02. 2013年8月30日 23:06:47
: niiL5nr8dQ
 【シリア情勢】軍事介入に疑念示す欧州各国、米に同調せず [13/08/30] 1 :日本茶φ ★:2013/08/30(金) 19:58:58.63 ID:??? シリアでの化学兵器を使用した攻撃に対し、国際社会では最初の怒りの  波が鎮まり始めた中、米国主導で計画されている軍事介入に対し、欧州  各国では疑念が高まっている。  (中略)  デービッド・キャメロン(David Cameron)首相が軍事介入に積極的  だった英国でも29日、対シリア軍事行動に支持を求める政府提出の動議を  下院が賛成272、反対285で否決した。英国の世論は、一部誤った情報に  基づいて開始されたイラク戦争の時のように、長引く戦いにはまり込む  ことを懸念しており、シリアに対する攻撃には消極的だ。英世論調査会社  YouGovによると、シリアへの攻撃への支持は28日までに22%にまで落ち  込み、一方で反対は同51%に増加している。  ■政府も世論も慎重姿勢   米オバマ政権は、先週シリアで起きた化学兵器による攻撃は同国の  アサド政権によるものだと結論付けたが、その他の国は現地で調査中の  国連(UN)調査団による報告を待っている。   ドイツでは、テレビ局ZDFの世論調査で、回答者の58%が軍事介入に  反対。欧米諸国はシリアを攻撃すべきだと答えたのは33%だった。   米英仏3か国の政府はこれまで先頭に立って軍事行動を呼び掛けてきた  が、フランスでは世論が二分している。2つの世論調査の結果では、  「国連決議があれば」という条件を付けても、賛成する回答は55%、45%  にとどまった。   イタリアは、2011年のリビア攻撃の際には基地も提供したが、今回は  国連安全保障理事会(UN Security Council)の決議がない限り、あらゆる  軍事介入への参加の可能性はないとしている。   オーストリアとスペインでは、政治家やメディアが慎重な対応を訴えて  おり、国連調査団が証拠を提示するまでいかなる行動も起こすべきでは  ないと強く主張している。また米国の忠実な同盟国であり、イラクや  アフガニスタンにも大規模な軍を派遣してきたポーランドさえ、強硬な  軍事介入には反対している。   一方、米国の主要な同盟国であるカナダは29日、欧米諸国による軍事  介入を支持する意向を表明した。ただし、自国は参加しない方針だという。  AFPBB News  http://www.afpbb.com/article/politics/2964982/11265008  2 :日本茶φ ★:2013/08/30(金) 19:59:22.00 ID:??? ※関連  【シリア情勢】安倍首相、関係国との連携を指示 軍事介入時の対応は回答せず [13/08/30]  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1377832744/  【シリア情勢】中国外相、潘国連事務総長と協議 軍事介入反対で同調 [13/08/30]  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1377827134/  【シリア情勢】カナダも軍事介入不参加を表明 「理想的な成果、期待できぬ」 [13/08/30]  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1377825667/  【シリア情勢】米大統領、軍事介入方針を堅持 英の断念受け声明 [13/08/30]  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1377820362/  【シリア情勢】英議会は軍事介入の動議を否決、首相断念 [13/08/30]  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1377817051/  3 :七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 20:00:29.67 ID:ZCmOLXdH そろそろまとめ図が欲しいな  AFPサソ頼むよ  4 :七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 20:01:56.69 ID:5omJWIxP 欧州の反対を理由に矛を収めた方が米国にとってもマシだと思う  国防予算削減の強制執行中に無茶すんな  5 :七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 20:02:22.75 ID:rIyZ9gTZ どこの国も、関わりたくないんだよね、本音はさ。  化学兵器使用に対して、制裁すべきなんだろけど・・・・  6 :七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 20:02:44.84 ID:JxgaDtJA ま、このテの話に関しちゃ結構イケイケなこの私が「なんかちょっとオカシクね?」と思うくらいだからね。  7 :七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 20:03:06.95 ID:ZCmOLXdH 中国が世界警察したいっていってたから貧乏籤押し付けてしまえ  8 :七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 20:03:39.35 ID:1Istefl7 まあ、金を使いたくないという心理と、どっちもイスラム教徒じゃんということがあるのかも?     欧州はまだキリスト教徒が大量にいるし・・・。 
 9 :七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 20:03:56.23 ID:peflgUkr でも一応支持だけはしている  中共への対策から日米同盟は維持すべき  そのためにとりあえず支持でいいだろう  むろんこんな馬鹿げた戦いに人や金を送る必要などないが  10 :七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 20:04:02.79 ID:nctMgIJ3 ここできっちり成果を収めてヨーロッパ諸国の奴らを歴史の表舞台から締め出すのがいいと思う。  経済もろくに回せない無能人種がなんでこんなにも偉そうにしているのか理解出来ない。  11 :七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 20:04:19.27 ID:S54G7kwB とりあえず米英がもっている情報を開示すべきだな  どの程度信頼性のある情報なのかを示さなければ  普通は疑うよね  イラクのときも結局、信頼性のない情報を元に判断した結果  間違ったわけだし。  12 :七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 20:04:35.97 ID:gYQyw+Lm はしご外されたw  13 :七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 20:04:38.86 ID:Spk1cBEJ さすがに、イラクの二の舞は避けたいだろうなw  14 :七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 20:04:44.28 ID:B1ZsxSzk しかし、ニュー速+が機能してないと2ちゃんに遣う時間が減るなw  15 :七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 20:04:44.99 ID:XK+HBTX8 >>5  誰を制裁するの?  16 :七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 20:05:10.12 ID:aa8QgKR8 英米やそのほかの国で反対している人たちの意見は  旧宗主国で反政府軍に兵器売ってぼろ儲けのフランスとイスラエルで勝手にやれよって言ってるくらいだから  昨日の英国議会で野党議員が発言してたように  シリアの国民の70%はアサド支持なんだしクルドはアレだが反政府軍スンニ派たちを増長させたらもっと始末が悪い  米の単独介入では厭戦基調を増長するだけで国際的には中国に利するだけだから今回は(無能だが)国連主導待ちが正解だろ  17 :七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 20:05:30.84 ID:5z1i8EYG Բարեւ Բարի գալուստ Հայաստան.  18 :七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 20:06:09.91 ID:FOru1lRI アメは悪の枢軸w  19 :七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 20:06:11.34 ID:rIyZ9gTZ >>15  化学兵器を使用した方  20 :七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 20:06:44.55 ID:qFfB7TaU 情報戦が激しくて、さっぱりわからん。  21 :七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 20:08:28.17 ID:bhJHe1/M >>19  どっちも使ってたらどうするんだ?  22 :七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 20:08:37.21 ID:TZK+dbbE  米政府は、国内・国際的な反発を減らすため、空爆によってアサド政権を倒す目的  でなく、使用禁止の大量破壊兵器である化学兵器を使った「罰」を与えるのが目的だと  している。だからアサドの大統領官邸やシリア政府の役所などは空爆対象にならない  という。だが真の目的は、シリアが100機ほど持っている空軍の戦闘機を、空爆  によってできるだけ多く破壊し、反政府軍に対するシリア軍の優勢を壊すことだろう。  反政府軍は地上軍だけなので、空軍力がある政府軍に勝てない。政府軍の戦闘機や  ヘリのほとんどを破壊すれば、内戦は地上軍どうしの戦いになり、政府軍の優位が  減る。米英などは最近、シリアの南隣のヨルダンの基地を使って、シリア反政府派を  軍事訓練し、シリアに戻すことに力を入れている。  http://www.haaretz.com/news/middle-east/1.543880   |