http://www.asyura2.com/13/senkyo157/msg/568.html
| Tweet | 
末端創価学会員から池田大作さんへの御願い。
池田大作さんの詩
滝のごとく 激しく
滝のごとく 弛まず
滝のごとく 恐れず
滝のごとく 朗らかに
滝のごとく 堂々と
男は、王者の風格を持て
まず池田大作さんが、会員に模範を示してください。
まず創価学会員として謝罪したい。
秘密保護法案を決めた公明党を暴走出せた創価学会。
本当にすみませんでした。
創価学会員のささやかな抵抗。
秘密保護法案に絶対に反対する。今国会で決まったが、次の選挙の争点になるはずだ。
1、秘密保護法案、「閣僚も事前に内容を把握せず」 官僚の拙速ぶりを日弁連・
清水勉弁護士が指摘
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/114495
2、参院での可決迫る秘密保護法、学者2006人が緊急の反対声明 「戦前の政府を
彷彿とさせる」
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/114685
上記の動画みれば
秘密保護法案に反対するのは、当たり前だ。
そもそも末端の創価学会員は不思議でならない。なぜなら創価学会は、名声を得る
絶好のチャンスを持っているからだ。
黄金と輝く歴史を残すことができる。
何をすればいいのか?
簡単なことだ、真実を暴露するだけでいい。やるのは簡単だがそれを
でも、もしも実行すれば、創価学会が権力から迫害を受けることは、確実だ。
末端の会員の意見を言わせてもらえば、秘密保護法案を支持する公明党、
自民党を支持しない、次の選挙を支援しない
と聖教新聞でぶちあげればいい。本気になって発言すればいい。
創価学会が、権力から迫害を受ければいい。
それでこそ、日蓮大聖人を信じる団体となのる資格があると思う」。
今からでも遅くない。
ついで歴史の隠蔽もすべてばらしたいい。
ネットを見ている人なら知っている人も少なくないはず。
ボーイングを探せ。
http://www.youtube.com/watch?v=ADIRSqeFhDs
http://www.youtube.com/watch?v=y4nwlZdLi7Y
http://www.youtube.com/watch?v=iICZ8hQp-cI
http://www.youtube.com/watch?v=pDiJoUpKUsI
ペンタゴンに飛行機が突っ込んだとアメリカ政府も、新聞もテレビも共産党も
主張しているが、その跡形は、なにもない。たった4メートルの穴しかあいていない。
ペンタゴンの前の芝生には、飛行機事故の痕跡は何もない。
驚くことにこの事実を
ニューヨークタイムズも、朝日新聞も毎日新聞も、共産党の赤旗もNHKも教えない。
あの共産党でさえ隠蔽する怖さなんだ。みんな権力が怖いのだ。みんな秘密なんだ。
国民に知らせるとまずい秘密なんだ。
共産党の党員のみなさん、嘘だとおもうなら、自分で確認してみたらどうですか?
赤旗に電話してなぜ、事実を隠蔽するのですかときてみたらいかが。
信じるものは救われない。マスコミ、学者、宗教、政治家、
自分の頭で考えることがとても大事。
自分の身は自分で守る。
ペンタゴンで殺された人は、救われない。
われわれは、奴隷なんだ。。虫けらのように殺されても保護されない存在なんだ。
われわれ国民が奴隷であることを自覚したのは、ボーイングを探せという
YOUTUBEの動画だが、文字も読めない、考えるころもできないほど
われわれは、馬鹿ではない。
Dr.レオン・超能力者バスター 「中国のお札取り出し男」1
http://www.youtube.com/watch?v=inyVz8FA3GQ
この動画笑い飛ばすことは、普通の人の知性で十分だ。
なにもないところからお札かでる。
普通の人は、お札は紙でできているから、お札を作るためには、印刷機が必要である
ことにきずく。印刷機がないのにお札ができるというなら、何故それが可能か考える。
これが普通の人の考え方である。
残骸がない。死体がない。芝生がきれいなまま。大きな飛行機がつっこうんでいるの
にぶつかった建物の前に痕跡を残さない。
政府は嘘をついている。と思うのが普通の人だと思う。」
ニューヨークタイムズ、朝日新聞、毎日新聞、共産党の赤旗、NHKが
飛行機がペンタゴンに突っ込んだと主張しているが、、少し自分で考えるなら
おかしいと気づいてしまう。ニューヨークタイムズ、朝日新聞、毎日新聞、
共産党の赤旗、NHKが事実を何故隠蔽するのかを吟味して考えることになる。
秘密保護法が執行されなくても、
国民を馬鹿にして秘密にしているのだ
特に創価の幹部、公明党の議員、事実を隠蔽すならその地位をやめてくれ。
迷惑なんだ。
そもそも創価の幹部は、誰が決めているのか?
創価の寄付金はどう使われているのか?
