★阿修羅♪ > 戦争b11 > 695.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
プーチン「シリアの化学兵器放棄は、アメリカと同盟国が軍事介入をしないという確約が条件」〜 ロシア トゥデイ
http://www.asyura2.com/13/warb11/msg/695.html
投稿者 長間敏 日時 2013 年 9 月 11 日 04:02:56: 2ZipGG.4HfBgM
 

http://rt.com/news/putin-syria-chemical-weapons-669/

9月11日 ロシア トゥデイ

プーチン:
「シリアの化学兵器引渡は全く合理的で、効果的に機能するだろう。
 ただ、アメリカとその同盟国がシリアに軍事介入したいという確約が条件だ。
 なぜなら、シリアやその他のいかなる国家も、軍事介入が議論されている状況下で、
 彼らに武装解除をさせることは困難である。」

プーチンとオバマは先週サンクト・ペテルスブルグで開催されたG20の期間中に化学兵器引渡の可能性について真剣に議論してきた。

プーチン:
「オバマ大統領とは、お互いに、ラバロフ外相とケリー国務長官に化学兵器引渡について の合意に向けて、緊密に連絡を取り合うよう指示するという事で合意した。」

以上、シリアが化学兵器引渡を公式に表明後、直ぐのプーチン大統領のコメント。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年9月11日 05:14:15 : mR8wWZ3Pnk
オバマもケリーも 役者やの〜

それは兎も角

シリア「反乱軍」の化学兵器も吐き出させなきゃね


02. 2013年9月11日 08:47:53 : niiL5nr8dQ
シリア、化学兵器禁止条約へ加盟の意向=外相
2013年 09月 11日 06:31 JST
[モスクワ 10日 ロイター] - シリア政府は10日、化学兵器の引き渡しと化学兵器禁止条約加盟を求めるロシアの提案に従う意向を示した。

ロシアの国営テレビによると、ムアレム外相は声明で「われわれは化学兵器禁止条約への加盟を希望する。化学兵器に関する全ての情報提供など条約が定めたあらゆる義務を順守する用意がある」と表明した。

「化学兵器の製造を中止し、保管場所を明らかにし、製造施設をロシアや他の国連加盟国の代表に公表する用意がある」としている。

米英仏首脳、シリア問題の外交的な解決望む=米政府報道官
2013年 09月 11日 03:40 JST
[ワシントン 10日 ロイター] - 米英仏の3カ国首脳は、シリア政府による化学兵器使用疑惑をめぐる問題を外交手段を通して解決する意向を持っている。米ホワイトハウスのカーニー報道官が10日、明らかにした。

オバマ大統領はこの日、フランスのオランド大統領と英国のキャメロン首相と電話で会談。カーニー報道官によると、外交手段を通した解決が望ましいとの立場について意見を交換すると同時に、「幅広い対応策」の検討を継続することの重要性についても強調した。

また、シリアの化学兵器を国際管理下に置くとするロシアの提案を国連安全保障理事会で検討することも合意した。

米議員、国連管理に時間的猶予を与えるよう決議案修正に着手
2013年 09月 11日 04:46 JST
[ワシントン 10日 ロイター] - 米議会が準備している対シリア武力行使を承認する決議案について、民主・共和両党の上院議員は、シリアの化学兵器を国連の管理下に置くための時間的猶予を与えられるよう、決議案の修正を行っている。複数の議員側近が10日、明らかにした。

修正案の作成には超党派の議員が関与。民主党からはメネンデス上院外交委員長、レビン議員、シューマー議員ら、共和党からはマケイン議員、グラム議員らが参加している。

修正案の概要は、国連が化学兵器の使用があったことを言明する決議を採択した上で、一定の期間内に国連がシリアから化学兵器を撤去するというもの。

関係筋は、こうした行程が実現しなかった場合、武力行使の正当性が認められるとしている。



マケイン米上院議員、シリア化学兵器放棄の厳格な期限設定を主張
2013年 09月 11日 02:10 JST
[ワシントン 10日 ロイター] - 米共和党のマケイン上院議員は10日、シリアに対する武力行使を承認する米議会の決議案について、同国が化学兵器を放棄する「厳格な」期限設定を含めるなどの修正作業に着手したことを明らかにした。

ロシアは前日、シリアに対し化学兵器を国際管理下に置くことを提案することで合意。シリアのハラキー首相はこの日、軍事介入回避に向け、ロシアの提案をシリア政府が支持していることを明らかにした。

マケイン議員はCBSに対し、こうした外交手段に対し「大きな懐疑感を持っている」としながらも、「この選択肢を選ばなければ、過ちを犯すことになる」と指摘。「大統領が武力行使を承認するための条件の一つとして、(化学兵器放棄の)厳格な期限、および厳格な指針を求めるよう、議会決議案の修正作業にすでに着手している」と述べた。

マケイン議員は具体的な計画についてはほとんど明らかにしなかったが、他の議員からはオバマ大統領が空爆などの追加措置実施を決定する前に一定の猶予期間を設ける案などが提案されている。

ジョー・マンチン上院議員、およびハイディ・ハイトカンプ上院議員は、アサド政権に対し、国際的な化学兵器禁止条約に署名し、化学兵器の国際管理への移管開始までに45日間の猶予を与える案を提示している。

マケイン議員はCNNの番組で、国際監視団を直ちにシリアに派遣し、アサド政権が保有している化学兵器を差し押さえると同時に、国際社会は兵器の管理と廃棄に向けた取り決めを整備する必要があると主張。

