★阿修羅♪ > 戦争b11 > 221.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
中共の「真珠の首飾り戦略」にはシーレーン確保のほか、仮想敵国インドを海側から包囲する戦略もあった。じじ放談
http://www.asyura2.com/13/warb11/msg/221.html
投稿者 TORA 日時 2013 年 5 月 30 日 12:01:10: GZSz.C7aK2zXo
 

株式日記と経済展望
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu288.html
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/
--------------------------------------------------------------------------------
中共の「真珠の首飾り戦略」にはシーレーン確保のほか、仮想敵国インドを海側
から包囲する戦略もあった。しかし中共によるミャンマー植民地政策は失敗する。

2013年5月30日 木曜日

◆5.26日本・ミャンマー共同声明は、中国共産党・中共軍が推進してきたシーレーン戦略(真珠の首飾り)を突き崩す歴史的成果だ。 5月28日 じじ放談
http://blog.livedoor.jp/gold_7777/

第3:米国防総省が見る「中共のシーレーン戦略」について

8年前。米国防総省は部内報告書の中で「中共のシーレーン戦略」について、初めて「真珠の首飾り」と名づけたという。

これによれば、中共海軍は、南シナ海(海南島中共海軍基地)からマラッカ海峡・ベンガル湾・インド洋・アラビア海・ペルシャ湾に至るシーレーンを確保するために、ミャンマー(シュトウエ)、バングラディッシュ(チッタゴン)、スリランカ(ハンバントタ)、モルジブ(マラオ)、パキスタン(グワーダル)、ケニア(ラム)に中国海軍の軍港を建設する戦略を進めている。

中共が中東湾岸諸国やアフリカ諸国からの原油・天然ガス・鉱物資源の海上輸送路を確保する上で最大の難関はインドネシア・シンガポール等に挟まれたマラッカ海峡。有事に機雷でも敷設されたら通行不能に陥る。そこで、中共にとって、獲得した資源の輸送路をミャンマーシュトウエと中国雲南省昆明市の間に鉄道を敷設し、高速道路を建設することで物資と兵員を大量輸送できる態勢を構築することが最重要課題とされた。

(中共から見て)幸運なことに、米国務省内の人権派がミャンマー軍事独裁政権の人権侵害を騒ぎ立て経済制裁を断行してくれたから、さらに日本や欧州にも経済制裁を促してくれたから、ミャンマー軍事独裁政権は経済的に困窮し中共依存を深めざるを得なくなった。

筆者は6・7年前のブログで「米国務省人権派(左翼)が世界最大の人権侵害国家中国には最恵国待遇を付与しながら、とるに足りない人権侵害国家ミャンマーやイラン等に経済制裁を加える不合理性を糾弾した」ことがある。「何故、米国務省人権派(左翼)は中共に独占的利権を付与するのか?負い目でもあるのか」と指摘したことがある。ミャンマーや北朝鮮は米国務省人権派(左翼)の思惑通り、事実上、中共の植民地と化した。ミャンマーや北朝鮮が地獄からの脱出を目指したのは大自然の摂理だ。チベット・内モンゴル・新疆ウイグル自治区(東トルキスタン)の如く中共に吸収・合併され、現地住民は差別・迫害され、資源を奪われることを喜ぶ人間はいない。

中共の「真珠の首飾り戦略」にはシーレーン確保のほか、仮想敵国インドを海側から包囲する戦略もあった。インドがこれに猛反発、空母艦隊・原子力潜水艦等海軍増強に動いたのは自然の道理だ。中共海軍がインド洋、ベンガル湾、アラビア海に出向して制海権を掌握することは絶対容認しないし断固阻止すると行動で示した。インドは、中共軍にナメられると押し込まれることを体験的に学んでいるから反応も早い。日本国憲法と日米安保条約の二重の檻で自由を奪われている我が国とは天と地の差だ。

中共の「真珠の首飾り戦略」と「インド包囲網」を完成させる上で、ミャンマー(シュトウエ港)に中共海軍基地を建設し、陸軍部隊を常駐させ、同海軍基地から中国雲南省昆明市までの陸上交通路を建設することは最重要課題となる。逆に、ミャンマーの民主化が進展し、我が国を初め欧米印豪及び東南アジア諸国とミャンマーとの関係が濃密になれば、中共によるミャンマー植民地政策は失敗する。「真珠の首飾り戦略」は破綻する。