公明党の議員は誰が決めているのか?
みんな秘密なんですね。
組織のいうことを疑うこと。これが大事。
平和の理念を信じる創価学会員がどんどん発言すればいい。
末端の会員からどんどん発言させてもらう。
創価学会は、日蓮大聖人を信じる宗教団体であると主張しているが、
イラク戦争支持の公明を支援の創価。これをどう説明すのかね?
イラク戦争の実態
http://mindprod.com/politics/iraqwarpix.html#IRAQWARPIX
心臓の弱い人は、見ないでください。
生首、死体、涙、民衆の犠牲。
創価は、何で奇麗事がいえるのか?創価学会員でも理解に苦しむ。
一番大事なことは、創価学会員が、理念を実行に移すことである。
代表的な創価学会員とは、
池田大作さんですね。
末端の創価学会員から池田大作さんへのお願いです。
ご自分の指導をご自分で実行して会員に模範を示してください。
その池田大作さんだが、このところ会員の前に姿をあらわさない。
池田大作「創価学会」名誉会長 担当していた元看護師が語る「厳戒病室」本当の病状
http://8724.teacup.com/sokasoda/bbs/3694
2013年 12月7日
南ア・マンデラ元大統領が逝去 池田大作SGI会長が弔電
http://www.seikyoonline.jp/news/headline/2013/12/1210679_4436.html
創価学会は、池田大作さんは、健康だと主張したいようだ。
歴史は繰り返す。創価は、戦前の大本営発表の隠蔽を繰り返していると会員の私でも思う。
でも今は、創価の発言を本当だ仮定してみる。
http://www.soka.ac.jp/about/philosophy/founder/honor/
No,	日付	国・地域名	大学名	称号
1	1975年5月27日	ロシア(旧ソ連)	モスクワ大学	名誉博士
2	1981年4月10日	ペルー	国立サンマルコス大学	名誉教授
3	1981年5月21日	ブルガリア	ソフィア大学	名誉博士
4	1984年6月5日	中国	北京大学	名誉教授
5	1984年6月9日	中国	復旦大学	名誉教授
6	1987年2月10日	ドミニカ共和国	サントドミンゴ自治大学	名誉教授
7	1990年3月1日	アルゼンチン	ブエノスアイレス大学	名誉博士
8	1990年3月10日	メキシコ	グアナファト大学	最高名誉博士
9	1990年11月3日	中国	武漢大学	名誉教授
10	1991年1月30日	中国(マカオ)	マカオ大学(旧マカオ東亜大学)	名誉教授
11	1991年4月21日	フィリピン	フィリピン大学	名誉法学博士
12	1991年5月15日	アルゼンチン	パレルモ大学	名誉博士
13	1992年1月30日	中国(香港)	香港中文大学	最高客員教授
14	1992年6月24日	トルコ	アンカラ大学	名誉博士
15	1992年10月14日	中国	中国社会科学院	名誉研究教授
16	1992年12月22日	ケニア	ナイロビ大学	名誉文学博士
17	1993年2月11日	ブラジル	リオデジャネイロ連邦大学	名誉博士
18	1993年2月17日	アルゼンチン	国立ローマス・デ・サモーラ大学	名誉博士
19	1993年2月17日	アルゼンチン	国立ローマス・デ・サモーラ大学法学部	名誉教授
20	1993年2月19日	アルゼンチン	国立コルドバ大学	名誉博士
21	1993年2月22日	パラグアイ	国立アスンシオン大学哲学部	名誉博士
22	1993年2月26日	ブラジル	サンパウロ大学	名誉客員教授
23	1993年3月1日	ブラジル	パラナ連邦大学	名誉博士
24	1993年3月3日	ボリビア	デル・バーリエ大学	名誉博士
25	1993年11月4日	中国	深セン大学	名誉教授
26	1994年1月6日	中国	新彊ウイグル自治区博物館	名誉教授
27	1994年5月19日	ロシア	国際大学	名誉博士
28	1994年6月1日	イタリア	ボローニャ大学	名誉博士
29	1994年6月15日	イギリス	グラスゴー大学	名誉博士
30	1994年8月12日	中国	新彊大学	名誉教授
31	1994年11月22日	中国	厦門大学	名誉教授
32	1995年9月30日	南アフリカ	ノース大学	名誉教育学博士
33	1995年11月3日	ネパール	トリブバン大学	名誉文学博士
34	1995年11月14日	中国(マカオ)	マカオ大学	名誉社会科学博士
35	1996年3月14日	中国(香港)	香港大学	名誉文学博士
36	1996年4月2日	中国	新彊大学	名誉学長
37	1996年6月8日	アメリカ	デンバー大学	名誉教育学博士
38	1996年6月25日	キューバ	ハバナ大学	名誉文学博士
39	1996年8月29日	ガーナ	ガーナ大学	名誉法学博士