またCBCの番組で、「アサド大統領が真剣なら、監視団の入国を直ちに許可する必要がある。われわれは化学兵器の保管場所を把握しており、直ちに確保する」と述べた。


JBpress>海外>The Economist [The Economist]

中東情勢のカギ握るイラン:新政権の船出

2013年09月11日(Wed) The Economist
(英エコノミスト誌 2013年9月7日号)

イランの新大統領は国内外で瀬踏みしている。

イラン新大統領、「真剣な」核協議の即時開始を呼び掛け
保守穏健派のハサン・ロウハニ師が大統領に就任し、イラン政府の趣は大きく変わった〔AFPBB News〕

 ハサン・ロウハニ師は1カ月前に大統領に就任して以来、病んだイラン経済を立て直すための第一歩を踏み出している。

 ポピュリストだったマフムード・アハマディネジャド前大統領が政権を握っていた8年間に、原油価格は2倍に高騰したが、その棚ボタ式の利益は安い輸入品と低利融資に散財された。

 国内の生産者は叩きのめされ、インフレ率は失業率と並んで跳ね上がり、一般市民は以前よりはるかに貧しくなった。ロウハニ大統領が衰退を反転させようと躍起になっているのは一目瞭然だ。

改革派の実務型内閣

 ロウハニ師はまず、実務家から成る内閣を発足させた。その大半は、改革志向だったアクバル・ハシェミ・ラフサンジャニ(1989〜97年)、モハマド・ハタミ(1997〜2005年)両氏の大統領時代に最後に公職を務めた人物だ。2人の元大統領はイランの「近代右派」を代表しているとされ、市場自由化へと経済の舵を切る一方、税基盤を拡大し、世界銀行のような国際機関からの融資を求めた。

 ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスに一時籍を置いたこともある新財務相のアリ・タイエブニア氏は、2011年末に西側諸国が制裁を課してから半分以下に落ち込んだ石油輸出への依存を減らすため、イランの付加価値税(VAT)と所得税の制度を見直す意向を示唆している。

 やはり改革派のビージャン・ザンゲネ石油相は、外国石油企業に対して従来より寛大な契約を申し出たいと考えており、外国の資本と専門技術を求めている。

 また、ロウハニ大統領は、管理計画組織(MPO)の再開を目指すと話している。MPOはイランとしては独立予算監査機関に最も近いもので、2007年にアハマディネジャド前大統領が即座に廃止していた。

 新たに大統領顧問に任命されたモハマド・ナハバンディアン氏は、1つには通貨の投機を減らすために、一連の追加的経済改革を提案した。投機筋はイランの通貨リアルの乱高下につけ込もうとしており、テヘランのグランドバザール(市場)では、ドルの札束を掲げる人の周りに群衆が集まる光景がよく見られる。

制裁が解除されなければ、改革も行き詰まり

 イラン中央銀行のヴァリオッラー・セイフ新総裁は、インフレを抑えるため金利を引き上げるべきだと示唆した。

 イランを度々訪問しているプリンストン大学のケヴァン・ハリス氏は、「ここ数年の金融緩和政策のせいで、利上げは数多くの破産を招くだろう。だから政府は、ただ市場が問題を解決してくれるのを期待するのではなく、大量破産に対処する準備を整えておく必要がある」と話している。

制裁下のイラン、原油以外の輸出が急増
イラン経済は制裁の影響で苦しんでいる(写真はテヘランのサーデギーエ広場)〔AFPBB News〕

 いずれにせよ、ロウハニ師がイランの銀行と原油輸出に対する西側諸国の制裁を解除できなければ、彼が目指す改革は行き詰まるだろう。ロウハニ師が大統領に選ばれた最大の理由は、制裁を解除できる可能性が最も高い人物だと有権者が判断したからだ。

 しかし、米国がイランにとって最大の友好国であるシリアを攻撃しようとしている今、ロウハニ師は地域戦争に巻き込まれる恐れがある。ロウハニ師本人が、それだけは避けたいと思っている事態だ。

 イランの対シリア政策を決定するのは、主として最高指導者であるアヤトラ・アリ・ハメネイ師だが、それを実行するのはロウハニ政権だ。ロウハニ大統領の報道官は、8月21日にダマスカス郊外で起きた攻撃で化学兵器が使用されたことについて、義理堅くシリアの反体制派勢力を責めたが、アハマディネジャド前政権が取っていたであろう論調よりもトーンは慎重だった。

シリア危機は対米関係を改善するチャンス?

 イランは一般論として化学兵器の使用を非難し、イランが1980〜88年のイラン・イラク戦争で化学攻撃の犠牲者となったことを世界に思い出させた。ラフサンジャニ元大統領に至っては、化学兵器による攻撃はシリア政府の責任だとまで述べた。

 実際、イランはシリアのアサド大統領の肩を持つ好戦的な同盟国である代わりに、その政治的、金銭的な影響力を駆使し、アサド大統領を反政府勢力との交渉に向かわせることができると一部でささやかれている。

アサド大統領、化学兵器使用の命令を否定 米TVインタビューで
イランがシリアのバシャル・アル・アサド大統領を交渉に向かわせることができれば・・・〔AFPBB News〕

 暴力がレバノンに飛び火するようなことがあれば、イランの庇護下にあるシーア派政党兼武装組織のヒズボラが打撃を受け、ひいては中東地域におけるイランの影響力が低下することにもなりかねない。

