★阿修羅♪ > 中国5 > 541.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
中国人観光客はなぜこんなにも日本に惹かれるのか?―中国メディア
http://www.asyura2.com/14/china5/msg/541.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 3 月 10 日 19:32:06: igsppGRN/E9PQ
 

中国人観光客はなぜこんなにも日本に惹かれるのか?―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a103901.html
2015年3月10日 14時24分


2015年3月9日、「尖閣国有化」問題が起こった2012年は、本来日中国交正常化40周年を記念されるはずだった。しかしさまざまな日中民間交流がすべて中止となってしまった。そんな中、最も打撃を受けたのは、観光業だった。同月の訪日中国人観光客の数は激減し、日本の中国向けの観光業界に壊滅的な打撃をもたらした。

日中両国の国民は、日中関係の急激な冷え込みを痛切に実感した。2014年4月、両国の商工界は、「現在、日中関係は最も危険な状況にある」という声明を出した。

しかし、危険な時は関係の雪解けの始まりでもある。同年4月、日本を訪れる中国人の数が急速に増え始め、前年比の約2倍となった。

■中国人観光客はなぜこんなにも日本に惹かれるのか?

これは、買い物のほかに、文化的な要素が大きい。中国のネット上で語られる言葉に、「唐時代のものを見るなら日本へ、明時代のものを見るなら韓国へ」というものがある。このため、「小長安」(京都)を見るために日本を訪れる中国人観光客も多い。1カ月前、会議に出席するため京都を訪れた際、高台寺や嵐山で多くの中国人観光客に会った。中には比較的へんぴな岐阜県白川郷を指定し、日本の伝統的な建築文化を見学したいという人までいた。これらの木造建築物には、中国の古代木造建築をベースにしたものが数多くある。古代の日本人が現地の気候や習慣に合わせ、中国の技術を改良したことで、今我々が目にしている建築物の姿となった。これらの古い建築物や京都の古刹、奈良の古寺のすべてに、中国の文化的な要素が含まれている。残念ながら中国ではすでに流失してしまったため、日本に行かないと見ることができない。

5年前、日本を訪れる中国人観光客の目的は買い物だった。そのため、ガイドに文化財・古建築の見学や、日本文化の体験時間をできるだけ短縮して、買い物の時間を増やすように要求した。この要求が通らない場合、ガイドとの間にトラブルが起こったりもした。それが、現在では逆となり、多くの観光客は買い物のスケジュールに対して不満を持ち、短い間になるべく多くの日本の文化を見たいと要求している。これは、相手の文化を理解したいという気持ちの表れだ。

日本国内で実施した調査によると、訪日中国人観光客の99%が日本に満足したと回答している。さらに、98%の人がまた来たいと答えている。中国旅行研究所の2013年の調査の中で、日本は中国観光客の人気の海外旅行先の8位にランクインしている。日本を訪れる前、日本は1番人気の旅行先ではないが、旅行後の日本に対する評価は最高となっている。

日本政府は、2013年10月に中国人向け個人観光ビザの発給要件を緩和した。特に、文化・メディア産業で働く人に対しては3年間の観光マルチビザ発給要件が緩和された。多くのメディア・文化人が日本を訪れることで、日本の宣伝や日本への理解が促進されることを目的としている。(提供/人民網日本語版・翻訳/MZ・編集/武藤)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2015年3月10日 21:20:13 : b5JdkWvGxs

お蔭で風俗嬢の梅毒・エイズ罹患率が最近何十倍にも増えているんだよね

もう日本人は行かない方がいいよ


02. 2015年3月11日 08:27:39 : BExYkWtoQ
ありのままの日本を見せることが反日洗脳を解く唯一の方法だろう。

03. 忍穂耳の垢 2015年3月11日 18:51:57 : 5n2KmwfCW10dU : AkIxff6few
>■中国人観光客はなぜこんなにも日本に惹かれるのか?
> ・・
>・・残念ながら中国ではすでに流失してしまったため、日本に行かないと見ることができない。

なかなか理屈がお上手だが、それだけが原因ではない。
ここには驚愕の秘密がある。

その秘密を明かす前に、断っておく。
これから記すことは、従来型の歴史を刷り込まれた者には、おそらく信じられないだろう。
中国とその隣の半島の方は、なおさらに。
そうした方は、どうぞ読み飛ばしていただいて結構。或いはファンタジーだと嗤えばいい。


では、
なぜこんなにも彼らは日本に惹かれるのか‥。

それは昔々、まだ漢字が生まれる以前からずっと、こと精神文化に於いては、日本が彼らの先生だったからだ。
とてもシンプルな話だ。

日本は中国に学んで今があると、誰かが言うかも知れない。
だが、それは文字文明という容れ物に感謝しているだけで、その内容物はもともとこの東洋に広く語り継がれていたものなのだ。仏教など他から伝来したものを除いて。それに気付いた日本は唐へ使者を送るのを辞めたこともある。