40	1996年11月2日	ロシア	極東大学	名誉博士
41	1996年11月17日	中国	中山大学	名誉教授
42	1997年2月20日	中国	吉林大学	名誉教授
43	1997年3月18日	フィリピン	デ・ラ・サール大学	名誉人文学博士
44	1997年5月5日	スリランカ	ケラニヤ大学	名誉文学博士
45	1997年5月12日	中国	上海大学	名誉教授
46	1997年10月6日	中国	内蒙古大学	名誉教授
47	1997年11月8日	モンゴル	モンゴル国立大学	名誉人文学博士
48	1998年2月11日	フィリピン	マニラ市立大学	名誉人文学博士
49	1998年3月18日	アルゼンチン	モロン大学	名誉博士
50	1998年4月2日	ロシア	ロシア国立高エネルギー物理研究所	名誉博士
このページの先頭へ
No,	日付	国・地域名	大学名	称号
51	1998年4月29日	ブラジル	リオデジャネイロ州立大学	名誉博士
52	1998年5月15日	韓国	慶熙大学	名誉哲学博士
53	1998年7月4日	韓国	忠清大学	名誉教授
54	1998年7月24日	ペルー	リカルド・パルマ大学	名誉博士
55	1998年7月24日	ペルー	教育学博士協会	名誉博士
56	1998年11月1日	中国	延辺大学	名誉教授
57	1998年11月25日	中国	南開大学	名誉教授
58	1998年11月30日	ブラジル	北パラナ大学	名誉博士
59	1998年12月13日	インド	デリー大学	名誉文学博士
60	1999年1月15日	アルゼンチン	フローレス大学	名誉博士
61	1999年4月5日	中国	四川大学	名誉教授
62	1999年4月17日	ペルー	国立フェデリコ・ビヤレアル大学	名誉博士
63	1999年5月17日	韓国	国立済州大学	名誉文学博士
64	1999年6月12日	ボリビア	サンタクルス・デ・ラ・シエラ大学	名誉博士
65	1999年7月24日	中国	東北大学	名誉教授
66	1999年8月24日	キルギス	キルギス東洋言語文化大学	名誉教授
67	1999年9月4日	ペルー	国立ペルー中央大学	名誉博士
68	1999年9月10日	中国	湖南師範大学	名誉教授
69	1999年10月25日	アルゼンチン	国立ローマス・デ・サモーラ大学社会学部	名誉教授
70	1999年10月27日	アルゼンチン	国立コマウエ大学	名誉博士
71	1999年12月16日	中国	南京大学	名誉教授
72	2000年1月6日	ロシア	サンクトペテルブルク大学	名誉博士
73	2000年1月15日	アメリカ	デラウェラ大学	名誉人文学博士
74	2000年1月18日	アメリカ	ニューヨーク市立大学クイーンズ・カレッジ	名誉人文学博士
75	2000年1月28日	アメリカ	グアム大学	名誉人文学博士
76	2000年2月5日	フィリピン	アンヘレス大学	名誉人文学博士
77	2000年2月8日	中国	中央民族大学	名誉教授
78	2000年2月19日	中国	広東外語外貿大学	名誉教授
79	2000年2月27日	アルゼンチン	国立ノルデステ大学	名誉博士
80	2000年3月10日	中国	東北師範大学	名誉博士
81	2000年3月21日	ロシア・サハ共和国	ヤクーツク大学	名誉教授
82	2000年4月17日	エルサルバドル	ラテン・アメリカ工科大学	名誉博士
83	2000年4月22日	中国	内蒙古芸術学院	最高名誉教授
84	2000年4月24日	インド	サンスクリット教育学院	名誉博士
85	2000年5月5日	モンゴル	モンゴル文学社会大学(旧モンゴル文学大学)	名誉学長
86	2000年5月11日	中国	北京行政学院	名誉教授
87	2000年6月27日	中国	雲南大学	名誉教授
88	2000年8月25日	中国	華南師範大学	名誉教授
89	2000年8月26日	インド	ブンデルカンド大学	名誉文学博士
90	2000年9月1日	ベネズエラ	スリア大学	名誉博士
91	2000年9月13日	パナマ	パナマ大学	名誉博士
92	2000年10月15日	インド	ブンデルカンド大学社会科学部	終身名誉教授
93	2000年11月5日	タイ	サイアム大学	名誉行政学博士
94	2000年11月13日	トンガ	トンガ国立教育大学・科学技術大学	教育学名誉教授
95	2000年11月24日	オーストラリア	シドニー大学	名誉文学博士
96	2000年11月29日	マレーシア	プトラ大学	名誉文学博士
97	2000年12月7日	中国	香港中文大学	名誉社会科学博士
98	2000年12月25日	モンゴル	モンゴル国立文化芸術大学	名誉博士
99	2001年1月20日	インド	プルバンチャル大学	名誉文学博士
100	2001年2月16日	中国	広東省社会科学院	名誉教授