 しかし、もしイランがアサド大統領を交渉の場に促すことができれば、イランの核開発計画という長年の争点に関してさえも、対米関係の改善への道が開かれるかもしれない。

 イランと米国の間では既に、相手の意向を探るための暫定的な打診が交わされている可能性がある。

テヘランで絶えない噂

 かつてイランの宗教指導者と米国の間のメッセンジャーを務めたオマーンのカブース国王がイランを訪問すると、オバマ政権で中近東担当の国務次官補(2009〜12年)を務め、現在は国連事務次長(政務局長)に就任している米国の高官、ジェフリー・フェルトマン氏がテヘランを電撃訪問した。

 あるイランの新聞は、カブース国王がイランに対して内々に、同国の国際銀行間通信協会(SWIFT)への再加入と引き換えにウラン濃縮活動を縮小するという米国側の提案を持ちかけたと報じた。そのような構想は米国側では一切確認されていないが、テヘランでは噂が飛び交っている。


JBpress>海外>Financial Times [Financial Times]

米国のシリア攻撃、難航する議会説得工作
懐疑的な米国民、安保の大物の助言にも反発

2013年09月11日(Wed) Financial Times
(2013年9月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

ワシントンD.C.でシリア軍事行動への反対デモ
ワシントンでシリアへの軍事攻撃を承認しないよう議会に呼びかけるプラカードを掲げたデモ参加者〔AFPBB News〕

 先週後半、共和党のジョン・マケイン上院議員が召集したタウンホールミーティングで、米議会とシリアについて腹を立てているある選挙区民が同議員の目の前でマシュマロの袋を振りかざし、自分の意見を表明した。

 この選挙区民は、シリアへの軍事介入の論拠を支持するどころではなく、臆病者を意味する柔らかいお菓子で正反対のメッセージを伝えようとした。彼の意見では、議会は戦争を始めるのではなく、シリアにかかわらないことによってのみ気骨を示すことができるという。

 バラク・オバマ大統領が10日前、化学攻撃疑惑への報復としてシリアに対する軍事行動を承認するよう議会の決議を求めたことにワシントンは仰天した。その後の議論の展開はそれ以上に大きくワシントンの支配者層を揺るがした。

 オバマ政権は、退役陸軍大将のデビッド・ペトレアス氏や共和党、民主党双方の大統領の下で国防長官を務めたロバート・ゲーツ氏など、米軍と文民の安全保障国家を代表する大物を1人ずつ動員していった。

 ジョン・ケリー国務長官は足しげく議会に通い、機密扱いのブリーフィングでも公聴会でも同じメッセージを発信している。米国の信用はシリアのバシャル・アル・アサド大統領に対する懲罰的な攻撃を実施することにかかっている、ということだ。

 国家安全保障問題担当の大統領補佐官のスーザン・ライス氏や国連大使のサマンサ・パワー氏など、オバマ政権の上級幹部が相次ぎ演説を行った。また、共和党の大物たちが仲間の保守派議員に圧力をかけるべく動員されている。

日増しに増える「ノー」陣営

 だが、今のところ、激しい説得工作はマシュマロに歯が立たない。干渉はどれも、より多くの議会のメンバー――特に共和党議員が多いが、同党だけに限らない――を一段と「反対」陣営に追いやるだけのようだった。

 オバマ氏のシリア攻撃計画に対する反対論拡大の背景には、互いに入り混じる様々な思惑がある。イラク、アフガニスタン後の戦争疲れ、何が何でも大統領に反対する共和党議員、かつて同志と見なした大統領が自分たちに差し出したものを信じられない反戦民主党員――。

 また、オバマ政権は、限定的であると同時に重大な結果をもたらす懲罰的攻撃を売り込み、軍事行動に賛成票を投じるよう議員を説得する一貫した主張を見つけるのに苦労している。

 だが、何より印象的なのは、国家安全保障の大物たちの助言に対する米国中部地域の激しい抵抗だ。こうした大物はもはや国民の尊敬と信頼を得られていないように見える。

 10日に予定されているオバマ大統領の国民向けテレビ演説を前に、この問題について強い意見を持つ米国人は、声高に「ノー」と叫ぶ人ばかりだ。議会のメンバーの話では、事務所にかかってくる電話は、100対1で反対では済まず、議員によっては100対0で反対だという。

 イラク戦争後の米国の世論が今、外国での軍事的関与にこれほど強く反対するようになっているのだとすれば、世界の安全保障の秩序にとって潜在的に著しい影響を伴うトレンドだ。

米国が世界の警察官であることの意味

 米国は海外に数百の軍事施設を構えている。あまりに多いために正確な数字を把握するのが難しいほどだ。米国の国家安全保障の利益がもはや、第2次世界大戦後の数十年間のように幅広く定義されていないのだとすれば、こうした軍事施設の資金を賄い、世界各地に残しておくことに何の意味があるのか?

