★阿修羅♪ > 原発・フッ素38 > 378.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
小型渡り鳥、尾羽根の異常が急増 2011年秋から(朝日新聞)
http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/378.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 25 日 00:05:46: igsppGRN/E9PQ
 

小型渡り鳥、尾羽根の異常が急増 2011年秋から
http://www.asahi.com/articles/ASG5N56HZG5NUGTB00V.html
2014年5月24日03時00分 朝日新聞



異常な尾羽。長さがふぞろいで、虫食い状の欠損もある=いずれも山階鳥類研究所提供



正常な尾羽。12枚が左右対称に並んでいる=いずれも山階鳥類研究所提供



オオジュリン。水辺のアシ原などで種子や虫などを食べてくらす=山階鳥類研究所提供


 オオジュリンという小型の渡り鳥の尾の羽根に、2011年秋から、虫食い状に欠けていたり長さがふぞろいだったりする異常が広がっていることが、山階(やましな)鳥類研究所の調査で確認された。原因はわかっていないが、寄生生物や未知の感染症、東京電力福島第一原発事故で放出された放射性物質の影響などを可能性としてあげている。


 オオジュリンは生態や渡りの経路を知るため、いったん捕まえ、足輪をつけて放鳥する調査が1961年から各地で続けられている。調査チームによると、尾羽の異常は11年10月24日、新潟県の調査地で最初に確認された。このため、東北から九州まで14都県の17地点で緊急調査をした。


 すると、すべての調査地で異常が確認された。12年3月までに調べた5541羽のうち、13・8%にあたる767羽に同様の尾羽の異常がみつかった。異常をもつ鳥の97・3%は、11年に生まれた幼鳥だった。


 チームはこうした調査結果を昨年秋、日本鳥学会誌で報告。原因は「判断できなかった」としながら、全調査地で異常が確認されたことから、渡りの経路など共通して利用する地域の環境の変化が影響しているおそれを指摘した。可能性としては、@寄生生物A感染症B栄養不足C甲状腺異常D放射性物質の影響などが考えられるとした。


 その後も調査を続けている尾崎清明・山階鳥研副所長によると、虫食い状の部分に寄生生物に食べられた形跡はなかった。全調査地のオオジュリンがいっせいに栄養不足に陥るとは考えにくく、既知の感染症の症状とも合致しなかった。


 一方で、欠損した尾羽を抜いたら、同じ形の欠損がある羽根がはえてきた例が複数確認された。


 尾崎さんは「鳥の体内で、なんらかの理由で遺伝子やホルモン分泌などに異常が起こり、羽根の発生や発育段階で誤った信号が送られているのかもしれない」と分析している。12、13年のデータは集計中だが、異常がある鳥の割合は減っていないという。


 また、同じホオジロ科のアオジなどほかの鳥にも、少数だが同様の尾羽の異常が確認され始めているという。(編集委員・上田俊英)


■石田健・東京大大学院准教授(森林生態系管理学)の話


 オオジュリンがすむアシ原は環境が変わりやすい。なにが起こっているのか現象を理解するには、変化をみつけて調査を積み重ねていくことが大事だ。


 ■山岸哲・兵庫県立コウノトリの郷公園長(鳥類生態学)の話


 ホオジロ類に特異なのか、鳥類全般に生じているのかを明らかにする必要がある。調査チームの警鐘が当たっているとすると、渡りをしない鳥類で地域別の羽毛異常の発生率を比べることが有効だろう。


     ◇


 〈オオジュリン〉 ホオジロ科でスズメほどの大きさ。水辺のアシ原などで種子や虫などを食べてくらす。5〜7月に青森県、北海道、ロシア・カムチャツカ半島などで繁殖。秋に越冬のため関東以南に移動し、翌年春に繁殖地に戻る。標識調査のため、1961〜2011年に計約48万羽が捕獲、放鳥されている。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年5月25日 03:26:14 : cUchBPexSM
さりげなく結果を報じ始めているね

02. 2014年5月25日 10:24:24 : 3eYSXWIzwM
米国西海岸で起きている海洋生物の大量死を考えると、生物大絶滅の始まりか。

山科鳥類研究所は、「2011年(平成23年)4月1日現在、総裁は秋篠宮文仁親王、理事長は島津久永、所長は林良博」であるとウィキに書かれている。

論文は検索すると出て来るが、ログインしないと利用できない。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjo/62/2/62_143/_pdf


梗概

> 2011年10月から2012年3月までに日本全国14県17ヶ所において,渡り・越冬中のオオジュリンで,尾羽の形成不全(以下,尾羽異常とする)の個体が頻繁に観察された(5,541個体中767個体,13.8%).尾羽異常個体は,ほとんど幼鳥であった(97.3%).尾羽異常の形態は,以下の3型のいずれかに明確に分類された;虫食い状欠損型(45.9%,約1 mmの穴が数ヶ所開いている状態や,羽枝が途中で溶けたようになり,その先が欠損している状態),成長異常型(14.5%,伸長か不全の2種類で,正常羽と比較して,伸長で5.0±3.0 mm(平均±標準偏差)長く,不全で5.8±3.1 mm短かった),及びこれらが同時に観察される複合型(39.6%).虫食い状欠損型は尾羽中央3対に,成長異常型は中央2対に高頻度で観察された.その他ホオジロ科鳥類3種,ホオジロE. cioides(91個体中4個体,4.4%),カシラダカE. rustica(229個体中3個体,1.3%),及びアオジE. spodocephala(1,066個体中16個体,1.5%)でも同様の異常が少数例観察された.

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjo/62/2/62_143/_article/-char/ja/


03. 2014年5月26日 01:35:28 : vKSupPV6ck
白い頭のスズメ、高校校舎の玄関に巣 (乖離のぶろぐ) 
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/550.html
投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 6 月 10 日 03:35:14: igsppGRN/E9PQ

東日本大震災 生態系の汚染/全容解明へ綿密な調査急げ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素38掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