このページの先頭へ
No,	日付	国・地域名	大学名	称号
101	2001年4月2日	中国	西北大学	名誉教授
102	2001年4月28日	中国	安徽大学	名誉教授
103	2001年5月8日	米・プエルトリコ	カルロス・アルビズ大学	名誉行動科学博士
104	2001年5月14日	モンゴル	カラコルム大学	名誉博士
105	2001年6月1日	中国	福建師範大学	名誉教授
106	2001年6月14日	中国	華僑大学	名誉教授
107	2001年7月14日	中国	曁南大学	名誉教授
108	2001年7月19日	米・北マリアナ諸島連邦	北マリアナ大学	名誉教授
109	2001年10月5日	中国	蘇州大学	名誉教授
110	2001年10月23日	中国	遼寧師範大学	名誉教授
111	2001年10月27日	フィリピン	南フィリピン大学	名誉人文学博士
112	2001年11月18日	中国	広州大学	名誉教授
113	2001年12月8日	韓国	慶州大学	名誉教授
114	2001年12月15日	韓国	国立昌原大学	名誉教育学博士
115	2001年12月20日	カザフスタン	国際カザフ・トルコ大学	名誉教授
116	2002年2月15日	ドミニカ共和国	サンティアゴ工科大学	名誉博士
117	2002年2月20日	ウズベキスタン	国立美術大学	名誉教授
118	2002年3月9日	中国	遼寧社会科学院	首席研究教授
119	2002年3月14日	フィリピン	アラネタ大学	名誉人文学博士
120	2002年3月19日	カンボジア	王立プノンペン大学	名誉教授
121	2002年4月1日	中国	遼寧大学	名誉教授
122	2002年4月7日	アメリカ	モアハウス大学	名誉人文学博士
123	2002年4月21日	中国	青島大学	名誉教授
124	2002年4月27日	インド	チャトラパティ・シャフジ・マハラジ大学	名誉文学博士
125	2002年5月18日	ケニア	ケニヤッタ大学	名誉人文学博士
126	2002年5月25日	中国	黒龍江省社会科学院	名誉教授
127	2002年6月8日	ロシア	モスクワ大学	名誉教授
128	2002年6月23日	中国	南京師範大学	名誉教授
129	2002年6月28日	韓国	徐羅伐大学	名誉教授
130	2002年8月26日	インド	ヒマーチャル・プラデーシュ大学	名誉文学博士
131	2002年9月28日	中国	中国人民大学	名誉教授
132	2002年10月6日	中国	中国科学技術大学	名誉教授
133	2002年11月2日	中国	浙江大学	名誉教授
134	2002年11月20日	モンゴル	シヒホトグ法律大学	名誉博士
135	2002年11月28日	ウクライナ	キエフ国立貿易経済大学	名誉博士
136	2002年12月2日	韓国	東亜大学	名誉哲学博士
137	2002年12月12日	中国	上海外国語大学	名誉教授
138	2002年12月21日	中国	上海社会科学院	名誉教授
139	2003年1月18日	インド	バラティダッサン大学	名誉文学博士
140	2003年2月23日	ペルー	国立ピウラ大学	名誉博士
141	2003年3月24日	台湾	中国文化大学	名誉哲学博士
142	2003年4月15日	中国	大連外国語学院	名誉教授
143	2003年4月19日	パラグアイ	コルンビア・デル・パラグアイ大学	名誉社会学博士
144	2003年9月27日	ペルー	国立ホルへ・バサドレ・グロマン大学	名誉博士
145	2003年10月8日	中国	西北師範大学	名誉教授
146	2003年10月18日	韓国	光州女子大学	名誉教授
147	2003年10月24日	中国	上海交通大学	名誉教授
148	2003年12月16日	アメリカ	チャップマン大学	名誉人文学博士
149	2003年12月24日	中国	肇慶学院	名誉教授
150	2004年1月10日	ロシア・サハ共和国	北極文化芸術国立大学	名誉教授
このページの先頭へ
No,	日付	国・地域名	大学名	称号
151	2004年2月24日	インド	ラビンドラ・バラティ大学	名誉文学博士
152	2004年2月28日	アメリカ	ミネラルエリア大学	人文学名誉教授
153	2004年3月19日	中国	国家検察官学院	名誉教授
154	2004年3月29日	台湾	屏東科技大学	名誉農学博士
155	2004年4月1日	ロシア・ブリャート共和国	ブリャート国立大学	名誉教授
156	2004年4月14日	ブラジル	州立ロンドリーナ大学	名誉博士
157	2004年5月5日	ボリビア	サン・フランシスコ
ハビエル・デ・チュキサカ大学	名誉博士
158	2004年5月29日	中国	石油大学	名誉教授
159	2004年6月6日	フィリピン	キャピトル大学	名誉人文学博士