 言い換えると、もし警察署を離れることを絶対に許されないのだとすれば、世界の警察官であることにあまり意味はない。

 オバマ氏の提案に対する反発には、2009年の就任直後の大統領の経済政策に対して起きた感情の爆発のような趣がある。ティーパーティーを生み出した現象だ。

 議会の内外のティーパーティー運動は、永遠のタカ派であるマケイン氏のような共和党議員を嫌い、信頼もしていない。オバマ氏のことはそれ以上に相手にしない。オバマ氏は結局、かつてイラク戦争反対派の候補として彼を支持した民主党議員が、今度は戦争を始めるために大統領に投票してくれることを当てにするしかない。

 ワシントンでこれほど多くの人が大統領が失敗すると思っているのも無理はない。

ドルが一時100円半ばに上昇、シリア情勢緩和で=NY市場
2013年 09月 11日 08:00 JST
[ニューヨーク 10日 ロイター] - 10日終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが円に対して約7週間ぶりの高値に上昇した。シリア情勢をめぐる緊張の緩和に加え、中国の好調な経済指標を受けて安全な資金の逃避先とされる円への需要が低下した。

ドル/円は一時、7月25日以来の高値となる100.45円まで上昇し、直近では0.7%高の100.31円。円はユーロに対しても下落し、ユーロ/円は一時、5月下旬以来ほぼ3カ月半ぶりの高値となる133.29円をつけ、終盤は0.9%高の133.08円。ユーロ/ドルは0.1%高の1.3269ドルとなっている。

シリア政府は10日、化学兵器の引き渡しと化学兵器禁止条約加盟を求めるロシアの提案に従う意向を示した。軍事介入へと傾きつつあったシリア問題が外交的解決に向けて動き出した形となった。

一方、中国の8月の鉱工業生産と小売売上高はいずれも予想を上回り、ここ2年以上にわたって減速傾向にあった中国経済が安定化しつつあるとの見方が強まった。これにより金融市場にさらに安心感が広がった。

BKアセット・マネジメントの為替戦略担当マネジングディレクター、ボリス・シュロスバーグ氏は「米国がシリアへの軍事行動を実際に回避できれば、ドル/円に対する下向きの圧力は大きく和らぎ、100.50円の水準に向かう可能性がある」と述べた。

日銀が公表した8月の金融政策決定会合の議事要旨で、異次元緩和が景気回復を支援していることを確信しているとの委員の見方が示された後も、円は弱含んだ。

投資家のリスク資産に対する投資意欲が高まったことで、金利が比較的高い豪ドルとニュージーランド(NZ)ドルはいずれも上昇した。豪ドルは1%高の1豪ドル=0.9314米ドル、NZドルは0.7%高の1NZドル=0.8069米ドル。米ドルはスイスフランに対しては買われ、ドル/スイスフランは0.3%高の0.9342フランとなっている。

ただ、失望を誘う内容だった8月の米雇用統計により、米連邦準備理事会(FRB)が今月の連邦公開市場委員会(FOMC)で金融緩和の縮小に着手するかどうかをめぐって不透明感が強まったことから、ドルの動きは目先、限定される公算が大きいというのがアナリストらの見方だ。

サンフランシスコ地区連銀のウィリアムズ総裁は9日、来週開かれるFOMCで資産買い入れ縮小の開始を支持するかどうかまだ決めていないと発言した。同総裁は、バーナンキFRB議長が示した債券買い入れの年内縮小開始および来年終了という行程について、依然として「100パーセント」支持していると表明。FRBとして債券買い入れ縮小の行程表を持っていることが重要であり、それに比べれば縮小開始が今月か、あるいはそれ以降かという問題はそれほど重要ではないと述べた。

クレディ・スイスのグローバルFXストラテジスト、マーカス・ヘッティンガー氏は「先週発表された弱めの雇用統計を受けて軟調に推移していたドルは、さらに値固めする展開になりそうだ。市場は現在、来週のFOMCに着目している」と指摘。「当局者は恐らく(金融緩和を)縮小するだろうが、慎重な姿勢は維持するだろう」と語った。

ユーロ/ドルは1.3220ドル近辺にテクニカル分析上の強固な下値支持線がある。だがストラテジストによると、脱税の罪で有罪判決が確定しているイタリアのベルルスコーニ元首相の議員資格はく奪の是非をめぐる上院での審議により、ユーロが影響を受ける可能性がある。議員資格がはく奪されれば、連立与党の基盤が揺らぐ恐れがあるためだ。


03. 2013年9月11日 08:52:19 : nJF6kGWndY

ロシアは大分、点数を稼いだな

04. 2013年9月11日 10:30:05 : BDDFeQHT6I
「化学兵器禁止条約」では化学兵器の所有を禁止していない、科学物質生産工場に関する情報を公開して査察を受け入れ、保有化学兵器の10年以内の廃棄と他国への遺棄化学兵器の撤去などを受け入れれば良いので、アメリカが言うような化学兵器の即時撤去など求められていない。
反政府勢力に渡たされている化学兵器の処理と渡した国への処罰はどうするんだ、そもそもアメリカはこの「化学兵器禁止条約」に加盟していないんだろう。

05. 2013年9月11日 11:13:33 : niiL5nr8dQ

シリアめぐる外交努力が功を奏すか判断するのは時期尚早=米大統領
2013年 09月 11日 10:46 JST
[ワシントン 10日 ロイター] - オバマ米大統領は10日夜、国民向けに演説し、シリア情勢をめぐる外交努力が功を奏すかどうか判断するのは時期尚早との認識を示した。

大統領はロシアによる提案について、「この提案が実を結ぶかどうかを語るのは時期尚早だ」と述べた。

ただ、大統領は、平和的な解決を強く望んでおり、過去数日の兆候に勇気づけられていると表明。アサド政権が化学兵器を差し出すかはまだ分からないとしつつ、武力行使なしに兵器を除去できる可能性があるとの認識を示した。


 

 


コラム:米国の「真のレッドライン」、シリアにあらず
2013年 09月 10日 14:58 JST
国際政治学者イアン・ブレマー

シリアの化学兵器使用疑惑をめぐり、米国による軍事介入の可能性に世界の注目が集まるなか、中東における米国のレッドライン(越えてはならない一線)と信頼に深刻な影響を与えかねないもう1つの深刻な問題が見過ごされている。

