★阿修羅♪ > 原発・フッ素36 > 656.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
[東日本大震災3年]原発再稼働へ審査大詰め (SankeiBiz)
http://www.asyura2.com/14/genpatu36/msg/656.html
投稿者 ナルト大橋 日時 2014 年 3 月 08 日 15:45:13: YeIY2bStqQR0.
 

原子力規制委員会による新規制基準での適合性審査を受ける東京電力柏崎刈羽原発

http://www.sankeibiz.jp/business/news/140307/bsc1403072207008-n1.htm

2014.3.8 05:00

 再稼働を目指す全国の原発の新規制基準での適合性審査(安全審査)が大詰めを迎えている。昨年7月から申請が始まり、当初の審査期間の目安とされていた半年は過ぎたものの、今春以降に合格を迎える原発が続々と出ることが予想される。収益改善を再稼働に頼る電力各社の経営状況は悪化しており、北海道電力は昨年9月の電気料金値上げに続き、今年2月にも再値上げの方針を表明。原子力規制委員会の審査が遅れれば、夏場の電力需給にも影響が出かねない。

 規制委は電力8社の10原発17基を審査中。このうち、新基準の施行直後の昨年7月に申請した北海道電力泊3号機(北海道)、関電の大飯3、4号機と高浜3、4号機(福井県)、四国電力伊方3号機(愛媛県)、九電の玄海3、4号機(佐賀県)と川内1、2号機が先行する。6原発は福島第1原発の沸騰水型と異なる加圧水型の原子炉で、大規模な追加工事が求められておらず、規制委は3月中にも審査の最終段階に進む原発を決める。

                   ◇

 昨年9月に関西電力大飯原発4号機が定期検査入りし、1年2カ月ぶりに国内全ての原発が運転を停止して3月で半年がたった。東京電力福島第1原発事故後の稼働ゼロは2度目だ。

 事故直後の2011年5月、当時の民主党政権の菅直人首相は、東海地震の想定震源域にある浜岡原発の停止を求め、中部電力が応じた。同年7月には、再稼働の条件に耐性検査(ストレステスト)を導入。有力視された九州電力玄海2、3号機の再稼働に向けた動きは失速した。

 12年5月には、北海道電力泊3号機が定検入りし、原発黎明期の1970年以来42年ぶりに国内の全原発が停止。しかし12年7月には当時の野田佳彦首相が暫定基準に基づき、電力不足を理由に関西電力大飯3、4号機を再稼働させた。稼働ゼロはわずか2カ月間だった。

 同年9月、野田政権は「2030年代の原発稼働ゼロ」方針を決定。政治から独立した原子力規制委員会も発足し、事故の教訓を踏まえた新規制基準を策定した。原発敷地内の活断層調査も始まった。

 しかし、12年末に政権交代で誕生した安倍晋三政権は「ゼロ」を見直し、原発維持の姿勢に転換。13年7月に新規制基準が施行されると、電力各社は再稼働に向け、相次ぎ審査申請した。政府が2月25日に決定したエネルギー基本計画の政府案では、当初案と比べて原発に関する表現をやや弱めたものの、原発を「重要なベースロード電源」と位置付けた。原発の安全性が確認されれば、「再稼働を進める」と明記している。

                   ◇

 ■泊 事故対策が不十分

 加圧水型3基。北海道電力は昨年7月、3基とも原子力規制委員会に審査を申請したが、1、2号機は過酷事故の解析が不十分として保留状態に。審査が先行している3号機は一部の過酷事故対策が不十分と指摘された。

 ■女川 安全性確認に時間

 沸騰水型3基。東北電力は昨年12月、2号機の審査を規制委に申請。再稼働時期は防潮堤などが完成した後の2016年度以降としている。東日本大震災では、想定した最大の揺れの強さを上回り、安全性確認に時間がかかる見通し。

 ■柏崎刈羽 地元との調整難航

 沸騰水型7基。東京電力は昨年9月、6、7号機について原子力規制委員会に審査を申請。新潟県の泉田裕彦知事も申請を容認したが、再稼働の議論よりも福島第1原発事故の検証を優先させるべきだとの姿勢は崩していない。福島第1と同じ沸騰水型。規制委は、廃炉や汚染水など課題が山積する福島第1への東電の対応も重視している。

 ■浜岡 東海地震対策焦点

 沸騰水型3基。2011年5月に東海地震の想定震源域に立地することを問題視した菅直人首相(当時)の要請に基づき、運転を停止。中部電力は今年2月、原子力規制委員会に4号機の審査を申請した。運転期間が30年を超えていた1、2号機は09年に運転を終了した。

 ■大飯 活断層問題クリア

 加圧水型4基。3、4号機は福島第1原発事故を経て国内の全原発が停止した後、再稼働し、昨年9月に定期検査入りした。関西電力は同年7月にあらためて3、4号機の再稼働に向け、原子力規制委員会に審査申請しており、審査が先行するグループに入る。規制委は今年2月、重要施設下を走る断層を地盤をずらす可能性のある断層(活断層)ではないと評価した。

 ■高浜 津波への対策進展

 加圧水型4基。関西電力は昨年7月、3、4号機の審査を規制委に申請。審査が先行するグループに含まれる。福井県が想定する海底断層による津波への対策を関西電が急ぐことで、規制委は同年10月、保留していた過酷事故対策や設備面の審査を再開。1、2号機は営業運転開始から40年が迫り、老朽化が指摘されている。

 ■島根 1号機老朽化指摘

 沸騰水型2基。1号機は営業運転開始から40年が迫り、老朽化が指摘される。中国電力は昨年12月、規制委に2号機の審査申請。福島第1原発と同じ沸騰水型。3号機は建設工事がほぼ完了し、中国電は申請準備を進めている。

 ■伊方 免震重要棟を整備

 加圧水型3基。四国電力は昨年7月、比較的新しい3号機の審査を規制委に申請。事故時の対応拠点を置く免震重要棟が整備され、審査が先行するグループに入る。想定される最大の揺れの算定が一部終わっていない。

 ■玄海 審査先行グループ

 加圧水型4基。九州電力は昨年7月、比較的新しい3、4号機の審査を規制委に申請。敷地内破砕帯に活動性がないことが了承され、審査が先行するグループに含まれる。

 ■川内 自治体再開前向き

 加圧水型2基。九州電力は昨年7月、営業運転開始から30年近い2基の審査を規制委に申請。審査が先行するグループに入っている。鹿児島県は再稼働を想定し、住民を対象とした説明会の開催費1200万円を2014年度の予算案に計上するなど、地元自治体には運転再開に前向きな姿勢も目立つ。

                   ◇

【用語解説】新規制基準

 東京電力福島第1原発が電源を喪失し、過酷事故に至った反省を踏まえ、従来の規制基準を大幅に厳格化して昨年7月に施行。テロ対策や、地震・津波対策を強化。既存原発も最新の規制基準への適合が必要になる「バックフィット制度」も導入した。福島第1原発と同じ沸騰水型は、事故時に原子炉格納容器内の圧力を下げるフィルター付きベント設備の設置が必須となった。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素36掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