160	2004年6月26日	中国	上海杉達学院	名誉教授
161	2004年7月22日	ヨルダン	ヨルダン大学	名誉人文学博士
162	2004年9月20日	メキシコ	グアダラハラ大学	名誉博士
163	2004年9月26日	中国	福建社会科学院	名誉教授
164	2004年10月3日	中国	長春大学	名誉教授
165	2004年10月16日	中国	曲阜師範大学	名誉教授
166	2004年11月4日	キルギス	オシ国立大学	名誉教授
167	2004年11月23日	韓国	百済芸術大学	名誉教授
168	2004年12月17日	モンゴル	オトゴンテンゲル大学	名誉博士
169	2005年1月21日	米・北マリアナ諸島連邦	北マリアナ大学	名誉学長
170	2005年1月22日	ペルー	エンリケ・グスマン・イ・バイェ
国立教育大学	名誉博士
171	2005年2月20日	ベラルーシ	ミンスク国立言語大学	名誉教授
172	2005年3月19日	フィリピン	国立バタンガス大学	名誉教育学博士
173	2005年4月1日	中国	上海財経大学	名誉教授
174	2005年4月29日	パラグアイ	国立イタプア大学	名誉博士
175	2005年5月7日	中国	北京語言大学	名誉教授
176	2005年5月27日	ブラジル	州立コルネリオ・プロコピオ
哲学・科学・文学大学	名誉博士
177	2005年6月17日	中国	華中師範大学	名誉教授
178	2005年7月14日	中国	広西師範大学	名誉教授
179	2005年9月16日	モンゴル	モンゴル科学アカデミー	名誉哲学教授
180	2005年9月18日	ベトナム	ハノイ国家大学	名誉博士
181	2005年10月8日	中国	華東理工大学	名誉教授
182	2005年10月12日	セルビア	ブラチャ・カリッチ大学	名誉博士
183	2005年12月20日	ロシア	安全保障・防衛・治安問題
アカデミー	教授
184	2005年12月21日	インド	シンバイオシス国際教育大学	名誉文学博士
185	2006年1月23日	ロシア	ウラル国立大学	名誉博士
186	2006年2月8日	ラオス	ラオス国立大学	人文学名誉教授
187	2006年3月16日	フィリピン	国立パンパンガ農業大学	名誉人文学博士
188	2006年4月3日	中国	湖南大学	名誉教授
189	2006年4月28日	ウクライナ	ウクライナ国立キエフ工科大学	名誉博士
190	2006年5月5日	中国	華東師範大学	名誉教授
191	2006年5月22日	中国	南京芸術学院	名誉教授
192	2006年5月29日	インド	タゴール国際大学	名誉文学博士
193	2006年6月2日	中国	西南政法大学	名誉教授
194	2006年6月6日	アメリカ	南イリノイ大学
カーボンデール校	名誉人文学博士
195	2006年6月8日	アメリカ	ロサンゼルス
サウスウエスト大学	名誉教授
196	2006年6月16日	中国	韶関学院	名誉教授
197	2006年6月17日	韓国	東新大学	名誉行政学博士
198	2006年7月3日	タイ	国立メージョー大学	名誉管理学博士
199	2006年9月22日	ブラジル	バイア・カトリック経済大学	名誉博士
200	2006年10月7日	中国	北京師範大学	名誉教授
このページの先頭へ
No,	日付	国・地域名	大学名	称号
201	2006年11月24日	フィリピン	国立リサール・システム大学	名誉人文学博士
202	2006年12月8日	中国	大連理工大学	名誉教授
203	2007年2月6日	韓国	東洲大学	名誉教授
204	2007年2月26日	中国	貴州大学	名誉教授
205	2007年3月13日	ロシア連邦	バイカル国立経済法律大学	名誉教授
206	2007年3月20日	ベネズエラボリバル共和国	ラファエル・ベジョソ・チャシン大学	名誉博士
207	2007年3月20日	ベネズエラボリバル共和国	サンタマリア大学	名誉法学博士
208	2007年3月23日	イタリア	国立パレルモ大学	名誉コミュニケーション学博士
209	2007年4月2日	ブラジル	ブラジル哲学アカデミー	名誉博士
210	2007年4月17日	アメリカ	ウィスコンシン大学ミルウォーキー校	名誉人文学博士
211	2007年4月18日	中国	ハルビン工程大学	名誉教授
212	2007年4月29日	ブラジル	南マットグロッソ連邦大学	名誉博士
213	2007年5月5日	中国	天津社会科学院	名誉教授
214	2007年5月28日	台湾	南台科技大学	名誉工学博士
215	2007年5月31日	ロシア連邦	ロシア国立人文大学	名誉博士
216	2007年6月23日	ペルー共和国	国立サンタ大学	名誉博士
217	2007年7月5日	ロシア連邦サハ共和国	ヤクーツク国立農業アカデミー	名誉教授