中国の古代伝承に度々登場する「東方海上に浮かぶ神仙の島」の話を聞いたことがあるだろう。
それが日本だ。それを知るからこそ、秦の始皇帝は徐福に訪日を命じた。
また、中国の神仙譚を伝える古老が「全ては日本から教わった」と語ったのを聞いたことがあるかも知れない。
そう、今も昔も、民族の素性、その風は何ら変らないのだよ。

一例を挙げよう。
(後世に創作されたものを除き)彼らの伝承でも最古に部類するものが道教だが、そこには東王父と西王母という二神が登場する。
この東王父とは日本の神なのだよ。
東王父は道教の資料でも記述が少なく、神話上の存在とされる。だがそれは、遥か遠く日本の神の伝聞情報だからこそ僅かな描写しかないのだ。

西王母は神仙が住む島、つまり日本に往き、東王父を師として学び、教えを大陸に持ち帰った。
それが陰陽思想として語り継がれる始まりとなった。
古事記によってずいぶん見えなくされたが、日本の神話や古社の伝承に陰陽思想の萌芽がみられるのは、その証し。
後代になって大陸の為政者は、西王母の学びを感謝し、師弟の神像を陰陽に見立てて鏡に鋳込んだ。
その鏡が日本に贈られたのは言うまでもない。
だからこそ、日本の古墳からその神像のある銅鏡が出土するのだ。


そうした古くからある東方への憧れが、日本人の古称でもある「東夷」の国を建てるまでになった。
それが「殷(いん)」だ。
この「殷」の民は大陸東岸が故地。日本人と同じく海洋沿岸に生きた民がもと。
ところが、歴史はここから暗転する‥

今の中国は、この「殷」に隷属する諸候が、主君を裏切り、建てた「周」が肇国の起点。
だから「殷周革命」は単なる歴代の王朝交代という扱いを超え、中国史を画する大イベントとなる。
このとき、「周」建国の正統性を謳うために、「殷」は倒されるべき悪しきものとして、おぞましく書き換えられた。
「酒池肉林」に溺れる「殷の紂王」の話は有名だ。これは、彼らの最初のプロパガンダかも知れない。
そして、かつて神仙の島に学んだことは架空の神話とされ、東方への憧れは憎しみへと反転した。
そこにあった文化のどれもこれもが彼らのものとなった。


ここから、彼ら大陸の民の風がみてとれるのだ。

ひとつは、無意識にある日本への憧れが、いまも息づいているということ。
記事が語るように、彼らは、根っこでは日本が大好きなのだ。
道教に登場する聖地のひとつ、富士山に、彼らが抱く憧れも根は同じ。

二つめは、裏切り奪った国が原点ゆえに、かれらは「東夷・夷人」を憎まずにはいられない。
奪った文化がやがて中国文明として花開き、それを我がものと誇れば誇るほど、なおさらに、だ。
だから、普段は日本が好きだとしても、国や文化という観点になったとたん「憎しみ」がムクムクと頭をもたげる。
彼らの言う「華夷秩序」の根はこれ。今はこれに反日教育が重畳している。

三つめは、彼らは勝者のためなら歴史を書き換えることをいささかも厭わない。
今もプロパガンダが大の得意技なのがその証しだ。
そして、他の文化を奪い、我がものとするのも、これまた躊躇が無い。悪だということが理解できない。
かのパクリ文化の根は深い。戦後の日本のモノマネと質的に異なる原因はこれ。


いかがだろう、彼らが日本を大好きだとしても、決して気を許してはいけない。
彼らの中では、憧れと蔑視が同居しているのを覚えておいた方が良い。
そして、このような情念がある限り、彼らのなす国はどこかで必ず行き詰まり、覇者が交代する動乱が避けられないのだ。

ちなみに、朝鮮半島にみるのは、この大陸の風が、ぎゅっと凝縮してルサンチマン化した精神性だ。
だからこそ半島の民は「華夷秩序」のスケープゴートたる日本を、決して許しはしない。いくら謝罪してもだ。


04. 忍穂耳の垢 2015年3月11日 19:01:22 : 5n2KmwfCW10dU : AkIxff6few
ひとつ、書き残したので補足しておく。

この東洋の先生たる日本は、後に野蛮な「夷人・東夷」の国とされたのは、ご存知とおり。
「周」にはじまり、勢力が強大化した「唐」帝国の頃には、そうした「華夷思想」が完成していただろう。
彼らは文献だけではなく、可能であれば現実の力でもその書き換えを実行しただろう。
そして日本人は、その作られた悪評を受け入れることになる。

ところが、日本人はそれほど気落ちしてはいない。
なにしろプロパガンダで如何様に書き換えられようとも、実際の民の風は変らないからだ。
倫理規範ひとつをみても、儒教を著した中国ではなく、学んだ側の日本人に、その徳が身に付いているという、本当の理由がそこにある。

そして、卑下されようとも、どんどん新しい精神文化を育むことが出来もする。
かつて「殷」の民が甲骨文字を成したように、近代の思潮に合わせ日本は新しい語彙や漢字を生んでもいる。
そう、民の風は今も昔も変わらないのだ。


05. 2015年3月13日 08:59:30 : FUtnN1arpo
人は自分に無いものに惹かれるんだよ。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 中国5掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
中国5掲示板  
次へ