国際原子力機関(IAEA)の報告によると、イランは高度ウラン濃縮のための遠心分離機約1000基を設置し終え、試験を行う予定だという。イランの濃縮能力が高まるに伴い、核兵器製造のための高濃縮ウラン備蓄に必要とする時間は大幅に縮小している。向こう1─2年で、イランが兵器転用可能なウランの備蓄に必要な期間は約10日にまで減る可能性がある。米国が確実に対処するにはあまりに短い時間だ。

米国が講じるシリアへの次なる一手は、イラン情勢と表裏一体だ。米政府が中東で懸念する最大の安全保障問題は、核兵器製造の可能性を秘めたイランである。核武装したイランは地域を不安定化させ、原油相場に衝撃を与えるほか、米国の同盟諸国を脅かすことになる存在だ。長期的な見通しほど予測困難であり、決してそれは明るいものではない。核の力を手に入れたイランは中東諸国にドミノ効果を引き起こしかねない。新たに「アラブの春」が起きた場合、核兵器を保有する破綻国家は脅威以外の何ものでもない。

シリアへの不介入は、イランの核問題に関するレッドラインをより曖昧にさせる。実際、軍事介入の決断を議会に委ね、さらにレッドラインを踏み越えたことと罰を与えることの因果関係を複雑化することで、オバマ米大統領はすでに問題を曖昧にしてしまったかもしれない。

そもそもオバマ大統領がこうした立場を取るとは思いがけないことだった。2012年8月に大統領がレッドラインに初めに言及したとき、側近たちは不意打ちを食らったという。ニューヨーク・タイムズ紙は5月、大統領が会見で質問に答える中でレッドラインという言葉を使ったとき、側近らの一部は驚き、取り消せないかと思ったと報じている。

もしオバマ大統領が自身のスタッフとも相談なしにレッドラインを設定したとすれば、シリアの化学兵器使用に対する他国の行動を確認しなかったことは明らかだろう。英議会がシリアへの軍事行動案を否決したことは、オバマ氏にとって最も手痛い教訓となっただろう。つまり、もし米国例外論を持ち出す必要にかられたとしても、そこにレッドラインを持ち込まないこと。もし独自にレッドラインを設けたなら、自国でそれを守ることを心せよ、ということだ。

対イラン政策においても同じことが言える。イランが核兵器開発に着実に近づいていることを示唆するIAEAの最近の報告は、イランとの協議の緊急性をこれまでになく高めている。そして、協議を楽観視できる説得力のある理由もいくつかある。双方がそれぞれ相手が欲するものを持っており、イランでは新しい大統領が誕生したからだ。

今年の6月に行われたイラン大統領選では、西側との関係修復を掲げた穏健派のハサン・ロウハニ氏が圧勝した。強硬派のアハマディネジャド氏が表舞台から去ったことは大きな意味を持つだろう。最高指導者ハメネイ師が依然として強い影響力を持つとはいえ、大統領選でロウハニ氏が勝利したことにより、交渉のリセットだけでなく、経済制裁の緩和と引き換えに、査察の受け入れやウラン濃縮作業の縮小といった成果をもたらす可能性がある。

米国はこのチャンスをつかむ必要がある。もし交渉が失敗に終われば、2つの理由から、米国が現在の制裁圧力の水準を維持するのが難しいと証明することになるだろう。第1に、嫌われ者で反イスラエルを声高に唱えたアハマディネジャド前大統領とは違い、イランの新大統領はカリスマ性を備えていること。第2に、ロウハニ氏がイラン経済の透明性と効率性の向上を促進していることだ。同氏のこうした取り組みは中国やインド、ロシアといった国を引きつけ、たとえ制裁のルールを曲げることになろうとも、イランとの取り引きを望むようになるだろう。米国がシリア情勢で目にしてきたように、国際社会に厳密なレッドラインを守らせるのは困難だ。経済的なインセンティブがある場合にはなおさらだ。

では、シリア問題は今後どう展開するだろうか。どちらかと言えば恐らく、米議会が限定的な軍事攻撃を承認し、介入も限定的になる可能性が高い。

議会がもし承認しなければ、米国のレッドラインにとって危険な前例となり、今後の協議に先立ち、米国の信頼を弱めることになる。もし軍事攻撃が実現すれば、オバマ政権はイランによる非対称的報復攻撃のリスクに備える必要がある。そして、シリア問題の副産物によって、イランとの核協議を台無しにしてはならないのだ。

今からの数カ月の間に、米国は十中八九、シリア問題で再び傍観者となり、終わりの見えない暴力を言葉では非難しても、行動はほとんど起こさなくなるだろう。メディアの注目も大きな利害関係のあるイラン問題へと移っていく。結局、米政府にとってイランこそが最重要課題なのだ。

[7日 ロイター]

*筆者は国際政治リスク分析を専門とするコンサルティング会社、ユーラシア・グループの社長。スタンフォード大学で博士号(政治学)取得後、フーバー研究所の研究員に最年少で就任。その後、コロンビア大学、東西研究所、ローレンス・リバモア国立研究所などを経て、現在に至る。全米でベストセラーとなった「The End of the Free Market」(邦訳は『自由市場の終焉 国家資本主義とどう闘うか』など著書多数。