第4:日本・ミャンマー共同声明の戦略的意義

安倍総理がミャンマーを訪問する4日前、ミャンマーのテイン・セイン大統領は訪米しオバマ大統領と会談。安倍総理がミャンマーから帰国したのが5月26日。27日にインドのシン首相が来日、29日に安倍総理と首脳会談が予定されている。この一連の経緯を見ると、安倍総理のミャンマー訪問は米国・インドとの緊密な連携の下で行われたものと考えてよく、安倍総理のミャンマー訪問は我が国の国益を超えた「対中戦略上の最重要課題でもあった」とみなすことができる。

日本・ミャンマー両国は、共同声明で「両首脳は、アジア太平洋、インド洋地域の情勢や安全保障に関する対話を強化し、防衛当局の協力を促進する」と表明した。これは、ミャンマーが安全保障分野で、日米印豪と緊密に連携し、軍事交流を深めるという意味だろう。ミャンマーにとって「民主化」とは、中共の植民地又は属領化を免れること及び国家・国民が豊かになれる唯一の道であったといえる。

第5:中共が推進した新植民地主義からの脱却

「朱に交われば赤くなる」という諺があるが、現代風にいうと「中共と親しくすれば貧しくなる」ということだ。中共の信条は「損得で交際すべき相手を選ぶ」であって、信義誠実のかけらもない。中共がエネルギーや鉱物資源の豊かなミャンマー・北朝鮮・アフリカ諸国に接近し、収奪する手口は以下のとおり。

まず、無償で港湾・鉄道・道路の敷設やダム造成等インフラ事業を行なってやる。その見返りに、原油・天然ガス・鉱物資源の採掘権を獲得する。インフラ事業を行う労働者は中国から派遣するから現地の雇用は増えない。資材は中国から移送、中国人派遣労働者が消費する食料品や雑貨はすべてメイド・イン・チャイナ。現地の特権階級は資源の売却収入で私服を肥やすが、貧富の格差が拡大し住民の暴動が頻発。中共が進出しているアフリカ諸国では中国人襲撃が多発している。

アウン・サン・スー・チー女史が安倍総理に「国民や地域の要望を聞いてもらいたい。実情に即した支援をお願いする」と語ったのは「中共が行なってきた新植民地政策に対する怒り」を反映したものだろう。「ミャンマーを経済的搾取の対象としないように」と念を押したのだ。日・ミャ共同声明では「インフラ整備」に加え「人材育成と法の整備」にも力を入れるとされたし、戦後、我が国はタイ、インドネシア、ベトナム、マレーシア等を支援した経験と実績がある。ミャンマーの経済発展だけでなく国力の向上に寄与できるのでないか。(後略)


(私のコメント)


アメリカの国務省は、親中派の牙城であり、今回の橋下大阪市長の従軍慰安婦発言でも、国務省のサキ報道官は「言語道断」と非難した。親中派は人権問題にもうるさいのですが中国の人権問題には関心がないようだ。チベットやウイグルの弾圧にも我関せずだ。ブレジンスキーやキッシンジャーの影響が大きいのだろう。

おかげで橋下市長の訪米は中止になり、市議会からも問責決議が出されて、自民党の市議も賛成するようだ。このことからも自民党は親米政党であり保守政党ではないことが分かります。「河野談話」以降の自民党は単独政権ではなくなり、公明党などとの連立政権となり、細川内閣や村山内閣や民主党内閣など、政権を失ったり首相を譲る羽目に陥っています。

「河野談話」や「村山談話」が自民党にとってダメージになり、アメリカからもバッシングを受けて政権を失うまでになった。しかし中国の経済大国化と軍事大国化で中国のプレゼンスはアジアやアフリカで大きくなって来た。特にミヤンマーやパキスタンなどへの経済援助でインド洋への出口となる海軍基地の建設はインド包囲網に当たる。

このような中国の「真珠の首飾り戦略」と「インド包囲網」は、アメリカの親中派の協力が無ければ出来ない事だ。ところがクリントン国務長官の対中国政策の180度の転換は中国を驚かせた。中国海軍の外洋進出は西太平洋やインド洋を中国の領海とする戦略であり、中国海軍の高官はアメリカに対して太平洋の東西分割支配を提案した。