218	2007年7月9日	ロシア連邦	極東国立工科大学	名誉教授
219	2007年9月13日	フィリピン	国立南東フィリピン大学	名誉教育学博士
220	2007年10月6日	中国	陝西師範大学	名誉教授
221	2007年10月8日	メキシコ	人文統合大学	名誉人文学博士
222	2007年10月10日	ブラジル	インガ大学	名誉教授
223	2007年10月21日	中国	中国青年政治学院	名誉教授
224	2007年10月24日	モンゴル	モンゴル国立教育大学	名誉博士
225	2007年11月30日	中国	温州医学院	名誉教授
226	2007年12月17日	中国	上海師範大学	終身名誉教授
227	2008年1月19日 	ドミニカ共和国 	サントドミンゴ自治大学 	名誉博士
228	2008年1月21日	台湾	雲林科技大学	名誉管理学博士
229	2008年1月26日 	フィリピン 	国立ラグナ工科大学 	名誉人文学博士 
230	2008年3月1日 	中国	湖南科技大学 	名誉教授
231	2008年3月21日 	キルギス共和国 	キルギス国立大学 	名誉博士
232	2008年3月31日	中国	嘉応学院 	名誉教授
233	2008年4月2日 	ロシア連邦 	トルストイ記念トゥーラ国立教育大学	名誉教授
234	2008年4月16日 	中国	河北大学 	名誉教授
235	2008年5月4日 	中国	延安大学 	終身教授 
236	2008年5月30日	中国	遼東学院 	終身名誉教授 
237	2008年6月2日 	中国	長春工業大学 	名誉教授
238	2008年6月17日 	ブラジル 	アニャンゲイラ大学 	名誉博士 
239	2008年6月20日 	ブラジル 	イータロ大学 	名誉博士 
240	2008年7月10日 	フィリピン 	国立ベンゲット大学 	名誉人文学博士 
241	2008年7月22日 	台湾 	崇右技術学院 	名誉教授
242	2008年7月24日 	台湾 	台南科技大学 	名誉教授
243	2008年9月18日 	フィリピン 	国立イフガオ農林大学 	名誉教育学博士 
244	2008年10月11日	フィリピン 	市立マニラ大学 	名誉人文学博士 
245	2008年10月29日	モンゴル 	モンゴル国立科学技術大学 	名誉人文学博士 
246	2008年12月3日 	中国	大連大学 	名誉教授
247	2009年1月19日 	ウズベキスタン 	ウズベキスタン国立芸術大学 	名誉教授
248	2009年2月24日 	マレーシア 	マレーシア公開大学 	名誉人文学博士 
249	2009年3月16日 	ボリビア 	ボリビア・アキーノ大学 	名誉博士 
250	2009年3月21日 	デンマーク 	デンマーク・南大学 	名誉博士 
このページの先頭へ
No,	日付	国・地域名	大学名	称号
251	2009年4月2日	韓国	韓国海洋大学	碩座教授
252	2009年4月10日	キルギス共和国	イシク・クル国立大学	名誉教授
253	2009年4月17日 	中国	福建農林大学 	名誉教授
254	2009年4月24日 	中国	河南師範大学 	名誉教授
255	2009年5月18日 	イギリス 	クイーンズ大学 	名誉博士 
256	2009年5月28日	中国	新疆財経大学	名誉教授
257	2009年6月29日	フィリピン	国立南ルソン大学	名誉人文学博士
258	2009年7月16日	ブラジル	ホンドニア連邦大学	名誉博士
259	2009年9月4日	韓国	弘益大学	名誉文学博士
260	2009年9月24日	マカオ	アジア(マカオ)国際公開大学	名誉哲学博士
261	2009年9月26日	ブラジル	マラニョン公共政策学院	名誉教授
262	2009年9月28日	ブラジル	シルバ・エ・ソウザ統合大学	名誉建築学・都市工学博士
263	2009年10月10日	インドネシア	インドネシア大学	名誉哲学・平和博士
264	2009年10月14日	中国	仲ト農業工程学院	名誉教授
265	2009年10月25日	中国	大連工業大学	名誉教授
266	2009年10月28日	サハ共和国	ヤクーツク第一教育カレッジ	名誉教授
267	2009年11月1日	中国	西南交通大学	名誉教授
268	2009年11月6日	中国	西安理工大学	名誉教授
269	2009年11月23日	中国	寧夏大学	終身名誉教授
270	2009年12月8日	台湾	育達商業科技大学	名誉教授
271	2009年12月15日	メキシコ	エンリケ・ディアス・デ・レオン大学	名誉博士
272	2009年12月23日	中国	西安培華学院	名誉教授
273	2010年1月15日	グアム	グアム・コミュニティーカレッジ	名誉教授