06. 2013年9月11日 12:47:04 : BxgKgNJpDM
>プーチン「シリアの化学兵器放棄は、アメリカと同盟国が軍事介入をしないという確約が条件

まあオバマもプーチンもなかなかの連係プレーだ
簡単にはいかない振りじゃが
もう話はついちょるばい


07. 2013年9月11日 14:00:05 : mAKWjxKjsw
やっぱり大統領選挙って必要なんだな
相手を蹴落とし、裏工作をし、世論操作やマスコミ対策
に秀でた者が勝利する
この試験に合格した者こそが国の運命を握れる
プーチンの頭はスパコン並みのようだ
目的を達成するには手段を選ばないのは当然だし
あの手この手、猫の手まで出てきそうだ
この入試を経験していない国の頭首の情けないことといったら
だから日本はダメなんだな

08. 2013年9月11日 16:38:31 : 1A09joPIeM
ケリー国務長官殿
悪役本当にご苦労様でした。
オバマ大統領とともに、また、朋友アサド大統領とともに
次は中東の最大問題であるイスラエルの和平交渉に頑張ってください。
でも、アサド大統領との食事の写真は、ちょっとヒヤッとしちゃったけどね。
まあ、ご愛嬌と言う事で。

09. 2013年9月11日 20:20:09 : niiL5nr8dQ
中国、フランスのシリア安保理決議草案への態度を明確にせず
2013年 09月 11日 19:35 JST
[北京 11日 ロイター] - 中国は11日、シリアをめぐるフランスの国連安保理決議草案について、いかなる決定もコンセンサスに基づき平和的解決につながるものであるべきとの見解を示した。

ロイターが10日入手したフランスの草案は、シリアに対し、15日以内に化学兵器プログラムに関する完全な申告を行うことと、すべての化学兵器施設、関係者、記録、装備への国連査察を即時に受け入れることを求めている。

また、応じない場合に国連憲章7章に基づく武力行使を容認する条項を盛り込んでいる。

中国外務省の洪磊報道官は、定例会見で中国政府がフランスの草案を支持するか否かは明確にせず、「中国は国連が世界平和に重要な役割を果たすことを支持する。安保理の次のステップについてあらゆる方面と接触している」と述べた。

また「安保理による行動は、あらゆる方面が議論を尽くした後のコンセンサスに基づくべきと考えている」とした。

シリアに対する一方的な行動には反対との立場を繰り返し、ロシアの提案は政治的解決に「重要な機会」をもたらしたと評価した。

さらに「各方面がこの機会を生かし、政治的・外交的手段を通じて、シリア問題の解決に向け前向きに努力することを希望する」と述べた。

 

 


 
2013年 9月 11日 19:13 JST
オバマ演説は「戦いを好まぬ戦士」の慎重なスピーチ─専門家の見方 

By DION NISSENBAUM, JULIAN E. BARNES
 【ワシントン】オバマ米大統領が10日夜に行ったシリア軍事介入を巡る演説について、外交の専門家は議論の形勢を劇的に変化させる公算は小さいとみている。


President Obama delivers his first formal address on Syria since the U.S. alleged a chemical weapons attack in the country in August. (Photo: AP)

関連記事

オバマ大統領、慎重ながら外交的解決に傾く―シリア問題で演説 

 国務省の元中東問題交渉担当者アーロン・デービッド・ミラー氏は、オバマ大統領の演説が国民への呼び掛けというよりも、「経過報告」に近いものになった、と述べた。

ミラー氏は「切迫感が伝わる演説ではなかった」と述べた。オバマ大統領が、シリアに化学兵器の放棄を強いるロシアの提案を受け入れ、シリア攻撃の可否を問う採決を先延ばしするよう議員に要請することを決断したことで、演説の威力は薄れ、国民の心に響く説得力あるものではなくなってしまった、とミラー氏は指摘した。

 さらに、同氏は「このような状況で演説に重大さや明確さ、決意が欠けていたとしてもやむを得ない」と述べた。同氏は現在、米政策研究機関ウッドロー・ウィルソン国際学術センターでバイスプレジデントを務めている。

 自由主義の米シンクタンク、ケイトー研究所のバイスプレジデント、クリストファー・プレブル氏は、大統領が米国の安全保障がシリアで脅かされていることをきちんと主張しなかったと指摘した。

 プレブル氏は「米国の関与によって、シリアの現場の状況にどのような変化がもたらされるのか、シリア国民にとって状況はどう改善するのか、さらに重要な問題として、どのような形で米国の治安が向上するのか。大統領はその点について一切触れなかった」と述べた。

 さらに、同氏は、オバマ大統領が、軍事介入によってアサド体制を弱体化させ、化学兵器を過激派の手に渡らせることになり、結果的に米国の治安を損ねかねないとする、説得力のある反対意見を変えることもできたはずだ、と述べた。

 防衛の専門家の中には、批判とともに大統領の話しぶりや国民に対する率直さに称賛を送る人もいた。

 オバマ政権の元国家安全保障担当スタッフ、ショーン・ブリムリー氏は、演説がとてもよくできていたと考え、大統領の行動しようとする意思が感じられたと述べた。

 ブリムリー氏は「これこそが虚勢を張らない大統領だ。彼がこれまでも虚勢を張ったことはない」と指摘、「大統領が基本的に話していたのは、米国が行動する準備を進めるということだ。シリアが言葉を濁し始め、駆け引きを演じていることが明らかになった場合、大統領はトマホークを飛ばすつもりだ」と話した。ブリムリー氏は現在、親オバマ派の米シンクタンク、新アメリカ安全保障センター(CNAS)の研究部門ディレクターを務めている。