ここまで来るとアメリカの戦略とぶつかるようになって、アメリカも対中国包囲網に動き出した。そのようなときに尖閣問題が起きたわけですが、尖閣諸島を日本が失えば沖縄と台湾に大きな影響が出る。安倍政権の誕生には尖閣問題が大きな影響をもたらしている。沖縄や台湾の防衛には日本がどう出るかにかかっていますが、アメリカだけでは守りきれない。

アメリカの外交政策の9割は中東問題に忙殺されている。イラクやアフガニスタンにいる米軍は金食い虫であり、引くに引けない状況にある。そんな時に中国がインド洋に進出してくれば中東の米軍は袋のネズミになる。だからアメリカはミャンマーの制裁を解除して中国を牽制していますが、安倍首相の外交もそれに沿っている。

中国はそれに対して、韓国のパククネを動かして安倍内閣に揺さぶりをかけていますが、最近の韓国は高官の交流を停止するなど対日政策に強硬姿勢をとっている。タイミングよく橋下市長の従軍慰安婦発言が出てアメリカの国務省を巻き込んで米中韓の対日包囲網を作ろうとしている。安倍総理はそれに対して北朝鮮に飯島官房参与を派遣している。

中国海軍は、「南シナ海(海南島中共海軍基地)からマラッカ海峡・ベンガル湾・インド洋・アラビア海・ペルシャ湾に至るシーレーンを確保するために、ミャンマー(シュトウエ)、バングラディッシュ(チッタゴン)、スリランカ(ハンバントタ)、モルジブ(マラオ)、パキスタン(グワーダル)、ケニア(ラム)に中国海軍の軍港を建設する戦略を進めている。」これに対してアメリカもようやく対抗策に動き始めた。

中国にとって中東は国境を接する隣国なのに対して、アメリカにとっては中東はあまりにも遠い。国防費の削減もダメージとなり、アメリカは戦略の大転換を余儀なくされるだろう。オバマ大統領は当初は中国と手を組むことで米中G2戦略を打ち出した。この時点でブレジンスキーは韓国を見捨てたとも言えるアメリカの核の傘は無くなると書いた。

私から見れば、ブレジンスキーやキッシンジャーは既に耄碌しており、米中の蜜月関係は終わっている。アメリカが韓国をいくら梃入れしても中国に対抗できる国にはなりませんが、『パク・クネは中共に異常接近するバツの悪さを誤魔化すためか、歴史問題を持ち出し「反日発言」を繰り返している。』と言うような状況になっている。オバマ大統領はパククネを最大限の持て成しで迎えましたが、アメリカにとって韓国の戦略的な価値はほとんど無い。

古代においては、新羅と唐が手を組んで高句麗を滅ぼして統一したように、中国と韓国が手を組んで北朝鮮を滅ぼす時が来るかもしれない。日本は「白村江の戦い」で大敗北しますが、日本が大陸に手を出してもいい事は一つもない。秀吉の時もそうだし日韓併合は日本にとっては負担にしかならなかった。やはり韓国は中国の柵封統制下に入るのだろう。

日本はむしろ、ASEAN諸国に進出して中国と対抗すべきであり、中国に進出した企業は皆儲かってはいない。中国は暗黒大陸であり、アメリカ企業も中国では通商で摩擦が起きている。アメリカも中国には見切りを付けてミヤンマーに投資を振り向けるようだ。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年5月30日 18:46:33 : nJF6kGWndY

>日本・ミャンマー共同声明は、中国共産党・中共軍が推進してきたシーレーン戦略(真珠の首飾り)を突き崩す歴史的成果

インドもミャンマーなど東南アジア諸国も強かだから、日中というアジアの2強から金をせしめるために、いろいろ迎合してくるが

あまり糠喜びしない方がいい


02. 2013年5月31日 02:59:19 : e9xeV93vFQ
中国に挑むフィリピンは正しい
アジアの海の領有権紛争、解決への道筋
2013年05月31日(Fri) Financial Times
(2013年5月30日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

 9本の線、5人の審査員、2人の競技者――。テレビのリアリティー番組のように聞こえるが、これは実は、激しい紛争が起きているアジアの領海を、弱肉強食の掟ではなく法の支配に従って線引きするための多少不透明な――だが非常に重要な――プロセスの始まりだ。