274	2010年1月27日	中国	安徽理工大学	名誉教授
275	2010年2月24日	ウズベキスタン	ウズベキスタン科学アカデミー芸術学研究所	名誉博士
276	2010年2月27日	中国	西安外事学院	名誉教授
277	2010年3月10日	中国	広東商学院	名誉教授
278	2010年3月16日	ベネズエラ	アラグア・ビセンテナリア大学	名誉教育学博士
279	2010年3月16日	ベネズエラ	アラグア・ビセンテナリア大学	名誉教授
280	2010年3月21日	中国	西安交通大学 	名誉教授
281	2010年3月26日	フィリピン	ラモン・マグサイサイ工科大学 	名誉教授
282	2010年4月2日	アルメニア共和国	エレバン国立芸術アカデミー	名誉博士
283	2010年4月5日	中国	四川省社会科学院	名誉教授
284	2010年4月15日	中国	新疆医科大学	名誉教授
285	2010年4月15日	中国	広西芸術学院	終身名誉教授
286	2010年4月20日	中国	紹興文理学院	名誉教授
287	2010年5月4日	カナダ	ラバル大学	名誉教育学博士
288	2010年5月13日	中国	清華大学	名誉教授
289	2010年5月28日	中国	北京城市学院	名誉教授
290	2010年6月8日	中国	寧波大学	名誉教授
291	2010年6月9日	中国	浙江海洋学院	名誉教授
292	2010年6月28日	アメリカ	ジョージ・メイソン大学	名誉人文学博士
293	2010年7月2日	台湾	台湾芸術大学	名誉教授
294	2010年7月29日	台湾	高雄大学	名誉教授
295	2010年8月2日	マレーシア	国立マラヤ大学	名誉人文学博士
296	2010年8月17日	キルギス共和国	オシ人文教育大学	名誉教授
297	2010年8月17日	キルギス共和国	オシ農業大学	名誉教授
298	2010年9月8日	チリ共和国	ペドロ・デ・バルディビア大学	名誉博士
299	2010年10月9日	フィリピン	南ミンダナオ大学	名誉人文学博士
300	2010年11月21日	アメリカ	マサチューセッツ大学ボストン校	名誉人文学博士
このページの先頭へ
No,	日付	国・地域名	大学名	称号
301	2010年11月29日	ブラジル	アマゾナス教育科学技術連邦大学	名誉博士
302	2010年12月1日	中国	大連海事大学	名誉教授
303	2010年12月3日	ブラジル	サンパウロ・メトロポリタン大学	名誉教授
304	2010年12月10日	ブラジル	マットグロッソ連邦大学	名誉博士
305	2010年12月22日	台湾	虎尾科技大学	名誉工学博士
306	2010年12月23日	韓国	建陽大学	名誉経営学博士
307	2011年1月29日	マカオ	マカオ理工学院	名誉教授
308	2011年3月2日	キルギス	ロシア教育アカデミー	名誉教授
309	2011年5月18日	マカオ	マカオ科技大学	名誉教授
310	2011年5月26日	中国	海南師範大学 	名誉教授
311	2011年7月12日	韓国	国立忠州大学	名誉経営学博士
312	2011年7月29日	フィリピン	国立パンガシナン大学	名誉人文学博士
313	2011年9月17日	韓国	国立釜慶大学 	名誉国際地域学博士
314	2011年9月25日	ザンビア	ザンビア大学	名誉法学博士 
315	2011年10月13日	フィリピン	国立中央ルソン大学	終身名誉教授
316	2011年10月20日	中国	井岡山大学	名誉教授
317	2011年10月25日	イギリス	バッキンガム大学	名誉文学博士
318	2011年11月9日	中国	集美大学	名誉教授
319	2011年11月18日	ロシア	ロシア国立貿易経済大学	名誉博士
320	2011年12月14日	ウズベキスタン共和国	テルメズ国立大学	名誉教授
321	2012年1月12日	中国	中央財経大学	名誉教授
322	2012年3月14日	キルギス共和国	K・カラサエフ記念ビシュケク人文大学	名誉博士
323	2012年3月21日	フィリピン	国立バターン半島大学	名誉人文学博士
324	2012年3月28日	ボリビア	私立サンタクルス工科大学	名誉博士
325	2012年4月11日	台湾	台北海洋技術学院	名誉教授
326	2012年5月6日	ペルー共和国	ペルー工科大学	名誉博士
327	2012年5月6日	ペルー共和国	ペルー工科大学	名誉教授
328	2012年5月8日	中国	貴州師範大学	名誉教授
329	2012年6月5日	台湾	台湾師範大学	名誉教授
330	2012年6月13日	中国	渤海大学 	名誉教授
331	2012年9月12日	カナダ	ゲルフ大学	名誉博士
332	2012年9月22日	ブラジル	ドン・ボスコ大学	名誉博士