 元駐イラク米大使のクリストファー・ヒル氏は、大統領がシリア攻撃を慎重に進め、「非好戦的な戦士」を演じていると話した。演説は当初、シリアを攻撃しなければ米国の安全保障が危険にさらされかねないと訴えて、懐疑的な米国民を納得させることを意図していた。しかし、ロシアの予期せぬ提案や国際的な外交努力の進展で大統領の計算に狂いが生じた、とヒル氏は指摘した。

 ヒル氏は「大統領は、何かしなければならないと国民を説得しようとして、目立った変化をもたらしたかもしれない。しかし、武力行使をしなければならないと国民を説得しようとして、目立った変化をもたらしたかどうかは不明だ」と指摘、「大統領が何かする必要性を強く訴えようとしていたのは明白だが、大統領は非常に理性的でありたいと考えており、あらゆる選択肢を探ることにためらいはないだろう」と話した。ヒル氏は現在は米デンバー大学ジョセフ・コーベル国際研究大学院の学校長。
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323410304579068582026741844.html

 


 


 

2013年 9月 11日 16:13 JST
化学兵器引き渡し提案、シリア政府にとって戦術的勝利 
By SAM DAGHER
 【ダマスカス(シリア)】一時、米国主導による攻撃の差し迫った可能性に直面していたシリア政府は、ロシアによる化学兵器の国際社会への引き渡しの提案を大きな戦術的勝利とみている。

 「モスクワとダマスカス、オバマの足すくう」。半国営新聞アルワタンの10日朝刊にはこのような見出しが躍った。

 このあとシリアのムアレム外相は、化学兵器の保有を初めてはっきりと認めるとともに、国際社会の監視下に引き渡す意向を示し、国際社会を驚かせた。

 そうした突然の動きを受け、シリア政府にとって大幅な譲歩とみられる化学兵器引き渡しへの同意が、シリア国内や30カ月に及ぶ内戦にどう影響するかは不透明だ。

 ムアレム外相は、レバノンの親体制派衛星テレビ局アルマヤディーンによるロシアからの中継で声明文を読み上げ、「ロシアのイニシアチブにわれわれが従う上での目標は、化学兵器の保有を終わらせることにある」と述べた。ムアレム外相にはいつものくつろいだ様子は一切見られず、いかめしい表情で遠慮がちに話していた。

関連スライドショー

スライドショー を見る
[SB10001424127887323410304579068012406406766]
 シリア・アラブ通信(SANA)をはじめとする国営報道機関は、ムアレム外相の声明文発表を報道しなかった。代わりにシリア国営テレビは、米CBSによるアサド大統領のインタビューを再放送した。インタビューは6日に収録されたもので、その中でアサド大統領は、米国が攻撃を仕掛けた場合、地域的戦争に発展し、予測し得ない結果を招くことになると脅しをかけた。また、化学兵器の保有も認めようとしなかった。

関連記事

シリア、化学兵器保有初めて認める―米の軍事攻撃回避狙う
米政府、シリア化学兵器廃棄のロシア案を「綿密に検討」
オバマ米大統領、シリアに関するロシア提案に懐疑的
 シリア政府がロシアのイニシアチブをひとまず受け入れた背景には、米国率いるシリア軍事施設への攻撃の代償は計り知れず、化学兵器の放棄に向かう方が払う犠牲が少ないとの判断があったとみられる。

 攻撃の可能性はまだ完全に消えていないものの、シリアのこうした戦略は、シリアの申し入れに対する国際的な外交努力が相次ぎ行われるなか、少なくとも攻撃を遅らせる役には立つ。また、シリア政府と同盟国のイランとロシアがここ数週間追求してきた目標を、少なくとも当面は達成できる。すなわち、8月21日の化学兵器によるとされる攻撃への対抗措置として米国と同盟国が一方的な措置を取ることを阻止する一方で、この件を国連安全保障理事会の監視下に置いておくことだ。

 今回の動きにより、アサド政権はその最も得意とする役割に再びつくことになる。イランとロシアの助けを借りつつ、国際社会の不和や不協和音につけ入ることだ。

 さらに政権当局は、今回の戦略により、レバノンの政治・軍事組織ヒズボラとイランの支援を得て最近増強した軍備も手放さずに済み、今後和平交渉が行われた場合、優位な立場で参加できる可能性があることも示唆した。

 政治的リスク調査を手掛けるユーラシア・グループは10日、シリアは化学兵器解体計画に関連した「外交努力を長引かせ」、利用するだろうとの見方を示した。


 


 
2013年 9月 11日 09:08 JST
シリア、化学兵器保有初めて認める―米の軍事攻撃回避狙う 
By STACY MEICHTRY, SAM DAGHER AND GREGORY L. WHITE
[image]
Zuma Press
シリア問題について記者会見するファビウス仏外相(10日)

 シリアのムアレム外相は10日、化学兵器の製造をやめるとともに、その保管場所を国連やロシアなどの諸国に発表すると表明した。シリア政府は、米国を中心とする国際的な対シリア軍事行動を回避するため、外交的な可能性に飛びついた形だ。

 ムアレム外相の声明は、化学兵器を保有していることをシリア政府として初めて直接認めたものだ。同外相はまた、同国が化学兵器を禁止する国際条約に署名する方針も明らかにした。

 シリア政府がこうした譲歩の動きを見せる中で、ロシアは、同盟国であるシリアに化学兵器の引き渡しを義務付けることを狙った国連安全保障理事会決議をめぐってフランスと衝突した。8月21日のダマスカス郊外での攻撃について米国とフランスは、シリア政府が化学兵器を使用したものだったと主張している。