中国は南シナ海のほぼ全域に領有権があると主張している(写真は中国が2012年に海南省三沙市に指定した西沙諸島の1つ)〔AFPBB News〕

 9本の線、すなわち「9点破線(九段線)」は中国に属している。複数のアジア諸国が隣接する巨大な海域である南シナ海の大部分について、中国政府が歴史的な領有権があると主張する海域を示したものだ。

 5人の審査員は「海洋法に関する国際連合条約(UNCLOS)」に基づいて中国の主張の正当性を判断する裁定の場で審理を担当するために選ばれた。

 2人の競技者は、この問題を提訴したフィリピンと、自国の「9点破線」に異議が唱えられた中国だ。厳密に言えば、競技者は1人しかいない。中国政府はUNCLOSの批准国だが、この裁定プロセスを認めていないからだ。

中国政府に衝撃を与えたフィリピンの「提訴」

 アジア諸国、中でも特に、やはり中国と領有権問題を抱えている少なからぬ数の国々は、強い関心を持ってこの一件に注目している。だが、中国政府の機嫌を損ねることを恐れて、公の場であえて多くを語る国はほとんどない。今回の行動を勇敢だと判断するにせよ、軽率だと判断するにせよ、フィリピンはのっぴきならない状況に足を踏み入れた。

 フィリピン政府が期待しているのは、フィリピンの海岸に近い海域と島嶼の領有権を巡る中国政府との2国間紛争を国際仲裁にかけることだ。先手を打ったフィリピンの行動には絶望感が漂っており、フィリピンが対話を通じて状況が進展する可能性はないと考えていることを示唆している。

 中国法と国際法に関する権威であるニューヨーク大学ロースクールのジェローム・コーエン教授は、フィリピンの「爆弾」提訴は、その大胆さで中国政府に衝撃を与えたと話す。

 1月に行われた提訴については、UNCLOSの手順を踏んだ審議に恐らく4年はかかるだろう。この一件は、東シナ海に浮かぶ無人島を巡る日中間の領有権問題を含む、爆発寸前の領有権争いだらけの地域にとって潜在的に非常に大きな影響がある。

 フィリピンはUNCLOSに対して、中国が南シナ海のほぼ全域に対する長年にわたる管轄権と呼ぶものを示すために1947年に描いた9点破線の正当性について裁定を下すよう要請している。その主張は、フィリピンの海外線から広がる同国の200海里排他的経済水域(EEZ)と重なる。

 中国が参加してもしなくても、審理は進む。中国政府は、仲裁人を選定する権限を放棄したが、どのみち仲裁人は選定された。彼らがはっきりさせなければならない最初のことは、今回の提訴でUNCLOSが裁定を下す権限を持っているかどうか、だ。持っていない可能性もある。

 1982年に採択されたUNCLOSは、対象範囲が非常に狭い。岩礁を島と見なすかどうか――それゆえ、それが12海里の領海や200海里のEEZを生むかどうか――といった事柄に関する活動にほとんど限定されている。島がY国に属するのかX国に属するのかといった問題は、UNCLOSの権限には入らない。

3つの注意点

 裁定を下す能力があるとUNCLOSが宣言したとしても、我々は、熱くなり過ぎる前に、少なくとも3つのことを心に留めておくべきだ。

 第1に、しばしば想定されていることとは反対に、国際法はニュートン力学のような絶対的なものではない。むしろ、第2次世界大戦後の秩序の中から姿を現した国々によって合意された一連の共通ルールだ。国際法は神の言葉ではないのだ。

 第2に、各国が自国の不可侵の権利をどれだけ声高に叫んでも、こと領有権問題に関して言えば、「倫理」なるものはほとんど存在しない。大抵、誰がどの領土・領海を最初に相手から奪ったのかを決めるのは、国際法の仕事だ。何しろ現在の国境は、正しさよりもむしろ軍隊や軍艦との関係の方が深い。

 第3に、国際法の正当性は、そのイメージに合わせて戦後の秩序が形成された米国がしばしば傍観者になるという事実によって損なわれている。例えば、米国政府はUNCLOSを批准していない。このため、中国政府はUNCLOSの決定に従うべきだと米国が主張するのは難しい。

 米国政府が都合が悪い時に国際法をないがしろにしてきたことを示す1つの例を挙げよう。国際司法裁判所(ICJ)は1986年に、米国は、ニカラグアの港に機雷を仕掛け、右翼の反政府組織コントラに資金提供することでニカラグアの権利を侵害したという裁定を下した。

 当時の米国大統領のロナルド・レーガンは、この決定をただ無視した。大抵の場合、勝てば官軍だ。

 19世紀に欧米の思想を学んだ偉大な日本人、福沢諭吉は、この点をよく理解していた。彼は「百巻の万国公法は数門の大砲に若かず」と結論付けている。

日本やベトナムも進み出よ!