333	2012年10月24日	カザフスタン共和国	カザフ民族大学	名誉教授
334	2012年11月28日	ベネズエラ	国立タチラ実践大学	名誉博士
335	2013年2月20日	ボリビア	パンド・アマソニカ大学	名誉博士
336	2013年2月27日	キルギス共和国	キルギス中国人文経済大学	名誉教授
337	2013年3月15日	フィリピン	国立ヌエバ・ビスカヤ大学	名誉人文学博士
338	2013年4月22日	南アフリカ共和国	国立クワズール・ナタール大学	名誉社会科学博士
339	2013年8月14日	タイ	国立タマサート大学	名誉哲学博士号
340	2013年9月22日	アルメニア共和国	エレバン国立大学	名誉博士号
341	2013年10月4日	フィリピン共和国	国立アクラン大学	名誉人文学博士号
342	2013年10月8日	中国	大連芸術学院	名誉教授
343	2013年11月6日	ペルー	ペルー・ラス・アメリカス大学	名誉博士
344	2013年11月15日	モンゴル	人文大学	名誉人文学博士
345	2013年11月22日	ロシア	プーシキン記念国立ロシア語大学	名誉博士
創価学会は、池田大作さんを世界的偉人であるといいたいらしい。
創価学会員である私でも信じていないが、今は池田大作さんを世界的偉人である
と仮定しょう。
でここからが、本当に言いたいことだ。
平和の理念の創価の理念は大変すばらしいものがあり、
特に池田大作さんは、とてもいいことを発言している。
1、平和憲法
戦争放棄をうたう日本国憲法に掲げられた
平和の理念と精神を、
全世界に広げることが日本の使命である。
戦争を放棄するためには、不信を信頼に、
憎悪を友情に変え、
戦争など起こさない友好関係を、
すべての国々と築いていく以外にない。
2、民主主義
戦前の軍国の日本は、
民衆一人一人が意見をもつことが許されず、
戦争の暴走を食い止めることができなかった。
民主主義は、制度の問題だけではない。
民主主義を支える民衆が自らを高めていく努力が不可欠である。
3、死刑を考える
死刑は国家権力による暴力の一つの
極限的あらわれである。
人為的に生命を奪う権利は、何人にも、
どのような理由によってもありえない。
4、政治と権力
民衆を苦しめる社会の不条理と戦ってこそ、
政治家である。
その戦いがなければ政治屋である。
最も苦しんでいる人に、
救済の手を伸ばすことこそ、
政治の原点である。
5、平和を考える
平和ほど、尊いものはない。
平和ほど、幸福なものはない。
平和こそ、人類の進むべき、
根本の第一歩であらねばならない。
5、戦争は絶対悪
戦争ほど、残酷なものはない。
戦争ほど、悲惨なものはない。
愚かな指導者たちに、
ひきいられた国民もまた、
まことにあわれである。
一番大事なことは、理念どおりに池田大作さんが実行しているかどうかである。
もうだまされるのは、いやなんだ。
今までイラク戦争を支持した公明党を非難しない池田大作氏であった。
イラク戦争の実態
http://mindprod.com/politics/iraqwarpix.html#IRAQWARPIX
心臓の弱い人は、見ないでください。
生首、死体、涙、民衆の犠牲。
池田大作さん今こそ出番です。
創価学会の代表として秘密保護法案を決めた公明党を支持しないと本気で発言し
てください。
できないなら池田大作さんは、裸の王様です。
裸の王様」(はだかのおうさま 、デンマークの童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%B8%E3%81%AE%E7%8E%8B%E6%A7%98
新しい服が大好きな王様の元に、二人組の詐欺師が布織職人という触れ込みでやって来る。彼らは何と、馬鹿や自分にふさわしくない仕事をしている者には見えない不思議な布地を織る事が出来るという。王様は大喜びで注文する。仕事場に出来栄えを見に行った時、目の前にあるはずの布地が王様の目には見えない。王様はうろたえるが、家来たちの手前、本当の事は言えず、見えもしない布地を褒めるしかない。家来は家来で、自分には見えないもののそうとは言い出せず、同じように衣装を褒める。王様は見えもしない衣装を身にまといパレードに臨む。見物人も馬鹿と思われてはいけないと同じように衣装を誉めそやすが、その中の小さな子供の一人が、「王様は裸だよ!」と叫んだ。ついに皆が「王様は裸だ」と叫ぶなか、王様一行はただただパレードを続けるのだった。
池田大作さんは馬鹿にされるだけでjはない。憎まれ続ける。
このことだけは、間違いない。
 
 
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK157掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。