 シリア政府はこの化学兵器攻撃への関与を否定、反体制派勢力の仕業だったと反論している。

関連記事

フランス、シリアの化学兵器撤去を求める決議案を国連安保理に提出へ
シリア攻撃、米国民の支持率わずか33%=WSJ/NBC世論調査
シリア問題での米国の信頼性の崩壊─リスクはどこにあるのか
シリア攻撃に賛否、米への支持広がらず―G20首脳会議
 オバマ米大統領はこの攻撃を行ったシリア政府への制裁としての軍事行動を支持するよう国内外で訴えている。だが、シリアの化学兵器の放棄と国際管理を求めたロシアの提案と、ムアレム外相の受諾声明を受けて、同大統領による呼び掛けや軍事行動支持をめぐる米議会での論議は重要性が薄れた。

 ホワイトハウスによると、オバマ大統領は、対シリア軍事攻撃に消極的な議会から支持を取り付ける努力を依然として続けているものの、シリアによる化学兵器引き渡しの可能性を探ることに同意した。

 オバマ大統領は10日夜に行う全米国民向けのテレビ演説に先立ち、議会に出向いて上院の民主、共和両党の幹部と会談した。また、ケリー国務長官とヘーゲル国防長官は、軍事行動の妥当性を主張するため、議会で再度証言した。

 ケリー長官は、シリアが化学兵器を放棄し、米軍の軍事攻撃を回避するための国際社会の条件を満たすのは「極めて困難だろう」との見方を示した。

 こうした国際社会がシリアに課す条件をめぐり、ロシアとフランスとの対立の構図が浮上した。

 ロシアは10日、シリア問題を討議する国連安保理の招集を要請したが、その後、理由を説明せずにこの要請を撤回した。

 これより先、フランスのファビウス外相は、国連憲章第7章に基づいた国連安保理決議を提案する方針を明らかにした。この第7章は、決議を実行に移すため、軍事行動を含むあらゆる可能な手段を講じることを加盟国に容認している。

 この決議案をロシアが拒否したのを受けて、フランスは決議の共同草案を米国や英国と協力して作成することで合意した。

 ホワイトハウスによればオバマ大統領は10日朝、英国のキャメロン首相やフランスのオランド大統領と安保理の行動について協議し、シリアによる化学兵器の引き渡しと国際管理に関するロシアの提案を精査することで合意した。

 一方、ロシアのプーチン大統領は10日、「シリアが一定の化学兵器を保管しているのはよく知られており、シリアはこれはイスラエルの核兵器への対抗手段と見なしてきた」と述べた。


10. 2013年9月11日 20:33:55 : 1A09joPIeM
プーチンの次の大仕事は、間違いなく北方領土問題。
これを解決するには、日本国内のシオニストの犬退治が
どうしても必要になる。
自国でプーチンはマスコミの影響こそ最も大きい敵だと
言ってきた。実際、プーチン大統領がユダ金の手先と見なした
ジャーナリスト達は、125人未だに行方不明のままだ。
まずは、みのもんた、だったのか?
その次は青山か?
岸か?
プーチン大統領とオバマ大統領が行い始めた反偽ユダヤ包囲網は
直ぐに日本のハンドラーにも手が及ぶ。
小沢さん、そろそろ時間ですよ!

11. 2013年9月15日 21:07:15 : Q82AFi3rQM

  2番氏コメントにある「世界の警察」。
  
  こういう言葉ももはや無意味、今現在こういう言葉を使うこと自体
 について認識が古いという感想を持ちますね。
 論評するにも、もうすこしアップツーデイトしてもらいたい。

  アメリカが「シリアが大量破壊兵器を使った」と公言した時点で世
 界は失笑しました。そういう感覚を持たなかったかたがいるとすれば
 そうとう鈍感。世界情勢の論評なんかできる感覚の持ち主ではない。
 
  世界の警察...ってなんだ?
 
  だれも頼んでない。
  だれもお願いしてない。
  だれも期待してない、

  「ならず者国家」と、バカブッシュが自分で「天に唾する」発言。
 自国民を9.11で殺すのも平気ってんだから信じがたい犯罪者ですね、広島
 長崎に原爆が落ちるのを容認した昭和天皇と大差ない。(これ、知らない
 ひとたくさんいるでしょ?)
  
  自分が国の支配者だと思うと、こういうことを、人間はやる。できるん
 ですね。我が身以外に関心がない、ま、ひとはみんなそうだから当然と言
 えば当然なんだけど、あたかも国民のことを思っているようなふりをする
 から腹が立つ。ブッシュも裕仁も。
  
  どこの国も同じ。
 ちからを持つと、やることは一緒。
 ブッシュも裕仁も。
  いかに上手に外見を取り繕うかの問題だけだ。
 今回のプーチンほど世界にロシアの政治家が広く支持されたことはありま
 せんでしたね。善に強いということは悪にも強い。プーチンは汚い世界を
 知りつくし、自分の手も汚してきたということだ。
  日本の政治屋のような周囲が怖くてなーんにもできないオコチャマとは
 「実戦」の量と質が違うってことでしょ。

  今後「大量破壊兵器」とか「化学兵器」とかを軽々しく発言する政治屋
 は減るでしょうね。その言葉が、我が身に刺さる矢と変ずることを、今回
 全世界の政治屋たちは知ったでしょうから。



  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 戦争b11掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 戦争b11掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