 だからと言って、フィリピンが提訴したことが間違いだというわけではない。フィリピンは正しいことをした。ほかの国が国際仲裁を通じて自国の主張を確かめるだけの勇気を持っていないのはとても残念だ。進み出ろ、ベトナム、日本、インドネシアよ。

 いつか中国が、自らこのような手続きに参加することだってあるかもしれない。コーエン教授は、1972年に当時の中国の首相、周恩来に、中国政府はICJで審理に当たる人間を使命すべきだと進言した時の話をする。

 部屋が沈黙に包まれた後、周恩来は、共産主義の中国が「(中国のことを)決して公平に扱わない人種差別的な資本主義機関」に加わるという考え方そのものを笑い飛ばした。

 だが、それからわずか10年後に、中国はまさにコーエン教授が進言した通りのことを行い、ICJの裁判官の候補者を指名した。十分に待てば、フィリピンは司法の場でいい目を見ることができるかもしれない。

By David Pilling


3. 2015年9月26日 12:28:52 : MlrRpEx8qo


WATCH@2ちゃんねる

日本が恐れるシナリオ…南シナ海の海上輸送ルートを抑えられれば日本経済は中国の支配下に

2015年09月24日
http://www.watch2chan.com/archives/46365366.html

        
1:キャプテンシステム ★ 2015/09/24(木) 10:14:46.85 ID:???*.net

日本のメディアである日経新聞によると、
中国は南シナ海の制海権を得た場合には日本は深刻な打撃を蒙ると指摘しました。

メディアによればマラッカ海峡を通る海上輸送ルートを通る350隻のタンカーのうち、
およそ25%が日本に向けて輸送される船であるとのこと。
南シナ海と台湾海峡を結ぶルートは日本の生命線であるといえます。

中国は南シナ海と台湾海峡を領海と主張しており、
仮にこの海域を支配下においた場合は、日本の経済も中国の支配下となりえます。

日米は中国への圧力として、南シナ海周辺諸国との協力を推し進めています。

http://www.wantchinatimes.com/news/content?id=20150923000092&cid=1101

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1443057286/


(コメント一部抜粋)

7:名無しさん@1周年 2015/09/24(木) 10:18:52.81 ID:CdmvQc9/0.net

シーレーンでリベリア船籍の日本のタンカーを守る = 集団的自衛権の行使


8:名無しさん@1周年 2015/09/24(木) 10:19:02.91 ID:7wADt12S0.net

シーレーンの重要さに気づいてないのか気付かない振りしてんのか
沖縄尖閣取られたら日本お終いなのにね

36:名無しさん@1周年 2015/09/24(木) 10:24:10.94 ID:Uo3gVpjM0.net

>>8
海上自衛隊はそのシーレーン防衛に特化して艦隊を編制してきたといっていいんだが。
空母空母とねらーが騒ぐひゅうが型DDHといずも型DDHはその中核だ。潜水艦もな。

367:名無しさん@1周年 2015/09/24(木) 11:13:30.39 ID:xEHfRzIK0.net

>>8
マスゴミはそういう戦略的な説明は一切なしだな


9:名無しさん@1周年 2015/09/24(木) 10:19:03.30 ID:3PW2tq2f0.net

自衛隊、出動できるね。

65:名無しさん@1周年 2015/09/24(木) 10:28:28.64 ID:fEvOOjI60.net

>>9
与党が自民党ならね。
民主党が政権を盗って真っ先にやったのは
インド洋沖での海自による洋上給油の停止。
日本のシーレーンへの関与を控えさせたい
思惑に応えた節があるんだよね。この動きは
民主党政権ですごく印象に残ってる政策だ。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 戦争b11掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

アマゾンカンパ 楽天カンパ      ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 戦争b11掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