護体制をつよく要求されているのです。情報の管理・統制の強化は、日本の軍需企業が、F35戦闘機などアメリカをはじめとする国際的な武器の共同開発・生産へ本格的に参画するうえで不可欠の体制でもあります。

 自由民主党が2012年7月に公表した「国家安全保障基本法案(概要)」は、集団的自衛権の行使を容認することを前提に、日本版NSCと秘密保護法の制定をもりこんでいます。まさに両法案は、日本をアメリカといっしょに「海外で戦争する国」につくりかえる策動の第一歩に位置づけられているのです。国民の目と耳、口をふさいで、国家の情報を統制し、日米同盟の危険性を追及し批判する者を封じこめようというものにほかなりません。



(2)日米軍事同盟の「密約」や実態を明らかにすることも処罰されてしまいます

 すでに日米安保条約のもとで米軍機密や米国の提供する兵器に関する秘密の漏えいを重罰に処する特別法があり、また自衛隊法には防衛秘密を保護する厳罰規定があります。そのうえに包括的な秘密保護法が制定されれば、日米同盟の実態はますます国民に隠されてしまいます。

 歴代政府がその存在を否定しつづけた「核兵器もちこみ密約」や「沖縄返還密約」の一部が2010年にようやく明らかにされました。しかし、米軍に事実上「行動の自由」を容認している日米地位協定にかかる密約、裁判権や指揮権をめぐる密約はいまだに隠されたままであり、日米合同委員会合意の実質的内容も国民に秘密にされています。このもとで住民生活の安全に重大な影響をもつオスプレイの配備計画も訓練飛行ルートも住民は知ることができません。

 秘密保護法がつくられれば、60年にわたり耐え難い基地被害や人権侵害を日本国民におしつけている元凶である日米安保「密約」の公表を求めることや、基地の実態、予算の使い道を追及し公開をせまることも処罰されかねません。

 政府は「情報漏えいに対する脅威が高まっている」といいますが、日米同盟に関しては国民が知りたいことはことごとく秘密にされ、アメリカ側の情報公開で秘密解除されても、日本政府は認めないという態度をとって、主権者である国民と国会のチェックを妨げてきたのが実態なのです。



〔3〕民主主義の破壊に反対する一点で力あわせ、阻止しよう

 いま、憲法にもとづく国民の権利をことごとく侵害する重大な法案に対し、日本弁護士連合会、日本新聞協会、日本ペンクラブをはじめ国民の各界各層から反対の声がまきおこっています。かつて国民は、1980年代に中曽根内閣のもとで自民党が提出した「国家機密法案」を国民的批判のひろがりで廃案に追い込んだ経験をもっています。

 日本共産党は、国民の自由と民主主義が破壊されることに反対するすべての団体、個人が、「秘密保護法案」阻止のためにたちあがることをよびかけるものです。わが党は、立場の違いをこえて、民主主義破壊の悪法に反対する一点で力をあわせ、たたかいぬく決意です。

http://www.jcp.or.jp/web_policy/2013/10/post-547.html


09. 2013年10月18日 17:12:38 : YxpFguEt7k
高村薫氏(経由:鈴木耕氏)
「世の中には秘密でも何でもないことを秘密にしている例がたくさんある。例えば警察組織。原発施設もそうです。秘密のベールに包めば権力側は権力を駆使しやすくなるため、当然、秘密の範囲は拡大していく。何が秘密なのかも秘密にされる…」
https://twitter.com/kou_1970/status/391113406112989184

何でもアリ。それはダメです。
情報公開は民主化の基本です。


10. 2013年10月18日 17:44:01 : UFUxAnXckq
ジャーナリストも経済界向け政府向けでないとテレビ・新聞から
及びがかからない
だからいつまでたっても国民には真実が解らない
本当の事を言うと国家権力(検察・国税局)が動く

11. 2013年10月18日 18:59:27 : LG0FUtT49g
10様

お呼びが掛からなければ、ネットだと思いますよ。


12. 2013年10月18日 22:11:13 : Q1AShcAlNU
国会議員も秘密に触れることを質疑できなくなる。
ということは国会議員は必要なくなる。

特別秘密保護法案は、外交、防衛ばかりでなく水道や消費税や交通規制など400項目が含まれる。去年の6月に「原発は国家安全保障に資する」という条文が追加されたから、原発も秘密法案に含まれるということだ。

情報封鎖、言論の弾圧、国民は政治に興味をもってはならないということだ。
この法案は国民レベルの議論が必要である。拡散、拡散。。



13. 2013年10月19日 07:51:10 : KaW6ftVeOg
ムサシの不正選挙を暴いた人間は
死刑にされる?

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK155掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK155掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